WindowsXPの認証解除
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
04/05/07 05:05ID:+xVnmYwxhttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%c7%a7%be%da%b2%f2%bd%fc&auccat=23336
0002名無し~3.EXE
04/05/07 05:07ID:+xVnmYwx認証解除 必読.txt(前半)
***** Microsoft XP Professional インストール~認証解除VL用 *****
1.旧バージョンがインストールされている場合、アンインストールする。
(クリーンインストール)
※ゴミファイル等の影響が出るので出来る限り完全データクリアする事をお勧めします。
(これはフォーマットではありません、データクリアソフトは添付してあります)
2.XP をインストールする。
ID:QPHTY-9QWKQ-9WVMJ-4K6V6-BTPJ3
BMV8D-G272X-MHMXW-4DY9G-M8YTQ
FM9FY-TMF7Q-KCKCT-V9T29-TBBBG
上記のキーが使えない場合は生成ツールで生成する。
※生成後のキーも使用できない場合は完全データクリアの後再度インストール下さい。
3.起動確認→認証は解除完了
ライセンス認証ウィザードが出る場合 → 「1.※」の操作を必ずして下さい。
「1.※」の操作をしても認証解除できない場合は不良品です。(ネットで落とした不良品が出回っていますのでご注意下さい)
0003名無し~3.EXE
04/05/07 05:08ID:+xVnmYwx********** XP認証解除 通常版・OEM用 ***********
1.ハードディスクがCとDの2つのパーティション分けられている事が条件で
Cドライブのみでは実行不可能。Dドライブ内に【WinCD】というフォルダを作成。
2.お手持ちのXPのCDから1.で作成した【WinCD】フォルダにCD内のファイルを
すべてコピー。
3.CDからコピーしたWinCD】フォルダの中から【i386】というフォルダを探して
そのフォルダを削除
4.次に本ツールのCDの中から【i386】フォルダを解凍してからコピーする。
5.Dドライブ内の【WinCD】を一旦別のCDライティングソフトを使って焼く。
6.Dドライブ内の【WinCD】を全て削除 焼いたCDを通常通りインストールすれば
認証解除されます。ブータブルCDに出来なかった場合はSETUPをWクリックしてインストールする。
7.プロダクトIDは 8G6FP-T7Q7T-M4HGK-CX24V-TJ7PQ
***** Microsoft Office Professional 認証解除 *****
1.Officeを終了して mso.dll を入れ替える。
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Office11\mso.dll
※\Office11がOffice2003で\Office10がOffice2002です。
※mso.dll が認証チェックをしている?!
2.再起動
■認証画面が出なくなる → 成功!
■Excel,Word などのメニューバーから ヘルプ(H)-ライセンス認証 を選択 → 「このアプリケーションは、既にライセンス認証手続きが完了しています。」が表示されれば成功!
■50回起動してみる → 制限モードにならなければ成功!
以上
≪本品はSTEPUP21が作成しており他で入手した場合はコピー品です、最新コピーソフトを使用した複製は誤動作するようにレジストリ操作してあります≫
0004名無し~3.EXE
04/05/07 05:09ID:+xVnmYwxwindows XP・サービスパック1・UPDATE 導入法
プロダクトIDの作成
CD(フォルダ)内の XP Key.exe を実行する
Soft ware を WINDOWS XP CORP を選択
Mode を FIND KEY を選択
Num of Searches を100にセット
Max Key to find を2にセット
Save found key in log file にチェック
PROCESS!をクリック
IDの作成が始まります
しばらく時間がかかります(環境により違いますが約30分位はかかります)
OK をクリック
OK をクリック
SHOW LOG をクリック
作成された ID を1つメモしてください
F または D で始まらないIDを選んでください
IDがでない場合は最初からもう一度くりかえしてください
0005名無し~3.EXE
04/05/07 05:09ID:+xVnmYwxプロダクトIDの変更
C Dの中にあるWindows XP CDkey and product ID Chenger .exe を実行する
Reactivate ! をクリック (左側)
Windows のライセンス認証が始まります
{はい、ライセンス認証専用窓口に電話してライセンス認証の手続きを行います}を選択して
次へ をクリック
ステップ1 最下部に有る日本を選択
プロダクトIDの変更 をクリック
メモした新しいIDを入力して更新をクリックする
Xですべて終了する
パソコンを再起動してください
View key XP .exe を実行してIDが変更されていることを確認してください
これでインタネットに接続してWindows UPdateサイトからサービスパックをインストールできます
後は自動更新で常に最新のWindowsXPになります
参照 URL http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/
XPをクリーンインストールした場合はID変更のみでOKです
0006名無し~3.EXE
04/05/07 05:10ID:+xVnmYwx下記を参照して作業してください
レジストリの変更
local Administratorでログインしてください。
スタート>ファイル名を指定して実行>regedit で実行。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\wpaevents を表示させ、
OOBETimerをダブルクリックし、'ca'を削除してください。
OKでregeditを閉じる。
レジストリの変更ができない人は
データクリアの後クリーンインストール願います。
(XP Homeから移行の場合も同様)
0007名無し~3.EXE
04/05/07 05:15ID:+xVnmYwx>***** Microsoft XP Professional インストール~認証解除VL用 *****
上のVL用ってなんのことだ?
0008名無し~3.EXE
04/05/07 09:24ID:YJl8q/7/0009名無し~3.EXE
04/05/07 17:12ID:IfMBneUMつかこんなん通用するのか?
0010名無し~3.EXE
04/05/07 18:51ID:+xVnmYwx0012名無し~3.EXE
04/05/07 20:11ID:8MzZdMb40014名無し~3.EXE
04/05/07 23:24ID:+xVnmYwxそのプロダクト・キーでは、認証が通過しませんよ。
>>12は馬鹿(プ
0015名無し~3.EXE
04/05/07 23:27ID:T/CHQiKd0016名無し~3.ZIP
04/05/07 23:35ID:BxgOf1jdどうせタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホされるならね!
0017名無し~3.EXE
04/05/08 23:00ID:m/iOsxRT0019名無し~3.EXE
04/05/09 01:09ID:r1Tt8FGx0020名無し~3.EXE
04/05/09 03:16ID:VxFf+tQB『シリアル』って『プロダクト・キー』のこと?
それとも、牛乳かけて喰う、アメリカ人の朝食?
あんまり自分の無知を曝け出さない方がいいよ。
自分が馬鹿であることは、隠すのが美学。
0021名無し~3.EXE
04/05/09 03:21ID:qNL6Mzmk0022DIS@金狼 ◆HHUSOb3gP6
04/05/09 05:46ID:VBa96MoK0023神 ◆GOD/D22/OU
04/05/09 06:26ID:z5oocU3C祭り板にカエレ!!
0024名無し~3.EXE
04/05/09 13:31ID:YgHf1FAK電源落として再起動したら催促されなくなったよ。
もしかして期限過ぎても使えるかも・・・
0026名無し~3.EXE
04/05/11 23:48ID:E50DqVi30027名無し~3.EXE
04/05/12 00:00ID:TtylE1FL/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ _______________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < フフフ…
/ | \  ̄ ,/| \_______________
/ ヽ ‐――‐
0028名無し~3.EXE
04/05/12 05:59ID:YyZDofQs日本語が拙い
0029名無し~3.EXE
04/05/12 06:04ID:IEEE8Bx2コピー防止にW32ウィルスを埋め込んでありますので
コピー品購入後PCに不具合が出ましても当方に責任は
ありませんのでご注意下さい。
ワロタ 纏めて氏ね
0033名無し~3.EXE
04/05/15 12:56ID:DD+r2yVd0034名無し~3.EXE
04/05/15 13:04ID:+lAxINPd0035 [―{}@{}@{}-]
04/05/15 17:50ID:YUYdEIO10037名無し~3.EXE
04/05/24 16:58ID:qKi3j8S20038名無し~3.EXE
04/06/04 08:24ID:n3yIC4Fu0039名無し~3.EXE
04/08/01 10:03ID:M1TVrdld[対処法]
MSKey4in1.exe を使って、プロダクトIDが 55274-640-XXXXXXX-XXXXX になるように、プロダクトキーを変更する。
0040名無し~3.EXE
04/08/01 15:11ID:M1TVrdldMSKey4in1.exe
http://www.geocities.com/perfecionpaul/windows.xp.corporate.sp2.pid.640.keygen.zip
0041名無し~3.EXE
04/08/04 23:49ID:CTbCp/RG誰かUPしてくれ。
0042名無し~3.EXE
04/08/05 14:20ID:Ksri2ZcvMSO.DLL(9,796,288 バイト)
バージョン:10.0.6626.0
35FE0 78→84
0045名無し~3.EXE
04/09/16 09:44:30ID:gWwIgDpvMSO.DLL
9.34 MB (9,796,288 バイト)
バージョン:10.0.6714.0
MD5:2E679A9058CCF08BE01B680E0C2F3E26
FILENAME MSO.DLL
00036105: 78→84
0046名無し~3.EXE
04/09/19 03:59:59ID:RhC8fg2KWindowsの海賊版を発見できる新機能をテストしている。
テスト期間中、Download Centerのユーザーはオプションで、自分のPCにインストール
されたWindowsソフトが正規なものかどうかを確認できる。正規のものであればMicrosoftの
ダウンロードすべてにアクセスが可能。そうでない場合は自分が選んだソフトをダウンロード
する前に、ソフト海賊版についての情報を見せられる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/18/news007.html
0047名無し~3.EXE
04/09/20 13:47:27ID:wq8R9eyQ0048名無し~3.EXE
04/09/20 18:57:21ID:iSvLhuwVSP3統合インスコもOfficeうpでーとも問題ないし
0049名無し~3.EXE
04/09/21 17:00:32ID:2e/QwwUy自分のマシンのWindowsソフトが正規のものか海賊版かを確認する方法がある。米MicrosoftのDownload Centerに行くと、チェックしてくれる。(IDG)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/18/news007.html
0050名無し~3.EXE
04/09/25 01:53:28ID:vMZrKA+nXPはOEMのやつしか使ったことないんだが
ユーザ登録とは違うの?
0051名無し~3.EXE
04/09/26 11:26:03ID:AO1wSXsF別物。
ユーザー登録はする必要が無い、というか、しちゃいけないもんだが、
認証はやらないとWinが使えなくなる。
まぁ、普通はVL化なりSLP化なりして認証回避するけどな。
0052名無し~3.EXE
04/10/05 14:39:55ID:+ov6pBNCOFFICE XP PROユーザーです。
ユーザー登録さえしなければ、
以前インストールして認証したとしても
アンインストールしてしまえば
新品同様ほかの人でも普通に使えますか?
そろそろ不必要になったのでヤフオクに出品したいのですが。。。
0053名無し~3.EXE
04/10/05 15:12:01ID:W20nFfkNttp://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/brief_10.asp
譲渡前に自分のユーザを登録した後
ライセンス譲渡の手続きをやる
トラブル防止のためにも手続き位やるべし
0054名無し~3.EXE
04/10/05 15:28:59ID:+ov6pBNC忠告ありがとうございます。
トラブルとはたとえばどのようなものですか?
仮に手続きしなかった場合、インストールは可能なのでしょうか?
0055名無し~3.EXE
04/10/05 15:57:56ID:zg/0P8DKインストールは出来るけど、認証できない。
0056名無し~3.EXE
04/10/05 17:37:07ID:+ov6pBNC電話による認証でも無理ですか??
0057名無し~3.EXE
04/10/05 21:06:29ID:a9NHl1XK0058名無し~3.EXE
04/10/10 01:12:55ID:IeTW3yW0Mso.dllのどこを書き換えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0059名無し~3.EXE
04/10/10 11:54:17ID:xr7XVPAJMSO.DLLのバージョンは?
0060名無し~3.EXE
04/10/10 12:46:34ID:Bq+1/ufFよろしくお願いします!!
0062名無し~3.EXE
04/10/10 17:32:03ID:Bq+1/ufFoffice2003は見つけられませんでした。
ご存知でしたら、教えて下さい。m(..)m
0065名無し~3.EXE
04/10/13 21:00:44ID:59aR8sz6UPしていただけませんか?
よろしくお願いします。
0066名無し~3.EXE
04/10/14 14:29:57ID:a5FehOBsMSO.DLLを入れ替えても、何の意味もないんだが。
0068名無し~3.EXE
04/10/14 22:51:49ID:FzbkpzSa0069名無し~3.EXE
04/10/14 23:06:18ID:tIxyDh5z0070名無し~3.EXE
04/10/15 20:17:28ID:p7EA/u3A0071名無し~3.EXE
04/10/15 22:04:45ID:t3dVP3Hz0072名無し~3.EXE
04/10/15 22:37:44ID:3PFgC5uT0073名無し~3.EXE
04/10/15 22:49:44ID:plyraVJC0074名無し~3.EXE
04/10/16 00:14:42ID:e21d1kCXもう少しヒントをお願いします。m(__)m
0075名無し~3.EXE
04/10/16 00:32:26ID:PzBEx0ftとりあえずヒント出すが苦楽午前はそのままURLだ。
0077名無し~3.EXE
04/10/16 09:05:29ID:5VhlBiDHOffice 2003 serial で検索すれば、VLキー出てくるぞ。
通るかは分からんけど。
0079名無し~3.EXE
04/10/16 10:30:49ID:CDUnOjFU先日powerpoint2003を購入し、自分のパソコンで一度、
コピーを作り同じローカルアドレスのパソコンでそのコピーCDから一度
使用し本体の方を適当な人に譲りました。
すると、「ライセンス認証回数が既定の上限に達しているため認証不能」
となり使用できなかったそうなんです。
こんなことってあるんでしょうか?
もし原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0080名無し~3.EXE
04/10/16 13:47:56ID:TPFxzFRrお前が買ったのは店頭箱売り品か?それとも不正入手品?
店頭箱売り品なら、お前が認証したんじゃねーの?
不正入手品なら(ry
008180
04/10/16 13:48:54ID:TPFxzFRr可能性もあるけどな。
0082名無し~3.EXE
04/10/16 13:54:26ID:5VhlBiDHお前、WindowsXPと勘違いしていないか?
0083名無し~3.EXE
04/10/19 02:04:56ID:hrbUeVXL0084名無し~3.EXE
04/10/19 13:27:26ID:P8ONw0m+サンクス!それにしても真っ赤だな。
>>76
一瞬で分かるし、嫌なほど上位で出てきたぞ。
多分有名なサイトなんだろう。
0085名無し~3.EXE
04/10/19 18:58:39ID:izbaGcy+ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | 人
|/ | < >_∧∩
_/ | //.V`Д´)/ >>83
(_フ彡 /
0087名無し~3.EXE
04/10/20 18:20:40ID:n5EOWUHN0088名無し~3.EXE
04/10/21 01:40:03ID:fq6bUKDA0089age
04/10/21 03:21:40ID:TIlWug7W0090age
04/10/21 03:23:26ID:TIlWug7W0093名無し~3.EXE
04/10/21 20:14:12ID:GEIztIvj0094名無し~3.EXE
04/10/21 20:47:47ID:VTs+PkII0096名無し~3.EXE
04/10/24 16:34:58ID:k2M4KtNh何か回避手段ないですか?
正規ライセンス持ってるのに、SLP版のXPなんでアクティベーション以前に
インストールできなくて参ってます。
0097名無し~3.EXE
04/10/24 17:44:56ID:kVpPAo310099名無し~3.EXE
04/10/25 22:14:23ID:QfYzuWlf起動できないのはどこのメーカーの何ていうボード?
BIOSは何?
BIOS強制アップデートで起動は直る?
自分もSLPを試してみようと思ってんだけど
心配だから参考までに教えて。
0100名無し~3.EXE
04/10/29 23:23:25ID:JflYcl20これの解説お願いします!
0101名無し~3.EXE
04/11/12 13:14:51ID:jwXgaGor裏通りで中国人らしいオッチャンがXP認証解除の
プログラム入りフロッピーを売っていたぞ
そのオッチャンによると、一週間に一度ぐらい
フロッピー内のプログラムを起動させたら
認証のプログラムをだませるといっていたが
小僧が一人買っていた(合掌)
0102名無し~3.EXE
05/01/08 06:32:17ID:O67J4XCjDownload the crack/serial/keygen for "Windows XP Service Pack 2 Activator".
readme.txt:
Purpose of a crack:
1. For installation SP 2 on any serial number XP
Be loaded in the SAFE MODE or NORMAL MODE (F8 at loading a computer)
Also start Win XP SP2 Activator.exe. Thats all you have to do it, nothing else... Enjoy your
WinXP again and say goodbye all fake WinXP SP2 cracks!
0103名無し~3.EXE
05/01/30 04:51:27ID:vVENVeK3webから認証idが出てこないのですけど皆さんも同じですか?
それと、電子メールじゃできないのかな?
0104名無し~3.EXE
05/02/03 20:37:39ID:wGWnMAQW買いましょう、そのうちWindows update もできなくなります
■海賊版Windows XPユーザーはMS“ダウンロード センター”利用が不可能に -----
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/27/wingenuine.html
0105名無し~3.EXE
05/02/06 13:32:03ID:snQHyjve割れザーです。
WinXPProSP2(VL版)を使用してます。
今後ダウンロードセンターが利用不可となるという事でしょうか?
0107名無し~3.EXE
05/02/06 17:22:33ID:znucW6sbP2P で落として使われているOS は、プロダクトキーがキージェネなどで
生成されているものが多く、これらの違法コピー品のキーは弾かれます。
(うpデートを自分で拾う場合、Technet サイトも使えなくなります)
ダウンロードセンターやTechnet でのアップデートのダウンロードは
一切できなくなりますので早めに正規品を買ったほうがいいでしょう。
0108名無し~3.EXE
05/02/07 05:28:01ID:JPiotJx4Linuxに乗り換えるって手もあるし。使えるソフトが大幅に減るけど。w
0109名無し~3.EXE
05/02/07 10:18:54ID:69YCAGswその正規版でwindowsUpdateカタログからsp2以降のホットフィックス
を使ってる台数分落とせばいいだけじゃん、
もしくは他のwin98とかで落としても出来るし・・そんな問題ないのでは?
もっともそういうのも不可能になるような措置が取られたら、
素直にwin2k使うけどね
0110名無し~3.EXE
05/02/07 19:02:11ID:qSudCzN1削除依頼出さなきゃな
0113名無し~3.EXE
05/02/09 14:00:10ID:wHPNhkkQHotfixにチェック機能がついたら面白い展開になるかも。
まぁ、チェックに時間掛かって今回のように13個とか出たらorzな分けだが
でも、解凍して引き出せば回避できるかw
>>112
再インストールしろ
0114名無し~3.EXE
05/02/11 11:33:12ID:RKVRjowRパーツ料金に上乗せして売るとか
0115名無し~3.EXE
05/02/11 18:17:10ID:KWFKl7JI0116名無し~3.EXE
05/02/17 01:46:42ID:wFIbtqROアップグレードでのみ供給と書かれているが・・・
これマジ? アップグレードでしかインストールできんのか?
本物VL版インスコしたことあるヤシ居る?
0117名無し~3.EXE
05/02/17 03:23:32ID:FCg+pxld俺が入手したのは新規・うpグレードどっちも出来た
0118名無し~3.EXE
05/02/17 06:55:00ID:1r2xJJQVUSのダウンロードセンターでも、
既にこの認証プログラムが始まっている。
どんなもんだろね?と、支那製キージェネのVLキーで
試してみたら、特に問題なくダウンロードできてしまった。
(純正だと判断される)
実際に発行されたキーとの整合性をチェックするのかと思ったが、
そうでもないらしい....既にSP2登場の以前で、
Product IDを指定できるVLキーを支那製キージェネは作ってるので、
ヤツらも当然このキーで使ってると思われ。
正直、意味があるとは思えない。
違法コピーの啓蒙にはなるだろうが....
0119名無し~3.EXE
05/02/17 07:03:25ID:1r2xJJQVMSに情報を渡さないとダウンロード出来なくなるという点はあるか。
とは言え、実際に割れてる一般ユーザーに対してMSが動かない以上、
状況はあんまり変わらないと思うな......
むしろ開き直って、WindowsUpdateを使うようになるだけだろーね。
0120名無し~3.EXE
05/02/17 12:03:45ID:ysgZDnGT>むしろ開き直って、WindowsUpdateを使うようになるだけだろーね。
それは無い
WinNT以降 (Win95以前を除く)
・中国
(複数の)大学鯖に堂々と(?)Win98,Win98SE,Win2000,WinXPが置いてある
Windows2000AdServerもまだある
・米国
スタンフォードにWinNT4がある以外見たこと無い
・日本
P2Pとか内部だけでの共有以外見かけない(=~ 検索エンジンに引っかからない)
・その他
あることはあるが国際(英語)版と区別がつかない
確認したやつ( =~ 落としたことがある)
Win98SE スペイン・タイ・台湾・韓国
Win2000(3種類) 韓国(その後消えた)
WinXP 台湾
0121名無し~3.EXE
05/02/17 12:18:50ID:ysgZDnGTttp://mail.siafsag.gob.gt/software/Microsoft/Instaladores%20W2003%20Server%20Enterprise/
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:www.laiwu.lm.molss.gov.cn/win2003/win2003/I386/
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:www.laiwu.lm.molss.gov.cn/winadvsvr/I386/
割れとは考え方がぜんぜん違う
0122名無し~3.EXE
NGNG0123名無し~3.EXE
05/02/18 14:37:43ID:404SrbyMこれはどうしようもないから放置?
0124名無し~3.EXE
05/02/18 22:19:39ID:p7qw2M9J意味不明。
リテール→VL化等で、正規品のバイナリをいじった時点でライセンス違反。
VL等の正規品?でも、閾値を超えて同じキー使ってればアウト。
そうでない例は>>118のとおり。
0125名無し~3.EXE
05/02/19 09:22:30ID:jU9PE+Sfバージョン:10.0.6735.0 のアクティべーション無効化ってどうしたらいいんだろ・・・?
0126名無し~3.EXE
05/02/26 19:24:04ID:u5uqpgFfMicrosoftが、今後はインターネット経由の製品アクティべーションに
対応しないことになったが、これはWindows XPを自分で再インストール
しようとするユーザーにとって頭痛の種となりそうだ。
同社は、ライセンスの盗難や不正販売を抑え込むために、今月末から
この措置を導入する。
この変更は、Microsoftによる違法コピー対策の最新の試みとなる。
同社は、Windowsのアップデートをダウンロードしようとするユーザーに
対し、利用しているオペレーティングシステム(OS)が正規のライセンスを
受けたものかどうかの確認を求める計画を進めている。
同社は2月28日から、Windows XPのアクティべーション方法を変更する。
これに伴い、同OSを再インストールしたユーザーは、同社のカスタマー
サポートまで電話をかけて、アクティべーションの手続きを行ってもらう
ことになる。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/25/news075.html
0127名無し~3.EXE
05/02/26 22:31:29ID:xOp1yqkKttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050225/1/
0128名無し~3.EXE
05/02/27 00:03:20ID:vNdtwxdO0129名無し~3.EXE
05/02/27 00:24:28ID:y52yzqX3電話だけじゃ無理だわな。
0130名無し~3.EXE
05/03/01 23:33:59ID:3v7n7w5eという無精モンは、アンチwpaを使えばいい。
0131名無し~3.EXE
05/03/02 01:13:48ID:8cJ5UMat0132名無し~3.EXE
05/03/02 02:19:37ID:FXQdI52TWindowsXP homeは認証キーをライセンスしてない所に
WindowsXp proをいれたら認証キーはproに移行されるんですか?
0133名無し~3.EXE
05/03/03 05:14:03ID:H0GDSrWX>Microsoftは米国時間2月28日、ネット経由のWindowsアクティベーションを中止する計画を実行に移したが、同社は違法コピー対策を狙ったこの変更で正規ユーザーに問題が生じることはないと述べている。
北米の OEM メーカー(DELL 含む)から始まりましたね。
0134名無し~3.EXE
05/03/03 08:20:37ID:m4cyGJnv必要ないからね。再インストール時であっても
付属のリカバリCDはアクティベーションされた状態だし。
ネット経由のアクティベーションが必要な人には
今までどおり提供されるので問題なし。
0135名無し~3.EXE
05/03/03 09:37:13ID:t8NrghqSプリインストールのパソコンに添付されているプロダクトキーは、
最初から無効化されていても、ほとんどのユーザーは使う事はないはずなので
特に問題が出る事もないであろう。
しかしこの内容からすると、通常販売のOEM版にも今後展開していくつもりのようである。
これが何を意味するかと言うと、通常販売のOEM版の差別化である。
既に購入した者も全て対象になるのであろう。
購入者全員、今後マイクロソフトを通しての電話認証では、
一気にクレームが出ない方がおかしいので、そんな手法を使うとは到底思えない。
未来永劫、箱物と同じ扱いであろう。
通常、同一のプロダクトIDでネット認証すると、マイクロソフト側では
そのパソコンのBIOSのシリアルIDで主に管理される。
年間4度までの変更が認められているので、最初にネット認証したのが正規購入者とすると、
その後4人がネット経由での不正認証を通過出来る事になる。
4度の変更が確認されたとすると、
この時点でそのプロダクトIDでは、以後120日間はネット認証は通過しない事になる。
同一のパソコンでのネット認証は、一定回数を超えるまでは通過するとマイクロソフト側は
公表しているが、実際は、その間にコピー物での他のパソコンからの不正認証が挟まれて
無効にされてしまっているユーザーが大多数なのであろう。
マイクロソフト側が現状で採る方法で何がまずいかと言うと、
マザーボードまでも変更する可能性のあるコアユーザーに対して、
4度までネット認証で通過させようとしている点なのである。
ここに、付け込まれる隙があるのである。
つまり、この手のユーザーに関しては、最初に変更した時点で電話認証に回して、
その際に解除制限回数を持った解除キーを発行して特別にネット認証出来るようにしてやれば
それでいいのである。
また、通常使用でのユーザーへの対応は、最初にネット認証したBIOSのシリアルIDを
無条件で以降通してやれば問題が出ないことになる。
これでどうでしょうか?
0136名無し~3.EXE
05/03/03 09:56:49ID:lkLYUW3GM/BのシリアルNo.であれば
メーカー製PCとかIntelマザーにはあるけど
他のマザーは無いようだ
Windowsの付加オプションのDL認証(?)のプログラムは
ACPI等M/BのチップとVGAカードの組み合わせで固有キーを作成してる様子
0137名無し~3.EXE
05/03/03 16:17:58ID:4APaRpCP_ /  ̄ <_
_>`´ >>1 ___<_
> r‐'" ̄ ̄ ─ ̄ ̄`ヽ、 -=三/⌒ヽ
/ , | `ヽ/ニ一 _ 三,:三ー二-=三⊂二二二( ^ω^)二⊃
 ̄/ | ノヽ─ニ ───── -=三ノ / ブ──ン
/ /⌒ヽ,| ミ ─ ...──── ==--- -=三( ヽノ
レ l d _}`ー─L _ -=── -=三// >>
| ヽ、_, _,:ヘr--‐二 ;ー------ -=三レ レ
|/| \ ノ`
ヽ/l/|` ー------r‐
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
0138名無し~3.EXE
05/03/03 17:59:21ID:+Luib4Sz0139名無し~3.EXE
05/03/10 21:33:11ID:Nul5t0900140名無し~3.EXE
05/03/12 16:34:21ID:eJGtyloAttp://img159.auctions.yahoo.co.jp/users/0/1/7/6/kojieto3-img600x450-1110602398dscf0508.jpg
0142名無し~3.EXE
05/03/12 20:03:14ID:CB31eCRX0143名無し~3.EXE
05/03/12 21:36:11ID:H2HkPi6F0145名無し~3.EXE
05/03/13 01:30:10ID:+FbkDSz3金取るからクレームがつくんだよ
0146名無し~3.EXE
05/03/13 18:39:25ID:oPbBvRrCかな
ちなみにCD-KEYに使われてる文字は
BCDFGHJKMPQRTVWXY2346789
だけ
0147名無し~3.EXE
05/03/13 21:40:38ID:Ana4jejM0148つゆだく大盛り@exe
05/03/18 16:12:58ID:t3b6XxpY何がはじかれるのか誰か知らない?
0150名無し~3.EXE
05/03/18 19:56:40ID:24/dEo/y少なくとも今年の前半までは「認証無しでインストール」を選択でき、
ダウンロードセンターからのダウンロードが可能。
0151つゆだく大盛り@exe
05/03/18 22:52:18ID:t3b6XxpY説明してくれよ何がはじかれるのか?どうせわかんないだろう。。
0152149
05/03/19 11:47:35ID:8HUwMMJ2「どの割れXPが認証に引っかかりませんか?」って聞いてるのか?w
0153つゆだく大盛り@exe
05/03/19 14:22:12ID:QqQXNpg8どの割れXPが認証に引っかかりませんか?
0154150
05/03/19 14:23:49ID:C0ZdHW5zおそらくそうだと思う。
どんなキーをはじくのか?どんな形態の割れをはじくのか?
を知りたいのかとw
>>151
だから今年の前半までは認証なしを選択してダウソロードセンターから
ダウソできるから安心しる。Windows Updateもできる。
後半からはキーをはじかれるとダウソロードセンターの利用は不可、
Windows Updateも不可。但し自動更新にすればUpdateできるらしい。
はじかれるキーとしてはっきりわかってるのはメーカー製プレインストール機の
本体に貼ってあるほうのキーとFCKGW~くらいか?
あとは実際、やってみないとわからん。
はじかれたらキーをゴニョゴニョしてはじかれないキーを出すんだな。
OS本体はVL版かVL化、SLP化にしておけ。
まだ時間があるから、それまでに勉強しる。以上。
0155名無し~3.EXE
05/03/19 15:31:49ID:SysbC2LYhttp://ichigo.yh.land.to/
0157名無し~3.EXE
05/03/19 18:10:53ID:l4NEhM6b正規VL版の人もそうなってる?
0158名無し~3.EXE
05/03/20 09:29:16ID:ooFKRcf80159名無し~3.EXE
2005/03/21(月) 06:02:54ID:y5138wO0ttp://img117.auctions.yahoo.co.jp/users/9/9/7/0/zr250b1jp-img600x450-1111293662dsc00006.jpg
0160名無し~3.EXE
2005/03/30(水) 20:15:18ID:o9IHO5Jmhttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/atcats2000/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8
0161名無し~3.EXE
2005/03/31(木) 00:26:36ID:ZfbvNKXR0163名無し~3.EXE
Windows暦21/04/01(金) 13:46:04ID:RcwiE6q8ということはただ認証できたように見せかけるだけなのですか?
0164名無し~3.EXE
Windows暦21/04/01(金) 13:47:10ID:RcwiE6q80166名無し~3.EXE
Windows暦21/04/01(金) 23:27:55ID:RcwiE6q8使い方を教えてください。
0167名無し~3.EXE
Windows暦21/04/02(土) 10:33:11ID:ap+L4tfdhttp://support.microsoft.com/hub
0168デフォルトの名無しさん
2005/04/25(月) 22:35:13ID:J3J80qT7俺個人で正規のVL版持っているよ。
0169名無し~3.EXE
2005/05/01(日) 09:01:14ID:e4wJSazZ正規か偽物を判断する手段ってあるのかな?
0170名無し~3.EXE
2005/05/01(日) 12:21:24ID:hHWLf1cR0171名無し~3.EXE
2005/05/01(日) 17:41:52ID:w1VdX5oP0172名無し~3.EXE
2005/05/01(日) 17:45:33ID:EbGrRqcj0173名無し~3.EXE
2005/05/01(日) 18:07:49ID:AJxK9zme0174名無し~3.EXE
2005/05/03(火) 19:14:39ID:ckRFksbJ0175名無し~3.EXE
2005/05/08(日) 21:12:56ID:jGB4pFiL| ≡ ∧_∧
|≡ (・∀・ ) ひゃっ!
| ≡ / つ_つ
|≡ 人 Y
| ≡し'ー(_)
|
0176名無し~3.EXE
2005/05/08(日) 22:50:38ID:B73IkWAK0177名無し~3.EXE
2005/05/09(月) 19:21:38ID:d4TxdtE7└────┐
.│
(´・ω・`) .│
.│
┌────┘
│
0178名無し~3.EXE
2005/05/09(月) 19:23:42ID:CxGxU5ju│
│( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
│
│
│
│
0179名無し~3.EXE
2005/05/13(金) 01:05:20ID:rONV5RvH│
│ヽ(゚∀゚)ノ
│
↓
0180名無し~3.EXE
2005/05/13(金) 13:57:07ID:35wA1fhq│((((゜Д゜;))))
│ http://andilico.hp.infoseek.co.jp/gakuburu.swf
│
↓
0181名無し~3.EXE
2005/05/13(金) 20:00:00ID:KGD9cYjP0182名無し~3.EXE
2005/05/14(土) 01:25:30ID:4u6CLR2r0183名無し~3.EXE
2005/05/14(土) 14:27:29ID:qUYhtpt5│
│(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
│
│
0184名無し~3.EXE
2005/05/16(月) 20:54:10ID:Mdntaz6W└───_| ̄|●
0185名無し~3.EXE
2005/05/25(水) 00:17:48ID:v0g0WKJq0186名無し~3.EXE
2005/05/25(水) 01:58:27ID:/ce+3iEy0187名無し~3.EXE
2005/05/25(水) 08:39:36ID:Zw46GQ0U0188名無し~3.EXE
2005/05/25(水) 12:54:30ID:CH9gwKaphttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/24/news032.html
0189名無し~3.EXE
2005/05/26(木) 01:03:09ID:RuyMqCyz0191名無し~3.EXE
2005/05/26(木) 22:46:07ID:DWFD0zVd0192名無し~3.EXE
2005/05/27(金) 00:00:47ID:9rshM9yjこれ最強。
0195名無し~3.EXE
2005/06/04(土) 16:24:58ID:PAnr10wR0197名無し~3.EXE
2005/06/06(月) 10:24:13ID:bSFpi9TXプロダクトキーシールが貼ってあって、リカバリーディスクが付いてるタイプだけど
リカバリーをする際は、リカバリーディスクだけで起動し
プロダクトキーを打ち込むこと無しで、XPの認証が行われる
プロダクトキーの情報は一体どこで読み取ってるのかな?
0199名無し~3.EXE
2005/06/06(月) 13:41:35ID:bSFpi9TXSLPの場合は、そのBIOSの書き込まれたROMとリカバリーディスクだけで
XPは認証されるんだ
どうして、ROMとリカバリーディスクのコピーセットが出回らないのか不思議だ
0202名無し~3.EXE
2005/06/16(木) 03:05:38ID:BOSFCzbGアタ~リ。
そんな貴方に
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2004/12/10/vol2_08.jpg
0203名無し~3.EXE
2005/06/17(金) 21:47:01ID:a9ahfnBf0204名無し~3.EXE
2005/06/17(金) 23:05:17ID:uUZSd0Nf0205名無し~3.EXE
2005/06/18(土) 00:02:36ID:LhbFihAB製品種別を問わず5ライセンスから新規購入可能だから
Windows XP Professionalを必要本数購入して、
あとは一番安いIMEのライセンスでも付け足して
合計5ライセンスにすればいい。
0206名無し募集中。。。
2005/06/28(火) 23:01:33ID:OGpMitKR0207ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2005/06/28(火) 23:08:18ID:TnNj8D1Z0208名無し~3.EXE
2005/06/29(水) 17:17:37ID:PxWHnmts普通に使えるよ・・・
0209ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2005/06/29(水) 18:28:23ID:fkISAyjv0210名無し~3.EXE
2005/06/29(水) 19:41:00ID:tG+V65Fh漏れは性器だから問題ないが、だめぽなった人居ますか?
0211名無し~3.EXE
2005/06/30(木) 19:00:37ID:q4qabY0z0212名無し~3.EXE
2005/07/05(火) 03:23:44ID:HbJAsmmZそんなの出なかったぞ!!
0213名無し~3.EXE
2005/07/05(火) 21:04:59ID:xlYP89uJhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19990452
0215名無し~3.EXE
2005/07/05(火) 21:54:36ID:gVGFg87N0216名無し~3.EXE
2005/07/06(水) 00:14:47ID:0jPwbsZN左下に1~2秒間、認証中の文字が出たけど漏れの幻覚か?
0218名無し~3.EXE
2005/07/06(水) 23:09:53ID:jZ0mBmX7http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15736052
0219名無し~3.EXE
2005/07/07(木) 22:31:17ID:T+o808Pu↓未開封だなんて嘘の商品説明してるじゃんw
既に認証されているであろう商品を、よくもまぁ *未開封です* なんて
シラをきって言えたもんだなw
◇マイクロソフト ウィンドウズ XP プロフェッショナル‘アップグレード’オペレーティング システム◇Version2002 *未開封です*
◎発送はクロネコヤマトの着払いにてお振込み確認後に発送させて頂きます。お振込み金額は落札金額のみで結構です。
恐れ入りますがお取り引き後はノークレームノーリターンにてお願い致します。自己紹介の欄に簡単にお取引の流れを書かせて頂いておりますので必ずご覧頂きます様お願い致します。
0220名無し~3.EXE
2005/07/08(金) 00:45:01ID:YuFz9ftQ俺はしないけど
0221名無し~3.EXE
2005/07/08(金) 15:57:42ID:uGavbrBh未開封は本当なんでしょ。シリアルはパッケージの裏に貼り付けてあるだけなんだから開封不要だし。
CDは知り合いにコピーさせて貰えばそれでよし。
オクではソフト売る奴も買う奴も馬鹿って事よ
0222名無し~3.EXE
2005/07/08(金) 17:09:51ID:MTbIexcm0223名無し~3.EXE
2005/07/09(土) 18:03:47ID:TS1FPiaH0224名無し~3.EXE
2005/07/09(土) 20:02:57ID:mvxEYwoL0226名無し~3.EXE
2005/07/10(日) 23:18:32ID:EvgwNw2Eなら落とすほうが手軽じゃん
0227名無し~3.EXE
2005/07/11(月) 14:46:30ID:Wy7kLnz+0229名無し~3.EXE
2005/07/11(月) 22:32:43ID:1WdnJdAEhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48840887?
0231名無し~3.EXE
2005/07/11(月) 23:21:05ID:MayoV11O0232名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 01:17:26ID:SQaG51TD0233名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 01:26:23ID:NNHX/rou0234名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 01:31:24ID:SQaG51TD0235名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 01:49:33ID:wWMoDLpbワロタ
まあ落札しても、アクチで蹴られるのは確実だな。
0236名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 02:38:13ID:q7ejzuUO0237名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 03:26:58ID:I/sD2c2wオペレーターあたふた
0238名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 04:05:12ID:h9kILsM/0239名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 09:50:35ID:F/cSiYlTreset5が無効化されたようで、認証ダイアログがでてくるから
またreset5やったら今度はログオンできなくなって、しょうがなく
再インストールするはめになった
0240名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 11:45:20ID:KcQCKkfLhttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11289753
製品版はアクティベーション解除が容易だからウマー。
あと、製品版は一緒にユーザー登録をすればマイクロソフトのサポートも受けられるぞ。
さあ、製品版を持ってる奴は早い者勝ちでユーザー登録するべし!
0241名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 14:34:40ID:I7orYqpNみんな早くこのキーでアクチ(*´д`*)ハァハァするんだ!!
てか、現時点でHOMEの入札数が18になってる、現在の価格: 5,250 円
PROも入札者2人で現在の価格: 8,000 円w
0242名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 15:48:46ID:EeMCxOsm0243名無し~3.EXE
2005/07/12(火) 19:55:59ID:FzUdOqTU0244名無し~3.EXE
2005/07/13(水) 06:31:10ID:ov9gfy+CWorkingKey欲しいんならTorrent来い
0245名無し~3.EXE
2005/07/13(水) 18:47:27ID:KxzjoJK4ウィンドウズアップデートしたら再アクチしろってでた
むかつく!
0247名無し~3.EXE
2005/07/13(水) 19:12:24ID:DSBxuNxI0248名無し~3.EXE
2005/07/14(木) 05:09:41ID:zWNnyQQ80249名無し~3.EXE
2005/07/14(木) 12:38:46ID:+wn4fnbn中古のOSなんてオークション位でしか見た事ないし、所謂、転売屋(転バイヤー)って奴でしょ。
↓この出品者も恐らく別のYahoo!IDで仕入れて、転売してるっぽい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/power_pp9?
http://main.auction.msn.co.jp/user/2200125
0250名無し~3.EXE
2005/07/14(木) 15:03:15ID:pYpDyq7wF7JXX-QDCCG-G6K9Y-HVKQF-CXQ9M....〆(・ω・` )メモメモ
0251名無し~3.EXE
2005/07/14(木) 17:07:36ID:7OWHE2Lx0252名無し~3.EXE
2005/07/14(木) 17:09:44ID:C1RzHmNp0253名無し~3.EXE
2005/07/14(木) 17:34:49ID:m3EDHYv60258名無し~3.EXE
2005/07/15(金) 19:36:21ID:whJwiCYS0259名無し~3.EXE
2005/07/16(土) 01:31:23ID:ryyzOjXv0260名無し~3.EXE
2005/07/16(土) 06:41:41ID:037/ypYEHomeをPro化したり認証解除したりしてますけど、買ったものは俺の物だから好きにさせてもらうし
0261名無し~3.EXE
2005/07/16(土) 09:25:36ID:mmxpNGr00262名無し~3.EXE
2005/07/16(土) 11:59:06ID:BExqqvLD| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J>>260
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0263名無し~3.EXE
2005/07/16(土) 19:22:32ID:ryyzOjXv>HomeをPro化したり
>HomeをPro化したり
>HomeをPro化したり
>HomeをPro化したり
>HomeをPro化したり
>HomeをPro化したり
0264名無し~3.EXE
2005/07/16(土) 23:12:03ID:3g7ecvAi0265名無し~3.EXE
2005/07/17(日) 04:19:38ID:3QkDhd4r0266名無し~3.EXE
2005/07/17(日) 06:51:04ID:LNWBEhD90267名無し~3.EXE
2005/07/17(日) 15:44:49ID:HPJ+nxjL最近SP1供給にそなえてIDが送信されるようになったので、
いわゆるVL版とその流出キーをそのまま使っている諸君は、
新しいキー(corporate用)を例のブルートフォースツールで生成して
からキーを変更した方がよろしい。
っていうんだけど、もしそのままUpdateしたらどうなるわけ?
0269名無し~3.EXE
2005/07/17(日) 17:26:43ID:+izSERL6なにに反応してるのか意味不明
0271名無し~3.EXE
2005/07/17(日) 17:43:05ID:TPjukKJk0272名無し~3.EXE
2005/07/17(日) 17:58:18ID:Ykp7cr/n0273名無し~3.EXE
2005/07/17(日) 18:34:38ID:GZAldi4l0274名無し~3.EXE
2005/07/18(月) 19:09:14ID:Oy6Ml5R4何回インスコしても平気だし なによりアクチとゆう言葉が無いw
0275名無し~3.EXE
2005/07/18(月) 22:52:49ID:AI/n2hF9もうWindowsUpdateの認証って始まったの?
0277名無し~3.EXE
2005/07/19(火) 02:18:13ID:eyfiDfSqUpdateではまだ始まってないけど
M$が無料配布してるアプリとかのDLで認証始まってる
オイラ正規のVL版なんだけど無理だった
0278名無し~3.EXE
2005/07/19(火) 02:25:26ID:eyfiDfSqwww.microsoft.com/downloads/exeValidation.aspx?FamilyID=&displaylang=ja
連投失礼
0282名無し~3.EXE
2005/07/20(水) 11:50:10ID:aGkx09qvhttp://www.microsoft.com/resources/howtotell/ja/windows/default.mspx
0283名無し~3.EXE
2005/07/20(水) 20:54:34ID:W57RkCWs0284名無し~3.EXE
2005/07/20(水) 21:20:23ID:/ZCy0eVf私はオクで購入したDELL社のCOAラベル(プロダクトキー)と
OEM版のバックアップメディア(SP適用CD)使ってインスコです
もちろんアクチも問題なく通る(ライセンス違反)
0285名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 00:11:09ID:SbL+SYy30286名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 00:44:52ID:X9PHQjtQ0287名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 01:05:49ID:nR8V7M/z確かに高すぎ…。
MAC OS X Tigerなら最安で13,510円、Windows xpの場合はホームで19,740円。
xp プロフェッショナルに至ってはMAC OS X Tigerの倍以上の価格…。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03101010206
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03107010196
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03107010192
0288名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 01:59:03ID:VM9c3dsZHOMEのOEM版なら1万3千円くらいじゃないすか?
TurboLinuxでも通常版は1万以上するわけだしwindowsだけが特別高いわけでもないよ。
0289名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 06:36:41ID:oeU/MS1IMACは安くして普及させなきゃいけないんじゃないか?
0290名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 07:22:55ID:1J/UnfZX0291名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 12:35:25ID:8fnXT11qヤフオク等でジャンクパーツと新品のOEM版を抱き合わせ販売しているのを見かけるけど、あれもマイクロソフトに言わせりゃ立派なライセンス違反。
まー、一般大半のユーザーはOSがプレインストールされたメーカー製のPCを買うからOSの値段は意識していないと思うけどね。
0292291
2005/07/21(木) 13:00:30ID:8fnXT11qちなみにTurbolinux 10 Desktopから商用ソフトウェアなどを除き、基本機能をベースにカスタマイズしたバージョンですが、
ソースネクストから1980円でLinuxが発売されてるよ。
自作ユーザーから見ればフリーのLinuxに銭なんか払えるかって言われそうだけど。
「ソースネクスト、1980円のLinux OSを発売」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20084613,00.htm
0293名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 14:38:37ID:KutFRCbG0294名無し~3.EXE
2005/07/21(木) 23:28:11ID:LL3Ntk4E0296名無し~3.EXE
2005/07/22(金) 18:52:28ID:BcBnb97t0298名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 00:23:09ID:PALHZ81J0299名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 02:06:00ID:L/66VoM/0301名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 16:49:35ID:kGLaXo3Vマジの話、アクチもねーからそれが一番良い
0302名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 16:51:52ID:BKb6wrc2MacのOSってどうやっててにいれるの?
0304名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 18:33:32ID:RkaHAt4y0305名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 19:28:23ID:MwInUmMDWindows2000ProもMac OSも売ってるよ。
但し、買う方も罰せられるから自己責任でどうぞ。
↓Yahoo!オークション・コピー出品者
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ztc0wsb9?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/txz26326?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/woetlhu6?
0306名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 20:09:16ID:supLzxctちょうどデスクトップPCのWindowsXP home SP2対応済みのディスクがあったから、それをノートPCにインスコしてみた。
認証はノートの裏に張ってあるシール(WindowsXP home SP1)のIDを使ったら通過できた。
これはノートPCがBIOSでWindowsXPの認証を行っているから?
0307名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 20:23:07ID:6A3HovSB0308名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 20:25:39ID:fmeaFTflおまえのはデスクトップ用のCDなんで、そのCDによってOSがどうやって認証するか決まる
ノートPCがBIOSでWindowsXPの認証を行うことはない。
XP OEMの一部が、BIOS読んでアクチなしになるだけ
0309名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 20:31:08ID:MwInUmMD違う。PCに貼付されているCOAラベルは全く未認証の物だから問題なく認証が通る。
ちなみに自作PCにもそのCOAラベルで認証が通ってしまう。
>>284がDELL機のプロダクトキーでインスコしたの同じ事。
だけど>>306さんの場合は所有のPCに与えられたライセンス(プロダクトキー)で
認証を行ったのでライセンス違反にはならない。
マイクロソフトのライセンス規定ではライセンスが与えられたハードと
切り離して使用してはならないって決まりになってる。
確か米国ではそれが問題になっていて今後、なんらかの対策をするらしい。
0310名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 20:53:09ID:fmeaFTfl0312名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 21:39:19ID:8AoSRzwH>>306
ノートPCのWindowsXP homeのSP1・・・SLP(アクチ不要)
デスクトップPCのWindowsXP home SP2・・・これは?OEM版?通常版?
(認証画面が出て来るってことは少なくともSLPでもVLでもないよな?)
ノートPCにインスコする時に使ったプロダクトキーをkeyfinder等で調べて
SLP化したXP home SP2をインスコしたのなら問題ないが。
CD-ROMの種類(OEM版、通常版、SLP、VL等)とプロダクトキーの種類を
合わせなきゃ駄目。インスコ出来ただけで、その後は(ry
0314名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 22:07:42ID:kGLaXo3VOEM版のキーを通常版に使っても入力すらできないよ
正しいキーを入力しろって言われる
もちろんその逆も同様で、製品版には追加ライセンスパックってのが売られてるが
OEM版(DSP版)のメディア使って追加ライセンスパックのキーを入力しても
やはり正しいキーを入力しろって言われる
だけど製品版同士なら通常版のキーをアップグレード版に入れたりステップアップグレード版のキー使って通常版インスコしたりは可能
そんな事したら当然ライセンス違反だけどアクチは通るよ
PRO→HOME HOME→PROのキーは製品版同士でも無理
0315306
2005/07/23(土) 22:13:14ID:supLzxctデスクトップPCのWindowsXP home SP2はOEM版なんだけど…
>>312の
>CD-ROMの種類(OEM版、通常版、SLP、VL等)とプロダクトキーの種類を
>合わせなきゃ駄目。インスコ出来ただけで、その後は(ry
って、なんかやばいんですか?
認証も通ったし、WindowsUpdateも問題なく使えたけど…
0316名無し~3.EXE
2005/07/23(土) 23:12:46ID:8AoSRzwH製品版同士ならっていうかさ、メーカー製に貼ってあるシールのキーは
使っちゃ駄目でしょ?ってことで。
>>315
Microsoft、ネット経由の製品アクティべーションを中止へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/25/news075.html
0317名無し~3.EXE
2005/07/24(日) 00:00:18ID:7Jqwiwjv使っちゃ駄目以前に製品版のメディアでインスコしようとしても
プロダクトキーの入力画面でPCに貼付けてあるプロダクトキーを入力しても入力できない
正しいキーを入力しろって言われる
つまりインスコ自体が途中で中断される為できないって事
あと面白いのがオフィスで完全版のメディア使って
アップグレード版の正規のキーを入力するとメディアが完全版でも
アップグレード対象のメディアを入れて下さいって言われる
Windows Xpとはまったく逆なんだ
0318名無し~3.EXE
2005/07/24(日) 00:14:48ID:z2xwjlM1↑これを見ると「この変更を行う主な理由は、この分野の違法コピー問題を解決することにある。
Microsoftでは、(正規品の)プロダクトキーのラベルをコピーしたり、他のPCからはがしたりして
販売している人間が大勢いると認識している」と、同社関係者は米国時間24日に語った。
とあるから>>306さんの様に自分で買ったパソコンに付いているIDを使ってるんだから問題ないんじゃないの?
ところでオークション見てたら↓こんなの商品が有ったけどどこから入手するんだろう??
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h27771108
0320314
2005/07/24(日) 01:03:38ID:7Jqwiwjv製品版、OEM版、DSP版(パーツショップでパーツ一緒に販売されているOEM版)とも
全部の組み合わせで試したよ
DSP版のメディアを使ってOEM版のキーでインスコはOK
もちろんアクチもインターネット経由で通ったよ
多分>>306はこの組み合わせでインスコしたと推測
あと逆にDELLのリカバリーメディアは自作機にもインスコOKなんでDSP版のキー使ってインスコ、アクチもできた
また試しにオペレーターにはFDバンドルのOSですって言って
別のPCにインスコして電話でのアクチもすんなりOKだった
0321314
2005/07/24(日) 01:06:52ID:7Jqwiwjv0322名無し~3.EXE
2005/07/24(日) 02:12:06ID:HZDJHjtu>自分で買ったパソコンに付いているIDを使ってるんだから問題ないんじゃないの?
そのノートPCには貼ってあるキーを使ってインスコされてないし、そもそも
プリンストールされた状態でキーを入力する場面はない。
だからMicrosoftが違法な業者を締め出す為に貼ってあるキーを
無効にしても誰も困らないということ。
0323名無し~3.EXE
2005/07/28(木) 01:24:23ID:XhwUOa9P0324名無し~3.EXE
2005/07/31(日) 02:06:25ID:lfU4g4yMhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122461411/l50#tag1001
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122741003/l50#tag30
ここへ逝ってみなー
0325名無し~3.EXE
2005/07/31(日) 07:04:10ID:hxkWOgQ/sysprep.exeを引っ張り出してきて再シール。
なんとかMatch-UpをDL出来たよ。クソゲーだが。
0326NetVista6826-24jUser
2005/07/31(日) 07:12:28ID:z8uGkFgT認証の画面出てきたから、Xpの箱についてたキーで電話認証したら全部通っちゃったわけよ。
認証は通ったけど、これってヤヴァイ?判定お願いします。
0327名無し~3.EXE
2005/08/01(月) 11:16:20ID:C7RHn48mこれ以上アップデートができないということですが、介助する方法はありますか?
0328名無し~3.EXE
2005/08/01(月) 11:32:55ID:+JMeHRdEつhttp://society3.2ch.net/welfare/
0329名無し~3.EXE
2005/08/01(月) 20:08:48ID:BsI/R6z5コントロール パネル→セキュリティセンター→
自動更新→自動(推奨)にチェックをしておけば、
重要な更新だけは勝手にDLしてくれるから問題ないかと。。。
0331名無し~3.EXE
2005/08/03(水) 16:40:18ID:ISGUCBsRWGA回避パッチ
http://49uper.com:8080/html/img-s/69424.zip
0335名無し~3.EXE
2005/08/04(木) 11:47:24ID:Yvs509YJ0336名無し~3.EXE
2005/08/04(木) 15:39:55ID:vjEnflMw0337名無し~3.EXE
2005/08/04(木) 22:36:30ID:1dgF/o+qなんで空フォルダだといいんだろ?
0338名無し~3.EXE
2005/08/04(木) 22:41:10ID:R3NVfof/0339名無し~3.EXE
2005/08/06(土) 22:47:30ID:wqlLriHyWGA回避の方法って、フォルダ、dll、js と幾つかあるけど、単に>>109
の方法ではダメなんですか?
0340名無し~3.EXE
2005/08/06(土) 23:36:28ID:Fk1pyxVh>>109が面倒に感じないなら>>339の好きなようにすれば良い。
0341名無し~3.EXE
2005/08/17(水) 17:39:27ID:+Giz/wXbピーコ品でも海賊版でもない模様(ホログラムあり)。
さて、インストしてみたが、認証が通らない。
どうすりゃいい?
0343名無し~3.EXE
2005/08/17(水) 19:57:07ID:zIV14SKuそりゃ、キーがインチキなんだろ
0344名無し~3.EXE
2005/08/17(水) 20:13:06ID:WGndKwnc最近寝かせておくとまた使えるようになると言っている人がいました
具体的にはどれくらい寝かせればいいのでしょうか?
0345名無し~3.EXE
2005/08/17(水) 20:31:05ID:xOMIZjJ10349名無し~3.EXE
2005/08/17(水) 21:28:35ID:fn05g96Gその前にOEMと一緒に付いてきたハードウェアは?
なければ既にライセンス既定外 マイクロソフトにも足蹴にされるわな
ヤフオクでまた買ってくれよ まいどあり!
0350名無し~3.EXE
2005/08/18(木) 16:39:26ID:lK8w8s+H下記はOfficeを例にとっているが、Windows Xpのアクティベーションも同様なので参考にして下さい。
その際、オペレーターに繋がったら一緒に購入したパーツ(バンドルパーツを購入して無くても、嘘でもいいから)は
必ずFDドライブと答える事!
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/indepth/oaw/telephone.asp
>>344
120日間、一切のインストール(認証含む)を行わなければ、マイクロソフトのデータベースから削除される。
もし>>341はそれでも認証が通らないなら上記の通り120日放置するしかない(インストールしない)。
0351名無し~3.EXE
2005/08/18(木) 19:12:25ID:I81dOMEK>必ずFDドライブと答える事!
前の持ち主が登録しててついでに電話認証もすでにおこなってて
既にP4 3GHzと一緒に買いますた、とか言っちゃってる可能性もw
0352名無し~3.EXE
2005/08/19(金) 13:31:16ID:O+tDmISi0353名無し~3.EXE
2005/08/19(金) 14:21:29ID:OghuXi0AIDが LSI だ。
0355341
2005/08/19(金) 23:01:20ID:NmNWcB5iうまくいくかな~
0356名無し~3.EXE
2005/08/19(金) 23:24:21ID:RhO15msRビルゲイツの子供と結婚をするとマイクロソフト製品がタダになるぞ!!
0358名無し~3.EXE
2005/08/20(土) 01:17:06ID:OTYDqhYsVLは、ライセンス(Key)が約20,000円、ディスクキット(CD)は一枚3,000円で別途購入。
当然CDの追加購入も一枚から可能。
つまり見事に悪徳商法にハマってる罠。
0359名無し~3.EXE
2005/08/20(土) 01:18:01ID:OTYDqhYs0360名無し~3.EXE
2005/08/20(土) 18:03:24ID:YKFj3V9N0361名無し~3.EXE
2005/08/20(土) 19:26:38ID:aBaUU2IF0362名無し~3.EXE
2005/08/21(日) 02:20:17ID:uztkJid5Windows XP MediaCenter Edittion 2005 (OEM日本語版)
Windows Small Business Server 2003 Standard (OEM日本語版)
マイクロソフトの日本法人、上記正規CD-ROMを無償配布中。
XPを手に入れるチャンスです。
0363名無し~3.EXE
2005/08/21(日) 03:44:32ID:tryoreaEしゃぶりたいっ!!
マジしゃぶりたい!!!
今乗ってるバスの運転手のチンポしゃぶりたいっ!京都市営の17系統大原行き。
バックミラー越しに汗臭そーなうなじっ。
しゃぶりたいっ!超しゃぶりたいよぉ~!!!!
今夜ホテル呼んじゃおっかなー♪
「おい!キミのせいで私は大変気分を害した。いいから部屋まで謝りに来い!」
ウヒャヒャウヒウヒャウヒヒヒ。
0364名無し~3.EXE
2005/08/21(日) 10:52:53ID:9aj9D1sB今、総務省では
「一般販売されているパソコンをすべて個人情報で認証、
認証していないパソコンはネットワークにつなげないようにする」などの案も浮上している。
http://www.nikaidou.com/column01.html
0365名無し~3.EXE
2005/08/21(日) 12:41:51ID:Irp7Gl/Ehttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24222107
0366名無し~3.EXE
2005/08/21(日) 20:47:06ID:dZTWBBlX「認証回数がオーバーしました。新しく製品を買い直してください」だってさ.。
先週2.5万出して買ったばかりなのに...orz
0367名無し~3.EXE
2005/08/23(火) 17:27:55ID:HRuEZNSE↓これ読むと認証回数に制限は無いって書いてあるのだが・・・?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda.mspx#ELAAA
マイクロソフトのオペレーターとの電話(口頭で申告する認証)での認証で駄目だったのか?
0368名無し~3.EXE
2005/08/23(火) 22:42:42ID:e29FjeyO0372名無し~3.EXE
2005/08/30(火) 00:01:53ID:N4mZ8HKdワロタ ガ アイナンダ
0373名無し~3.EXE
2005/08/30(火) 02:50:23ID:H+Li3yUcttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi9324.zip.html
0375名無し~3.EXE
2005/08/30(火) 18:01:32ID:xkC2Jgs60377名無し~3.EXE
2005/08/30(火) 18:08:13ID:/sL0f2Mt0378名無し~3.EXE
2005/08/30(火) 18:13:42ID:Ao2wKFFZ右クリ保存でなく左クリックから
0379名無し~3.EXE
2005/08/30(火) 19:55:52ID:/sL0f2Mtそれでまた質問なのですが、CRCが一致しませんとなってパッチをかけられません(泣)
おそらくLegitCheckControl.dllのバージョンが問題だと思うんですが・・・対処法ってありますでしょうか;
0381名無し~3.EXE
2005/08/30(火) 22:04:47ID:NAs9mjdIセーフで起動してAdministratorでログインすればパスワード変更できる・・・・・。
0382名無し~3.EXE
2005/08/31(水) 01:21:47ID:o/FbXhLO0383夏厨
2005/08/31(水) 01:56:07ID:XqekLFfzMicrosoftの特典サイトでWGAをインスコしちゃうと、
LegitCheckControl.dllがバージョン1.3 2650のに
なっちゃうんだよね~。
でも、同時にLegitCheckControl.OLDっていう
バックアップファイルが作られてるはずだから、
今あるのを捨ててからLegitCheckControl.OLDの
拡張子を.DLLに書き直してやれば、回避パッチが
使えるようになるはずだよ( ̄ー ̄)vニヤリッ
ただし回避パッチじゃ特典のダウンロードが
できないうえに、バージョン1.3.2650のが
もいっかいインスコされちゃうんだけどね…。
もしいろいろ試してみるつもりがあるんなら、
LegitCheckControl.dllの事前バックアップは
忘れずにね~( ̄∀ ̄)ノ
夏休みも今日で終わりか…(;´Д⊂)あう‥
0384夏厨
2005/08/31(水) 02:09:33ID:XqekLFfz↑のアンカー>328は、>382の間違いですた…。
あと、バージョンの表記は 1.3.0265.0 が正すぃようで。
宿題ぜんぜん終わんないよ…(T-T)
0385名無し~3.EXE
2005/08/31(水) 08:52:52ID:11CFBGGr0386名無し~3.EXE
2005/08/31(水) 18:21:25ID:swA5pwTf0388名無し~3.EXE
2005/09/01(木) 07:23:12ID:FLIxmGGw0389名無し~3.EXE
2005/09/01(木) 09:46:46ID:o/qFlZOlttp://www.microsoft.com/japan/customer/default.aspx
0390名無し~3.EXE
2005/09/01(木) 20:27:07ID:tEl2JDxpってタカをくくってたが、プロダクトキーを要求されてしまった・・
で、Vaio向け未開封のグレードアップ版やら
Dell付属のWindowsのキーやら、いろいろ再認証させようと
したが出来んかった。甘くないってことか?
0391名無し~3.EXE
2005/09/01(木) 20:36:04ID:pWv4JRg00392名無し~3.EXE
2005/09/01(木) 21:45:57ID:9Zwmi3Rcゼンダイにはってあるけど
これで十分じゃないの?
0393名無し~3.EXE
2005/09/01(木) 21:58:12ID:nrhoU42d0394kk
2005/09/01(木) 22:54:11ID:OPiEp6/f/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ _______________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < フフフ…
/ | \  ̄ ,/| \_______________
/ ヽ ‐――‐
0396名無し~3.EXE
2005/09/02(金) 16:09:04ID:ygAQ+mAt<<ばかおんなは早く死ね>>と罵倒したからもう認証させてもらえないかな?
BLに入ったかな?
0397名無し~3.EXE
2005/09/02(金) 17:44:23ID:zByIknGM<<パンツ何色?ハァハァハァ>>しちゃったからもう認証させてもらえないかな?
BLに入ったかな?
0398名無し~3.EXE
2005/09/03(土) 16:36:17ID:xwgODrJa「ブラック クリトリス」じゃないからな?
0400名無し~3.EXE
2005/09/03(土) 16:39:24ID:bwtcS2+lWGA回避パッチをアップしていただけませんか?
0402名無し~3.EXE
2005/09/03(土) 16:49:29ID:XvO1SbFX./ ノ 人 ヽ ヽ
__ ./ // ヽ ヽ .ヽ / ̄\
./ ○ ヽ、 / (__) (_) ヽ/ ○ \
/ \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/ ヽ
..⌒‐-,,,,_ /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:|| _,,;-‐''"⌒~~~
.ヽ/::||:::::::::: (●) (●) ||/ヽ
く ::||::::::::::::::::: \___/ ||:::::::::ヽ
ヽヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0403名無し~3.EXE
2005/09/03(土) 16:51:48ID:bwtcS2+lあまりにも、殺風景な画面で落とし方わかりませんでした。
無事にダウソ出来ました。アリガトン
0404名無し~3.EXE
2005/09/03(土) 16:59:25ID:/Y2SLpFQ0405名無し~3.EXE
2005/09/03(土) 18:28:32ID:PaVUhfue最低限のアップデート(セキュリティパッチ)はできると考えていいのでしょうか。
0406名無し~3.EXE
2005/09/03(土) 20:25:27ID:lxxEJ3tG0407名無し~3.EXE
2005/09/03(土) 20:36:45ID:PgBq4UQwプリントアウトして西の方角の壁に貼る。
災いから守ってくれるでしょう。
0408夏厨
2005/09/04(日) 02:01:44ID:14v9MdIy巷に出回っている「WGA回避パッチ」の正体について、
少しですが調べてみました。
プログラムファイルのプロパティを元にググって
見たところ、おそらくは「中川哲裕」氏作成による
「WDiff(ロングファイル名対応バイナリ差分作成
ツール)」の一部(WDiff.EXE・バイナリ差分ファイル
生成プログラム)であろう(注1)という結論が
導き出されました。
ちなみにこの「WDiff」を実行することにより、
「すでに販売されていたり公開されている
プログラムやデータ等のバナリファイルを、
最新版に更新するためのバイナリ差分
ファイルを作成し、自動更新プログラムを
付け足すことで、アップデートを行う
プログラムを提供でき(※1)」るということです。
さて、WGAのインストール後にC:\Windows\System32の
フォルダ内で「WGA回避パッチ」を実行すると、
LegitCheckControl.dll(バージョン1.3.0254.0のみ)が
上書きされます。そして、いわゆるWGA回避の手法として
知られている「dll法」は、LegitCheckControl.dllの
バイナリを書き換えることで対応するものですが、回避
パッチはこれと似たような動作を行うのだと思います。
0409夏厨
2005/09/04(日) 02:03:07ID:14v9MdIy了承を得ずに改変・配布されているとすればもちろん
不法行為です。しかしパッチをダウンロードし、使用する
こと自体は違法性を問うことはできないでしょう(注2)。
注1)まったく同じ、というわけではなさそうです。
なんせ私の力量ではこの辺が限界なもので…(^^ゞ
注2)パッチのダウソおよび使用につきましては、
各自の自己責任において行動してください。私は
いっさい責任を取りませんので…( ̄∀ ̄)ノ
[引用・参照]
※1)「Vector SOFT Library」http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057654.html
0411名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 02:19:42ID:14v9MdIyそうくると思ってました(^^)
以下コピペでつ。
このプログラムはフリーソフトですが、
著作権は放棄しておりません。すべての
ファイルの著作権は T.Nakagawa に
帰属します。配布したすべてのファイルに
対して内容を変更したり改竄することは
認めません。また作者への連絡なしに、
他のBBS・ネットワーク・インターネットの
ホームページ等への転載、雑誌等への掲載を
することを禁止します。また、商用目的に
使用される場合や市販ソフト等のアップ
デートに用いる場合は作者までご連絡ください。
0412夏厨
2005/09/04(日) 02:20:49ID:14v9MdIy0413名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 02:27:36ID:Msf5/6DV流布されてるパッチャーはWDiffで生成されたモジュールであり、WDiffとは別。
作者のいう全てのファイルはWDiffとその関連ファイルであり、生成モジュールのことではない。
ちなみにWDiffで生成されたパッチャーは各所で利用されている。
0414夏厨
2005/09/04(日) 02:30:40ID:14v9MdIy0415夏厨
2005/09/04(日) 02:40:39ID:14v9MdIy>408
× (WDiff.EXE・バイナリ差分ファイル 生成プログラム)
○ (UPDMDL.EXE・バイナリ差分自動更新モジュール32bit)
確かに「モジュール」でしたね…。
0416夏厨
2005/09/04(日) 02:45:26ID:14v9MdIy早く宿題終わらせなきゃね…(´ー`)ノ
0417名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 02:56:13ID:1JR4v+B/0418名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 10:29:30ID:7d+3NczIフリーのwindows作ってくれたら助かる。
0419名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 10:29:54ID:9ijbNF1Z0420名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 11:05:20ID:BwuAWazg0421名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 15:34:27ID:0jB6m2Fo0422名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 16:11:27ID:amzo5cIoWGAで検索したら出てくるし。
0423名無し~3.EXE
2005/09/04(日) 17:13:58ID:kmkUqZNw0424名無し~3.EXE
2005/09/05(月) 23:16:59ID:mLSRMvIoマジレスでお願いします
0425名無し~3.EXE
2005/09/05(月) 23:29:14ID:FOyM5yD9マジレスするのめんどくさい。
0426名無し~3.EXE
2005/09/05(月) 23:31:04ID:OzKNRiRasystem32のLegitCheckControl.dllを書き換えるだけなんだからコピーとっといて試してみればいい。
戻したかったらコピーをオリジナルに上書きするだけ。完全に元にもどる。
0427名無し~3.EXE
2005/09/06(火) 01:20:44ID:MRVBRtdH例えばIP抜かれて、プロバからケーコクとか。
0428夏厨
2005/09/06(火) 02:58:54ID:GxYeaWri①まず「Quick Be(フリーウェア)」をダウンロードする。
※Quick Beのダウンロード先は、「バイナリエディタ」をキーワードに
ご自分で検索してください。また、ダウンロードしたファイルは
圧縮されていると思いますので、解凍ソフトをご用意ください。
②Quick Beを起動し、Quick Beのウインドウ上の「ファイル」>「開く」>
「ファイルの場所」▼をクリックしてゆき、目的のファイルを選択する。
※コードを書き換える際には、必ず事前にファイルのバックアップを
取っておきましょう。簡単な方法としては、「ファイルを開く」で目的の
ファイルを「開く」前に、該当ファイルを右クリック>「コピー」>適当な
フォルダに「貼り付け」るだけでファイルのバックアップが取れます。
③ファイルを展開後、Quick Beのウインドウの上部にある空欄
(「ジャンプ」もしくは「文字列」などと水色で書いてある文字の右側)に
書き換えるコードのアドレスを入力し、空欄の左上にある「検索」>
「次を検索」をクリックする。
④すると該当するアドレスの上でカーソルが点滅しているはずなので、
変更後のコードを入力する。ちなみに数値を入力すればそのまま
コードが上書きされるので、事前に「削除」などの作業は不要です。
⑤書き換えが終わったら最後に「ファイル」>「上書き保存」で作業完了。
※バイナリエディタによるコードの変換は、あくまでも自己責任で
行ってください。上記によりもし万が一不具合が発生した場合でも、
私は一切責任を取りません。んでは、よろぴく~♪( ̄∀ ̄)ノ
0429夏厨
2005/09/06(火) 03:42:04ID:GxYeaWri宿題は月曜までに提出すればよいことに
なったのだ。( ̄ー ̄)ノニヤリッ
0430名無し~3.EXE
2005/09/06(火) 10:07:37ID:9ij8gkSFMicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから
「Microsoftを退職してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、
激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。
「話の途中で、 Ballmer氏は『まさかGoogleではないだろうね』と口にした」とLucovoskyは述べ、
それに対し同氏はGoogleに転職することを伝えたという。
「Ballmer氏はそのとき、椅子を手に取り部屋の反対側に向けて投げつけた。
椅子はそこにあったテーブルに当たった」(Lucovosky)。
Ballmerはその後、 GoogleのCEO、Eric Schmidtを激しく非難し始めたという。
「あいつを業界から葬ってやる。その程度のことは前にもやったことがある。何度でもやってやる。Googleを抹殺してやる」(Ballmer)。
http://www.japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20086932,00.htm
0431名無し~3.EXE
2005/09/06(火) 10:32:38ID:7wUZJ+wp0432名無し~3.EXE
2005/09/06(火) 10:35:20ID:R7NIW2v6他の企業でもよくある光景だよ
0433名無し~3.EXE
2005/09/06(火) 12:48:47ID:pJu3cpRpもうどうする事もできない?
どうにか使えないですかね?
0434名無し~3.EXE
2005/09/06(火) 12:58:59ID:Bzf76ytg使用ライセンスはCDについてるわけじゃなくて、使用ライセンス(キー)にCDが付属してるというのが基本的な考え方。
キーを紛失した=ライセンスも紛失ってわけだね。
正規のCDならばMSに現物送って確認してもらえば、多少救済があるようだ。
0436名無し~3.EXE
2005/09/06(火) 15:26:10ID:pJu3cpRp結果正規リカバリがあればプロダクトキーは必要ないみたいですが逆に言えばOS付きのパソコンに付いているプロダクトキーはなんの為に付いてるんですか?
使う時ってのはどんな時に使うんですか?
0437名無し~3.EXE
2005/09/06(火) 16:40:27ID:tVCFk59yネタでもなんでもなく「建前上張ってるだけ」で使えない
メーカー名(DELLとか)ではなくOEMと書いていたら「ライセンス違反だけど別PCにも使える」
0439名無し~3.EXE
2005/09/07(水) 02:05:07ID:INsROwbqクリーンインストールする時に使う。
0441名無し~3.EXE
2005/09/07(水) 21:18:02ID:/syzX9xA0442名無し~3.EXE
2005/09/07(水) 22:08:01ID:i/2bzyTfあれはウインドウズアップデートできるのか?
0443名無し~3.EXE
2005/09/07(水) 22:27:20ID:06ON/2QQ0444名無し~3.EXE
2005/09/07(水) 22:42:27ID:Ou/g7tb20445名無し~3.EXE
2005/09/19(月) 10:59:26ID:ODH6lO0f0446名無し~3.EXE
2005/09/19(月) 11:05:26ID:y1zF19iw0447名無し~3.EXE
2005/09/21(水) 17:37:59ID:/dtzJ1/b0448名無し~3.EXE
2005/09/25(日) 13:07:56ID:n8GUZeoU0449名無し~3.EXE
2005/09/25(日) 15:11:29ID:DhFUh8zc知り合いがOEM版使ってないというので、いらないママン+CPU+メモリと交換した
OEM版は何かとめんどくさい
0450名無し~3.EXE
2005/09/25(日) 21:23:57ID:JxneAcOe0451名無し~3.EXE
2005/09/25(日) 22:55:03ID:DhFUh8zc0453名無し~3.EXE
2005/09/27(火) 22:51:37ID:wQowwVI10454名無し~3.EXE
2005/09/27(火) 23:12:56ID:L8fnMl2r0455名無し~3.EXE
2005/09/27(火) 23:24:23ID:Skk2lsnf0456名無し~3.EXE
2005/09/28(水) 00:03:49ID:FE3EBjmI0457名無し~3.EXE
2005/09/28(水) 00:15:16ID:cWolbDu90458名無し~3.EXE
2005/09/28(水) 09:48:20ID:/Vqrmwb/0459名無し~3.EXE
2005/09/28(水) 19:28:58ID:qJktBdzd0460名無し~3.EXE
2005/09/29(木) 17:07:28ID:XSrbhK+30461名無し~3.EXE
2005/09/29(木) 17:52:34ID:o8zMHAXg0462名無し~3.EXE
2005/09/30(金) 10:16:42ID:fyTspmg10463名無し~3.EXE
2005/09/30(金) 11:24:34ID:v9e316Zg0464名無し~3.EXE
2005/10/02(日) 09:05:13ID:nbzU5l2lttp://img165.auctions.yahoo.co.jp/users/5/6/3/3/ren9220a-img600x450-1128072759cimg2296.jpg
0465名無し~3.EXE
2005/10/02(日) 14:22:06ID:9Tr3snwk0466名無し~3.EXE
2005/10/03(月) 16:35:55ID:dfRf6xl50467名無し~3.EXE
2005/10/04(火) 03:05:24ID:NbOvIW1Zどんなに、シフトしてもエンハンスしてもダメ
ハイライトも有るし
技術的にチャレンジする価値もないお。
これからPID拾うなら、買った方がマシ。
0468名無し~3.EXE
2005/10/05(水) 15:31:02ID:4zOPygcg1文字ごとに類似性を調べていけば、かなりの確率で絞り込めそうな希ガス。
0469名無し~3.EXE
2005/10/05(水) 21:36:33ID:aZg3nqrt./ ノ 人 ヽ ヽ
__ ./ // ヽ ヽ .ヽ / ̄\
./ ○ ヽ、 / (__) (_) ヽ/ ○ \
/ \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/ ヽ
..⌒‐-,,,,_ /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:|| _,,;-‐''"⌒~~~
.ヽ/::||:::::::::: (●) (●) ||/ヽ
く ::||::::::::::::::::: \___/ ||:::::::::ヽ
ヽヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0470名無し~3.EXE
2005/10/06(木) 01:09:21ID:r2RRw3Nv今日新規にPCにSP1組み込んでアップデートかけると
フォルダ法でも確認できません・・・・と出るようになりました。
欝ですわ・・・
0471名無し~3.EXE
2005/10/06(木) 01:49:36ID:/bO88sfX0472名無し~3.EXE
2005/10/07(金) 19:01:21ID:UZjcNWjPつい最近XP(OEM)をクリーンインストールしました。
んで、Office2003も再インストールしようと思ってるんですが、これがちとP2Pから落としたやつでして。。。
UPDATE大丈夫でしょうか?
んでそのP2PからOffice2003の認証回避txtってのを落として読んでみたら「同封のCD-Keyにてインスコールし、アンインスコールして再度 OOOOO-OOOOO-OOOOO-OOOOO-OOOOO にて再インスコールするとアクティベーション解除できるこの方法で回避って出来るものなんですか?
0473名無し~3.EXE
2005/10/07(金) 19:06:08ID:hc7JQBGa0474名無し~3.EXE
2005/10/07(金) 20:34:39ID:TFmsUlSL0475名無し~3.EXE
2005/10/07(金) 22:28:59ID:Inp+PM39しかもP2Pで認証の必要な物落とすなんて・・・記念パピコ
0476名無し~3.EXE
2005/10/07(金) 23:22:16ID:XkgMi/z2やっちまったな
記念コキ子
0478名無し~3.EXE
2005/10/08(土) 00:23:30ID:YKb0VqyX0479名無し~3.EXE
2005/10/08(土) 00:40:05ID:qqpbIkoJ0480名無し~3.EXE
2005/10/08(土) 16:21:02ID:FbRbeZO2色々ややこしいみたいね。
0481名無し~3.EXE
2005/10/08(土) 17:34:31ID:qqpbIkoJ0483名無し~3.EXE
2005/10/08(土) 17:48:13ID:nGCaBxzO0484名無し~3.EXE
2005/10/08(土) 18:09:01ID:Y0SOe1ML0485480
2005/10/08(土) 18:53:22ID:FbRbeZO2いんや。
95時代、コンパニオン版に
足らないファイルを加えてクリーン○○スコしたり
評価版(つったけ?)の98を
○○ッ○してしばらく使ってたり
色々面倒くさいことしてきたから。
>>484も加えて
安っぽい優越感に浸るなや、くだらん。
0486名無し~3.EXE
2005/10/08(土) 18:58:55ID:YXbAikgs0487名無し~3.EXE
2005/10/08(土) 19:04:40ID:nGCaBxzOセレロン1.2GHz
メモリ:512MB
HDD:新めの7200回転
程度で普通に動くし
0490名無し~3.EXE
2005/10/09(日) 01:15:53ID:y3QA/p9n0492名無し~3.EXE
2005/10/09(日) 01:58:19ID:5I879ij20493名無し~3.EXE
2005/10/09(日) 08:07:37ID:u+KJiill0494名無し~3.EXE
2005/10/09(日) 09:07:07ID:hrDa6lahまぁ知識が無いやつがやると今はうpでとできなくなるけど。
0495名無し~3.EXE
2005/10/11(火) 21:55:22ID:eHPiT9py0496名無し~3.EXE
2005/10/13(木) 00:30:28ID:qR7aPyJd0497名無し~3.EXE
2005/10/15(土) 02:06:32ID:BOjCpq9e0498夏厨
2005/10/15(土) 02:14:07ID:rKH0mtmZつhttp://www.7057.com/down/soft/6147.htm
ただしダウソ完了までは死ぬほど時間かかるし、
回線がなんでかブチブチ切れちゃうよ…。
漏れも何度もチャレンジしてるけど、一度も
成功したことないし…。いい方法ないかな?
0499名無し~3.EXE
2005/10/15(土) 03:03:42ID:1jOq2XGI0500夏厨
2005/10/15(土) 03:11:06ID:rKH0mtmZ.∧∧ ∧∧ ∧∧
( ゚ー゚) ( ゚ー゚) ( ゚ー゚)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
♪ うーっ ♪
..∧∧ .∧∧ .∧∧
.(.゚ー゚.) (.゚ー゚.) (.゚ー゚.)
;;"~゛;;;"~゛;; ;;"~゛;;;"~゛;; ;;"~゛;;;"~゛;;
ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ
♪ 500ゲト! ♪
,, -,, ,, -,, ,, -,, ,, -,, ,, -,, ,, -,,
;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;; ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;; ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
"(ヽ ゚ヮ゚ ノ)" "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)" ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
| | | | .| |
⊂__⊃ .⊂__⊃ ⊂__⊃
) ) )
0503夏厨
2005/10/17(月) 05:44:45ID:Xne9/delレスありがとうございます<(_ _)>
ですが厨なので、具体的にどうしたら
よいのかサパ~リでつ。あうぅ…(T-T)
>>501
使い方が良くわかんなくって、うまくダウソ
出来ません…。おまけにCnsMin(JWord)に
感染してしまいますた。はぅぅ…(>_<)
>>502
>りげt
できましたら、もちっと詳しく
教えてくださいまし…m(_ _)m
0504名無し~3.EXE
2005/10/17(月) 06:26:29ID:1lJS/DmRttp://www.forest.impress.co.jp/article/1999/01/22/reget.html
これのことかな
漏れは使ったことないけど
0505名無し~3.EXE
2005/10/17(月) 09:16:58ID:75wWc0OuMSK○Yと4○N1は同じものを指しているんでしょうか??
上で出ている12○Nとどう違うんでしょうか??
流れに遅れまくっててもひとつ情報が少ないんですが、教えてもらえませんか?
0506名無し~3.EXE
2005/10/17(月) 10:04:54ID:OSIgtFBP0507505
2005/10/17(月) 10:57:23ID:75wWc0OuSLPは理解しました。
VLで3桁を640にするのにKEYG○Nが必要だと理解したのですが
すでにどのリンクも死んでて落とせないんですよ・・・
しかも505の2種類の違いが判らないんです。
やっぱP2Pですか??
0509505
2005/10/17(月) 15:06:33ID:75wWc0Ouありがとうございます!手に入りました。
WINやXPで検索してたので、なかなか辿りつけませんでした・・・俺はあほか・・・
2・3年前の過去ログから拾い読みしてたんですが、5,12が最新でOKですか?
0512名無し~3.EXE
2005/10/23(日) 09:02:13ID:4/qExE1Y0513512
2005/10/24(月) 02:43:02ID:D6lozPZA0514夏厨
2005/10/25(火) 18:27:50ID:VafVtFpC「Windows XP OEM 12合1中文版」をついにゲト!!! 思い返せば苦節3ヶ月。
なかなかダウソ出来ずに辛い日々の連続ですた。はうぅ…・゚・(Pд`q。)・゚・
漏れも欲しいって人は前に紹介したトコまだ生きてるから、即行チャレンジ汁ベシ!
あと、遅くなっちゃったけど>>504さん、レスありがとね~っ♪(⌒ー⌒)ノ
0516名無し~3.EXE
2005/10/26(水) 07:51:52ID:T5dEEUvk「Windows XP OEM 12合1中文版」の使い方が判らない。
追々、試行錯誤と行くか。
ちなみに、ReGetのフリー版が無かった。
0518名無し~3.EXE
2005/10/26(水) 19:44:57ID:ZoYjXYYcタイミングでどちらが繋がるかな感じしたね。
りげtのLog見るとぶちぶち切れて種。
速度もかなり村があったし。
0519504
2005/10/27(木) 13:12:17ID:GSVN9puAとかいって、途中で止まっちゃう orz
88%まで行ったのに・・・
0520名無し~3.EXE
2005/10/27(木) 16:03:25ID:izWUjO7N0521名無し~3.EXE
2005/10/27(木) 22:48:33ID:1kmLVcTc>プロキシ大量使用
「串使って重くなるだけじゃん?」と考えてたけど
「代理」って意味なんだね。
0522名無し~3.EXE
2005/10/28(金) 00:59:37ID:S6FbJQZ70524名無し~3.EXE
2005/10/28(金) 12:25:22ID:Tv7dr5qtユーザー認証が3台目のPCにインストしても可能だったんだけど
ユーザー認証って機能してるの?あとこのまま使い続けて平気?
58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 00:46 ID:???
>>57 タイーホ IP残ってるぞ。正直に謝って改善したらどうだ?
俺も3台目動くんだけど、やっぱまずいかな?
0525ダウソ板住人
2005/10/28(金) 14:30:52ID:LsgBi1Xzブラウザでソース開いて直リンを捜す
でそいつをネットトランスポートに渡せば一発ダターヨ
確かに切れ切れでリトライ数は偉い数字出てたが
ヒント: ftpで探して味噌
0526名無し~3.EXE
2005/10/28(金) 16:15:15ID:PCvVtWwo串変えればすぐ繋がるからさ。もちダウンアプリ使うわけだが
0527名無し~3.EXE
2005/10/28(金) 17:16:45ID:LsgBi1Xzlogみるとなってるねぇw
延々とリトライ繰り返してる所が何箇所かあるな
夜にSETで朝に終わってたから、
楽な方法を選んだ事にしといて栗
0532名無し~3.EXE
2005/10/29(土) 17:21:37ID:v+uNgxmk不正なプロダクトキーだって弾かれる
0534名無し~3.EXE
2005/10/29(土) 17:40:25ID:v+uNgxmkhttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=fad44098-8b73-4e06-96d4-d1eb70eacb44&displaylang=ja
自分で試してみれ
0536名無し~3.EXE
2005/10/29(土) 21:13:57ID:d8Bg6H7Ahttp://ftp.7057.com/7057%CF%C2%D4%D8%20%C8%ED%BC%FE%D5%BE%20www.7057.com/
%A1%FD%A1%FB%A2%F8%A3%A3%A4%A2%A5%A4%A6%A8%A7%A8%A9%A4%A7%A7%B5%C1C
4%C1%AC%A3%A4%B5%C4B5%B6%BC%D2%FD%D3%C3%CA%C7%A7%FE%C0%AC%BB%F8%D
5%BE%B1%C9%CA%D3%D5%E2%D0%A9%BB%EC%B5%B0%A6%A8%A7%A8%A9%A4%A7%A7&
NO%3D8597/4/winxp12ni1.rar
0537名無し~3.EXE
2005/10/30(日) 00:51:42ID:dMZUhEqNそれ違うよ
まだ直リン生きてるか、トランスポートで試してみた。
2005-10-30 00:44:08.609 ftp.7057.com:21 接続します
2005-10-30 00:44:08.609 218.15.56.15:21 接続中
2005-10-30 00:44:35.859 ソケット連結しました,ウェルカム メッセージ待ち中
2005-10-30 00:44:39.031 220 7057マツヤリユセ ヨサヤハミ・マ゚ウフ キエクエカ猾゚ウフキ稱p
2005-10-30 00:44:39.046 USER www7057co
2005-10-30 00:44:39.281 331 User name okay, need password.
2005-10-30 00:44:39.281 PASS ********
2005-10-30 00:44:39.531 230 User logged in, proceed.
2005-10-30 00:44:39.531 ログイン成功
2005-10-30 00:44:39.531 CWD /4
2005-10-30 00:44:39.781 250 Directory changed to /4
2005-10-30 00:44:39.781 MDTM winxp12ni1.rar
2005-10-30 00:44:40.031 213 20040317150617
2005-10-30 00:44:40.046 TYPE I
2005-10-30 00:44:42.000 200 Type set to I.
2005-10-30 00:44:42.000 SIZE winxp12ni1.rar
2005-10-30 00:44:42.250 213 664048690
2005-10-30 00:44:42.265 データ受け取り開始
2005-10-30 00:44:42.265 PASV
2005-10-30 00:44:43.921 227 Entering Passive Mode (218,15,56,15,19,172)
2005-10-30 00:44:44.156 RETR winxp12ni1.rar
2005-10-30 00:44:44.406 150 Opening BINARY mode data connection for winxp12ni1.rar (664048690 Bytes).
まだ生きてる模様ですな。
0538名無し~3.EXE
2005/10/30(日) 01:58:16ID:FWkv7WQN気が付いてしまった・・・・・
12in1も落としてある事をw
でも探すべきかな?
0539名無し~3.EXE
2005/10/30(日) 02:37:52ID:dMZUhEqNここのXPSP2_VOL_CNの尻公開してるサイトを見っけしてしまった・・・
CD-KEY: DG8FV-B9TKY-FRT9J-6CRCC-XPQ4G
ttp://heima.heima.com/web/Page5.srf?userid=203571&columnno=1&rowid=15
0540名無し~3.EXE
2005/10/30(日) 17:30:35ID:0BouwEDi12in1と16in1ってSLPに使うファイルの数が違うだけ??
そうだとするとなんで16in1を落とさないの?
0541名無し~3.EXE
2005/10/30(日) 17:46:19ID:9WkI5PR6生きてる配布サイト捜すのマンドクサイが理由かと
0543名無し~3.EXE
2005/10/30(日) 22:58:09ID:Wmrbl/yr0544夏厨
2005/10/31(月) 05:51:16ID:7O1YrHDahttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1127407432/507
0545夏厨
2005/10/31(月) 06:08:39ID:7O1YrHDa出血大サービス( ̄∀ ̄)ノ
http://49uper.com:8080/html/img-s/93043.lzh
0546夏厨
2005/10/31(月) 06:19:43ID:7O1YrHDaIEのアドレスバーにコピペしてリンク先に㌧でね…<(_ _)>
0547夏厨
2005/10/31(月) 06:20:26ID:7O1YrHDaIEのアドレスバーにコピペしてリンク先に㌧でね…<(_ _)>
0548夏厨
2005/10/31(月) 06:21:32ID:7O1YrHDa0549名無し~3.EXE
2005/10/31(月) 13:22:12ID:ffSH3q6a0551名無し~3.EXE
2005/10/31(月) 19:44:44ID:6iA7JSua簡単にできた。ありがとう。
あるメーカーの、Sp2を当てたブータブルCDを作った。
マザーボードに書き込むメーカー名が判らないところがある。
SLPKeyはメーカーに関係なく使えるようだ。
0552名無し~3.EXE
2005/10/31(月) 23:16:53ID:z/Q6Yjm00553名無し~3.EXE
2005/10/31(月) 23:35:18ID:9I8XG6PMヅラック&ズロップくらいだったよ。
0554夏厨
2005/10/31(月) 23:41:46ID:qtWBy+3Kつhttp://hiroji.bglb.jp/win10/win12.html
0555552
2005/11/01(火) 01:42:44ID:zqh/i/35㌧
漏れが落としたファイルが壊れてるのかな
ファイルが開かない
>>498から落としたんだけど
それとも何かおおボケかましてるのか・・・
0556夏厨
2005/11/01(火) 03:09:24ID:TNSGSj4r漏れもやっとダウソが完了したと思ったら、ファイルが
壊れてたことあったよ~。あのときゃ泣いたね…(T-T)
そんな漏れでも今ではきちんと開けるのゲトできたから、
>555さんもガンガッテも一度チャレンヂしてみてね~(⌒ー⌒)ノシ
0559名無し~3.EXE
2005/11/01(火) 14:27:29ID:EznZLtaq日立、三菱、SHARP、SONY、FICのSLP持ってるお
だれかAopenとかマザーメーカーの完成品に付いてくるxp調べた人いないか?
0562名無し~3.EXE
2005/11/02(水) 00:04:57ID:UCtJF/9aいつやっても「ファイル情報が取得できません」って言われるんだけど・・・
ダウンロードのアイコンを右クリックでいいんだよね??
0563NEC VL570
2005/11/02(水) 10:35:09ID:NIpJlD2FXPとオフィスXPパーソナルが入っていたのですが
メモリー増設をしたところシステム変更したということで
オフィスXPの認証がかかりCD挿入を要求されるようになり
入力できなくなりました。中古のためCDはもちろんありません。
メモリーを戻したのですが直りません
512Mに変更して使えれば最高ですが、現在の256Mでもいいので
動くようにならないでしょうか?
MSO.DLLのバージョンは10.0.2625.0です
バイナリエディタははじめて使います。変えて上書きとかでいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0564名無し~3.EXE
2005/11/02(水) 10:37:56ID:/DWmMXTA0566夏厨
2005/11/02(水) 11:55:05ID:OT7BoLybつhttp://www.7057.com/down/7057下載站%20b9775a512aa6014468b5a55b4af32673&useraccount=7057com.asp?id=6147&no=2
0567夏厨
2005/11/02(水) 13:14:08ID:OT7BoLybhttp://ftp.7057.com/7057%CF%C2%D4%D8%20%C8%ED%BC%FE%D5%BE%20
www.7057.com/%A1%FD%A1%FB%A2%F8%A3%A3%A4%A2%A5%A4%A6%A8%A7%A8
%A9%A4%A7%A7%B5%C1C4%C1%AC%A3%A4%B5%C4B5%B6%BC%D2%FD%D3%C3%CA
%C7%A7%FE%C0%AC%BB%F8%D5%BE%B1%C9%CA%D3%D5%E2%D0%A9%BB%EC%B5
%B0%A6%A8%A7%A8%A9%A4%A7%A7&NO%3D8597/4/winxp12ni1.rar
0568名無し~3.EXE
2005/11/02(水) 13:57:27ID:glKYNiDR>中古のためCDはもちろんありません。
ふざけんじゃねえよ。それならOSも使用権利がない。
割れと一緒じゃねえかよ?
いずれ、OSもぶっ壊れるからリカバリーディスクもないのなら、終わりだな。
ハードディスク内にリカバリーデータがあるようなら、壊れる前にさっさとCDに落としやがれ。
0569夏厨
2005/11/02(水) 14:19:38ID:OT7BoLyb>ハードディスク内にリカバリーデータがあるようなら、
>壊れる前にさっさとCDに落としやがれ。
(⌒ー⌒)ノ
0570NEC VL570
2005/11/02(水) 16:53:00ID:IvAlbLgHありがとうございます
0571名無し~3.EXE
2005/11/02(水) 19:22:54ID:D7QOs5HdWGAは別に回避しないと無理?
0572名無し~3.EXE
2005/11/02(水) 19:29:33ID:OXg2uXqi0574562
2005/11/02(水) 20:30:32ID:UCtJF/9aどうもです。直リンを渡してもダメでした。ありがとう。
お礼に
ttp://www.517d.com/down.asp?id=371&downid=0
こっから16in1まだいけますよ。まだの人どうぞ。
0575562
2005/11/02(水) 20:33:48ID:UCtJF/9aMD5:84F41AF69134EEF8650153E72C346442
0576562
2005/11/02(水) 20:46:09ID:UCtJF/9a12in1りgのプロでやってみたら落ちてきました。
Jrは何故かむり・・・
0577557
2005/11/02(水) 21:15:32ID:awFA0mPofree download manager で挑戦中
でもすでに2回失敗
漏れの回線が糞なのか・・・
後でプロためしてみよう。
0579562
2005/11/02(水) 21:45:20ID:UCtJF/9a手元にあった3種類の4in1で適当な数のキー作って、それぞれクリンインスコ
してみたが、どれもフォルダ・dll法なしで全てパス。
自分でもなんでなのかはわからん。
0580名無し~3.EXE
2005/11/02(水) 21:52:25ID:zDtMYa7g0581名無し~3.EXE
2005/11/02(水) 23:35:22ID:k1v4YE9Jkeygenみたいなもんなの?
0584名無し~3.EXE
2005/11/03(木) 01:04:56ID:QO6K990j夏厨さ、トリップ付けてくれ。夏厨って言葉は一般名詞化してるんで、
NGワードにし難いんだよ(´∀`)
0585夏厨 ◆lHG3Yzo0a6
2005/11/03(木) 01:09:32ID:kUHffbl80587586
2005/11/03(木) 01:39:31ID:5wki8pbnこれは普通に使えるキーなの?
0589名無し~3.EXE
2005/11/03(木) 03:35:14ID:TwDIWQWkマンドクセ('A`)
0590名無し~3.EXE
2005/11/03(木) 05:12:10ID:QO6K990jイメージをコピーすれば、無限に同じOS環境の複製が可能。
また、より簡単に書き込みをHDDイメージへ反映させるかどうかを指定する
こともできるし、ISOイメージをはじめとした各種ROMイメージのマウントも
容易なので、実機でいろいろ試すよりも便利な点は結構あるぞ。
って、なんで漏れが宣伝してんだよφ(゚ヮ゚*)
0591名無し~3.EXE
2005/11/03(木) 15:49:43ID:o/7nswyQここイイ
だけど漏れには敷居が高い
0592ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2005/11/04(金) 22:14:33ID:A0N8eOJa0593ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2005/11/04(金) 22:16:01ID:A0N8eOJa0594夏厨 ◆lHG3Yzo0a6
2005/11/04(金) 22:40:18ID:ZSjiOSx+ツーホーされますた…
█████▓░ ██▓░████▓████████▓░
██▓░ ██▓░██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓███▓░ ██▓░
██▓░ ██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓░██▓░ ██▓░
█████▓░ ██▓░ ████████▓░
0595 ◆9FDe0pRP4o
2005/11/04(金) 22:47:50ID:n+hyCvHl0596名無し~3.EXE
2005/11/05(土) 06:36:38ID:QdO+I4JY今XPをインストールしてあるHDから
OEMBIOS.BI_
OEMBIOS.CA_
OEMBIOS.DA_
OEMBIOS.SI_
を抜き出して、他人のCDイメージに上書きして、
プロダクトキーはパソ本体の裏のシールのをそのまま使えば良いんだよね?
0597夏厨 ◆lHG3Yzo0a6
2005/11/05(土) 08:36:00ID:gupP87gPSLPでOEM版のWindowsXPをインストールする場合は
SLP専用のプロダクトキーが必要だよ~( ̄∀ ̄)ノ
くわしくはまっ黒さんトコの解説を見てねっ♪
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/deploy/oempreac.mspx
0598名無し~3.EXE
2005/11/05(土) 10:38:18ID:kbAg5o3pあんた、レベルが高いから>>591のサイトに来てくれよ。
まだ謎なことがたくさんあってさ。
0600名無し~3.EXE
2005/11/05(土) 23:54:59ID:UXHWxkZe0601名無し~3.EXE
2005/11/07(月) 04:04:56ID:FQcx5xcq0002BE98 8B→33、0002BE99 45→C0、0002BE9A D8→90に書き換えて上書きでOKだよね?
何故か普通に認証で弾かれるから萎えた。 アドオンを無効にすればアップデートできるけど・・
まちがってんのかな
0602591
2005/11/10(木) 00:08:54ID:bcPrYjZnここのCorpFile使えるの?
0603名無し~3.EXE
2005/11/10(木) 01:36:13ID:uUgd4xJo認証済みたいなんだけど、このまま使ってて問題あるのかな?
0604名無し~3.EXE
2005/11/10(木) 02:28:29ID:Ij7lDFly通報しますた
0605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2005/11/10(木) 02:34:53ID:xXA5iyY5マジで通報しますた◆通報厨
0606名無し~3.EXE
2005/11/10(木) 11:10:55ID:AIkfRdMk作業を合わせて行うように通報シマスタ( ̄。 ̄)y-~~
0607名無し~3.EXE
2005/11/10(木) 13:39:28ID:4fbXS8xSVer.1.3.272.0
0002BFE5: 8B →33
0002BFE6: 45 →C0
0002BFE7: D8 →90
だべ
0608名無し~3.EXE
2005/11/11(金) 00:25:18ID:WwMoJFXU通報されるとどーなるの?買ったほうも問題なの?
どこに通報したの?なんか言ってたかな?
0609名無し~3.EXE
2005/11/11(金) 00:41:02ID:OKp3jNALHGに つぅ フォォー!って言われる。
0610名無し~3.EXE
2005/11/11(金) 11:18:44ID:aE1sPz6F██▓░ ██▓░██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓███▓░ ██▓░
██▓░ ██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓░██▓░ ██▓░
█████▓░ ██▓░ ████████▓░
0611名無し~3.EXE
2005/11/11(金) 12:06:03ID:cF/wv08YVer.1.3.254.0 だからこまっちゃう。
0612名無し~3.EXE
2005/11/11(金) 12:08:57ID:cF/wv08Y「LegitCheckControl.dll」は現時点ではアップデートサイトで
バージョン1.3.0254.0。特典サイトやダウンロードサイトだと
バージョン1.3.272.0となっているようです。DLLによって
書き換える場所(アドレス)が変わりますので、ご注意ください。
〇バージョン1.3.0254.0
0002BE98: 8B →33
0002BE99: 45 →C0
0002BE9A: D8 →90
〇バージョン1.3.272.0
0002BFE5: 8B →33
0002BFE6: 45 →C0
0002BFE7: D8 →90
ちなみにもう254の改変は通用しない模様 orz
0613名無し~3.EXE
2005/11/13(日) 16:21:09ID:34dszR3w0614名無し~3.EXE
2005/11/18(金) 23:06:02ID:5zr2NCpK0615名無し~3.EXE
2005/11/19(土) 22:17:52ID:SIu3RHrJ〇バージョン1.4.389.0
0002C5CC: 8B →33
0002C5CD: 45 →C0
0002C5CE: D8 →90
0616名無し~3.EXE
2005/11/19(土) 23:11:11ID:pODTUiwZ0617名無し~3.EXE
2005/11/20(日) 01:19:47ID:/I67y6kE8B 45 D8だけだと色々見つかるんで"00 00 00 8B 45 D8"を探せばOKだと思う
そしてそこの8B 45 D8を33 C0 90に書き換え
0618名無し~3.EXE
2005/11/24(木) 13:00:37ID:Tzm/JOr/フォルダ法かアドオンでいいじゃん
0619名無し~3.EXE
2005/11/24(木) 13:50:47ID:eZzURFn4何所を書き換えたらイイデツカ教えてくださいオナガイシマス
0620名無し~3.EXE
2005/11/25(金) 16:43:25ID:KcCu7yUCそれがメーカ製PCなら問題ない。
メーカー製PCのOSライセンスは使用者ではなくPC本体につくから。
自作で言えばOEM(DSP)版と同じ理論。
0621名無し~3.EXE
2005/11/25(金) 19:11:17ID:NoxI3jlO型番+補足説明に「WinXPHomeEditionプリインストールモデル」とかそんな感じ
0622591
2005/11/27(日) 20:33:18ID:D05KKJse0623名無し~3.EXE
2005/11/27(日) 20:40:54ID:D05KKJse0624名無し~3.EXE
2005/12/09(金) 23:57:09ID:qyqM1tyQ0625名無し~3.EXE
2005/12/14(水) 02:01:37ID:zi9fZWUi0626名無し~3.EXE
2005/12/14(水) 19:54:09ID:pr6niFBd0627名無し~3.EXE
2005/12/15(木) 02:22:01ID:aCyFMSm/0628名無し~3.EXE
2005/12/15(木) 07:41:44ID:+TwK66cuttp://img221.auctions.yahoo.co.jp/users/3/7/1/7/dhjxc151-img400x600-1134307908xp15.jpg
0629名無し~3.EXE
2005/12/16(金) 18:15:05ID:yur/6P7U0630名無し~3.EXE
2005/12/16(金) 18:42:08ID:5SSCyPYV0631名無し~3.EXE
2005/12/17(土) 00:09:43ID:U0bd46qscjw7v-kyrjg-dokby-ykr2j-qcm8g
間違いないな
0632名無し~3.EXE
2005/12/18(日) 22:46:47ID:gQXYRBZ6ノ( ヘヘ
('A`) かく ('A`) れん
∨) (∨
(( ))
ヽ('A`)ノ ぼっ♪
( ) ゛
゛/ω\
('A` ) おしりを出した子
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
__[警]
( ) ('A`) ・・・イットウショウ
( )Vノ )
| | ω|
0634夏厨 ◆lHG3Yzo0a6
2005/12/23(金) 11:00:53ID:uRTSlhoe. 。. 。 . ・ ☆Merry Christmas!☆ . 。.
. ・ o . 。. 。 . . ・ . 。
☆ 。 。 . . ・ . ・ .o. 。. .
. 人 . ・ . . ・ . 。゜・ . o
ノ::oゝ . 。. 。 . . ・ . ・ . ・ .
ノ;;;;; ゞ・ . . ・ .o・ . ・ . . ・ . ・ . .
ノ;;o;;; * ゝ。o . . . ・ . . . ・ . ・
ノ;;;J;;;; ◎ゞ o. ・ . . 。. 。 .
ノ;;&;;;;;;,,.....ゝ ∧ ∧ . . . ・ . ・ ・.. 。
|| |゜ .. (*゚ー゚) Ψ . .. 。. . ・ .o
。ヘニニニニ7 ( : )’ . ・ ・ . ・. 。. 。
0635名無し~3.EXE
2005/12/23(金) 22:36:49ID:t3TMUVQk0636名無し~3.EXE
2005/12/24(土) 09:32:40ID:dHh0CM360637名無し~3.EXE
2005/12/25(日) 11:51:40ID:3qStPAX10638名無し~3.EXE
2005/12/30(金) 01:46:55ID:uHQOXhHrhttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/minishop2005?
プロダクトキーのシールは画像で見る限りは本物の様なのだが??
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63395584
0639名無し~3.EXE
2005/12/30(金) 10:32:32ID:uahAx+tKwindowsXPSP2 なんですが7日以内に認証してくださいと出てしまいマイクロソフト
に電話で問い合わせたら認証はその場ではできるのですが、PCを立ち上げる時に再度
警告が出てきてしまいます。
マイクロソフトの方はPCの方に問題があると思われるので対応できないと
言われました。誰か対処法を教えて頂けませんか?
お願い致します。
0640名無し~3.EXE
2005/12/30(金) 16:55:17ID:sOFc3neZhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1130800584/639
0642名無し~3.EXE
2005/12/30(金) 18:44:55ID:BLdADmZv普通ワンクリックでレス番までコピーできるから
間違えないよな
0643CRACK
2005/12/30(金) 19:39:48ID:RGBBhFsQ50Kb程度のフォルダーをデスクトップに置いて、中の
CMDプロンプトをダブルクリックして再起動すれば完了
しますので、是非、是非。 ちょうだい
0645夏厨 ◆lHG3Yzo0a6
2006/01/01(日) 23:30:44ID:1x68jKl3|ヽJ @////||ミ し' |
| (~ヽ iii|(<_` ||||. ..γ~) |
(~ヽー|ヽJ rくヽ/冫、 し' |ーγ~)
|ヽJ | | i`/ /;~\ミlヽ | | し' |
| | |―| | | |~~~~/ l. |―| | |
ミ彡 ´∀`)彡. | | | ゙̄/ | ミ(´ー`ノゝ彡
ミUミソ彡ミつ l/| |~~,| 〈_ . (/ミソ彡ミU彡
》======《 / | |""ヽ_: : :※`ー、 》======《
|_|_|_|_|_|_|_| __/. __|___|_\ `ー─、::::l |_|_|_|_|_|_|_|
U~U /※:::※: /"っノ \__ヽ : : :)ノ U~U
/※:::※:::/  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
A HAPPY NEW YEAR!!
━━┓ ┏━┓┏━┓ ┏━
┏━┛ ┃ ┃┃ ┃ ┣━┓
┗━━ ┗━┛┗━┛ ┗━┛
0646CRACK
2006/01/02(月) 09:31:50ID:xXFSyx9Nアンチ マイクロソフト、ウインドウズ派は沢山居る、パッチ書きして
いる奴らも多い。
What the patch modifies:
* HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\Notify\????
is added to Registry
???は内緒 色々とヒントを書き込んだぞ
これだけ情報が有れば直ぐに探せるだろう。頑張って探せ
0647名無し~3.EXE
2006/01/02(月) 10:27:09ID:MI4WHmEu0648名無し~3.EXE
2006/01/02(月) 21:28:02ID:0gOsDUOB0649名無し~3.EXE
2006/01/08(日) 18:26:01ID:2Xgjof870651名無し~3.EXE
2006/01/08(日) 20:27:20ID:ApdnRCin0653名無し~3.EXE
2006/01/09(月) 20:26:50ID:W0AV2Jx50654名無し~3.EXE
2006/01/09(月) 20:30:28ID:+w6b6kEtOK押すとすでに認証済みですって出るが・・・期間過ぎたらどうなるんだ?
0655名無し~3.EXE
2006/01/10(火) 21:30:18ID:BuOqy/hcインストール完了までいったんですが、
起動したトキに認証があってクリアできません(泣)
どうすればいいんでしょうか?
0657名無し~3.EXE
2006/01/11(水) 12:04:31ID:gEOg0gxGどうすればいいですか?
0658名無し~3.EXE
2006/01/11(水) 15:21:16ID:DJiSn8u/0659名無し~3.EXE
2006/01/11(水) 17:18:28ID:lSc8rg6Dhttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26417808
0661名無し~3.EXE
2006/01/11(水) 19:48:55ID:2f8jRXCG英語で検索するんだよ。あれだけ書いてたら分るだろうがなあ。
検索で右上にも出てくるよ、うまくマッチさせれば。
現在地を台湾とかフィリピンでインストして、英語で電話すれば
簡単に認可くれる。
ウイルス入ってフォーマットしたからといえば、はい大変でしたね。って
グチャグチャ聞かれても、え?え?英語良く分りませんよ。
0663名無し~3.EXE
2006/01/11(水) 21:44:11ID:D8m5zMwW2ちゃんねるにキー晒されたOSなんて使い物にならないだろ…
出品者は金さえ貰えりゃ、ノークレーム・ノーリターンだから構わんだろうがw
まぁ、オクなんかでOSを落札する方がアホなんだけどなw
0664名無し~3.EXE
2006/01/12(木) 03:59:18ID:4qBSi1mjJ9V9W-JFBW4-XM9HQ-67RF9-F8HTK....〆(・ω・` )メモメモ
0665名無し~3.EXE
2006/01/12(木) 11:42:39ID:XAPRpQ3rライセンス認証をクリックしても反応がないし、
起動時にライセンス認証を行ってくださいのメッセージも出なくなった。
これは成功ということでいいのかな?
0670名無し~3.EXE
2006/01/14(土) 10:39:27ID:uj+iEaKl0671名無し~3.EXE
2006/01/14(土) 13:01:29ID:6jAs3cIK0672名無し~3.EXE
2006/01/14(土) 14:11:19ID:d6ayUNRH0675名無し~3.EXE
2006/01/18(水) 21:52:02ID:9c9Q4vrQ0676名無し~3.EXE
2006/01/19(木) 02:38:15ID:W7F2zLIZ0677名無し~3.EXE
2006/01/19(木) 20:52:57ID:C0GIp01E0678名無し~3.EXE
2006/01/19(木) 22:14:53ID:GJZjLnX70680名無し~3.EXE
2006/01/20(金) 00:23:40ID:9tr4eUjE0681名無し~3.EXE
2006/01/21(土) 21:12:58ID:X3fI6810VBJ2K-XRPT8-HXWQJ-VY4BF-K42J6....〆(・ω・` )メモメモ
0682名無し~3.EXE
2006/01/21(土) 22:48:17ID:3MLA4n4Uって何処あるの?
0683名無し~3.EXE
2006/01/22(日) 04:45:17ID:2/sbCYuF0684名無し~3.EXE
2006/01/22(日) 13:43:24ID:LYR/Xa2L0685名無し~3.EXE
2006/01/22(日) 14:43:05ID:O06Khpnw0686名無し~3.EXE
2006/01/22(日) 17:51:52ID:xIp2Ctpp0689名無し~3.EXE
2006/01/22(日) 21:14:54ID:v2ewrPxG(´・ω・`)
0690名無し~3.EXE
2006/01/22(日) 22:40:36ID:lcnrYriT0691名無し~3.EXE
2006/01/23(月) 07:07:55ID:x4XteJ9z0692名無し~3.EXE
2006/01/27(金) 02:28:19ID:TYfBVV0Oつ⌒http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35699427
0695名無し~3.EXE
2006/01/29(日) 22:07:43ID:Wo2Ynuwi640以外でも普通に使えてるけど
0696名無し~3.EXE
2006/01/29(日) 23:32:16ID:5pa6FRCS0697名無し~3.EXE
2006/01/30(月) 00:01:27ID:Wo2Ynuwi0699名無し~3.EXE
2006/01/30(月) 04:33:21ID:L7oXH99F0002DBDC: 8B →33
0002DBDD: 45 →C0
0002DBDE: D8 →90
0700名無し~3.EXE
2006/01/30(月) 08:08:50ID:zW9IFzgr0701名無し~3.EXE
2006/01/30(月) 08:38:45ID:7PDs5pRb0704名無し~3.EXE
2006/02/02(木) 17:45:03ID:uq1Iw9/eこれってコピーしたからだめだってこと?
0705名無し~3.EXE
2006/02/03(金) 04:55:03ID:sdX8mVtz0706 ◆10.9/2taLY
2006/02/04(土) 21:12:20ID:+HudIw3h0707名無し~3.EXE
2006/02/05(日) 00:03:34ID:qVISvX3964bit環境が1050円で無料で120日(4ヶ月)試用できるよ
Windows XP Professional x64 Edition 試用版ソフトウェア
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/trial.mspx
Windows XP Professional x64 Edition の評価に関心をお寄せいただき、
ありがとうございます。この試用版ソフトウェアは、製品の評価を目的として
120 日間ご使用いただけます。登録の上、CD をご注文ください。.
0708名無し~3.EXE
2006/02/05(日) 00:07:05ID:NCIiLA500709名無し~3.EXE
2006/02/05(日) 00:13:06ID:qVISvX390710うんこまん
2006/02/05(日) 03:16:40ID:aCn4TCCu0711名無し~3.EXE
2006/02/05(日) 04:47:10ID:FaVIxDROHomeをPro化なんてできるんですか!?
0712名無し~3.EXE
2006/02/05(日) 13:39:48ID:xbyWcTzZhomeからproになんかできるかチキショウ
0713名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 22:01:39ID:IP8Zh2Gv友達からもらったやつなのですが、他の人は出来たそうです。
HDDはS-ATAです
何かいい解決法ないですかね
0714名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 22:25:09ID:btmlstcwなんでですか、、パスワードは絶対間違ってないし、昼はいつもどうり変わらずだったし、スキャンもしたのに。。ショック
0715名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 22:36:24ID:s4kkL+tq0716???
2006/02/06(月) 22:37:58ID:amAO9RIDここで聞くよりも富士通のサイトで確認した方が早いと思う
http://azby.fmworld.net/support/
0717名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 22:40:53ID:btmlstcwあの、パソの電源入れてからユーザーアカウントのことなんですが。これって普通パスワードですよね?
0718名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 22:41:35ID:oOeAeRYYXPのユーザー選択時のパスの場合は
、電源投入時にF8を押してセーフモードで起動し、
アドミニスターを選択し
スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウント
これで解除したいアカウントのパスを消せばOK。
これでダメならシラネ
0719名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 22:45:02ID:btmlstcwとりあえずハッカーみたいな恐いことでなければひとまずホッとしますが。今、富士通に電話して順番待ちなので聞いてみます
0720名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 22:46:59ID:Cb+FiEx70721???
2006/02/06(月) 23:00:28ID:amAO9RID勝手にパスワードのロックが掛かってしまうなんてのがあります
普通はマザーボードの電池取り外しで何とかなったものの
今はフラッシュロムだかなんだかに書き込むので消えないそうな
>>714さん >>718の言ったとおりにして確認した方がよろしいかと
0722名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:06:53ID:qPZhffjM0723名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:18:28ID:Cb+FiEx70724名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:25:44ID:s4kkL+tqwwwwwwwwwwwwww
0725名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:33:03ID:u3MK7whH0726名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:36:45ID:s4kkL+tq0727名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:36:58ID:MC1IS6LB0728名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:42:24ID:s4kkL+tq0729名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:48:44ID:+oi216Gu0730名無し~3.EXE
2006/02/06(月) 23:52:55ID:Cb+FiEx70731名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 00:43:26ID:LlbtEWL9電話切った後、新しいアカウント作っていったん電源オフして立ち上げてから、新アカウント入力したら又ダメでした。因みにCaps lockはオフです。はぁぁー
0732名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 00:48:00ID:LlbtEWL90733名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 01:00:30ID:YgWZjj9Gそれが2ch
0734名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 11:25:29ID:QJ6YhfIf何も入力せずにエンターじゃないのかな?
0735名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 13:44:26ID:qZxLutF10736名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 14:54:51ID:eKeZr4Qa0737名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 21:07:35ID:LlbtEWL9富士通さんも私もなんでか分からずで結局理由が分かるまで、いちいち押してからログオンで仕方ないです
0738名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 21:15:27ID:Wc6RPq230740名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 22:36:07ID:iRTd62SD買ってから知ったんだけど、プロダクトキーがないやつらしくて
変なソフト使ってライセンスをしました。
そしたら、30日で使えなくなった。
ライセンスをしてくださいとでて、今すぐするをクリックすると、完了していますとでます。
どうすればいいんですか?
アップグレードの方は正規と書いてありました。
本当助けてください。
0741名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 22:45:40ID:JLRbRxXL0743名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 23:13:54ID:XfsSjavr事情で今は一回一回NumLock押してログインしています。トホホ・・・
0744名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 23:28:08ID:eKeZr4Qa0747名無し~3.EXE
2006/02/07(火) 23:43:59ID:XfsSjavr因みにキーボードのUJKLなんかの下に数字が書いてある箇所が正しくパス押しても変わるみたいな・・・
自分の場合は=、-のキーがだめだったらしい。
0749名無し~3.EXE
2006/02/08(水) 21:03:51ID:3BxKf++Iなんで富士通池沼ばっか相手して
>>710の設問をスルーするんだろう?
(´C_` )ナヤムゼ!
0750名無し~3.EXE
2006/02/08(水) 21:27:15ID:EUojKfty0751夏厨 ◆lHG3Yzo0a6
2006/02/09(木) 00:37:44ID:ni2UmKi+似非SLP化
>>750
おそらく、スレ違いかと思われ…(´・ω・`)
0753名無し~3.EXE
2006/02/10(金) 12:29:05ID:rpef9gT4WGAの回避が失敗しているとどういう症状でるのかしら?
今のところ回避策なんもしないでもWindows Update,Microsoft Update共に
警告やエラー出さずに更新項目表示されんのやけど。
教えてたもれ。
0757名無し~3.EXE
2006/02/12(日) 01:07:40ID:jDKVXV/eこのごろ頻繁にエラーが出るのでクリーンインストールしようと考えていま
す。この場合、認証ってどうなるんでしょうか?
0758名無し~3.EXE
2006/02/12(日) 01:17:07ID:Be7Xfm5lttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#796
0759名無し~3.EXE
2006/02/12(日) 10:55:40ID:e1h63pPLまた具体的に何をしている(xxファイルのxxをxxしている)のかご存知の方教えて下さい。
Media Center Edition2005にも使えますか?
0760名無し~3.EXE
2006/02/12(日) 12:46:45ID:PNRuiMzE0761名無し~3.EXE
2006/02/12(日) 13:16:08ID:WmTTlwaRもうIntel-MACの時代ですよ。
0762名無し~3.EXE
2006/02/12(日) 20:58:01ID:3P2gkfmC,,,,,,,,,, ,,ii,,、 ,,,i,,、
.,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,iillllllllllii,, ,,,iillllllllii,,,
iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
.llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″ ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
.゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、 ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,, ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli, .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、 .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
,illllllllll!゙゙llllllllll| ,illlllllllllllllll, liilllllllllllllllllllllllllllllllli,, lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’ ゚゙llllllllll ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll .゙゙゜ ,llllllllll! ,llllllllllll°
: llllllllll, lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll ,,,illllllllll!゜ .llllllllllllli,_ ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’ ,lllllllllll° .,,,,iiillllllllllll!゙゜ ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
.゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙` .l!!llllllll° .゙!lllllll!!!゙° ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
0763名無し~3.EXE
2006/02/12(日) 23:06:24ID:OFS2zhFXMSKey4in1.exe
これってどのタイミングでどうやって使えばいいの?
Generateっていうのを押して生成されたやつを入力すればいいの?
0764名無し~3.EXE
2006/02/12(日) 23:35:48ID:oBrcL72x0765名無し~3.EXE
2006/02/13(月) 05:49:19ID:24ChuC5f0766名無し~3.EXE
2006/02/18(土) 05:13:07ID:kRXd3iQFWINUPDATEは通るんだけどな・・・orz
0767名無し~3.EXE
2006/02/18(土) 14:37:03ID:cioAhDgp0768名無し~3.EXE
2006/02/18(土) 15:05:46ID:a43+UOTG昔一度だけ買ったことがあったけど・・・。
0769名無し~3.EXE
2006/02/18(土) 19:40:17ID:NOvIbHafttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1123291356/
とか
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1139300372/
0770名無し~3.EXE
2006/02/18(土) 21:29:01ID:AQplwnfjその試用を申し込んだら時期Winのベータテスターになれるって本当?
0771名無し~3.EXE
2006/02/19(日) 20:39:27ID:DlQNstC90772名無し~3.EXE
2006/02/23(木) 18:01:04ID:He9o+0bdこれって使えるんですかね。
0773名無し~3.EXE
2006/02/23(木) 18:29:44ID:6ERVX3RE0774名無し~3.EXE
2006/02/23(木) 19:10:48ID:dx39mNUzどこかあるサイト知りませんか?
なかなか見つからないんですが・・・
0776名無し~3.EXE
2006/02/25(土) 19:30:53ID:5biRHdrZ0778名無し~3.EXE
2006/02/25(土) 20:17:59ID:L06y3lESこのステップアップグレード版は相変わらず98SEからでも
アップグレード出来るのか?
出来るならいい加減買おうかなぁ。
0780名無し~3.EXE
2006/02/26(日) 02:46:48ID:OkOsnHCa0782名無し~3.EXE
2006/02/26(日) 06:51:56ID:6OauOWAA正規アップデートに適合すると判断してくれる。一番安いXPとして
話題になったんだよ。
0783名無し~3.EXE
2006/02/26(日) 06:58:22ID:Qdl+kH9K過去にでたのはアップグレード版と中身が同じだったんだよ。
だから、インスコ出来たの。
SP2統合版はどうか?と言うことだ。
その程度も知らない初心者は引っ込んでなさい。
0785名無し~3.EXE
2006/02/26(日) 09:34:44ID:mVIrCVQdhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1097917910/17
0788名無し~3.EXE
2006/02/26(日) 21:18:41ID:5D1exOTz0790名無し~3.EXE
2006/03/05(日) 21:02:12ID:hIcIgGHvメモ
0791名無し~3.EXE
2006/03/07(火) 19:36:50ID:djYjM1IS0792名無し~3.EXE
2006/03/08(水) 23:34:22ID:NqZGm8kB0794792
2006/03/09(木) 16:31:54ID:VFn79w89今、OEM StringsがないGX1にOEM XPをいれたら認証したので
間違いのようです、期待させてすみません。
L400
Manufacture(BIOS) "Quanta Computer"
Manufacture(SYSTEM) "Dell Computer Corp."
GX1
Manufacture(BIOS) "Dell Computer Corporation"
Manufacture(SYSTEM) "Dell Computer Corporation"
0795名無し~3.EXE
2006/03/09(木) 16:43:46ID:iTsKys06あっさりとネットで認証が通った。これはどういうこと??
ハード構成は3台とも全く別物。
認証って何回まで通るものなの?
0796名無し~3.EXE
2006/03/10(金) 01:38:04ID:MQamdZdDインスコ後に 00 00 00 ~~ と続くバイナリ中の16進数を探すものの見つからず
代わりに 02 00 00 ~~ という文字列は見つかったので ~~ 部分を定型通り書き換えたが
WGAによるUpdateは通過できず。
1.5.512.0 の情報待ってます。
0797名無し~3.EXE
2006/03/10(金) 01:46:42ID:wvILIBMFつttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1139300372/
まだ落とせる
0798夏厨 ◆lHG3Yzo0a6
2006/03/10(金) 02:36:36ID:sp8SPfpH0801名無し~3.EXE
2006/03/10(金) 17:25:29ID:T8/kmFzQ↑
正規品かどうかの確認ってインストールした時のプロダクトキーで判断してるの?
0802名無し~3.EXE
2006/03/10(金) 22:40:17ID:ELZr4Cykcopyものなので、制限がかかったと思います。
過去レスは読みました。
詳しい方教えてください、どのようなパッチを当てればよいのでしょうか?
0803名無し~3.EXE
2006/03/10(金) 23:01:55ID:eOxVyI8f年末にFDDと一緒に買って正月休みに一回インスコしただけの
OEM版XP/PRO/SP2なんだが、OS用HDがお亡くなりになって
HD以外全く同じ構成のマシンに再インスコ
使用アプリインスコ・設定済ませて安定動作確認
ネットでアクチしたら認証回数超えてるから電話
しろってヨ!(゚Д゚)ゴルァーーーッ!!
ドーナットンジャ~~~~!
今日はもう眠いから明日の朝一で電話したる!!
0804名無し~3.EXE
2006/03/10(金) 23:18:17ID:m2Sat51o797と798が砕け散った瞬間
はっきり言うけどさ
何処読んだんじゃボケ!
0805名無し~3.EXE
2006/03/10(金) 23:34:14ID:ELZr4Cykすいませんね。
少し調子が悪いもので・・
きみは正直気に入らない。
0806名無し~3.EXE
2006/03/10(金) 23:46:07ID:m2Sat51o通報しときますね
0807名無し~3.EXE
2006/03/11(土) 00:16:47ID:tixWvIkC面倒なので割れ2k入れちゃいました。v^^v
0808名無し~3.EXE
2006/03/11(土) 00:42:05ID:AVEcVBj5どんと来いかな?
0809名無し~3.EXE
2006/03/11(土) 13:43:18ID:J2Ksv5nf俺も2週間前に電話アクチになった
過去1・2ヶ月毎に再インストしてたけど電話アクチは初めて
ちょと厳しくなったかも
正規認証してwindowsUpdateからmicrosoftUpdateにしたからかも
0810名無し~3.EXE
2006/03/11(土) 18:35:23ID:GaMuN2B+ココ最近アクチ厳しくなったんかなー??
朝一で電話で認証完了したけど('A`) マンドクサだったよ。
オレも自作してるからパーツ取り替えたり
マシン組み替えなんかしょっちゅうやるから
その度に電話しなきゃイカンと思うと('A`)
割れ使ってるワケじゃないのにカンベンしてくれや・・・・。
0811名無し~3.EXE
2006/03/11(土) 21:34:28ID:nRBzlVjf0812名無し~3.EXE
2006/03/11(土) 22:14:56ID:mwfnqFaC0000180: 00 → F0
0000181: B0 → A6
002ECEE: 8B → 90
002ECEF: 85 → 90
002ECF0: 60 → 6A
002ECF1: FF → 00
002ECF2: FF → 58
002ECF3: FF → 90
ちょっと難しかった。
0813792
2006/03/11(土) 23:26:21ID:So3lALKT0814名無し~3.EXE
2006/03/12(日) 01:17:52ID:uT5sNlgAあんた神や!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!通った!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0816名無し~3.EXE
2006/03/12(日) 03:49:30ID:uT5sNlgA知らんかった。
0818名無し~3.EXE
2006/03/12(日) 17:03:37ID:/8ArGvZ6http://www.ur-net.go.jp/
0819名無し~3.EXE
2006/03/13(月) 12:43:23ID:VYwBtlRK0000181: B0 → A6
が見あたらなかったら?すでに変更してたら?
以下の変更だけでOKでした。
002ECEE: 8B → 90
002ECEF: 85 → 90
002ECF0: 60 → 6A
002ECF1: FF → 00
002ECF2: FF → 58
002ECF3: FF → 90
0820名無し~3.EXE
2006/03/14(火) 15:27:57ID:XnSrHMLp\ /
\ /
\ ∧∧∧∧/
< 俺 >
< 予 だ >
< け >
─────────< .感 い >──────────
< な >
< !!!! い >
/∨∨∨∨\
/ \
/ \
/ .(゚∀゚) \
0821名無し~3.EXE
2006/03/14(火) 21:01:55ID:1SlFH5eR何か変わるのかな?
WIN9XUPGとNT5INF.CA_はどうゆう役割のファイルか知ってる人いる?
0822名無し~3.EXE
2006/03/14(火) 21:13:14ID:3RkWhkmh0824名無し~3.EXE
2006/03/15(水) 01:31:25ID:/H/OjEzY0825名無し~3.EXE
2006/03/17(金) 06:23:29ID:uGvO1Tm9今北
0828サイモン
2006/03/17(金) 21:14:27ID:c90kG6oA0829名無し~3.EXE
2006/03/17(金) 21:15:20ID:vmJNN6rW0830名無し~3.EXE
2006/03/17(金) 21:17:40ID:/nl+ZXTG0831サイモン
2006/03/17(金) 21:22:08ID:c90kG6oA0833名無し~3.EXE
2006/03/17(金) 22:08:18ID:DovzViwz0835名無し~3.EXE
2006/03/17(金) 22:28:25ID:p5RqwtAX0836名無し~3.EXE
2006/03/18(土) 15:46:52ID:8QZFSbuXWindows Genuine Advantageのバージョン新しくなってできなくなってるよ
0837名無し~3.EXE
2006/03/18(土) 21:12:05ID:rXfnKczd0838名無し~3.EXE
2006/03/18(土) 21:40:25ID:a8UlQIea0839名無し~3.EXE
2006/03/18(土) 22:38:06ID:DYvrZS6fうれしくてしょーがないんだよ
0840夏厨 ◆lHG3Yzo0a6
2006/03/19(日) 01:42:26ID:duWIds8R0841sage
2006/03/19(日) 03:27:57ID:0dEpOWKKちゃんとWGA通るんだが、VMwareで動かすとWGA弾かれる。
何が違うんだ。
ちなみにインスコCDは全部同じ、KEYも同じ。
自分が持っているVLKEYは4つともVMware以外は動いてる。
おまいらのKey頭4桁なに?
俺のはRFGXD,7HDDFA,XFDSA9,XFFDAZ。
誰かかぶっている人いない?なんとなく気になったw
0842名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 10:02:32ID:Ufq1jyVy知りたい人が100人以上集まったら、ここでKey公開しますよ!
0843名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 10:10:05ID:xMpc9ZMe0844名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 10:45:56ID:cDW14snC0846sage
2006/03/19(日) 14:28:14ID:0dEpOWKK640と643って何が違うの?
0847名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 14:33:59ID:wcHjtXmW640 に 3 を足すと 643 になるということ。
0848名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 15:37:12ID:BGUo9NAU640でも無理だったよ
確認画面に飛ばされる。
今まで、いけてたPCもWindows Genuine Advantageあたらしいのにしたら
確認画面に飛ばされる
0849名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 16:08:01ID:zDGRHGQtへー、先日の新しいやつはVMwareを弾くようになったんですかね。
VLじゃなくてSLPだとどうなるんですかね。
0850名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 18:29:29ID:1Vm2k+Ri0851名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 18:42:19ID:WXtuyQss0852sage
2006/03/19(日) 19:48:56ID:0dEpOWKKデスクトップにインスコしたCDからもう一回してみる。
FDイメージ有効化してたからそっちから読み込んでたとしたら
キーが違うからそれで新しいWGAで弾かれたかも。
0853sage
2006/03/19(日) 20:44:52ID:0dEpOWKK3つばかりVLキー対策されたのか「もう使われていない教育機関用のキーうんたら
かんたら」ってエラーでてWUできなかった。
SLPはHPのは問題なくWGA通過。
DELLのリカバリCD(OEM)からのはDELLじゃなくてもそのまま認証なしで
インスコできるらしいと聞いたがどうなんだろ。WGAも問題ないとか。
VMware用の認証なしなXPほしいなぁ。
0854名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 20:54:54ID:Nauzjor50855名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 21:00:49ID:zDGRHGQtVMwareが弾かれてなくて良かった。
DELLを他PCに新規インスコだと30日制限だった希ガス。
0856名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 21:13:07ID:beR7EVp10857名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 22:23:05ID:cCRT0s3J0858sage
2006/03/19(日) 22:24:02ID:0dEpOWKK性器ライセンスも持ってるぞ。Homex2,Prox3。
プリインストのだけどな。
無人インスコCD作るのにVMware便利だからVL版で作ってる。
何かが違う・・・。
0859名無し~3.EXE
2006/03/19(日) 22:28:16ID:BGUo9NAUVMwareではなく、普通に新規インストールで、はじかれる
今まで、使用できていたものもWindows Genuine Advantageを
バージョンアップすれば、確認画面に飛ばされる。
data.datファイルを消してフォルダのdata.datを作る方法は、もう無理?
0860sage
2006/03/19(日) 23:11:58ID:0dEpOWKK1.以前の認証OK時のdata.datファイルを持ってきてWUさせる。(できるかどうかわかりません)
2.WGAで弾かれないキー使う。
3.DLL書き換え。
4.SLP化。
5.M$に割れつかってるんですが、認証できなくなったので安く売ってくださいという。
お勧めは5番です。
0861名無し~3.EXE
2006/03/20(月) 00:29:26ID:8ElLNvDsで(XP全バージョン認証解除)ってのを友達に教えてもらって
試したらほんとに解除できたんだけど、
UPDATEの際に、正規の物かを確認されまして、
これも無事通過できたんだけど・・・
このUPDATEの際の確認って認証ってのと同じなのかな??
そうなら認証解除ってのも、30日の期限が無くなる事意外は意味が無いような・・・
あと、OEMじゃなくてパッケージ品なら認証に回数制限が無いって聞いたんだけどホント?
だったら複数台に入れてもバレナイってこと?
0862名無し~3.EXE
2006/03/20(月) 01:55:35ID:gmDxb/KVなーんでDLL書き換えが晒されてるのに騒いでるの?
やっぱその都度書き換えが面倒だから?
0864sage
2006/03/20(月) 07:51:37ID:QhAROPGm探せばパッチ形式ででどっかに落ちているかも知れないけど探すの面倒なのもあるかも。
流出キーでWGA無事通過するの結構あるからそれでいいとかね。
Updateの時の認証ってP-KeyがM$で確認している流出VLキーとか
出荷したキーでない場合弾くんじゃない?
Updateの確認ってのがよく意味わからん。
0866sage
2006/03/20(月) 09:22:10ID:QhAROPGmVB36E-RPX66-YWA89-XXXXX-XXXXX
さすがにさらすのはまずいから残りはググるでよろ。
0867名無し~3.EXE
2006/03/20(月) 14:16:13ID:fQdNsja4そっか・・・そういうもんなのか・・・
nyの件と言い、最近はUG系も初心者の人が簡単に
手を出すんだね。
DLL書き換えすらわからんで、どう細工したかも分からんパッチや
DLLを落として使う神経は正直理解できない_ト ̄|○
そうやって個人情報が晒されるのかと・・・・
ディープなレベルになれとは言わんけど、やっぱUG系に手を出すには
それなりのリスクがあるわけだから多少の知識は必要か・・・
と、
マジレス。
0869名無し~3.EXE
2006/03/20(月) 15:59:48ID:nAUydaCv0870名無し~3.EXE
2006/03/20(月) 16:07:07ID:9vJGqVDphi,there :)
Where r u from?
from jp
wow me2!
0871名無し~3.EXE
2006/03/20(月) 21:52:09ID:/Z0MVeEnバイナリ変更でOKでした。
npLegitCheckPlugin.dll
1.5.0512.0
0872sage
2006/03/21(火) 13:29:46ID:DcGUMxqCそもそも書き換えないでも通過するからいらないけど。
SLP化するのが一番楽かも知れない。
0873名無し~3.EXE
2006/03/21(火) 18:22:09ID:lB6opexv0874名無し~3.EXE
2006/03/22(水) 16:10:17ID:iujHU+d/前は通らなかった(MSに電話した)のに今回は通った
なぜなんだろう
0875名無し~3.EXE
2006/03/25(土) 11:53:12ID:+ePt7N1/俺が SOTECって書き換えたんだから、俺の自作機はSOTECなんだよ。
0876sage
2006/03/25(土) 13:49:16ID:zb4RUw+ZSLP化成功すればアクチそもそも求められないかと。。。
そんな自分はDELL。
見た目がEPSONでもDELLっていったらDELLなんだい。
0877名無し~3.EXE
2006/03/25(土) 16:26:42ID:o3kvKkue0878名無し~3.EXE
2006/03/25(土) 20:40:04ID:tvXT2iWxLegitCheckControl.dll
1.5.512.0
0000180: 00 → F0
0000181: B0 → A6
002ECEE: 8B → 90
002ECEF: 85 → 90
002ECF0: 60 → 6A
002ECF1: FF → 00
002ECF2: FF → 58
002ECF3: FF → 90
これでわからなきゃ氏んでいいよ。
0879877
2006/03/25(土) 21:46:20ID:o3kvKkueデキタ!thx!
0880名無し~3.EXE
2006/03/25(土) 21:48:29ID:srQ44FlY俺はDLLとか触ったことすらなかったけど、検索して15分くらいしたら書き換えできたぞ…。
0881名無し~3.EXE
2006/03/25(土) 21:50:50ID:UWSSmDHrhttp://sports.donga.com/bbs/sports.php?id=baseball_japan&no=1315
■■台北駐日経済文化代表処へこの悪質な記事を送信しました。下記アドレスをコピペすれば、全ての部署に送信できます。醜い韓国記者の根拠のない誹謗を台湾の外交官に知らせましょう。
teco-jp@www.roc-taiwan.or.jp, vipass@www.roc-taiwan.or.jp,bunka@www.roc-taiwan.or.jp, economy@www.roc-taiwan.or.jp, science@www.roc-taiwan.or.jp, bunsho@juno.ocn.ne.jp, teco-fkk@earth.ocn.ne.jp
台北駐日経済文化代表処広報部にも電話しましょう。(日本語が通じます)
台北駐日経済文化代表処広報部
03(3280)7840~ 8 、7827、
0882名無し~3.EXE
2006/03/25(土) 21:59:24ID:7yUgINtC0883名無し~3.EXE
2006/03/25(土) 22:09:35ID:Or7zKFD/0884名無し~3.EXE
2006/03/25(土) 22:16:57ID:849Qquep0885名無し~3.EXE
2006/03/26(日) 17:16:59ID:PQCevLzH0886名無し~3.EXE
2006/03/26(日) 23:04:27ID:9otQOIV9二元論ではアンチアクチは善ということになるな。
0887名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 03:06:20ID:9BpciFfL0888名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 09:31:13ID:X8Lc2yimXP Pro SP2 VL版使ってるんですが、Windowsアップデートではじかれます
どうすれば、アップデートできるようになりますか?
よろしくお願いします
0889名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 09:37:59ID:OGYTW1w40892名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 11:12:19ID:X8Lc2yim0893名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 11:14:29ID:OGYTW1w40894名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 11:29:36ID:X8Lc2yim無事アップデートうまくいきました
このご恩は一生忘れません
0895名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 11:30:48ID:X8Lc2yimこれでぐっすり眠れます
0896名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 13:09:01ID:qyBc9+81そこで、WinUpdateのページへ行き、更新プログラムを見つけました。
二つありました。
Windows Installer 3.1とWGAです。
そこで、windows Installer 3.1だけインストールして、WGAはキャンセルしました。
後は、自動更新をしました。
最近は、windows Installerの更新もしなくなったのですか?
0898名無し~3.EXE
2006/03/27(月) 21:33:28ID:F6gUrC94VLよりSLPが最強か?
0899名無し~3.EXE
2006/03/28(火) 22:52:28ID:cPZNeFh1VL版を安く売ってるところでWindowsを買ったら
封筒に
[ わ れ も の 取 り 扱 い 注 意 ]
って大きく書いてあった。www
0900名無し~3.EXE
2006/03/28(火) 23:31:41ID:kYhYJyKVそんなんに金払うなら正規の買うよwwwww
0904名無し~3.EXE
2006/03/29(水) 21:11:29ID:yAweEpb20905名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 10:25:44ID:RDDbq2+t0907名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 18:28:05ID:wpo5nKOD0908名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 18:39:55ID:+Gdwrrt2俺はな。
0909名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 18:46:42ID:+Gdwrrt2電話でアクチの種類だの6桁だか7桁の組み合わせキー入力するだけでも時間掛かる。
オペレーターも融通利かねーしな。
思わず、割れのVL版でも購入しよーかと
0910名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 21:05:20ID:mppoVcONこのスレに居座ってグダグダ書くのは面倒じゃないと。
人間って面白いな。
0911名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 21:37:04ID:foNXgDs6>>878
を試して何とかWinUpdateは出来るようになったんですが
アクティベーションの認証の催促が出てしまいます。
これは回避できないんですか?
0912名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 22:41:12ID:MF6zTEcV0913名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 22:48:18ID:qeGLxn6F0914名無し~3.EXE
2006/03/30(木) 23:05:06ID:7oGXhINwhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142348427/l50
>181
やったことないけど、これで行けるかも?<自己責任でお願いします
0915名無し~3.EXE
2006/03/31(金) 00:31:21ID:WHxhFbFeいつの間にかプッシュボタンでやるようになってた。
0916名無し~3.EXE
2006/03/31(金) 03:03:55ID:GRkNGgD00917名無し~3.EXE
2006/03/31(金) 03:12:21ID:fekepfKH0918名無し~3.EXE
2006/03/31(金) 10:00:27ID:Jv4q+Tmv0919名無し~3.EXE
2006/03/31(金) 10:33:45ID:+HdQtWD/0920名無し~3.EXE
2006/03/31(金) 19:06:59ID:IOzdqJ2pレスサンクス
やってみたけどダメでした・・・
モウダメポ
0921名無し~3.EXE
2006/03/31(金) 20:42:29ID:VQjeqX9B\
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃⌒⌒ ヽ
イ ノ⌒ソヽ ヽ.
⊂j∬-●3●ハ⊃―、_
//r 丿:: //|
|:::|/⌒ /⌒ヽ ):::::::|::::|/|
/ ̄(__(_ ノ''/ /./| |
/ 旦 /三/ / .|__|/ l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ ││
0922名無し~3.EXE
2006/03/31(金) 21:09:18ID:3yfHnRYQ0923名無し~3.EXE
2006/03/32(土) 10:58:35ID:OMo6yt2Z0924名無し~3.EXE
2006/03/32(土) 19:06:46ID:mx0ZERDX0925クリックするだけで全バージョン解除方法
2006/03/32(土) 23:14:34ID:ITXLRx8d1.下記のURLにアクセスする。
http://briefcase.yahoo.co.jp/kirakiraicco
2.新500WGA回避パックフォルダ→WGA回避を開く
3.認証解除フォルダ→AntiWPA3をクリック(safemodeにする必要なし)
(DOSが出るのでENTERを2回押す→自動で隠れる)
4.再起動
5.認証解除フォルダ→Activated Windowsをクリック
↓
認証解除成功!
6.最後にRemove WPAをクリックすればスターとメニューの認証選択が
なくなり、終了
0926アップデート可能方法
2006/03/32(土) 23:17:33ID:ITXLRx8d1.下記のURLにアクセスする。
http://briefcase.yahoo.co.jp/kirakiraicco
2.テキストファイルの案内にしたがってやる(約3分)
終了
0927名無し~3.EXE
2006/03/32(土) 23:18:48ID:ITXLRx8dおまえら、もう質問ないだろ?
はい、これでこのスレの目的終了
0928名無し~3.EXE
2006/04/02(日) 02:23:23ID:0/pGsQ5C2.WindowsUpdateする。
3.認証通れば成功。
これでいいだろ。
自分は通った。
0931名無し~3.EXE
2006/04/02(日) 16:25:35ID:RQTFD4A3(XP Pro SP2での対処法)
・インターネットエクスプローラ等のブラウザを終了させておく。
・「LegitCheckControl.dll」(C:\WINDOWS\system32\LegitCheckControl.dll)のコピーを2つ取っておく。
1つは作業用、もう1つは万一の場合の為のバックアップ用。
・バイナリエディタを立ち上げ作業用のファイルを開き、数値を書き換える。
(尚、数値が書かれてあるアドレスは「バージョン1.5.512.0」時のものであり「LegitCheckControl.dll」がバージョンアップ
される度に変更されてしまうので注意)
(書き換え)
・「8B 45 D8」の並びになっている箇所を検索し、それを「33 C0 90」に書き換える。
(アドレス:変更前 変更後)
0006D083 : 8B 33
0006D084 : 45 C0
0006D085 : D8 90
・「00 B0」の並びになっている箇所を検索し、それを「F0 A6」に書き換える。
00000180 : 00 F0
00000181 : B0 A6
・「8B 85 60 FF FF FF」の並びになっている箇所を検索し、それを「90 90 6A 00 58 90」に書き換える。
0002ECEE : 8B 90
0002ECEF : 85 90
0002ECF0 : 60 6A
0002ECF1 : FF 00
0002ECF2 : FF 58
0002ECF3 : FF 90
・「ファイル→上書き保存」で書き換えたファイルを保存し、それを「C:\WINDOWS\system32\」内の「LegitCheckControl.dll」に
上書きする。
(以上)
これで、充分
0932名無し~3.EXE
2006/04/02(日) 16:29:20ID:vm/aN1Ga0935名無し~3.EXE
2006/04/03(月) 17:55:25ID:qmd8HoIEで、本体に張ってあるキー入力しても違うって怒られたw
0936名無し~3.EXE
2006/04/04(火) 01:16:28ID:IOxj6ZyI0937名無し~3.EXE
2006/04/04(火) 22:29:31ID:lhQoitCAsysprepの初期化ファイルにメーカ固有のProdIDを指定すればおけ。
シールに書いてあるProdIDは不可。
0939名無し~3.EXE
2006/04/05(水) 17:00:57ID:kIm6dqEV昔からあるよ、あんなの
0940名無し~3.EXE
2006/04/05(水) 17:58:57ID:P5lbdBAL・・・認証解除にアップデート・・あんなに苦労したのに
簡単にできた。こんなのあったんだね
0941名無し~3.EXE
2006/04/05(水) 23:05:42ID:NuWqtN4Vできたの?
アップデートしようとしたら、割れだからダメって、
アップデートしてくれなかったよ?
どして?
0942名無し~3.EXE
2006/04/06(木) 08:20:51ID:cxfAu9R7ガクブル
0943名無し~3.EXE
2006/04/06(木) 16:53:29ID:SXyhWO/y正規XP買ったのにサポート切れたとたんインスコできないなんて嫌なんだけど・・・
0944名無し~3.EXE
2006/04/06(木) 16:57:46ID:5jN+TEDd0946ドロロくん
2006/04/06(木) 18:19:29ID:+DGHaIuU0947名無し~3.EXE
2006/04/06(木) 19:01:37ID:wGabUCDB0950どうせ延長サポート終了後なんだろ?
2006/04/06(木) 21:05:16ID:SGW+WvCcVistaが伸びれば伸びるほどXPのサポートは延長されるがパッチは先伸ばしになってしまうジレンマ
0951名無し~3.EXE
2006/04/06(木) 21:32:16ID:2+YVvIYcマシンパワーも追いついてきたから、メモリさえ増やせば安いPCでもそれなりに
快適に使える。これVISTAになったらまたもっさりに逆戻りだよな~
ってチラ裏
0954名無し~3.EXE
2006/04/09(日) 04:03:35ID:EF1sJjOyNTって言うくらいなんだから、Windows NTだよ。
一番最初はWindows NT 3.1→3.50→3.51
その次が、Windows 2000(NT 5.0)→XP(NT 5.1)だったと思う。。。
0955名無し~3.EXE
2006/04/09(日) 04:05:33ID:EF1sJjOy3.51と2000の間にWindows NT 4.0が有りました。
0956名無し~3.EXE
2006/04/09(日) 04:19:03ID:awyriIc7そういうことを言ってるんじゃないと思うんだが
>951はXP以前のNT系は使ってないの?ってまあいいや。
0959名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 11:28:35ID:r32JCFIqパソコン本体に付いてるプロダクトキーでXP再インストールしていいの?
0960名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 12:09:33ID:PXSOqsdFマザー替えたらアクチしろってでてくるから
メーカーPCのプリインストールOSはマザー替えたら使えんから
0961名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 18:59:08ID:R3/YjMAT別に2台以上に使用しようとしているわけではないのに...
マイクロソフトに「マザー変えますた。認めてちょ(はぁ~と」でok?
0962名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 19:07:45ID:ZifZje8HOEMのOSは大概BIOSで確認してるはず。
多分無理…もしMSに電話アクチするなら結果教えて
でもその書き方だとなんか>>960がひどいみたいに見えるw
0963名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 19:30:06ID:8oBEZe790964名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 19:36:13ID:ZifZje8H「マザーボードが故障して自分でマザー交換したんです。
他の構成変わってないんですけど、OEM使って問題ないですか?」
とか言えばいい。
運良くできればラッキーってことで…
0966名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 20:23:13ID:8oBEZe79ちなみに、アクチの時の発言は全て録音されている。
もちろんどの電話番号から掛けたかも。
現にWGAキャンペーン(カジュアルコピー阻止)や数々の企業相手に民事訴訟起こしているしな。
0967名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 20:27:31ID:8oBEZe790968名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 20:34:26ID:dn9DPYdI罪状は?
著作権保護での損失損害は、賠償責任だし、販売してマイクロソフトに損害を与えたとする個人以外は訴えても無意味。
刑事として科料にもそんなのでは処せないんだが。まあ、売買していないのなら不起訴だろうな。
0969名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 20:39:33ID:dn9DPYdI俺はアメリカの法律には詳しくないんだが、警察に通報してFBIやCIAが捜査に乗り出してくれるんですかね?
州警察では、州内での捜査しか権限がないしね。
0970名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 20:55:33ID:dn9DPYdI罪状は?
著作権保護での損失損害は、賠償責任だし、販売してマイクロソフトに損害を与えたとする個人以外は訴えても無意味。
刑事として科料にもそんなのでは処せないんだが。まあ、売買していないのなら不起訴だろうな。
0971名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 21:10:28ID:8oBEZe79しかし、訴訟好きで、あちこちに個人、法人問わず裁判起こし
独禁法で訴えられてもタフな対応するし、何よりばれなきゃ悪いことでも何でもする
という事は事実だ。詳しくは日英問わず調べてみてくれ。
0972名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 21:45:34ID:R3/YjMATおまいらステキ
0974名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 23:31:20ID:4jBm41wx0975名無し~3.EXE
2006/04/10(月) 23:34:39ID:A8y/AeJ/0977名無し~3.EXE
2006/04/11(火) 00:37:34ID:DClPeyevアップデートもできないし、認証回避したはずなのに30日過ぎて使えなくなったので
やむを得ずWinXP Home Editionに戻した。
>>925を試してみようと思う。テレビとか見れないんだよね・・・WMCEじゃなきゃ。
0978名無し~3.EXE
2006/04/11(火) 02:21:53ID:364TayLUいやはや、簡単に回避できるもんだ。
1 TrixieをDL、インストール(http://briefcase.yahoo.co.jp/kirakiraicco )→新500円WGA回避
2 スクリプトをDL、TrixieのScriptsフォルダに置く(http://www.extended64.com/users/Rafael/wgaworkaround.ie.user.js
インターネット→ツール→Trixie Option→WGA WORKAROUNDのみチェック入れる
3 FINISH!
4 スタート→UPDATE→高速アップデート→成功
0979名無し~3.EXE
2006/04/11(火) 03:20:35ID:dKM2YcYsスタート→UPDATE→高速アップデート
したら・・・UPDATEするものが無いと言われました。
0980名無し~3.EXE
2006/04/11(火) 03:51:46ID:maovLtnF0981名無し~3.EXE
2006/04/11(火) 05:40:08ID:DClPeyevTrixie OptionのWGAにチェック入れてるのにアップデートできないよ><
って人に。
他のIEXPLOREを起動しているとできないよ。
0982名無し~3.EXE
2006/04/11(火) 22:08:45ID:ceJfJTJ+0983名無し~3.EXE
2006/04/12(水) 00:22:33ID:gwhvvZ1+もしあるなら貼ってちょ。
0984977
2006/04/12(水) 07:21:46ID:qKIkMJj6WindowsXP全バージョン認証解除でもだめだった。
0985名無し~3.EXE
2006/04/13(木) 00:16:59ID:XmIbO6YhWindows Genuine Advantage始動! Ver.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142348427/
俺はどっちでもいいけど。
0986名無し~3.EXE
2006/04/13(木) 01:15:50ID:YBYx33of0987名無し~3.EXE
2006/04/13(木) 20:15:29ID:NbeoEPWL0988名無し~3.EXE
2006/04/13(木) 20:54:14ID:pfcirat20989名無し~3.EXE
2006/04/13(木) 22:18:17ID:wn1iC4Cx0990名無し~3.EXE
2006/04/13(木) 23:59:06ID:y3PDX3DJ0991名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 00:01:31ID:0pbwpmSD0992名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 00:29:51ID:BhKXHRA00993名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 08:06:09ID:yv96BDj70994名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 08:07:00ID:JCzr4ayO0996名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 08:16:18ID:yv96BDj70997名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 08:16:52ID:yv96BDj70998名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 08:17:37ID:yv96BDj70999名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 08:18:43ID:yv96BDj71000名無し~3.EXE
2006/04/14(金) 08:19:50ID:vc35/TM410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。