■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の12
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:55:26 ID:QtAEtbRO
- ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。
このスレは初心者の利便のためにできるだけage進行でお願いします。
まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
その他、詳細は>>2-10くらい
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:56:30 ID:QtAEtbRO
- ■質問者の方へ
テンプレ
【質問】
・
【Firefoxのバージョン】
・
【導入している拡張とそのバージョン】
・
【使用しているテーマ】
・
【OSの種類】
・
■テンプレに拡張やテーマの一覧を書くのが面倒くさいという人へ
InfoLister
http://mozilla.klimontovich.ru/infolister
ListZilla
http://extensions.roachfiend.com/index.php
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:56:36 ID:9o61y4GH
- >>1
乙
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:57:07 ID:QtAEtbRO
- 質問する際にはUserAgent(必須)、使っている拡張やPluginで
問題に関係ありそうなものなどを沿えて、できるだけ環境や状態が
人に伝わるようにしてください。
ヘルプ -> Mozilla Firefoxについて でUserAgentは確認できます
例:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi
Mozilla Firefox アップローダ
http://upload.squares.net/upload/
Mozilla Firefoxは拡張をUIで無効にできるので、自分が直面している問題と
関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、問題の切り分けがし易いです。
ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)の話題はリリース版でないことを明記した上で、
日付(UserAgent)を書いてからにしましょう。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:58:56 ID:QtAEtbRO
- ■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106927749/
■過去スレ
1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096412592/l50
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/l50
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099200536/l50
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099200536/l50
5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100668409/l50
6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101253968/l50
7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102090760/l50
8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103177237/l50
9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1104073227/l50
10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1105622815/
■本スレ
Mozilla Firefox Part32
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1107285128/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:59:42 ID:QtAEtbRO
- ■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/?%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/?%C2%BE%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BE%E8%B4%B9
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5
■Mozilla Firefox について質問や相談できる掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
日 http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
英 http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Mozilla Thunderbird や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:00:23 ID:QtAEtbRO
- ■基礎知識
Mozilla Japan - Mozilla Firefox 製品情報 -(公式)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox&タブブラウザ拡張インストールガイド
http://shiten.s13.xrea.com/install.htm
Mozilla Firefox FAQ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq
設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html
カスタマイズ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips
PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
■参考
Mozilla Firefox入門
http://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_firefox_japanese
Internet Explorer から Mozilla Firefox への移行手順
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/switch.html
初めての Mozilla Firefox
http://diary.noasobi.net/mozfx091jp.html
拡張の日本語化切り替え
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:05:16 ID:F/JI310Z
- >>1乙
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:20:33 ID:quGEGBrE
- >1乙です。
前スレから再質問
【質問】
・常にページのスタイルシートを無効にして、ユーザスタイルシートを適用しておく方法はありますか?
右クリックからJSAを使ってCSSを無効にすることはできるのですが、
新しいページを開くたびに同じ操作をするのは面倒なので。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・TabMix、JSAction
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・Win2000、WinXP SP1
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:40:57 ID:bBFFvzx6
- >>9
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/usrstyle.htmlの
* 応用 - ウェブページ別にユーザースタイルシートを使い分ける
* 制作者のスタイル指定に負けない為の対策
の二つでどうなんだろう?
間違ってたらスマン。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:13:25 ID:quGEGBrE
- >10
>* 制作者のスタイル指定に負けない為の対策
やりたいのはこの通りの内容なんですが、
Proxomitron使わない方法があれば知りたいです。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:30:46 ID:T57i8OZW
- >>11
user stylesheetを使って、一番最初に全てのスタイル無効化を宣言する。
その後に自分が適用したいスタイルを記述する。というのはどうだ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:38:22 ID:quGEGBrE
- >12
かなり力押しですね・・・。とりあえずそれでやってみます。
ありがとうございました。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:55:47 ID:ct8DVd+V
- よろしくです
【質問】
・左ダブルクリックにタブを閉じられるようにできる拡張ってありますか?
タブをダブルクリックで閉じれるような拡張はあるのですが。。。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・TabMix
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP SP1
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:03:33 ID:ZZjYkitt
- >>14
確か前に同じ質問した人いたけど結局TabMixに辿り着いてたハズ
多分無理
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:04:56 ID:kcJieHnZ
- >>14
左ダブルクリックって普通のダブルクリックじゃ・・・右の間違いだよね
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:16:48 ID:ct8DVd+V
- レスサンクスです
>>15
やや難ありですけど、マウ筋で我慢することにします。
>>16
すいません、普通のダブルクリックのことです
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:33:31 ID:MpRNdMQY
- 【質問】
・JavaでSun VMを使うと、アプレット起動時にシステムが沈黙するほど
起動が重くなってしまいます。改善する方法はありませんでしょうか?
また、SunVM以外を使う方法はありますか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【使用しているテーマ】
・default
【OSの種類】
・windows XP
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:55:52 ID:pQPmQpwO
- JREのバージョンは?
1.5あたりだと、そんな止まるほど重くなくなったけど。
- 20 :18:05/02/16 22:59:00 ID:MpRNdMQY
- >>19
>java -version
java version "1.5.0_01"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_01-b08)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_01-b08, mixed mode, sharing)
です。firefoxのウィザードから入れました
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:02:06 ID:IdwM1k+I
-
【質問】
・タブブラウザとして機能しない。(他のタブをあけてもそのタブへ移動できない)
・タブブラウザ拡張が機能しない。(タブの右クリックメニューがデフォのまま)
・終了しても「FireFox(safemode)」がプロセスの中で起動していて、次に開けるときにいちいちタスクマネージャを開いてプロセスを終了させないといけない。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・タブブラウザ拡張 1.13.2005013101
・bbs2chreader 0.1.10
・Moz2ch 2005021504.0.0
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・ XP Home SP2
早期回答よろしくお願いします。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:03:39 ID:HVWzwCQP
- >>18
Javaのオプション-詳細でコンソールを開始しないにしてみたら?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:04:55 ID:f6WcdvTo
- >>21
タブブラウザ拡張をやめてTabMixにする。
- 24 :18:05/02/17 00:41:21 ID:zfHDMYAy
- >>22
ありがとうございます、効果がありました。
探したらfaqでしたね。。すみません。
http://firefox.geckodev.org/?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB#w0a804f3
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:55:11 ID:y9h1hchN
- foxを入れたばかりなんですが、IEを両方を使いたいんですが、
openjaneのURLをクリックしたとき、必ずfoxが立ち上がるのを、IEにしたいんですが、
どうすればできますか?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:59:11 ID:BetDLuqr
- >>25
OJでブラウザを指定する
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:15:14 ID:TDFnaMx7
- MDIみたくボタン押してセキュリティ切替したいです
そういう拡張ありますでしょか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:00:45 ID:q3SNKGz/
- 【質問】
・USBフラッシュメモリにfirefoxを入れて使い始めたのですが、
C:\Documents and Settings\pc\Application Data\Mozilla
にfirefoxのフォルダが作られそこに各種設定が保存されるようです。
別のxpコンピュータでもフラッシュメモリを挿してすぐにfirefoxが使えるように
各種設定をフラッシュメモリに保存する方法はあります
- 29 :28:05/02/17 11:02:34 ID:q3SNKGz/
- 【質問】
・USBフラッシュメモリにfirefoxを入れて使い始めたのですが、
C:\Documents and Settings\pc\Application Data\Mozilla
にfirefoxのフォルダが作られそこに各種設定が保存されるようです。
別のxpコンピュータでもフラッシュメモリを挿してすぐにfirefoxが使えるように
各種設定をフラッシュメモリに保存する方法はありますか。
【Firefoxのバージョン】
・英語版1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・タブブラウザ拡張
・All-in-One Gestures
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・ XP
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:04:10 ID:XYB3WVvM
- >28-29
ttp://firefox.geckodev.org/?FAQ#z8269471
- 31 :28:05/02/17 11:14:32 ID:q3SNKGz/
- >>30
すばやいレスありがとうございます。FAQを見落としてました。
実はthunderbirdでも同様の悩みがあったのでした。
- 32 :& ◆soOVO.ltYI :05/02/17 12:37:45 ID:4An+tSJb
- FireFoxの存在を今日朝日新聞の記事で知り、使ってみることにしました。
軽くていいですね。PentiumIIIの750MHzですが十分快適です。
ところで、質問なのですが、リンク先の画像のプレビューができるプラグインって
ありますか? マウスポインタをリンクのアンカーにあてるとチップウィンドウ?みたいな
ものが開いて画像が表示されるような機能です。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:13:19 ID:Q/zOyi4R
- ありますよ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:23:28 ID:S1PSRo05
- >>32
LinkPreviewというのがありますよ。
http://patsis.brownhost.com/extxpi.html#linkpreview
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:57:33 ID:nWv2enie
- mobile firefoxのことはここで話してもいいのかね?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:46:28 ID:YLm+ARfD
- タブブラウザ拡張とTabMixってどっちのほうが高機能なんですか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:49:15 ID:vPKI4uCQ
- >>36
機能が多いのは前者。でもまあ後者でも用足りるって人も多いと思うよ。
- 38 :21:05/02/17 16:08:58 ID:KJAg0+qv
- >>23
タブブラウザ拡張をアンスコしただけで直りました。
ありがとうございました。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:33:37 ID:aRlZRIfz
- Firefoxでマウスのスクロールボタンで
スクロールすることが出来なくなってしまったのですが
同じような症状な方いらっしゃいますか?
加えてthunderbirdも同じ状況です、バーをひっぱって
スクロールすることはできるのですが。。。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:50:47 ID:3vELfWrn
- 拡張を全て落としたfirefoxの場合
起動時にどのくらいメモリを消費するのか
試した方いますか
拡張機能の追加ではなく消去法という考え方で
firefoxへの乗り換えを検討しているので
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:57:31 ID:SRBk0ayo
- 試してみりゃいいじゃん
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:00:53 ID:4/169wnn
- まったくだ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:02:22 ID:jNBSdxDG
- >>40
windowsに別アカウントでログインすれば拡張無しのfoxが起動出来るよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:03:02 ID:jNBSdxDG
- て、乗り換え検討してるんならデフォ入れればいいだけじゃねーかあんぽんたん。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:06:12 ID:f+71mQPr
- 現在Sleipnir使っているけど同じような仕様にできますか?
それとFirefoxダウンしたんだけどC:\Program Files以外の場所に
インストールするにはどうすればいいですか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:08:52 ID:SRBk0ayo
- >>45
インストするときに好きな場所に指定しろ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:14:40 ID:f+71mQPr
- >>46
それができなかったんだよね
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:15:08 ID:SQ1qQ5K5
- >>40
セーフモードで起動すればいいのでは?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:15:53 ID:5T82F0a2
- 【質問】
・マウスのホイールでのスクロールがfirefoxだけほかのアプリに比べて役1/2しかスクロールしません。
手持ちのマウス3個ほど試したのですが同じ状態です。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・TabExt
【使用しているテーマ】
・default
【OSの種類】
・winXPSP2
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:30:27 ID:3vELfWrn
- >>41-42
予想範囲内の反応です
拡張を全て落としたfirefoxの場合
起動時にどのくらいメモリを消費するのか
試した方いますか
拡張機能の追加ではなく消去法という考え方で
firefoxへの乗り換えを検討しているので
思考の柔軟な方御願いします
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:30:33 ID:b7+9otR+
- >>49
about:config で以下の二つの値を好みに設定してみては
mousewheel.withnokey.numlines
mousewheel.withnokey.sysnumlines
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:31:52 ID:vPKI4uCQ
- >>40
> 拡張を全て落としたfirefoxの場合
そもそもこの言い回しが良く分からん。
「全て落とした」ってのはどういう状況を言っているのか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:33:50 ID:SRBk0ayo
- >>50
そう言われると思ったのなら試せばいい
思考を柔軟に御願いします
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:36:16 ID:qKhoPjKK
- まったくだ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:47:51 ID:3vELfWrn
- >>53-54
試したことのある方を
対象にした質問なのだが
> 拡張を全て落としたfirefoxの場合
つまり、一番重い状態を知りたいなと
しかる後にスリム化を図るやり方も
いいかなっておもって
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:48:14 ID:nEcVbH/4
- 数百個以上の拡張をすべて落として試せと言ってるのだよ。このお方は。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:48:50 ID:zZFZU4qM
- >>52
firefoxはディフォで拡張が幾つか入っていると勘違いしているんじゃない?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:51:57 ID:zZFZU4qM
- >>55
>一番重い状態を知りたい
それぞれの環境によっててこと?
それならまず環境施せばいいのに
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:58:08 ID:sWQVsDTg
- >>46
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up12869.png
マジどうやって変更するの?
教えてチョ(^^ゞ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:05:51 ID:SQ1qQ5K5
- >>59
それ戻って(推薦と上級者向け?かなり曖昧に覚えてるけど)の上級者でインストール先を指定出来なかったかな?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:08:37 ID:sWQVsDTg
- >>60
ありがとう
いきなり上級者向けで頑張ってみます(^^;
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:08:43 ID:mhJe61qj
- >>59
「カスタマイズ」とか「上級者向け」とかいう選択肢なかった?
- 63 :62:05/02/17 19:09:27 ID:mhJe61qj
- かぶったorz
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:09:29 ID:sWQVsDTg
- >>62
レスありがとう(^^ゞ
- 65 :55:05/02/17 19:16:44 ID:3vELfWrn
- 他スレで解決しました
どうやら、firefoxは低スペックなパソコンには
向いてないようですね
現状維持でいこうと思います
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:18:41 ID:vPKI4uCQ
- >>65
うそつけ(笑)
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:24:53 ID:zZFZU4qM
- なんだ釣りだったのか
まじめに対応して損したorz
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:26:21 ID:3vELfWrn
- >>66
なんか必死なのは同情するけど
firefoxには興味あるよ
パソコン買い換えてからかな
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:28:58 ID:nEcVbH/4
- 結局>>40が何を言いたかったのか分からない俺。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:37:30 ID:3vELfWrn
- >>69
意外なことがきっかけで
分かるときが来るかもね
がんばれ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:39:50 ID:zZFZU4qM
- >>69
大丈夫
俺もわかんね
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:40:27 ID:rudqFjBl
- >>69
この世の中にある全ての拡張をインストールした状態のことを質問していたらしい。
しかも、「他のスレで解決」したんだって。するわけねーだろボケカス。
うっそー。の一言くらい言いたくなるよ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:42:54 ID:3vELfWrn
- >>69
ほら、さっそく仲間が出来たぞ
これからは二人で手を取り合って
かんばるんだ
期待している
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:42:57 ID:nEcVbH/4
- >>72
じゃあ俺の>>56の解釈で合ってたのか
まぁとにかく解決したなら良かったなとしか言いようがない。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:53:14 ID:m1CHsmPb
- 【質問】
標準でリンクをタブで開かせるように設定することはできますか?
リンクをクリックしたら同じ窓の同じタブor新しいタブで開くようにしたいです。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:53:58 ID:zZFZU4qM
- あぁそういうことか。
全ての拡張入れて消去法って…
バッティングして動かない可能性大。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:54:37 ID:nEcVbH/4
- >>75
TabMix、TbP、SingleWindowなどを入れる
拡張なしでならこれ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#v4afda9d
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:03:52 ID:0Y5iYrbx
- それにしてもみんなして反発するなぁ。
40が持つ一種の才能だね。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:14:20 ID:c3Bg9IEa
- http://firefox.geckodev.org/?GooglePreview
これってAlexa使うの?
スパイウェアじゃないの?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:19:41 ID:DP74UD2Q
- あるタブから右側のタブをすべて閉じるみたいなことできますか
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:22:14 ID:w7qoPfY6
- >>80
TBEつかいなされ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:22:33 ID:0lGKmPhs
- >>80
TabMixで出来るよ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:25:56 ID:mBQxLiSP
- >>45
全く同じ仕様がいいならSleipnirを使うしかない。
妥協して少しでも近づければいいってのなら、まとめサイトの一般・導入の乗換ガイドを見ればいい。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:28:14 ID:nWv2enie
- >>80
TabChinkoでもできるかも
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:28:32 ID:nIiA6qFE
- TbE勧めてる奴は首つって氏ね
- 86 :ΘΘ:05/02/17 20:36:00 ID:d9CX0bsu
- >>32
ありがとです。試してみます。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:50:40 ID:c3Bg9IEa
- http://google.icq.com/search/
これをサーチエンジンに追加するにはどうすればいいと?
- 88 :49:05/02/17 20:52:25 ID:5T82F0a2
- about:configで以前も同様に弄ったことはあるのですが
何も変わりませんでした。
ほかのマウス関係の項目も弄ったのですが同様です。
原因としては何が考えられますでしょうか?
この症状がFirefoxだけなので無関係とも思えないのですが
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:54:04 ID:rW4nPuMU
- 伸びてると思ったらひどく香ばしい奴が来てたのか…
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:07:03 ID:c3Bg9IEa
- >>85
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/17/firefoxplugins.html
ここで紹介してないね
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:16:18 ID:kGv2aHrn
- 【質問】
・ドリコムブログのデザインの幅が縮んで表示されてしまいます。
どうすればIEと同じサイズで表示されるようになりますか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ なし
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP SP1
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:18:20 ID:rDLXEj59
- つ[userContent.css]
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:26:28 ID:7yIGpCTl
- >>87
つ tp://upload.squares.net/upload/src/file0033.zip
- 94 :C:\Secret.Vilus=viluses.:05/02/17 21:29:59 ID:gukT1Y8Z
- (ペω゚) FireFoxをインストールして見た物の、「〜〜jp.への接続を試みている時に接続が拒否されました」
というダイアログが出てきて、一向に接続できません。
何処か可笑しい所でもあるのデショウカ。
Proxyは経由しないでやってみましたが・・・同じデシタ。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:32:31 ID:kGv2aHrn
- >>92
まとめサイトで調べて、css導入まではしたのですが、
どの命令語で前述の問題は解消できますか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:33:36 ID:rDLXEj59
- googleでCSSを検索
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:33:49 ID:c3Bg9IEa
- >>93
ありが暾
できればXpi形式にしてほすぃ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:33:49 ID:w7qoPfY6
- >>94
サイト側でUserAgentがIE以外のものをはじいてる可能性があるかな。
UserAgentSwitcherっていうUAを偽装できる拡張があるからそれで
回避できるかもしれない。
とりあえずURLを出してもらった方が早いかもしれない。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:35:25 ID:rDLXEj59
- >>98
それでもレスポンスぐらい返すだろ普通
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:37:14 ID:7yIGpCTl
- >>97
検索プラグインはxpi形式とかじゃないから。
落として解凍してsearchpluginsフォルダに突っ込め。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:40:18 ID:kGv2aHrn
- CSSで検索かけたけど、英語ページばかりで埒が明かん……
もしよければ、リンク教えてください
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:43:28 ID:BYE0ktjo
- 【質問】
・起動時のメモリ使用量約25MB→1時間ほど使ってるうちに約80MBになってしまいます。
改善策はありますか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・googlebar 0.9.0.30
・PreBar 2.3.1
・Tabbrowser Preference 1.2.2
・bbs2chreader 0.1.0
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・ XP Home SP2
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:43:38 ID:rDLXEj59
- >>101
日本語のページを検索
http://www.google.co.jp/search?q=css&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:47:05 ID:SRBk0ayo
- >>102
たまに起動しなおしてあげてください
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:47:38 ID:Tg5I542s
- >>102
メモリキャッシュを減らす
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:48:52 ID:Hp4ycQiy
- >>102
バグ
>>105
意味ね
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:52:17 ID:kGv2aHrn
- >>103
俺はへたれすぎだ・・・・・・orz
ヒット数少ないブログなんで晒したくなかったんですが、晒してもいいですか?
それで原因がはっきり伝わるなら
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:54:06 ID:Hp4ycQiy
- >>107
晒して
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:54:58 ID:kGv2aHrn
- ttp://blog.drecom.jp/kirinz/
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:00:46 ID:Tg5I542s
- >>109
テーブルの中にテーブルって…
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:01:53 ID:kGv2aHrn
- >>110
テーブルの中にテーブル?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:02:06 ID:m1CHsmPb
- 【質問】
ユーザースタイルシートの切替えができる拡張はありませんか?
サイトごとに定義ではなく、ブラウジングしていて見辛いページがあった時に、
その時だけユーザースタイルシートを適用したいのです。
ググったところStyleSelectorというのが出てきましたが、
「ユーザスタイルシートの切り替えには使えないぽい?」というコメントがのっていたのと
どのリンク先もすべてリンク切れになっていて見つけられず_| ̄|○
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
winXP Pro SP2
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:06:01 ID:Tg5I542s
- >>111
テンプレートが使えないなら他のに移った方がよさげ。
どうしようもないのなら
table{
display:block
}
を使ってごにょごにょするしかないと思われ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:07:28 ID:c3Bg9IEa
- >>93,100
thanks
これでグーぐるプレビュー使わないですむです
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:08:50 ID:kGv2aHrn
- >>113
どうもです。
ブログ編集云々の時だけは、しばらくIE使います・・・・・・
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:10:06 ID:Hp4ycQiy
- >>115
中の人に問い合わせた方が早いんじゃないのか。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:34:26 ID:z9jFhYyy
- >>94
ファイヤウォールが弾いてるんじゃないの?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:37:23 ID:WQB32elj
- Firefox の中で OpenOffice ドキュメントを表示するためのプラグインってありませんか?
Internet Explorer の中で Word や PowerPoint が表示できたように。
- 119 :前スレの924:05/02/17 22:51:00 ID:MbapJOu3
- 前スレの929、930、931、950、951、952、953、956、957、961
みなさん、ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。
前スレの929javascriptの使い方を丁寧にありがとうございます。残念ながら
何かの設定のせいか、FirefoxでもIEでも反応しませんでした。
スクリプトはオンにしてあるはずなんですが(T_T)
JavaScriptActionsを教えてくださった方、使わせて頂きます。ありがとうございました。
検索エンジンを貼ってくださった方、これも入れさせて頂きます。ありがとうございます。
translateを勧めてくださったかたにも、お礼を申し上げます。次回調べますm()m
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:05:06 ID:6chPQpfo
- >>94
Firefoxがオフライン状態ってことはないよな?
>>ブログが云々って言う人
「ブログ見てるうちにFirefoxでは崩れてしまうところを見てるんで、閲覧者側としてどうにかできないですか?」ということだと思ってたけど、「自分とこのカスタムスタイルのブログの表示が変」ってことなら、がんばってCSS勉強しなさいとしか言えん。
>>102
現バージョンのFirefoxにはメモリ関係にモニョモニョあるって言うのは周知の事実だが、BBS2chReaderでスレ見ているうちにばかすかメモリを使うって言うことだったら、ブラウザ利用型2chブラウザならしょうのないことだ。
>>112
Contextmenu Extのスタイルシートマネージャはどうか。
漏れなくいらないものもついてくるが・・・
>>118
まだなさげ。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:31:42 ID:E3SWQ5z5
- 右クリックしないでリンクボタンを押したとき新しいウィンドウが開かれるのですが、ウィンドウを開かずにタブで開かせる設定とかありますか?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:32:23 ID:gbZs9rwU
- >>121
>>77
- 123 :121:05/02/17 23:46:35 ID:E3SWQ5z5
- 50レス前にありました。すいません。そしてありがとうございました。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:47:53 ID:Kd8P4g7T
- Translate This! という拡張を配っているHPはどこですか?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:06:37 ID:wvjHM+7i
- >>118
これこそOLEもといActiveXの真骨頂だな
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:07:01 ID:uB1wuXFW
- Firefoxは頻繁に名前解決に失敗するよ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:23:04 ID:CrFhoxaI
- ステータスバーにダウンロード状況を埋め込む拡張きぼん
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:23:15 ID:yETBap/0
- 【質問】
mp3ファイルをクリックすると、デスクトップに保存されずに
直接プレイヤーで再生されてしまいます。
firefoxの設定でダウンロードの保存場所をすべてデスクトップに
しているのにも関わらずこのような症状が出てしまうのですが、
プレイヤーで再生する前に、デスクトップに保存されるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Tabbrowser Extensions 1.13.2005012101
・All-in-One Gestures 0.13.4
・Web Developer 0.9.2
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WindowsXPSP2
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:25:00 ID:XCIHAuhf
- >>127
>>1
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:28:28 ID:Wj+q+80Z
- >>125
PDFはFirefoxでもブラウザ内に表示できるべ
技術的に不可能な訳じゃなくてやる気とかの問題
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:57:06 ID:CrFhoxaI
- 【質問】
ttp://iconpacks.mozdev.org/packs/firefox-experimental.html
↑入れたらたアクティブバーやタスクバー上左のアイコンが
変わったのですが、消去できなくなりました
拡張には表示すらされてないのですがどうすればいいでしようか
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Tabbrowser Extensions 1.13.2005012101
・All-in-One Gestures 0.13.4
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WindowsXPS
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:10:31 ID:WPODdNbQ
- >>112
Web Developer
他にも色表示や背景画像の無効化等が可能なのでそういう用途にはお勧め。
- 133 :& ◆LMRaV4nJQQ :05/02/18 01:26:42 ID:LATtLsU+
- Webページを表示できなかった場合に出る警告ダイアログが激しくうざいのですが、
これを出さないようにするか、またはIEみたいにエラー用のページを表示するようにはできませんか?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:29:09 ID:H5sozxzM
- >>133
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0#ia9a47fc
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:47:58 ID:LATtLsU+
- >>134
サンキュー
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:21:50 ID:pkk80ABL
- >>124
もう配布されてない。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:24:24 ID:r6sNFJIs
- faviconが大きいサイズの場合、ブックマークで縮小表示してくれないけど
これはどうしようもないのかな?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:32:31 ID:r6sNFJIs
- >>137
自己レス。どうやらバグということのようで。
大きなfaviconがサイドバーのブックマークリストに表示される際に縮小されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3708
「新しいウィンドウで開く」でロケーションバーのサイトアイコン(favicon)が正しく表示されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4188
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 03:08:31 ID:W/ZlRscn
- 前スレ>>834 【質問】URLバーなどでアンダーバー( _ )がうまく表示されない
http://homepage3.nifty.com/georgei/n7/advanced2.html
入力欄の足切れ対策 を参照
[firefoxのインストールされているフォルダ]\res\forms.css の90行目あたり
line-height: normal !important;
を
line-height: normal;
に修正することでユーザーCSSでの設定が有効になるようです。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 03:41:35 ID:CK0BuqO8
- なんかめんどくなってきた挫折します_| ̄|○
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 03:47:40 ID:vn1cWci+
- >>139
おお、ありがたい。
おかげで、1.0.1まで待たずにイライラが解消された。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 04:39:22 ID:+4xAz8Oe
- googleの検索などで、オートコンプリート機能を良く使うのですが、
Firefoxだとオートコンプリートのプルダウンメニュー(っていうのかな?)
のサイズって変えられないでしょうか?
IEだと右下にマウスを持っていけば変えられますよね?
あのような機能をFirefoxでも出来ない物かと・・・・・。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 06:20:50 ID:OiTzowLo
- >>50
氏ねば?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 06:51:37 ID:0tsQEJo+
- 終了時に開いていたタブを次回起動時に復元させるにはどうすればいいですか?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 07:06:21 ID:uzWfM3U7
- >>144
FAQを読め
ttp://firefox.geckodev.org/?FAQ#wfa87320
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 07:09:43 ID:4uniao+1
- >>144
きっと釣りだろうが。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%B5%82%E4%BA%86%E6%99%82%E3%81%AB%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%BF%E3%83%96%E3%80%80%E6%AC%A1%E5%9B%9E%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E3%80%80%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%80%80firefox
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 07:15:22 ID:0tsQEJo+
- 馬鹿
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:37:43 ID:6mMsJ2zL
- 【質問】
・ttp://www.coveworld.net/eberron/index.html がソースで表示されます。
正常に表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Adblock 0.5.2.039
・Sage 1.3
・LiveLines 0.3.3
・Irvine ContextMenu 0.1.3
・Sort Bookmarks 0.6.0
・ieview 0.84
・Configuration Mania 1.05.2004110501
・All-In-One Search button 1.5
・Session Saver 0.2
・ReloadEvery 0.5
・Download Statusbar 0.9.2
・bbs2chreader 0.1.0
・ChromEdit 0.1.1.1
・Translation Panel 1.4.13
・Gmail Notifier 0.3.3
・InfoLister 0.8
【使用しているテーマ】
・Firefox (default) 2.0 [selected]
【OSの種類】
・Microsoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 2
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:08:14 ID:tw1DfHXt
- >>148
うちでは正常だ。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:10:37 ID:CgazNism
- >>148
うちでも正常だ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:12:59 ID:EEP/1Fey
- >>148
正常
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:18:53 ID:usvgW9Cl
- >>148
おれもソースだ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050122 Firefox/1.0+ (bangbang023)
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:29:47 ID:dASMFk09
- >>148
Firefoxでは正常表示されるなあ。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
蛇足だけどOpera(8β、build7401)だとソースだった。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:30:02 ID:fB5gdOio
- 鯖からはtext/htmlで送られてきてるから鯖のせいじゃねーな。
- 155 :152:05/02/18 11:30:09 ID:usvgW9Cl
- >>148
検証してみたuser.jsの設定が悪さしてるようだ、めんどうだからそれだけ
- 156 :152:05/02/18 11:34:52 ID:usvgW9Cl
- >>148
user.js ほか移してキャッシュ消してから読んでみてね
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:37:37 ID:WcbLnX9S
- >>148
proxomitron外したら表示できた。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:38:16 ID:uzWfM3U7
- http pipeliningをオフにしたら正常に表示された。オンにするとソースが表示される。
こういう副作用は初めて体験するな。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:01:26 ID:6vW9PldW
- >>158
私のところでは、オンにしてもそのような状態にはなりませんね。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:02:52 ID:CgazNism
- 私のところもですね。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:02:57 ID:usvgW9Cl
- >>159
キャッシュ消した?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:05:05 ID:WT9Oh2kW
- 【質問】
特定のサイトのみフォントとフォントサイズを指定するにはどうすればよいでしょうか?
CNNのサイトがリニューアルして見づらくなってしまったので。
【Firefoxのバージョン】
1.0
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:11:49 ID:CgazNism
- >>161
キャッシュは関係ないんじゃないか
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:12:48 ID:usvgW9Cl
- 俺のとこではキャッシュ消さないと同じ表示がでる
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:21:50 ID:QE54+V5Q
- >>90
そこ、TabMixも載ってませんから。
>>120
bbs2chreaderも表示記事数制限出来るようになったから
大してメモり食わなくなった。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:23:47 ID:CgazNism
- >>162
URIid入れてこんな感じでuserContent.cssに記述すればいいんジャマイカ
body#cnn-co-jp *{
font-size: 12px !important;
font-family: "MS Pゴシック" !important;
}
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:04:45 ID:fB5gdOio
- >>157
おまえは論外だな・・。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:09:39 ID:oFs0Bo5j
- ブックマークの管理の移動のフォルダの選択ウィンドウで、
既定のフォルダに作成するというボタンの意味がわかりません。
教えてください。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:32:12 ID:1hw9bwls
- >>142
>>1のまとめサイトの中の
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#ta26fe6e
ここのResizeSearchBoxで検索バーの長さは変えられる。
使い方は
ttp://dragtotab.mozdev.org/resizesearchbox/tutorial.html
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:40:26 ID:60XZ1jWI
- >>169
>>142が言ってるのは検索バーの長さじゃないんじゃないか?
オートコンプリート中に出てくるプルダウンメニューのサイズでしょ?
- 171 :148:05/02/18 13:58:06 ID:6mMsJ2zL
- >>152
user.js を削除しても変化はありませんでした。
内容は、
input,
textarea,
select {
font-size: small !important;
}
です。
また、ディスクキャッシュは使用していません。
>>157
プロキシの所為かなあと思ったのですが、IEでは正常に表示されたので、別のところのようです。
>>158
次に
network.http.pipelining false
network.http.proxy.pipelining false
としても、同じく変化がありませんでした。
もう少し調べてみます。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:01:17 ID:332QCyH8
- 【質問】
・ 特定のページで内容が表示されない。
例:ttp://newroad21.com/news.htm の場合、IEでは各日のニュース内容が表示されるが、Firefoxではニュース内容が表示されない。
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ 無し
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP Pro. SP2
【OSの種類】
・
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:19:33 ID:AGtd+pwC
- 拡張機能の一覧を開くと別ウィンドウに開かれますが、
これをタブとして開く事は出来ますか?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:20:24 ID:QE54+V5Q
- >>172
ソースを見ると意味もなく大量の</div><div>が書かれている。
あまりの糞ソースに Firefox が引きつけを起こしているもよう。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:25:27 ID:5UP74nuN
- >>173
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul?type=extensions
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:59:49 ID:332QCyH8
- >>174
了解しました。
- 177 :142:05/02/18 16:01:55 ID:+4xAz8Oe
- >>169
あ〜、説明下手ですみません。
横幅を広げたいんじゃないんです。
googleなどで検索のテキストボックスをダブルクリックすると、検索履歴の一覧がプルダウンで出ますよね。
その枠を下に広げたいのです。
IEだとおっきく伸ばして、大量の検索履歴を見たり出来ますよね。
それがFirefoxでも出来ない物かと・・・・。
相変わらず上手く説明できなくてすみません。
自分で検索もしてみたのですが、なかなか見つからない物で。
・・・・・・・伝わりませんか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:18:21 ID:+5zDjjPo
- 【質問】
Click2TabをインストールしたんですがボタンもメニューにもClick2Tabに関するものがありません。
どうやってClick2Tab機能を使うのか教えてください。
【Firefoxのバージョン】
Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Plain Text Links 0.2
Download Manager Tweak 0.6.3
Configuration Mania 1.05
Search Station 0.2
Tab X 0.5
【OSの種類】
Windows XP Pro
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:19:49 ID:+5zDjjPo
- >>178 バージョンを書き忘れました。
すみません、Click2Tabのバージョンは0.9.3です。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:32:43 ID:YqXGQyRs
- ProxySwitch の配布終了した?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:33:40 ID:zgaMkSAE
- 【質問】
検索バーの検索履歴で、最後に検索した文字列を
一番目に持ってくる事は可能ですか?
例1:あいう → 123 → 藍宇 → abc
という順番で検索した場合に検索履歴は
例2:123 → abc → あいう → 藍宇
となってしまいます。(たぶん
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:50:26 ID:qJCkonOJ
- IEで言うテンポラリファイルはどこにありますか?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:51:36 ID:4IJ/Vbnq
- >>182
about:cache
- 184 :182:05/02/18 19:10:03 ID:qJCkonOJ
- すみません、どうすればそこまで行けますか?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:32:29 ID:kt2Rdt0j
- >>177
サイズ固定で良ければ、userChrome.cssに
#PopupAutoComplete {
height: 400px !important;
}
でいけた。
動的に変更できるようにするなら、
document.getElementsByTagName('searchbar')[0].mTextbox.maxRows = 300;
とかやれば行数を増やせるところまでは分かった。
誰かUI付けて拡張つくってくんないかなあ。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:33:51 ID:4IJ/Vbnq
- つ[startup extension]
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:41:21 ID:mCdYfCCW
- >>186
お前さっきから見事に役に立ってないな。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:45:55 ID:oFs0Bo5j
- ブックマークの管理の移動のフォルダの選択ウィンドウで、
既定のフォルダに作成するというボタンの意味がわかりません。
教えてください。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:16:46 ID:yB5QKl8d
- >>142=177
185のを見るにウィンドウをリサイズするグリップをバインディングするCSSを書けば出来るんじゃないかと思うが漏れはXULわからん。
ム板のXULプログラミングスレにいる人ならそのやり方わかるかも知れんしできないかも知れん。
>>182
ユーザープロファイルフォルダのcacheの中に実際のファイルは入ってる。
アドレスバーにabout:cacheでキャッシュファイルを操作するページが開けるから足下らいじったり対応見たりとかすれ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:37:09 ID:QZZ0Pa7/
- 【質問】
bbs2chreaderを導入したら、左の方にサイドツールバーが出るようになりました。
bbs2chreaderを削除したのですがサイドツールバーが残ったままです。
前の様に起動しても出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
後ブックマークに登録してるサイトも開けなったうえ、
「タブで開く」の項目もなくなってしまいました。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・無し
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・XP HOME Edition SP2
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:43:17 ID:T093w6wy
- >>166に書いてあるCSSの応用で
http://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=usercontent.css&word=amazon#m1e21928
上のURIのアマゾンへのリンクなら画像を追加して表示する、というのを
ドメインがamazon.co.jpなら画像を追加しないようにすることって可能でしょうか?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:33:30 ID:zaSOCCBQ
- >191
a[href]::before {
content: url("exsample.png") !important;
padding-right: 3px !important;
}
みたいになっているのを前提にして
a[href*="amazon.co.jp"]::before {
content: "" !important;
padding-right: 0px !important;
}
こういうことでしょうか?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:44:47 ID:LATtLsU+
- >>188
俺もわからん。誰か知ってる?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:08:07 ID:CZZmCmn/
- >>124
JavaScriptActionsとSearch Stationを使ってみてはどうですか?
- 195 :191:05/02/18 23:18:49 ID:T093w6wy
- >>192
すいません、質問が悪かったです。
アマゾンのサイトを見ていると、192の文中で言うとexsample.pngが大量にある状態なんですけど
アマゾンのサイトを見ているわけだからアマゾンへのリンクなのは当然ですよね。
だからアマゾンのサイト内にいるときはexsample.pngを表示しないようにしたい、ということです。
- 196 :142:05/02/19 00:06:18 ID:QOj6chVy
- >>185
>>189
ありがとうございます。
サイズ固定で大きくするのは、考えていませんでした。
良く考えたら、これでもいい気がするのでしばらくはコレで行ってみようかとw
やっぱり、今の所このような拡張は出てないのですね・・・。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:54:06 ID:XNobe9KK
- firefoxが怪しいサイトにデータを送っています。
ネットを閲覧しているとfirefoxが使用しているポートから
to textad.net(64.125.250.4):10001
ってな感じで何か送信してるみたいです。
textad.netはスパイウェアを仕込むサイトだと思うんですが、
誰か同じような症状の方いませんか?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:20:56 ID:vkhKzWGo
- ∧__∧
(`・ω・´) 知らんがな
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:02:26 ID:gmOemCKI
- 【質問】
・ローカルのHTMLファイルを開くとき、Firefoxが起動していないときは普通に開くのですが、Firefoxが既に起動している場合、
タイトル部分が「ページ読み込みエラー」、ウィンドウ内が
「ファイルが存在しません
ファイル /d:/(略).html が見つかりません。ファイルの場所を再確認してください。
アドレス (URL) で指定されたファイルが見つかりません。ファイルが存在し、参照する権限をもっているか確認してください。」
となってファイルが開けません。
ローカルファイル内のリンクなどでは参照先のファイルは開けます。
アイコンのダブルクリックなどによって開くときに起こるのですが、どうすればこの方法でエラーを出さずにすみますか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WinXP Pro SP2
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:13:03 ID:gqwlvprs
- >>197
もっと調べてみなさいよ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:20:20 ID:faZDLym0
- >>199
これじゃないかな
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#l019cb28
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:59:32 ID:r/VPKGic
- 【質問】
・拡張の設定はどのフォルダに保存されるんでしょうか。設定をリセットしようと思って拡張を案インストールしたり再インストールしたりしても設定はそのままだったりするので。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【OSの種類】
・WinXP Pro SP1
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:17:05 ID:gu4Y03zR
- >>202
プロファイルフォルダの prefs.js と言うファイルの中身に書かれます。
行の名前見るとなんとなく見当付くと思う。
まれに、独立した設定ファイルを作成する拡張もあります。
(TbE, Mouse Gesturesなど)
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 07:38:08 ID:KOFdu/eQ
- >195
あ,なるほど……でしたらこの辺りですね
個人的には後者が良いと思います
ttp://firefox.geckodev.org/?usercontent.css#j6c79c80
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/2004/08.html#d22
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 07:59:59 ID:1Q6YW+27
- 【質問】
OpenJaneでリンクに#がついているとブラウザーが開かないです。
#がついてなければ、普通に開きます。
Openjaneでのブラウザー指定はしていますし、
Firefoxがデフォルトブラウザーです。
【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Magpi, Tab Clicking Options, CTC, Menu Editor miniT
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
WinXPSP2(英語版)
- 206 :205:05/02/19 08:01:36 ID:1Q6YW+27
- あ、すみません、OpenJaneそのもののバグでアップデートする必要が
あるみたいです。スレ汚し、すまん。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:47:55 ID:xyoq0Vxo
- 【質問】
お気に入りが勝手に上にあがっていきます
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:06:44 ID:UmYsEXny
- 【質問】
サーチバーの順番を変えたかったので
Search Plugin Managerを使ってみたけど
グチャグチャになってしまいました。
並べ替える方法を教えてください。
【Firefoxのバージョン】
Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix 0.1.2a
All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
User Agent Switcher 0.6.3
bbs2cgreader 0.1.0
sage 1.3.1
【OSの種類】
Windows 98se
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:24:05 ID:cMaTJ6vc
- >>204
後者のはFirefox 1.1くらいからでないと使えないのでは
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:26:53 ID:/0GGdQkB
- 【質問】
・タブがひとつしかないときにタブを閉じるとウインドウごと閉じてしまいます。
ウインドウを開いた状態でタブがない状態にはできないのでしょうか?
・アドレスバーと検索バーの位置を変更したいのですが、可能ですか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・タブブラウザ拡張の最新
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WINXP SP1
- 211 :210:05/02/19 09:29:05 ID:/0GGdQkB
- すいません、後者の質問は事故解決しました。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:35:41 ID:KOFdu/eQ
- >209
……そうでした
>195
だかまた恥を晒してしまいそうな気がしつつも改めて
試してないですけれど,きっとこういう感じかと
a[href]::before#amazon-co-jp {
content; "" !important;
}
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:42:06 ID:7pdstQkf
- >>210 blanklast
ttp://kagematuri.bufsiz.jp/txt/firefox.html#041206
- 214 :210:05/02/19 10:11:30 ID:/0GGdQkB
- >>213
ありがとうございました。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:20:18 ID:faZDLym0
- >>208
searchpluginsフォルダの中身を直接いじっては?
以下のページに並び順の設定について詳しく書いてある。
ttp://r09.org/sh/
ちなみに以下にも書いてあるけど、私は上のページの方でうまくいった。
http://www.ikimono.org/soft/firefox.html#searchplug-in
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:22:25 ID:HMgUPCzd
- 【質問】
PDFのリンクを開いても、真っ白のままで何も表示されません。
(PDFを閲覧するソフトもインストールし、オプションで動作設定も変えたのですができません)
- 217 :215:05/02/19 10:22:38 ID:faZDLym0
- あ、後ろの方hはずし忘れた・・・大丈夫だと思うけどできればこっちで。スマソ。
ttp://www.ikimono.org/soft/firefox.html#searchplug-in
- 218 :208:05/02/19 10:52:41 ID:UmYsEXny
- >>215
なるほど。名前変えればいいんだね。ありがとう!
- 219 :199:05/02/19 10:58:52 ID:gmOemCKI
- >>201
ありがとうございました。解決しました。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:24:27 ID:4DvuRYTe
- 【質問】
・自分のWebサイト(MS Front Pageで作成)の罫線がことごとく表示されない。
IEではちゃんと表示している。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・All-in-one Gestures 0.124
・Tabbrowser Extensions 1.132005013101
・FlashGot 0.5.7.5
・JWord 0.0.9
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP SP1
IEに戻れば、、、ってのは無しでお願いしますね!
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:32:56 ID:GXGsWhFy
- > MS Front Page
> JWord 0.0.9
………
【質問】
・自分のWebサイト(IBM ホームページ・ビルダーのどこでも配置モードで作成)
が正常に表示されない。
IEではちゃんと表示している。
【Firefoxのバージョン】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・All-in-one Gestures 0.124
・Tabbrowser Extensions 1.132005013101
・FlashGot 0.5.7.5
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP SP2
IEに戻れば、、、ってのは無しでお願いしますね!
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:37:54 ID:URYDyv4M
- すれ違いです。
WEB創作版のほうでお願いします。
- 223 :220:05/02/19 12:46:07 ID:4DvuRYTe
- >>222
すみませんでした。
そちらへ行って見ます。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:51:57 ID:M474/WNP
- WEB創作板ってどこよ?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:55:00 ID:URYDyv4M
- >>220
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021578615/l50
>>221
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105889041/l50
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:40:44 ID:RoHA4a8q
- 【質問】
・Operaや、ぶらの様に1キーで操作できるようにする事は可能ですか?(例・ぶらではJキー1つでページ内検索↓が出来る)
【Firefoxのバージョン】
・まだ使ってません
【導入している拡張とそのバージョン】
・同上
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・WindowsXPHome
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:25:34 ID:Nois7bga
- アトラスみたいなWeb翻訳のできる拡張はありますか?当方IEから乗り換え予定でつ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:26:54 ID:URYDyv4M
- つ[ローカル串経由]
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:21:38 ID:BXdUpBEn
- 時々JavaScriptでカーソルアイコンの画像を変えるサイトがありますが、
あれを禁止する方法ってないのでしょうか?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:28:56 ID:M474/WNP
- >>229
JavaScriptをオフにする。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:10:19 ID:ZVTVTH1x
- 【質問】
・ 串関連で使いやすい拡張を探しています。
簡単に設定できるものならなんでもいいのですが、日本語化されているものをお願いします。
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・bx
irvine
adblock
【使用しているテーマ】
・ rein
【OSの種類】
・ XP he
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:28:25 ID:RYvNRPTp
- 広告カットcssって display:none で消してるんだな。
非表示になってるだけで読み込みはされてるってことを知らずにアクセスカウンターやらを
非表示にしてるヤツ多そうだな・・。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:37:54 ID:fq3XjBIf
- operaのようにメモ機能ないの??
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:39:14 ID:lpJQJTsn
- あるよ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:40:43 ID:fq3XjBIf
- 探してもwからなかってんで教えてください
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:40:51 ID:ndNiJb+8
- >>171
質問自体とは関係ないけど、そのuser.jsに書かれていたという内容は、
本来usercontent.cssに書かれるべきものじゃないのか?
>>227
使ったこと無いけどTranslate Panelかな。
>>233
adblockのremoveは実際読み込んでないらしい。
hiddenは読み込むとか。
>>233
Quick Memoとかいう拡張があった気がする。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:47:03 ID:D84q4C3G
- コレ入れてみたが、フォントがなんか変だな。
1600*1200の環境じゃ、小さすぎるし、大きくすると太文字になる。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:48:51 ID:aRWKOc0f
- FireFox + 2ch Viewer はどれがオススメですか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:12:02 ID:/hNrWKtE
- IEを使用していた時はツールバーのメールアイコンをクリックすると
OUTLOOKが起動していました。(設定していた)
Firefoxのメールアイコンをクリックすると、MSNが起動します。
OUTLOOKに変更するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:17:07 ID:o1bwCNmi
- >>238
JSAで専用ブラウザに送るのがオススメ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:19:13 ID:faZDLym0
- >>233
Scrapbook入れるのががよいかと。ページの取り込みとメモができる。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:24:50 ID:aRWKOc0f
- >>240
えっ?じゃあ
bbs2chreader
moz2ch
GeckoCat
はあんまり使えないってこと?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:26:19 ID:URYDyv4M
- bbs2chreaderまじお勧め
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:27:13 ID:v4GD9MCw
- >>242
やっぱり専用ブラウザには勝てないと思う。
ただその中からだとbbs2chreaderがお勧め。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:32:53 ID:aRWKOc0f
- >>243
>>244
ありです。とりあえずbbs2chreader使ってみます
あと、RoboFormのFireFox版入れたんですが、アイコン?は表示されてるのに
全く機能してくれません。(´・ω・`)
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:09:50 ID:zf20ro13
- 【質問】
・スレイプニルからブックマークを移行させたいのですが、
IE経由で移行するとアルファベット順に並んでしまい、
使いづらいです。スレイプニルと同じ並びでfirefoxに移行できますか?
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・tabmix
【使用しているテーマ】
・デフォ
【OSの種類】
・ XP sp1
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:10:41 ID:jyOCwf4J
- >>246
http://jjl.main.jp/extension-sleipnir/
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:44:41 ID:SgVHPxY3
- まとめサイトのhttp://jgillick.nettripper.com/switchproxy/
これリンク切れしてません?
Switch Proxyの拡張うpしてもらえませんか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:48:44 ID:zf20ro13
- >>247
thx
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:54:30 ID:zrtsTRZ3
- >>248
その拡張対応してないはず
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:55:56 ID:SgVHPxY3
- >>250
──┬──____ ____──┬──
│ | ─┬─_ _─┬─ | |
│ | │ │工エエェェ(´д`)ェェエエ工 │ │ | |
│ | ─┴─ ̄  ̄─┴─ | |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:21:52 ID:9ACJ6lg7
- >>248
Mozilla Update にあるから大丈夫なんじゃないの、
Requires: Firefox: 0.8 - 1.0+ と書いてるし。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:40:27 ID:xpQKYsRq
- マクロメディアのFlash Player7入れたんだが
ローカルに保存してる.swfファイルを開こうとすると
「ファイル /e:/%98%(中略)/swf/(中略).swfが見つかりません。
ファイルの場所を再確認してください」というメッセージが出ます。
オンラインでcacheに入ってるのは問題なく再生されるんですけど。
ローカルに保存したswfのファイルを開くためにはどうしたらよいの?
今は仕方ないのでIEで開いてるんですけど。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:48:32 ID:9Nz4K6u9
- 【質問】
SVGを表示させたいのですがどうすればいいですか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【OS】
Me
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:02:16 ID:17voXwZQ
- >>254
無理
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:12:28 ID:HpBWh7jL
- >>255
うそ教えるな
>>254
テンプレ不足しすぎ。
SVGネイティブ対応ビルド使うか、Adobe SVG Plagin 6.0入れれ
- 257 :253:05/02/20 00:32:23 ID:exty7MwK
- テンプレかき忘れました。
【質問】
マクロメディアのFlash Player7入れたんだが
ローカルに保存してる.swfファイルを開こうとすると
「ファイル /e:/%98%(中略)/swf/(中略).swfが見つかりません。
ファイルの場所を再確認してください」というメッセージが出ます。
オンラインでcacheに入ってるのは問題なく再生されるんですけど。
ローカルに保存したswfのファイルを開くためにはどうしたらよいの?
今は仕方ないのでIEで開いてるんですけど。
【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
ViewCookies1.2
All-in-One Gesture0.12.4
Ez Sidebar 3.1.2005012901
Link Tookbar 0.9.1
ViewSourceWith0.04
Tab Mix0.1
【使用しているテーマ】
Platinum 1.0.1
【OSの種類】
WIndowsXP ver.2002 professionalSP2
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:02:09 ID:ya2JW+uS
- >>256
あー6.0か、まだ正式版でてないよな、チェック漏れ
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2406
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:20:46 ID:WSqZyj5w
- >>257
FLASHの問題ではなく日本語を含むファイルパスの問題だと思う。
それっぽい単語でまとめサイトで検索してくれ。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:04:27 ID:sKbbTFGW
- タブの切り替えをキーボードでできますか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:07:32 ID:OCeWVgKl
- >>260
Ctrl+T
Ctrl+Shift+T
Ctrl+PageUp
Ctrl+PageDown
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:20:11 ID:sZ+4IoVh
- Alt+1,2,3...
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:49:54 ID:mIwsNoua
- >>262
Ctrl+1,2,3...
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:24:09 ID:FRf0Zd2G
- >>257
Flashの再生用ソフトを使ったほうが早くない?シークバーなどもあるしswfファイルに関連付けられるし
FlashPlayerEx
ttp://r-troops.com/awpage/aw/ip/1.shtml
D-Flash
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/flash/dflash.html
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:55:12 ID:bSnXnXOq
- 【質問】
・先日試しにTabMixを導入したらAiOGesturesのSearch for Selection in New Tab
のジェスチャーが空タブ開くようになってしまいました。
TabMixを一時的に無効にしてみると症状が回復し、有効に戻すとまた症状がでます。
設定等で回避できるなら教えてホスィ
【Firefoxのバージョン】
・1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
・AiO Gestures 0.13.4
・ieviw 0.84
・Tabbrowsers Preferences 1.2.2 (無効)
・FLST 0.8.1 (無効)
・Tab Mix 0.1.2a
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WinXP Pro SP1
- 266 :しちもん:05/02/20 11:26:42 ID:jZiQTTv7
- 再度バー(ブックマーク)をマウスジェスチャーで操作することは出来るの?
全部のフォルダを閉じるとか、キーボードのHome、Endを押したときと同じ動作をさせるとか。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:33:53 ID:jZiQTTv7
- >>257
デスクトップにhtmlファイル置いてダブクリで開いてみ。 同じ現象が起きる。
こんなしょーもないバグも解決出来ないなんて正直呆れる。 >開発グループ
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:36:16 ID:mAIEvdH1
- >>267
じゃあお前がパッチ出せよ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:40:15 ID:A4k01ezr
- >>267
既にTrunkで修正済み
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:41:23 ID:oeBsUSnG
- Windowsにてダブルクリックで開きたいのですが日本語が
フォルダ名に含まれていると、エラーがでます。
HTMLの関連付けで C:\〜Firefox.exe "%1"となってるのを
"file://%1"に直すと大丈夫なはず。
まとめサイトより。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:41:43 ID:jZiQTTv7
- >>269
俺のおかげ。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:48:41 ID:jZiQTTv7
- DOMインスペクタとやらが「ツール」メニューに無いんですけど・・・。
http://firefox.geckodev.org/?DOM%20inspector
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:49:20 ID:SNnN48iL
- >>227
アトラスがどんなものか知らないので適当にレス
ページ単位での翻訳は、Excite翻訳を使う方法であれば
>>119に書かれている前スレのレス番を参照
http://makimo.to/2ch/pc5_software/1106/1106927749.html
ついでに
文章の翻訳は翻訳パネルで
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#nd39e730
選択した単語を右クリックして翻訳はDictionary Searchで
ttp://extensionroom.mozdev.org/list.php/Firefox/search
個人的には、無理にページ翻訳せず必要なセンテンスだけ翻訳パネルにペーストして翻訳するのが楽なのでは?
訳文を見て意味不明で結局原文に戻るっていうのも馬鹿馬鹿しいし
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:54:54 ID:BB/wrJwW
- 前スレあたりから日に一匹バカが沸くようになったなこのスレ。
今スレだとID:3vELfWrnとかID:jZiQTTv7とか。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:57:48 ID:R2ClP0bV
- お尋ねします、
googleをはじめとした、一部のサイトでユーザースタイルシートが適用されずにフォント化けしてしまいます。
これが非常に読みづらいので今でも検索だけはIEでやるという不便に見舞われております。
何か打開策はあるでしょうか?症状の詳細と関連設定は下記にアップしております。
http://scl.x0.com/scl/
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・無し
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP SP1(クラシックスタイル)
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:57:59 ID:AsTiBER6
- なんか最近画像がうまく表示されないサイトによくあうんですが他の方は
そんなことありませんか?
例えば明治製菓とか富士通のケータイ製品情報の所とか。。。
MOOX_M3使用中
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:08:19 ID:U96/vHHU
- 光速化とやらのペーじみてパイプラインでも有効にしてるんでは?
Mozillaのパイプラインはまだバグがあるらしいよ。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:25:28 ID:i7D2lCoz
- 俺もパイプラインは表示がおかしくなったりするから切ってる。
あと、まとめサイトのチューニングの所でHTTPの接続数の推奨値が
軒並み"none"になってたりするけど、これもウチだと挙動がおかしくなった。
無闇に設定変えない方がよい。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:30:36 ID:3h70HQkq
- >>272
ハァ?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:36:26 ID:oeBsUSnG
- user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
このへんをNoneにすればいいの?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:37:59 ID:oeBsUSnG
- 間違えたNoneじゃなくてFalseか。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:04:06 ID:bUj29wKg
- このブラウザはIEの用に左側に絶えずお気に入りを表示させ置くことは出来ないのでしょうか
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:09:32 ID:t5Oq8Ts/
- >>282
出来るよ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:10:12 ID:bUj29wKg
- >>283
やり方教えてください
いちいちツールバーからたどるのが面倒くさくて
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:11:12 ID:t5Oq8Ts/
- ツールバーにbookmarksのボタンを追加
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:12:51 ID:t5Oq8Ts/
- もしくはView->Sidebar->Bookmarksでサイドバーを表示させろ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:13:56 ID:rcjR6bfj
- 227でつ。
236タン 273タン レスサンクス。試してみまつ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:14:26 ID:bUj29wKg
- サイドバーで出来ました!
じばらくこのブラウザを使ってみて乗り換えるか決めます
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:17:29 ID:jZiQTTv7
- まとめサイトが全然まとまってなくて死ぬ。
まとめサイトに載ってない検索エンジンの追加の仕方が書いてない。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:19:26 ID:/YlGRHyt
- >>276
スペーサー画像とか大量にある上にテーブルレイアウトだからじゃね?
画像全部読み込んだ後なら特に変なことなかったよ。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:19:58 ID:yOHYmf6p
- 【質問】
・画像を収集するときにワンクリックで済む拡張機能ってありますか?
できれば「Picture Ace Lite」のように場所を指定できるといいのですが。
【Firefoxのバージョン】
・1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
・無し
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WindowsXP SP1
お願いします。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:26:16 ID:bUj29wKg
- ただ一度ブックマークのタブを開くといちいち閉じないといけないのが面倒くさいな
動作が速いことはいいことだがそれが面倒くさい
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:29:09 ID:jZiQTTv7
- >>292
マウスジェスチャーで表示・非表示を切り替えれ。 俺は←↓で切り替わるようにしてる。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:33:20 ID:/YlGRHyt
- >>292
もしそれがサイドバーの自動開閉がしたいということなら、optimoz tweakを試してみるといい。
なんだかタブを開いているらしいからきっと違うことだろうと思うが。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:34:14 ID:oeBsUSnG
- >>291
Super Drug and Goっていう拡張でできるよ。
1クリックというか画像を1ドラッグだからもっと手軽かも。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:35:31 ID:bUj29wKg
- >>294
ちょっと探してきます
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:52:56 ID:yOHYmf6p
- >>295
速答ありがとうございます。
ですがググってみても出てきません。
よろしければ公開しているサイトを教えてくれませんか?
- 298 :297:05/02/20 14:55:27 ID:yOHYmf6p
- >>295
すみません。出てきました。
教えてくれてありがとうございました。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:55:58 ID:QIQpbs27
- Super Drag and Goね・・・スペル間違い。
↑
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:56:15 ID:bUj29wKg
- >>294
ちょっと違いましたね
IEのお気に入りは
+A
+b
+C
としていて
+Cを開くと自動的に+Aより下の階層は自動で閉じるのです
こういう機能が欲しかった
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:06:35 ID:A4k01ezr
- そりゃBXだ。
自分の希望を他者に正確に伝えるのはコミュニケーション能力の問題。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:09:06 ID:YBMh20Ga
- >>300
BX使え。
超有名拡張。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:11:52 ID:bUj29wKg
- BXで出来ましたーーー
ありがとうございます
拙い文章でお騒がせして申し訳ありませんでした
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:20:57 ID:1bX5tAcE
- >>328
?
ttp://firefox.geckodev.org/?cmd=search
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:48:11 ID:SNnN48iL
- >>289
http://firefox.geckodev.org/?%B8%A1%BA%F7%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3%A4%CE%C4%C9%B2%C3
より簡単な説明の仕方が思いつかないが。。。
<導入フォルダ>\searchpluginsの下では理解できないのかな。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:53:45 ID:2tJJbalp
- >>275
*{
font-family:Osaka!important;
}
でもだめかな
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:36:57 ID:SVY2R9X2
- 【質問】
・開いているタブのリストをサイドバーに表示する拡張はありますか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・TabMix
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・Windows2000 SP4
- 308 :289:05/02/20 17:47:38 ID:atM4i5wW
- >>305
検索MANIA - 検索プラグイン作成方法
ってサイトで解決したよ。 そのページの関連リンクにも載ってたんだな。
つか「検索プラグイン」って呼び方に疑問を感じる。
「プラグイン? そんなもんいらねーよ、おいらは検索エンジンの
登録の仕方が知りたいんだ」
つーわけでスルーしちってたよ。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:19:01 ID:xyzUZ0mC
- 【質問1】
Configuration Maniaで変更できないショートカットキーをどうにか変更したいです。
「次のフレームに移動」ショートカットキーをF6からCtrl+Dに、また「前のフレームに
移動」をCtrl+Shift+Dの変更したいのですがどのようにすれば変更できますでしょうか?
【質問2】
辞書プログラムなど外部プログラムをサイドバー内部で使用したいです。
可能にする方法や拡張機能などはありませんか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WindowsXP SP1
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:50:40 ID:uBVlsoq0
- live2chを使っているのですが、
firefoxをインストした後アンストして以降、
2ch内のアドレスをクリックしても反応しなくなった。
アンストした呪いでしょうか。助けてください。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:52:54 ID:BCIWLEYO
- >>310
インターネットオプション
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:07:41 ID:uBVlsoq0
- 924 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 05/02/20 18:16:48 ID:rG7k/l9D
FirefoxがまるでIEのような動作をする拡張を作ってみました。
「IEなら○○できるのに」といった不満のある人には最適なのではないでしょうか。
windows onlyです
ttp://firefox.geckodev.org/?plugin=attach&openfile=IEfox_0.1_windows_only.xpi&refer=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC
これを踏んだのが元凶のようでしたorz
改めてFirefoxをインストしましたが、どうやって直せばいいのやら・・・・
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:08:42 ID:mAIEvdH1
- pref.jsのIE.>>>.Firefoxをtrueに
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:10:27 ID:uBVlsoq0
- >>313
感謝します…本当、素人には(ry
- 315 :313:05/02/20 20:10:28 ID:mAIEvdH1
- falseだった
スマソ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:12:19 ID:9w+lI2+J
- Firefoxで2ch見ていきなり拡張DLのリンク踏むって危ない気がする・・・
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:16:41 ID:9NvlDUFq
- そんなあなたに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1108718666/53
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:17:57 ID:T4aRYGPV
- >316
そうだね。特にまとめサイトなんかは許可サイトに入れてる人も多いだろうから
拡張への直リンは危険。
かといってxpiをNGワードにするのもね。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:23:39 ID:uBVlsoq0
- う・・・アドレスクリックの異常はインターネットオプションで収まったが、
FirefoxのIE化が直らない。
pref.jsをダブルクリックしても開かず、メモ帳で見ても「IE.>>>.Firefox」が見つからない。
>>312をインストした後に、Firefoxをアンストしたことが原因だろうか。
なんということだ。私のパソコンは一生、Firefoxを使えないものとなるのか。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:27:57 ID:t5Oq8Ts/
- >>319
プロファイル作り直したらどうだ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:30:17 ID:1bX5tAcE
- Firefoxをsafeモードで起動して拡張消すとか出来なかったけ?
俺も一回Macオンリーのテーマ踏んだよ
と言うかマジレスすると3行目以降はやっても無駄。
アドレス入れるところにabout:blank入れて探すか、pref.jsに追加するかじゃないの?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:31:54 ID:t5Oq8Ts/
- >>321
>>312の拡張(?)はsafe modeも無効みたいだ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:38:29 ID:iYsKTtmn
- マルチになっちゃうけど、ごめんなさい
chromeフォルダ内のchrome.rdfの中から
IEfoxっていう場所を検索して消去
これで平気だと思う
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:43:49 ID:uBVlsoq0
- 938 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 05/02/20 20:39:05 ID:dZmVOOcZ
あ、C:\Documents and Settings以下にもprefs.jsがありました。
そっちを書き換えたら直りました(´Д`)
私もこれで直りました。
本当、お騒がせしました・・・。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:16:57 ID:7Dr39sK3
- 【質問】
・NetTransportを導入するにはどうしたらいいのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・Windows2000 SP4
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:43:20 ID:1bX5tAcE
- Adblockで忍者ツールなどのアクセス解析blockしたらログには残りませんか?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:45:44 ID:t5Oq8Ts/
- >>326
今試したらblockしても意味がない
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:46:05 ID:oBrriZTe
- xpi を装ったウイルスとかあるんですか?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:50:58 ID:9w+lI2+J
- >>328
ありえなくはないんじゃない? 聞いたことはないけど。
でもウィルスでなくともFirefoxに変な拡張入っちゃったら嫌だと思う。
私は2chは専ブラだから関係ないけど・・・
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:02:04 ID:1/dg7eHf
- 母ちゃんと姉ちゃんに頼まれて見に行ったところ、
「Request-URI Too Large」でつながりません。
詳しい方、知恵をお貸しください。
ttp://www.k-pr.jp/
【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Win2000 SP4
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:07:15 ID:9w+lI2+J
- >>330
とりあえず急ぎだったらIEで見てみたら?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:54:55 ID:1bX5tAcE
- >>327
そうですか・・画像読み込まないから行けるかもと思ったのですが・・。
別に足跡残っても悪くはないんだけど気分的にがっかり
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:01:05 ID:hJ7BpuEX
- 今から導入します。
一番お勧めのバージョンはなんでしょうか?
重視する点は、
安定性、バックアップの容易さ、です。
しばらくは、アカウントを分けて、江戸マックスと併用します。
XPです。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:02:06 ID:XoBd6d7S
- >>333
1.0
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:09:31 ID:7TI38fCq
- >>333
こっちの方がいいんじゃ・・・
Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1101132461/
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:11:43 ID:sZ+4IoVh
- つーか、雷鳥と間違えてるだろ
- 337 :333:05/02/20 23:24:15 ID:hJ7BpuEX
- >>334
>>335
>>336
誤爆でした。すみません。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:08:48 ID:m8IVr2vq
- リンクやブックマークを左クリックしたときに、常に新しいタブで開くことは
できますか。
いちいち、右クリックして新しいタブで開くのは面倒です。
あと、IEでいうところのインターネット一時ファイルやクッキーはどのフォルダに
保存されているのでしょうか?
また、保存先を変更することも可能ですか?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:15:52 ID:1sQQDba1
- >>338
ホイールクリックか、TabMix、Tabbrowser Preferencesなどを入れる。
プロファイル。保存先変更可能。
http://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
どれもまとめサイトで少し調べれば分かる。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:40:48 ID:sc3SqROx
- Statusbar_Clock_1.6.4_pass1_jp_ex.xpiを入れましたが
3秒ほど進んでます。正確な時間合わせは出来るのでしょうか?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:54:26 ID:m8IVr2vq
- >>339
レス、サンクスです。
ホイールクリックだと、クリックしたサイトがアクティブにならないので、毎回
「リンクをホイールクリック→新しいタブをクリック」なのでとても不便です。
常に新しいタブで開いてアクティブにする機能って、タブブラウザでは当たり前な機能だと
思っていたけど、この程度の機能というか設定もないなんて、ちょっと驚きです。
こんなちょっとしたことでも、目的の機能を持った機能拡張ファイルを探して落としてきて
インストールしないといけないのか・・・。
本体は極力シンプルで動作を軽くというコンセプトなのかと思ったけど、なんか重いですし。
プロファイルの保存場所変更も煩雑で面倒ですね。
なんで、オプションから変更できないんだろう・・・。
Fire Fox本体や機能拡張ファイルの種類、機能、バージョンを常に把握し、同じ機能を含んだ
機能拡張ファイルがあったらどれがいいのか調べたりとかしないと使いこなせそうにないですね。
ブラウザにそこまで面倒な作業は勘弁なので、アンインストールして普段使っている
タブブラウザを使い続けることにします。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:04:52 ID:hig9wKCo
-
ホイールクリックだと、クリックしたサイトがアクティブにならないので、毎回
「リンクをホイールクリック→新しいタブをクリック」なのでとても不便です。
俺のはなるが・・・デフォでもオプションで出来るはず
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:06:28 ID:wZDq97uB
- >>341
それ言いたいが為に質問したみたいだなw
>>342
もういいだろ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:07:07 ID:hig9wKCo
- >>338
というか
>リンクやブックマークを左クリックしたときに、常に新しいタブで開くことはできますか。
>いちいち、右クリックして新しいタブで開くのは面倒です。
デフォで設定出来るはず
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:15:59 ID:L+vaItGt
- どっちみち、拡張探すのがめんどくさいって人はFirefox使わないほうがいいと思う。
カスタマイズ好きの人にはいいけど、決して万人向きのソフトじゃない。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:23:42 ID:m8IVr2vq
- オプション設定でありましたね。
「リンクから新しいタブを開くときに全面に表示する」
デフォだとOFFでした。
ですが、自分の場合は>>345に該当するので別のを使います。
わざわざ、スンマソン。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:31:01 ID:IOupgCKk
- http://uri.com/xxxx.jpgみたいな文字列見付けたら、サムネイルを自動的に
展開してくれるような拡張ないですか?
- 348 :275:05/02/21 10:48:49 ID:O79JGxVq
- >>306
お礼が遅れてすんません、でも駄目でした・・・_| ̄|○
引き続き>>275、心当たりのある方、宜しくご教示下さい。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:50:00 ID:kVvto06J
- Firefoxの拡張でNetscapeに付属しているようなHTMLエディターがあったら教えてください。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:52:42 ID:5HoEu+1M
- >>349
>>1
http://firefox.geckodev.org/?%B4%D8%CF%A2%A5%D7%A5%ED%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8#ge66c28b
Nvuを使ってみよう
ttp://nvu.cc/news/archives/2005_1_12_4.html
Nvu日本語版 - あ
http://f57.aaa.livedoor.jp/~motohiko/nvu/
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:16:50 ID:e6epPU8l
- >>345
探すのめんどくさいったって、ここで聞けばイイだけのことだし(笑)
>>341みたいに暗に反感持ってる人でない限り大丈夫だと思うけどな。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:47:27 ID:e+ZS8JwY
- foxは暇人でないと使いこなせないブラウザだってことが分かってない奴が多すぎる・・。
- 353 :anti M$:05/02/21 12:52:32 ID:VhCfsdNe
- http://www.panabyc.co.jp/products/default.htm
このページが正しく表示されてない
(IEだと中にメニューが表示されるが、FireFoxだと真中のところが空白になる)
のですが、うちの設定(プラグインなど)が悪いのでしょうか?それともバグ?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:52:41 ID:uCTGf0xm
- あと人柱属性もないと無理だな
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:54:50 ID:vEL/iN0F
- >>353
プラグイン入れれって出てきてない?
いずれにせよFlashが入ってない。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:00:49 ID:PAT0AnuN
- どうせ、設定するのは最初の間だけだし
最初に設定の必要性があるのはどのブラウザもいっしょ。
拡張の手間がプラスされるだけ。
- 357 :anti M$:05/02/21 13:01:43 ID:VhCfsdNe
- プラグイン入れろって出ずに、空白だけっす。
前に一回、画面クリックして入れた気がする。
ツール、オプション、プラグインで一覧にShockwave Flash Objectって出てるのだけど。
一回消してまたインストールとかできますか?
- 358 :anti M$:05/02/21 13:05:17 ID:VhCfsdNe
- でも、このページはFlash使ってるみたいだけど、見られる。どういうことだ・・・。
http://srkm.org/
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:08:07 ID:JnGMXkXt
- どっちも見られるよ
- 360 :359:05/02/21 13:12:17 ID:JnGMXkXt
- about:pluginsで見たらShockwave Flash 7.0 r19ってのを入れてた
- 361 :anti M$:05/02/21 13:16:16 ID:VhCfsdNe
- 良くわかんないけど、MacromediaのサイトからInstallerをダウンロードして実行したら
ブラウザの一覧の中にFireFoxがあって、それを選んでインストールしたら
正しく表示されるようになった。
ってことは、いままで入ってたFlashプラグインが古かったのかもしれない・・・?
まあ直ったのでいいです。
- 362 :191:05/02/21 16:03:44 ID:XyT3gJoD
- >>204
Trunk版を使っていたので後者の方法でいけるみたいです。
@-moz-document domain(mozilla.org) {
body { color: blue !important; }
}
とか
@-moz-document url(http://www.w3.org/) {
body { color: yellow !important; }
}
のカラーをいろいろ変更して実際に反映されているのを確認しました。
ですが、Amazonでの表示の変え方がわかりません。
@-moz-document url(http://www.amazon.co.jp) {
a[href*="amazon.co.jp"]:before,
a[href*="amazon.com"]:before{
content: "";
padding-right: 0px;}
}
はダメでした。画像がついたままです。
@-moz-document url(http://www.amazon.co.jp) {
a[href*="amazon.co.jp"]::before {
content: "" !important;
padding-right: 0px !important; }
}
でもダメでした。これも画像がついたままです。
何か書き方が違いますか?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:53:21 ID:RZCC0bea
- > a[href*="amazon.co.jp"]::before {
コロンがひとつ多い
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:54:00 ID:A7dUILx1
- >>363
擬似要素はコロン二つ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:16:26 ID:Jo3fF9b2
- >362
試してないから何とも言えないけど,こういう風にするとどうだろう?
a[href*="amazon.co.jp"]::before, a[href*="amazon.co.jp"]::before *,
a[href*="amazon.com"]::before, a[href*="amazon.com"]::before * {
(略)
}
- 366 :226:05/02/21 17:20:24 ID:jqDc2S8l
- >>226
私が質問した機能は正確には「シングルキーストロークコマンド」と言う機能らしいです。
んでFirefoxには実装されてないようです。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:26:25 ID:n2e6lSTg
- >>366
おまえさんのXULへの理解次第なら全て可能だし、
やりたいことが少ないのならばkeyconfigでも出来ると思うが。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:30:05 ID:5JxYAGBm
- Vi みたいな操作感か。あれはいいね。
- 369 :191:05/02/21 18:38:49 ID:XyT3gJoD
- >>365
ダメですね。
レスありがとうございました。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:44:32 ID:A7dUILx1
- >>369
display:noneとか
- 371 :191:05/02/21 19:00:58 ID:XyT3gJoD
- >>370
レスありがとう。
何度か書き換えてるうちにやっと出来ました。
a[href*="amazon.co.jp"]:before,
a[href*="amazon.com"]:before{
content: url("resource:///iconicon/amazon.png");
padding-right: 3px;}
@-moz-document
url-prefix(http://www.amazon.) {
a[href*="amazon.co.jp"]:before,
a[href*="amazon.com"]:before{
content: "";
padding-right: 0px;}
}
これでいいみたいです。
インポータント指定をつけたり外したり、@moz-documentのドメインを指定するのを
変えてみたりしてたので結局どこがダメだったのかわからなくなってしまいましたが
上記ので問題ないです。
レスくれたみなさん、本当にありがとう。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:36:44 ID:2M+nOutW
- >>175
遅くなってしまったけれど、ありがとうございました♪
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:07:23 ID:efNWJnAJ
- こけたときにキャッシュが消滅するのはどうにかなりませんか?
こけた後にキャッシュをバックアップしても、書き戻して起動すると消えてしまいます。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:14:56 ID:s3s9fmpL
- >>350 Nvuを使ってみよう
ありがとうございました。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:22:29 ID:iimfSs15
- http://jgillick.nettripper.com/
ずっとおちてる.
いろいろエクステンション置いてあったのに.
悲しい.
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:51:20 ID:joFO0ljX
- >>373
そこまでやるんならローカルにproxy立てたほうがいいと思うが
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:58:56 ID:N+BxFctz
- >>375
The Extensions Mirrorから探してみるとか。
ttp://www.extensionsmirror.nl/
あと、ローカルにxpiファイルを保存しておくのは基本。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:24:15 ID:dg1Dy/zG
- ローカルのファイルをエクスプローラ上でのダブルクリックとかで開くと
C:/Documents%20and%20Settings
みたいになるが、
かまわずスペースとか日本ごとかをそのまま表示してもらって、それできちんとファイルを見つけてくれる
方法はありますか
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:28:18 ID:RZCC0bea
- >>371
だからコロンがひとつ多いと(ry
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:28:23 ID:CZpKExtO
- 【質問】
・2chなどのフレームを使ったページで、リンクが効かない
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Tabbrowser Extensions
【使用しているテーマ】
・Plastikfox Crystal SVG1.51
【OSの種類】
・XP ProSP2
Mozilla Firefox まとめサイトにある
「2chなどのフレームを使ったページで、リンクが効かない時がある」の項目
docshell.frameloadcheck.disabledをtrueに設定して
p2をサイドメニューではなくタブの中で開き、スレを開こうとしても
スレッドの取得ができません。
上記以外に何か設定の必要があるのでしょうか?
解る人お教えください。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:29:19 ID:A7dUILx1
- >>379
だから擬似要素はコロン二つと(ry
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:40:01 ID:obHIY2kC
- >>380
Tabbrowser Extensionsをはずしたら直るかも・・・私がそうだったので。
とりあえずSafeModeで起動した場合にできるかどうか見てみるべきかと。
- 383 :380:05/02/21 22:56:15 ID:CZpKExtO
- >>382
Tabbrowser Extensions 無効にしたら正常動作しました。
(p2からカキコです)
どうもありがとうございました。
該当機能に影響の出ない拡張探すしかないですね。
Tabbrowser Extensions気に入ってたんですが。。。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:03:23 ID:obHIY2kC
- >>383
どういたしまして〜。
代わりの拡張は、異論あるかもだけどTabMixがおすすめ。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:22:05 ID:oZrrh34j
- 【質問】
プラグインApple Quicktime 6.5.1が利用できないと出る。
手動インストールしても反映されない。そもそもインストールされているのかもわからない。
ご教授を賜りたく。
【Firefoxのバージョン】
1.0
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:26:14 ID:CfGRKc9q
- >>385
ロケーションバーにabout:pluginsと入れるとインスコされてるかどうか見れるはず
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:30:32 ID:oZrrh34j
- >>386
QuickTime Plug-in 6.5.1、インストールされてます。
???
下記のMIDIが聞きたいんですが、QuickTime Plug-in 6.5.1をインストールしろ、と表示されます。
ttp://memory.honesta.net/midi/list/al1-3.html
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:31:02 ID:ls7dsaFG
- >>381
Web用にCSS書くのとFirefox用にCSS書くのでは書式が違うのか?
コロンを二つ書くというソースは下のしか見つからなかった。
ttp://zinganx.hp.infoseek.co.jp/standards/2001/CR-css3-selectors-20011113.html
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:33:12 ID:VG8tM2iE
- >>388
CSS2まではコロン一つ
CSS3からはコロン二つ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:45:41 ID:ZGFOlGUj
- userChrome.cssを使ってアクティブでないタブを目立たなくさせるようにしたいのですが、
なぜか以下のコードを入れるとタブが3つ以上並んでいる場合に選択すると順番が狂うという
バグが発生します。
/* make inactive tabs hardly visible :) */
tab:not([selected="true"]) {
-moz-opacity: 0.5 !important;
}
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:48:23 ID:mhQ32kHy
- >>387
コントロールパネルにあるQuickTime→ブラウザ・プラグイン→MINE設定
オーディオの中のMIDIの項目にチェックを入れる。
これで鳴ってるよ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:49:25 ID:VG8tM2iE
- 関係ないけれど-moz-opacity はopacityにかえておいた方がいい
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:10:18 ID:tBAlAyR0
- >>390
opacity関係をいじると問題が起こることがあるようなので(reinの中の人もそれで悩んでたような)
色をいじった方がいい希ガス
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:52:39 ID:G4646dYg
- >>393
SessionSaverもopacityいじってるので競合したんじゃないかな。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:32:26 ID:oR5F4/ut
- >>389
Firefox用に書くときは先行実装だろうが何だろうがガンガン使ってかまわないが
Webページで公開するなら後方互換性も考慮する必要があるってことだな
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:56:06 ID:qr8aMrVj
- マウスジェスチャというかマウスのみで選択した文字列を
切り取りコピーペースト削除
できる方法ありますかね?
拡張のallinoneジェスチャではできないようですが。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:57:16 ID:qr8aMrVj
- ↑失礼。
右クリックでメニューを出さずに
を追加で。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:08:13 ID:G4646dYg
- >>396
MouseGesturesはCut, Copy, Pasteがある。
Deleteはないけど、Javascriptで書けば実現できると思う。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:28:30 ID:KiCL5x8n
- SwiftTab、バージョン2以降で全然動かないのだけれど、何故?
バージョン1は動くのだけれど。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:32:19 ID:KiCL5x8n
- ああ、なんかの拡張とぶつかってるみたいだ。スマソ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:07:26 ID:KiCL5x8n
- CrossFireとぶつかってたみたいだ。削除したら動いた。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:44:29 ID:ll5FX7uG
- >>391 おれ,>>387じゃないけど,なってない.
今まで IE じゃないと聞けないものだと思ってた.
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:18:24 ID:tt/RmyML
- 【質問】
・起動直後約20秒間反応しなくなる
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・Saferfox Xpanded 2.3.1
【OSの種類】
・XP ProSP2
昨晩までさくさくと動いていて何の問題もなかったのですが、
今朝から起動後ホームページを表示したっきり
約20秒間反応しなくなりました。
無理にあちらこちらクリックすると、エラーとなります。
20秒ほど待っているとその後は何事もなかったように
普通に動作します。
なにかを読みにいっているように見えるのですが。
特に怪しいところを覗いた記憶はありませんし、
新たに何かを導入したわけでもありません。
大変うっとうしいので、何とかしたいのですが
どう対処してよいやら分かりません。
お心当たりのある方、教えてください。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:40:49 ID:9NIgyPG5
- FirefoxのαVerって1.0で使ってる拡張機能を使えるの?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:32:18 ID:G4646dYg
- >>403
直接の回答にならんが
・新規プロファイルでも再現するのか確認
・safemodeで再現するか確認
・XUL.mfl を消してみる
などしていって問題を絞り込むべきだと思う。
>>404
αVerというのを nightly のことと解釈して答えるけど、
バージョン(日付)と拡張によるとしか言えない。
基本的にはサポートされていないと思うべき。使えてしまうのも多いけど。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:49:43 ID:9NIgyPG5
- >>405
d!
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:58:23 ID:ll5FX7uG
- さいきんお気に入りの拡張を配布していたサイトが消えちゃったので、
これからは xpi ファイルを保存しておこうと思うのですが、
xpi ファイルは Windows の各バージョンと Linux で共通ですか?
それともそれぞれのアーキテクチャの上での Firefox が
インストール時に別々のバイナリをとりにいっているんでしょうか?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:15:30 ID:ZGFOlGUj
- ブックマークの管理の移動のフォルダの選択ウィンドウで、
既定のフォルダに作成するというボタンの意味がわかりません。
教えてください。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:19:27 ID:FP/m3JFx
- >>408
>>168
>>188
コピペを流行らせたいのか?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:20:02 ID:3SGOisUs
- >>407 共通です。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:35:21 ID:Eszikpy1
- ファイルサイズが不明のファイル(chunk-encoding か Content-Lengthが無いヤツ)をダウンしてると、
プログレスバーの動きに合わせて横スクロールバーが伸び縮みするんだけどこれは既出ですか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050217 Firefox/1.0+
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:25:37 ID:tt/RmyML
- >>403です
>>405さんありがとうございます。
・新規プロファイル、safemodeで再現しません。
・XUL.mfl を消しても状況は変わりませんでした。
まったく見当もつきません。
今一度アドバイス願います。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:05:43 ID:AyLTG+oL
- 非常にガイシュツぽいんですがFAQやテンプラサイト読んでも探しきれなかったので質問。
【質問】
・OS再インスコするんですけど、今まで行ったfirefoxや拡張の設定などを再インスコ後に
そのまま引き継げる方法なんぞありますでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
tabbrowser extensions
all in one ジェスチャ日本語版
BX
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP SP2
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:24:54 ID:hpvnPGWF
- >>413
まとめサイトを「バックアップ」で検索
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:02:27 ID:AyLTG+oL
- >>414
thx
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:39:09 ID:o3v5gILl
- >>412
Firefox自体を再インスコ。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:00:56 ID:bF9jmXic
- >>412
拡張なしって書いてるけどほんとに入れてないの?
拡張が更新チェックするものの鯖が死んでるってパターンに似てるけど。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:06:37 ID:tt/RmyML
- >>412
>>403です。
皆さんお騒がせしてすみません。
拡張機能は入っておりません。
潔くすっきり消し去って
一から出直すことにします。
お世話になりました。ありがとうございます。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:11:53 ID:KiCL5x8n
- プラグインはー?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:23:53 ID:qFok7neW
- ytv拡張を入れてるんですが8chと10chの22:00以降が逆に表示されるのですが、
治す方法はあるでしょうか?
- 421 :396:05/02/22 17:25:57 ID:qr8aMrVj
- >>398
サンクス
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:28:25 ID:JX0MARqX
- バグです。
ytvではhtmlのテーブルを適当に解釈しているので(ry
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:41:34 ID:GzrzycxD
-
【質問】
訪問済みのリンクの色が変わらないんですが…
どこをイジれば治るんでしょうか。
ツール→オプション→フォントと色→リンクの色
は青と紫(デフォ)のままなんですが。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
Default
【OSの種類】
WinXp SP1
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:47:21 ID:5ihZj39j
- >>423
履歴を0日にしてないか?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:49:59 ID:GzrzycxD
- >>424
うわ、こんな単純なミスだったとは orz
きっちり解決しますた。ありがdクス。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:46:14 ID:++Af2OND
- ブックマークのサイドバーのなかのフォルダの横にある
プラスやマイナスのアイコン?は消すことができますか?
それらを消してフォルダやサイトのアイコンを
もっと左側へ詰めて表示させたいのです。
スキンはデフォルト、XPSP2使用。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:56:09 ID:4Q+Ol/A8
- >>426
前スレ>>684氏のコピペですが。
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-twisty{
list-style-image: none !important;
width:0px !important;
padding:0px !important;
}
userChrome.cssに記述してくださいな。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:03:38 ID:++Af2OND
- >>427
即レスありがとうございます。
さっそくやってみたところ、スッキリしました!
またひとつ快適になりました。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:49:44 ID:hdeyfGbV
- IE5とNetscape7からFireFoxに乗り換えました。
軽快な動作で使い心地はいいのですが
トラフィックが多い(DNSの負荷が高い?)夜の時間帯に
接続エラーが増える点だけが困っています。
IEやネスケだと夜でも問題なく繋がるのに
なぜFireFoxだと繋がりにくくなるのか不思議です。
みなさんの環境ではどんな感じでしょうか?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:57:32 ID:s35GwSeC
- 便乗質問失礼。
>>427のを貼ってみたんだが消えない。
BXが入ってるせい?と思って外してみたけどやっぱり消えない。
何故?
もしかして日本語Vr.使ってる場合は日本語で書かないといけないとかってやつ?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:59:47 ID:JX0MARqX
- 日本語関係ない。
DOMIでツリー構造見てみろ
他の拡張施せ
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:17:35 ID:OfaOUG1N
- 【質問】
マウスのホイールスクロールを使用時、
一度に移動できる行数を増やすことは可能ですか?
(マウスのホイールスクロールの速度を速くしたいです)
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
Default
【OSの種類】
Win2k SP4
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:21:53 ID:s35GwSeC
- >>431
d。全然意味ワカンネ。出直してくる。
- 434 :432:05/02/22 21:22:31 ID:OfaOUG1N
- ごめんなさい、自己解決しました…orz
設定にあるのかなと思っていたら、拡張機能にありました…orz
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:00:54 ID:qFok7neW
- >>422 サンクス!
ちゃんと表示してたと思ったんだが、勘違いだったか。残念
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:36:06 ID:Ju/ttRq/
- システムの復元したら
All-in-Oneジェスチャ 0.13.4が消えてしまった
(0.13.2からオンラインupdateしたのでxpi持ってないす)
公開終了との事だが
どなたか分けてくれんかね‥(´ー`)
ttp://y.achoo.jp/up5/
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:40:58 ID:5ihZj39j
- >>436
ttp://perso.wanadoo.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.html
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:41:34 ID:SXCYOGuf
- >>436
俺まとめサイトにアップしたのに気がつく人少ないのなw
前のバージョンが好きなのかみんな?字の大きさにだまされんな
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:48:23 ID:Ju/ttRq/
- >>437
すまん
日本語版が欲しいす
全然知らなかったんだけど
何か一悶着あったみたいだな
>>438
ありがと
まとめサイトって
0.13.2じゃなかったか
もう1回見てみる すまん
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:55:44 ID:4Q+Ol/A8
- >>430
こっちでも試してみましたけど、ちゃんと消えました。
あとは使ってる環境によるものだと思います。
使ってる環境や拡張、あたりまえのことですがバージョンとかを明記すると解決するかもしれません。
>>438
字の大きさにだまされるなワロタ。
>>436さんはまとめサイトのファイル置き場にて、「1223」をページ内検索すると幸せになれるかも。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:58:56 ID:Ju/ttRq/
- >>438,440
キッター
ありがと 見つかった
軽い気持ちでwin板とマルチしちゃった
ホントご迷惑おかけしました
>>437もごめんよ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:17:55 ID:Ju/ttRq/
- >>438
何度もすまん
「インストールパッケージが正しくありません」って出るよ
キャッシュ消して何度落としなおしてもダメだったので
とりあえずWinrarでzip修復したら逝けた
一応報告しとく ありがと
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:32:08 ID:hpvnPGWF
- >>429
特に感じたことはない
つーかfirefoxの設定いじってない?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:46:51 ID:5LbrzyUm
- ブラウザの ← → とかページ切り替えのボタンがあります。
これの編集をする場所を探してもみつかりません。どこにあるんですか?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:50:48 ID:FySHO2AP
- 表示>ツールバー>カスタマイズ
- 446 :444:05/02/23 01:01:23 ID:5LbrzyUm
- >>445
表示の次のツールバーがありません
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:02:11 ID:FySHO2AP
- >>446
Mozilla Suite?
- 448 :444:05/02/23 02:13:51 ID:5LbrzyUm
- Mozilla 1.7.5
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:20:53 ID:RfVib9k3
- キミは多分スレタイを勘違いしていると思われ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:09:02 ID:O1rWHT3c
- メニューバーからブックマークを表示させた場合、カーソルがちょっとでもずれるとサブフォルダの選択にミスるのは何とか並んでしょうか。
IEみたいに開きっぱなしになってもらいたいんですが。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:18:59 ID:FP0etBCo
- >>450
キーボードで操作する
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 04:01:11 ID:7AEqjlBV
- 【質問】
・Amazon等でWindows Media Playerを再生するとよく落ちる気がするのですが
私だけでしょうか
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Googlebar 0.9.0.30
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・ XP Home SP2
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 06:44:34 ID:ZiV1DngR
- 複数のプロキシを簡単に切り替える拡張機能ありませんか?
会社と家とホットスポットとで切り替えるのが面倒なので.
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:19:49 ID:EN6wiHqv
- サイト移動するたびに微妙にピクピク上下動するのが
正直キモいんだが…仕様ですか?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:43:37 ID:XGTyY2T3
- 対処法聞きたい訳じゃなさそうだから仕様だと答えておこう。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:46:25 ID:rrBSP0zD
- <META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="60">
などの自動更新をfirefoxで止める方法ないでしょうか?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:28:30 ID:KqWgducQ
- >>453
SwitchProxy Toolとか。
ツールバーでは、いったん非表示にして、ツールバーのカスタマイズで、
切り替えボタンだけを表示するようにすると、proxyを選択した後に
わざわざapplyを押さなくてもいいし、deleteなんて物騒なボタン
(間違って押すたびにSwitchProxy Toolを削除するか訊いてくる)も消えるからお奨め。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:33:32 ID:ZiV1DngR
- http://jgillick.nettripper.com/switchproxy/
ぐぐったらみつかったけど、サイトが閉鎖になってた(泣
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:37:44 ID:AUbDhPzc
- Mozilla Update池
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:35:23 ID:vyz/gbhj
- 【ブラウザの種類】 FireFox1.0
【OS】 Windows2000
【導入している拡張機能】
・All-in-One Gestures 0.12.5
・bbs 2ch reader 0.1.0
・Prefbar 3.0.0
・down THE Mall! 0.9.4
・Download Manager Tweak 0.6.3
・Switch Proxy Tool 1.3.1
・Disable Targets For Downloads 0.9
・Paste and Go 0.4.1
【使用しているテーマ】
・Whitehart 0.0.8
【質問】
今までは、この環境で普通に使用できていたのに
おとといからFirefox起動時して、ホームページ表示後
フリーズしてしまいます。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:49:39 ID:ZiV1DngR
- >>460 SwitchProxy 外す。
フリーズしたあと、10分くらい放置しておくと操作できるようになる。
でも、それだと困るので、とりあえず起動後すぐに「ファイル」
メニュー開いてオフラインにする。
SwitchProxy を削除すると、その現象はなくなるかも。
でも本当に SwitchProxy が問題かどうかは分からない。
俺の環境では、拡張機能順次外していって、最後
SwitchProxy だけになってもその現象が出た。
だから SwitchProxy が原因だとは思うけど、
SwitchProxy 入れてる Firefox で問題の無いマシンもあるので。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:48:48 ID:rs5B4BBo
- TABにスキン使う場合userChrome.ccsに
どう書けばいいのでしょう?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:54:19 ID:25vBXwe/
- >>462
http://firefox.geckodev.org/?userchrome.css
- 464 :460:05/02/23 14:55:44 ID:vyz/gbhj
- >>461
ありがとうございます。
SwitchProxyを削除してみたらうまくいきました。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:58:31 ID:BbTikY5x
- はじめまして、早速ですがお聞きしたいことがあります。
【質問】
・右上の検索BOXに文字列のドラッグ&ドロップで入力するとエラーを吐いてFireFOXが
落ちることがある。この方法(D&D)で常に落ちるわけではない。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ spoofstick1.05
Tabbrouser Preference1.2.2
【使用しているテーマ】
・
【OSの種類】
・
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:59:39 ID:BbTikY5x
- 申し訳ありません、途中で書き込んでしまいました・・・
【質問】
・右上の検索BOXに文字列のドラッグ&ドロップで入力するとエラーを吐いてFireFOXが
落ちることがある。この方法(D&D)で常に落ちるわけではない。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ spoofstick1.05
Tabbrouser Preference1.2.2
miniT 20050216
Tab X
【使用しているテーマ】
・
【OSの種類】
・
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:03:27 ID:BbTikY5x
- なにこのJane・・・('A`)
ほんとに申し訳ない・・・・
Tab X 0.5
テーマ なし
OS XPHome
です。よろしくお願いします。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:04:06 ID:ZiV1DngR
- >>464 SwitchProxy が起動時にアップデートを探しにいかないように
設定すれば SwitchProxy をアンインストールしなくてもいいんだけどね。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:11:04 ID:rs5B4BBo
- >>463ありがたいですが、そこ見ても
出来んかったから聞いたんです。。。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:23:08 ID:LM07B//B
- >>450
オレは気が長いので ui.submenuDelay を大きくしている。
短気な人にはおすすめしない。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:14:18 ID:GvsKqweN
- >>466
superdragandgoを使うってのは駄目かい。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:48:53 ID:AwlNcnxB
- geocityのポップアップみたいな広告(画面の右に出るやつ)ってどーやれば消せるんですか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:21:47 ID:5w4Ru36+
- >>472
Adblock
- 474 :466:05/02/23 21:11:15 ID:BbTikY5x
- >>471
下記のようにプラグインのバグでしたのでsuperdragandgoを使うことにします。
ところでこのfirefoxが落ちる現象ですが、私の環境で再現性があります。
1.標準で搭載されている右上の検索バーで検索を行う。
2.検索結果が新規タブで開く(私だけ?標準状態はわかりません)
3.そのタブがアクティブな状態で、検索バーにページ上の任意の文字列を
ドラッグ&ドロップで入力するとFirefoxがエラーを起こして落ちる
4.起動時のページから単純に文字列のドラッグ&ドロップを繰り返しても
firefoxは安定に動作する。しかし一度検索バーで検索を行った後
D&Dを行うとやはり落ちる。
詳しくプラグインをみていったら、どうやらプラグインの
Tabbrowser Preferences のバグのようでした。これをはずしたら
上記の現象はおさまりました。
お騒がせしました。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:02:04 ID:5w4Ru36+
- prefbarがShiftかAltと何かを押すと隠れてしまい、また同じキーを押すと復帰するんですが
何を押せばそうなるのでしょうか、現状はほっていれば隠れそのうち直るという状態で面倒なのです・・
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:05:47 ID:luEWT+VL
- 【質問】
・ ブラウザ再起動しても拡張が消えない
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
拡張を問わず次回起動時に〜と表示されて消せなくなってしまいましたが・・・バグでしょうか
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:00:53 ID:DJIxjqv+
- 【質問】
・テーマの並び替えの方法を教えてください
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・特になし
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP SP2
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:06:18 ID:jfw9DGXd
- >>477
そんなに困るほどテーマ持ってんの?30個超えたら考え始めるかもしれないけど
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:26:16 ID:xh0oTEJ2
- >>474
拡張とプラグインは違うと何度言っ(ry
窓の杜厨は帰れっ、帰れよぅ!!
- 480 :477:05/02/23 23:35:47 ID:DJIxjqv+
- >>478
スキンとか壁紙とか集めるのが好きなんですよ
ABC順に並べられたら見つけやすいなぁと思いまして
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:41:41 ID:NyrdFJaB
- 【質問】
・タブが1つのときにCtrl+WでFirefoxが終了しないようにしたい
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Tab Mix
・Mouse Gesture
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP SP1
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:26:02 ID:ObjPtrcH
- >>476
拡張を削除したけど拡張マネージャの一覧からは削除されてないってこと?
質問はもうちょっとわかりやすく書いておくれ。
で、それだったらプロファイルフォルダにあるXUL.mflを削除してみるとか。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:31:41 ID:rMInIOXg
- >>481
BlankLastという拡張を使えばよかですよ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:52:45 ID:vhFziB6Y
- 格調の作り方がまとまってるサイトってない?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:26:08 ID:rDABEnGd
- 【質問】
・ ずっとキャレットモードで使用することは出来ないのでしょうか?
w3mの様にして使いたいのですが・・・。
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【OSの種類】
・ WinXP SP1
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:44:43 ID:O8jFaC2m
- 【質問】
・2chのサイトで、右のフレーム内でページの更新をすると、
左のフレーム内の位置がずれる。(1つ前の位置に戻る)
もう一度更新すれば元に戻るが、これをずれないようにしたい。
(何となく仕様の気がするが…)
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【OSの種類】
・ WinXP SP2 HomeEdition
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:48:34 ID:EVDfzwhX
- 【質問】
・お勧めのプラグインを教えて!
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【OSの種類】
・ Mac OS X
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:07:47 ID:bOuCsYKd
- >>485
一度はコンテンツ・エリアをクリックしないとダメっぽいけど
accessibility.browsewithcaret を true にしてみるとか。
C-n とか C-p とか C-v とか使う人なら
mozdev.org - conkeror: index
http://conkeror.mozdev.org/
を試してみるとか?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:08:09 ID:rMInIOXg
- >>487
そんなん自分で考えなされ。何をしたいかは人それぞれですがな。
とりあえずどんなのがあるか、まとめサイトの定番拡張でも見てみたらどうでしょ。
ちなみに一応聞くけど、プラグインって拡張のこと言ってるんだよね?
ここで拡張をプラグインと呼ぶと突っ込まれますよ。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:08:45 ID:txu96Uix
- >>482
えっと、拡張機能の窓で削除ボタンを押したら
この拡張機能は次回の〜って出ますよね。
それから再起してもまだ拡張機能の窓にも機能じたいも残っているんです。
なのでもう一度同じ拡張をインスコすることもできない状態です。
そのファイルを削除してみても変わりありませんでした。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:14:08 ID:0fuO2vKM
- Preloaderとか使ってるんちゃうか?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:23:19 ID:txu96Uix
- 知らないので、たぶん使ってないと思います。
ググルの検索バーに入力してエンターしてもググルのTOPページが表示されるだけになってしまったし
なんだか不安定になってきました。。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:42:05 ID:ip8BPoV7
- >>492
不具合が出るのはGooglebarなのか?
今はもう使ってないから分からないけど、昔使ってたときはアンスコできなかったな
結局プロファイルフォルダでなく、Program Filesの方のフォルダにインスコされていたらしく
プロファイルを保存して、Firefoxを再インスコしたらきれいに消えたようだが
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 04:00:42 ID:0fuO2vKM
- じゃあ、プロセスが残ってるとか。
面倒だからOSを再起動し。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 04:43:37 ID:txu96Uix
- 再起動してもダメでしたね。
Googlebarは関係ないです、Preloaderってなんだろと思って検索しようとしたら
エンターしても新しいタブでググルのTOPが表示されるだけになってしまったんですよ。
プロファイル消して1からやり直そうかなorz
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 05:05:18 ID:LWeV3Xep
- もしベータ版の拡張機能入れてアンインストールできなくなったりしたら,
http://kb.mozillazine.org/Firefox_:_FAQs_:_Uninstall_Extensions
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:26:38 ID:4vc7E4Bn
- Nvuを使ってページを編集する、というメニューを
Firefoxに付け足すことってできますか?
ググっても見つからなかったです。
【Firefoxのバージョン】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
【OSの種類】
・ WinXP SP2 HomeEdition
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:56:08 ID:owom4C2N
- >>497
ViewSourceWithでEditor Pathをnvuにすれば、
「View source with nvu」ってメニューができるよ。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:09:01 ID:4vc7E4Bn
- >>498
素晴らしい!dクス
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:14:09 ID:CbFD54b8
- 画面上部のアドレスバーを短く出来ないでしょうか?
長すぎます・・・
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:16:59 ID:/wsnQGDV
- >>500
ResizeSearchBoxっていう拡張を使うか、about:configから
browser.search.searchbox.width という設定を整数値として作る。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:25:46 ID:6c+2I4SD
- 拡張いろいろいれてるせいか起動が遅い orz
早く起動する拡張はないのかゴルァ!
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:26:16 ID:VIvF08Rs
- 入れてる拡張晒してみろや
- 504 :500:05/02/24 09:34:02 ID:CbFD54b8
- >>501
即レスありがとうございます。
二行目は出来そうにないので、
ResizeSearchBox探しに行ってきます。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:55:47 ID:KM34Nf1Q
- MozBackupに、あるはずのないMozilla1.7.5やMozillaが表示されるけど、
どうやったら消せるの?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:52:56 ID:macWRItO
- たとえば2cnのスレを開くときにスクロールバーが一番下に行った状態で
表示させるにはどうしたらできますか?
新しいレスは下にあるからいちいち
スクロールするのを省きたい。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:59:53 ID:HVQ+BIYy
- >>506
End押せ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:15:14 ID:3rOwOrWG
- ツールバーの「検索」って下向きの黒三角がついてるけど
これって他のプルダウンメニューみたいにAlt+↓で開ける方法教えて。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:16:44 ID:zsDvJ8HM
- >>501
それ検索バーだよね?
解決できないわけじゃないけど答えになってないような…
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:01:14 ID:TA0vKuXF
- 質問です。
タブブラウザ拡張のTabbrowser Extensionsについ質問です。
Tabbrowere Extensions Preferences.. → Appearance → Tab bar → Position of the Tab bar →
→ left か right を選択 → Scrollable with Scroll Bar → Auto 選択 → firefox再起動 → 新しいタブを追加
こうするとタブが下ではなく、横に増えていくのは私だけでしょうか?
私のマシンで100%再現できるのですが、他の人がわからないので確認をお願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>508
ctrl+↓で順番にかわるみたいですが、開くのわからないですね、、
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:50:54 ID:0rii3nS9
- >>500 >>509
ロケーションバーの横にFlexible spaceでも配置すればいいんじゃないか
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:52:41 ID:O+pCWnsW
- >>507 ありがと。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:55:45 ID:O+pCWnsW
- 質問です。
FireFox1.0
HDDの中の日本語名のファイルを表示させると
URL欄に漢字のかわりに%と数字が表示されます。
正しい日本語で表示する方法を教えてください。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:13:26 ID:Ikp0UmhQ
- >>513
ファイル名ではなくURLとして表示されるので無理です
例えばGoogleで日本語を検索するとURLが同様になりますよね
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:37:08 ID:CI0IUcVi
- 【質問】
お気に入りなどを画面の左ではなく右に表示するように出来ますか?
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【OSの種類】
・ WinXP HomeEdition
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:45:26 ID:KYAiu8Uo
- >>515 サイドバーのことなら出来ます。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:45:47 ID:rMInIOXg
- >>513
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#l019cb28
>>515
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips#app-sidebar
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:36:09 ID:CI0IUcVi
- ありがと!できたっぽ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:40:30 ID:syTJqQ8e
- ページ上での右クリックメニューに「このURLをIEで開く」を追加したいんですがどうすればいいですか?
あとツールバーにIEを起動させるボタンの置き方もよろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0、デフォ。
【OSの種類】
・ WinXP HomeEdition
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:04:49 ID:hh/AOqS9
- >>519
ttps://addons.update.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&version=1.0&os=Windows&id=35
- 521 :490:05/02/24 17:10:10 ID:txu96Uix
- 拡張が消せないといっていた者です。
どうやら拡張の削除ボタンを押した後にブラウザを再起動しないで
削除した拡張をもう一度ブラウザにインストールしたらこのような症状になってしまうみたいです。
ええ、プロファイル作り直していたら、またなってしまいましたorz
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:40:54 ID:rCgynWnC
- 実に初心者ですいません。
このIEの右クリック項目に追加するインストーラをFirefoxにかえるとどうなるのでしょうか?
もしよろしければお答えお願いします。
var wsh=WScript.CreateObject("WScript.Shell");
var title="[AAA]";
var s = "HKCU\\Software\\Microsoft\\Internet Explorer\\MenuExt\\"+ title + "\\";
var t=WScript.ScriptFullName;
t=t.split("install.js").join("AAA.html");
var bt=wsh.Popup("インストール=はい\nアンインストール=いいえ\n終了=キャンセル",-1,"AAA install",3)
switch(bt){
case 6:
wsh.RegWrite(s,t);
wsh.RegWrite(s+"contexts",127,"REG_DWORD");
wsh.RegWrite(s+"flags",0, "REG_DWORD");
break;
case 7:
wsh.regDelete(s);
break;
}
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:56:47 ID:tEvBfwbl
- >522
無理。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:58:05 ID:f7yzVKMP
- >>522
どうにもならない
- 525 :519:05/02/24 20:06:34 ID:8JCUidE5
- >>520
どうもありがとうございます。 その拡張をインストして右クリでIEを起動出来るようにはなりました。
しかし他のブラウザやWMPなども起動させるメニューを追加したいのでその拡張では使い物になりません・・。
これは無理な要望なのでしょうか?
あと、IEを起動させるボタンをツールバーに置くというのは無理なのでしょうか。
何が出来て何が出来ないのかが分からないのでとんちんかんなことを書いてたらごめんなさい。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:07:25 ID:f7yzVKMP
- 何でもできます。
ただしIEと同じ方法ではありません。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:12:51 ID:tEvBfwbl
- >525
JSAction使えば、右クリックメニューの拡張はできる。
(自分でテキストファイルを開いてパスを書き換える必要はあるけど)
- 528 :519:05/02/24 20:19:07 ID:8JCUidE5
- >>526
ありがとうございます、それを聞いて安心致しました。
>>527
ありがとうございます、早速その拡張を探してみます。m(__)m
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:28:50 ID:u0+/ssQF
- >>525
拡張入れた方が早いし便利だよ。
>しかし他のブラウザやWMPなども起動させるメニューを追加したいのでその拡張では使い物になりません・・。
Launchy
http://gemal.dk/mozilla/launchy.html
>あと、IEを起動させるボタンをツールバーに置くというのは無理なのでしょうか。
External Application Buttons
http://cgi29.plala.or.jp/~mozzarel/addon/firefox/externalapp/
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:52:13 ID:wmFS5Hc3
- 【質問】
・2ちゃんブラウザ(jane style)で、動画ファイルのリンクを踏むとfirefoxのほうでDLされるのですが
動画の再生が始まりません。なにかプラグインを設定しないといけないのでしょうか?設定ではwinampを
当ててあるのですが、DL完了時に起動はするものの、再生されません。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ 今のところなし
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WinXp SP2
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:54:12 ID:5LFp4s2z
- > ページ上での右クリックメニューに「このURLをIEで開く」を追加したいんですがどうすればいいですか?
こう訊いてきて条件を完全に満たす拡張を紹介してくれたレスに対して
> その拡張では使い物になりません・・。
こんなこと言う香具師は初心者以前の問題だと思うんだが。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:56:39 ID:u0+/ssQF
- >>531
そのくらいで、いちいち目くじらたてんでもいいだろう。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:58:37 ID:fJbEsIxZ
- 右クリックより、定型文をペーストできる機能拡張はありますでしょうか?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:08:19 ID:CGJ0Zjre
- bbs2chreaderは2ちゃんねるのまちBBSに書き込みできますか?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:09:02 ID:f7yzVKMP
- >>534
そもそもまちBBSに対応してない。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:12:19 ID:rMInIOXg
- >>533
ちょっと的外れな答えかもしれないけど、
Firefoxの拡張でなくCLCLとかToClipとか入れるのではだめかしら?
この場合に限らずだけど、山盛り拡張入れるよりも、
別のソフト使ってできることはやっちゃう方が安全かなと思うときがある・・・
なんて言うと怒られるかな。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:12:59 ID:CGJ0Zjre
- >>535
即レスサンクス
- 538 :519:05/02/24 21:13:52 ID:8JCUidE5
- >>529
どうもありがとうございます。
自分の望み通りの事が出来そうな拡張があったんですね、感激です。
他の方に紹介して頂いた拡張も含めて色々試してみたいと思います。
皆様、ご親切にありがとうございました。
- 539 :533:05/02/24 21:20:47 ID:fJbEsIxZ
- >>536
レスありがとう御座います。
できれば、Firefoxでの機能拡張で実現したいのです・・・( ´・ω・`)
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:32:29 ID:0rii3nS9
- >>534-535
まとめサイトに対応してる版がある。書き込みできたかわからん。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:33:48 ID:f7yzVKMP
- >>540
できないよ
実装してないから
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:05:50 ID:eUMjGBcu
- >>534
bbs2chreader 0.1.10だと書き込みできるYO
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:28:58 ID:UhjvTePq
- Firefoxで新しいタブを開くとブランクページになります。新規ウィンドウを開いた時みたいに
初期ページを表示したいんですが、設定項目が見つかりません。Mozillaには
あったと思うんですが、どこで設定するのか教えてください。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:32:16 ID:8JCUidE5
- >>543
TabMixって拡張の設定のタブ欄の一番下をオンにすると出来ますよ。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:45:16 ID:UhjvTePq
- >>544
おおそうなんですか。さっそく試してみます。どうもです。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:46:26 ID:??? ?##
- IEのグーグルツールバー搭載の「上へ」機能がとても重宝するので
Firefoxでも使いたいんですが、そういう機能・拡張ありますか?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:49:17 ID:Xz00DLMN
- >>546
ttp://googlebar.mozdev.org/about.html
俺はこれでIE手放せたよ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:04:37 ID:MS8V2lAZ
- >>546
All-in-One Gestures使ってるならマウス操作でできる
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:08:26 ID:NdXjfWX4
- >>546
Link Toolbarっていうのもある
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:35:55 ID:thK1MGr8
- >>546
単機能がいいならこれ
http://extensionroom.mozdev.org/more-info/goup/
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:49:09 ID:lhKTXzaa
- 次のURLの表示が終了するまで、かなり時間がかかります。
ttp://www.jcb.co.jp/
Mozilla 1.7.5/1.7.6/1.8a6 では発生しないのですがFirefoxのみ発生するようです、
とりあえず、Firefoxはどのbild(1.7.5/1.7.6/1.8b)でも発生します。
当方
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.6) Gecko/20050224 Firefox/1.0.1
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:57:07 ID:n9x0LBQQ
- 確かに時間かかるけど、画像がやたら多いクソなページデザインに問題がある気が。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:50:26 ID:1BfaPiEF
- >>552
いや、それにしても時間かかりすぎ。
IEでもさくっと表示される。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:50:54 ID:fdOYOEmR
- WindowsでローカルのHTMLファイルのショートカット(.lnk)を
ドラッグアンドドロップするとリンク先のHTMLでなくて.lnkファイルを
開こうとするんですが、何か対策は有りますか?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:57:42 ID:2vVFyZ+9
- >>551
network.http.pipelining true を false
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:20:10 ID:ek0rrDPq
- よろしくお願いします。
【質問】
・ Operaのように、ブックマークを上下2段に分けて使うにはどうすればよいでしょうか?
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/xpi/bookmarks2pane.xpi ← これはバージョン違いで使えないと表示されます。
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ だぶん無し。
【使用しているテーマ】
・ Default
【OSの種類】
・ Windows2000、SPなどは最新の状態にUpdateしています。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:36:54 ID:G4MTmDnf
- >556
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/xpi/bookmarks2pane.xpi
に直接行っても蹴られるし、配布ページが見つからないんだが・・・。
単にinstall.rdfのmaxVersionを書き換えるだけっぽい。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:52:21 ID:tnPzuxHt
- すひません。
マウスの中央ボタンが、画像やURLに反応しなくするには、
どうしたらいいんでしょうか?
ちょっとしたことで、別ページを開いてしまいますが。
機能を切ればいいんだと思いますが、いかようにすれば?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:00:41 ID:G4MTmDnf
- >558
Firefoxの設定方法は知らないが、コントロールパネルからマウスの設定を変えるとか。
どうせ中央ボタンなんてMozillaくらいしか使ってないし。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:47:53 ID:u25jM3cR
- ここで質問していいのかわかりませんが・・・
他に質問できるとこるが見つからなかったもので。
IEとネスケで使えていたアプリをFirefoxで使ってみたところ、
拡張子が swf html のものはちゃんと動いているのですが
utfの拡張子ファイルの中に入っているものだけ機能が死んでるのです。
理由はわかりますでしょうか?
当方 Firefox 最新 OS WIN XP SP1
板違いでしたら すいません。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:13:30 ID:m0a9SLO2
- >>560
すまんが意味が分からん。
俺の知識が足りんのか、キミの説明が悪いのか正直判断がつかんが、
とりあえず、「IEとネスケで使えていたアプリ」が何で、「拡張子utfのファイル」が
何のファイルで、それの「中に入っているもの」が何かをきちんと説明してくれないか?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:27:07 ID:QWMmCeRz
- http://www.nikkei.co.jp/bbnews/
このサイト。
IEでは表示されるのにFirefoxでは動画が動かない。
どんな拡張が必要なんでしょう。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:33:06 ID:drn+n79a
- うちの環境じゃUA偽装しても無理だった。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:52:08 ID:B2IbLVLR
- まとめサイトのおかげでだいぶ気に入る感じになってきたのですが、
ブックマークを頻度の高い順に並べ替えるなんてことはできませんか?
これさえできれば不自由なくなるのですが。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:52:43 ID:B2IbLVLR
- あ、自動的にってことです。
手動でちまちまやるしかないのかな・・・
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:58:23 ID:gFj6YgIt
- 検索エンジンを追加するプラグインを作ったんですがzipで配布するのはダサいので
jsでインストールしてもらうようにしたいです。 しかしサンプルコードを探したんですが見当たりません。
どなたかご存知ありませんか? 適当なサイトからパクるのは著作権的にまずいので避けたいです。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:00:34 ID:v+Xt5/m0
- >適当なサイトからパクるのは著作権的にまずいので避けたいです。
新規で書き起こす人が現れるのを待つより、
適当なサイトの管理者にコンタクト取って許可もらった方が早いんじゃ?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:06:53 ID:GG5kULaa
- >>565
いまのところ手動でちまちまやるしかありません。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:12:40 ID:TMXnBse8
- 「ブックマークの管理」をサイドバーに突っ込んでブックマークサイドバーの代わりにすればいいんじゃないかな?
- 570 :566:05/02/25 11:19:49 ID:gFj6YgIt
- >>567
許可がもらえそうなサイトを物色していたら「addEngine」という関数を使ってるサイトが多いのに気付き、
これで検索したらサンプルコードにたどり着けました。
http://66.102.7.104/search?q=cache:Fyg-9nlMawYJ:blog.livedoor.jp/hakin/archives/12406071.html+firefox+addEngine&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a
結果オーライです、ありがとうございました。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:29:16 ID:GG5kULaa
- >>570
よかったね。検索エンジン追加プラグイン、使ってみたいなぁ。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:52:53 ID:k2QdGhk1
- >>5過去スレ4のURL間違えてたので修正した。
■過去スレ
1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096412592/l50
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/l50
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099200536/l50
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100182726/l50
5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100668409/l50
6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101253968/l50
7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102090760/l50
8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103177237/l50
9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1104073227/l50
10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1105622815/
11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106927749/
- 573 :546:05/02/25 14:07:39 ID:??? ?##
- >>547-550
大量のレスありがとうございます。適当に選んで使ってみます。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:11:53 ID:jAOV/TQ0
- タブブラウザ拡張のTabbrowser Extensionsで
"閉じられるタブがない場合、ブラウザウィンドウを閉じる”のチェックを
つけてもつけなくてもブラウザが閉じてしまうのですが、
空のブラウザを残したい場合はどうしたらいいんでしょうか?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:15:22 ID:iW9xsxw/
- >>574
別の拡張つけてもよければBlankLast
Tabbrowser Extensionsとの相性は知らないけど
- 576 :574:05/02/25 14:20:10 ID:jAOV/TQ0
- >>575
早レスありがとん。
やってみます。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:27:12 ID:2IUPjCGf
- >>576
TbEの全般→ウィンドウ内で開いているページが一つだけの時→「何もしない」の詳細は見た?
- 578 :火狐:05/02/25 17:48:54 ID:Nsjzf4P5
- 助けてください。
間違えてテーマをMac専用のものにしたら、開けなくなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:49:52 ID:lGrzvijq
- >>578
-safe-modeで起動→テーマ削除
- 580 :火狐:05/02/25 17:53:22 ID:Nsjzf4P5
- safe-modeってなんですか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:56:45 ID:lGrzvijq
- つ http://www.google.co.jp/
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:57:19 ID:iH7wJwYN
- >>580
まづは下げましょう
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:58:01 ID:lGrzvijq
- >>582
>このスレは初心者の利便のためにできるだけage進行でお願いします。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:00:43 ID:1BfaPiEF
- Tabbrowser Extensions使ってます。
タブを右クリックするだけで閉じるってことはできますかね?
プニルではそーやってたんで、使えるとありがたいんですが。
- 585 :火狐:05/02/25 18:00:46 ID:Nsjzf4P5
- ありがとうございました
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:02:38 ID:5wOL77+W
- >>580
スタート→すべてのプログラム→Mozilla Firefox→(safe mode)
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:47:41 ID:A6pAOOe1
- Security Update が出て1.01になったらしいんだが、どこから落とせばいいのかのう〜
Security Update to Firefox Now Available
http://www.spreadfirefox.com/?q=node/view/12099#comment
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:49:19 ID:A6pAOOe1
- あースマン、見つかった・・・
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:55:40 ID:Y8UkotOm
- 裸電球さんのTab Mix 0.1.3 beta-3って
今はどこでDLできますか?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:57:52 ID:TMXnBse8
- TabMix公式の中国語(?)のほうでベータは公開されてるよ
いまベータ4になってる
ttp://hemiolapei.free.fr/divers/tabmix/tabmix.html.zh
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:42:55 ID:YHEMntpt
- >>584
無理。右ダブルクリックで閉じるのも無理。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:45:05 ID:1BfaPiEF
- >>591
無理ですか。。。
残念。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:48:46 ID:dI7XQ3KR
- スクロールボタンで一発閉じ出来るけど
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:51:20 ID:1BfaPiEF
- >>593
スクロールボタンは別のキーを割り当ててるんで、使えないんですよ・・・。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:52:34 ID:Q6U+ZSvv
- >>590
thx
Tab Mix 0.1.2a 日本語locale追加版 (02/08/05)は
今、どこでDLできますか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:56:34 ID:dI7XQ3KR
- ttp://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox.htm
Tab Mix 日本語で検索かければでてくるぞ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:05:24 ID:Q6U+ZSvv
- ググってはいるんだけど
作者、怒って削除してしまったようで…
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:22:24 ID:dI7XQ3KR
- ttp://hadakadenkyu.flnet.org/products/tabmix-0.1.2a_J3.xpi
だぞ?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:26:28 ID:Q6U+ZSvv
- >>598
d。でもダウソできないorz
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:34:57 ID:YlEpMV9J
- >>599
596のリンクから辿って行けば落とせる。
ファイル直だと落とせないみたい。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:53:30 ID:Q6U+ZSvv
- で、できない。。。
なんで???
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:54:53 ID:mgV/Tozs
- >>601
リファラ切ってるかウィルスソフトか
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:55:15 ID:iW9xsxw/
- >>596開けなくない? >>601もそうなんでなくて?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:04:30 ID:Q6U+ZSvv
- >>602
yes。NISは切ってますヽ(;´Д`)ノ
>>603
(*´・д・)(・д・`*)ネー
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:09:24 ID:fJUG6IKj
- >>601
右クリックで保存は出来ないみたい。
左クリックからディスクに保存を選ぶと保存できた。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:17:30 ID:Q6U+ZSvv
- できますた!
根本的に *.xpi と *.zip の違いを、わかってなかったです。
謎はとけますた。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ありがとうございました。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:19:02 ID:iW9xsxw/
- >>606
えっそれで>>596は開けた?
私は新しいTabMixはこないだ入れたから困ってはいないんだけど気になるよ!
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:29:07 ID:Q6U+ZSvv
- >>607
はい。できますた。ヽ(´ー`)ノ
ありがとうございました。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:19:10 ID:GPrPa0Xw
- FireFox1.0から日本語版 1.01または、1.02にアップデートするときに
上書きアップデートOKですか?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:20:43 ID:21bMid94
- >>609
別に大丈夫だと思うけど、何で1.0アンインストールはしたくないの?
1.0アンインストール→1.0.2インストールが自然な流れだと思うけど
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:31:04 ID:GPrPa0Xw
- >>610
> 別に大丈夫だと思うけど、何で1.0アンインストールはしたくないの?
コメントありがと。私のFireFoxへの不満は結構少なくて、本体の1クリックアップデートと
拡張のアップデート。ローカルに保存したHTMLファイルのダブルクリックオープンです。
これだけFixしてくれればあとは時々出るセキュリティだけになるので、アップデートの手間や
時間を気にしなくて良いので、とっても楽になります。
Windows使いなんで焼け石に水かもしれません。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:31:05 ID:TPgT9bzQ
- IEfox試しに入れてみたんですが、戻し方がわかりません。
誰か教えていただけませんか・・・
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:32:01 ID:zcQP75vc
- うちの環境だと上書きで不具合でたよ。
Firefoxのフォルダ消してからインストールした方がいいかも。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:36:28 ID:m0a9SLO2
- >>612
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108993657/11
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:36:58 ID:+zNgkQyh
- 【質問】
・ Synapticsタッチパネル(v7.12.7)のバーチャルスクロールで、
画面のスクロールが出来ない。対応策をご存じありませんか?
スクロールでスレとググったんですが、1件同じ症状を見つけたのですが、
ドライバーを最新にすれば直った。とあったのですが、
すでに最新を使用していますが直りません。どなたか助けて下さい。
拡張はすべて削除した状態でも、試しましたがダメでした。
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Tab Mix 0.1.2a(日本語)
・ Adblock v5(日本語)
・ All-in-One Gestures 1.51(日本語)
・ 翻訳パネル1.4.13.0.1
【使用しているテーマ】
・ default
【OSの種類】
・ WinXP-Pro SP2
・ RAM-256M(なのでちょっと厳しい。。)
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:37:05 ID:5KvT0lnX
- すいませんIEってなんであんなにセキュリティバグが多いんでしょうか?
シェアが高いのも関連ありますか?それとも本質がボツって事ですか?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:43:59 ID:mgV/Tozs
- >>616
対応がボツって事です
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:44:01 ID:5X9OdaYj
- シェア率+ビルゲイツ(MS)だから
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:57:56 ID:TPgT9bzQ
- >>614
ありがとうございます
programfilesのFirefoxの中のprefs.jsには無いなぁと思ってましたorz
向こうのスレにも書き込んでしまった・・・
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:04:54 ID:21bMid94
- >>611
一応Fxには本体と拡張の更新機構があるけど?
>>616
あんなにってどのくらい?
感覚で書かれても評価のしようがない
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:18:59 ID:GPrPa0Xw
- >>620
> 一応Fxには本体と拡張の更新機構があるけど?
本体の更新も、もう出来るの?拡張はpiroたんのタブブラウザ拡張が対応していたけど、そうだっけ?
本体も更新できるなら、嬉しい。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:28:37 ID:GPrPa0Xw
-
お気に入りのテーマ5種類ほどインストールしてBookmarkとpassword移してCookies.txt読み取り
専用にして移行完了
FireFoxの本スレから。
上記のようにcookieを読み取り専用にするのはどんな意味があるのでしょうか?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:30:43 ID:lhKTXzaa
- 551
555さんありがとうです。解消できました(*^_^*)。。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:01:36 ID:yP7VAcdO
- >622
勝手にクッキーを食べさせられないようにする為かと
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:56:04 ID:TL9dvblT
- Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
です。
文字列を選択し右クリックから、「web検索:"選択文字"」を選び検索すると、googleにその文字を渡してくれるのですが、
新しいタブでバックグラウンドで読み込みになります。
新しいタブで開き、かつそれをアクティブにしたいのですが、何か方法はありませんでしょうか?(Firefoxの仕様なのかな)
もうひとつ、
Menu Editor1.0をいれてみたのですが、サブメニューが編集できません。
例:このフレーム 以下のメニュー
これを編集することはできないでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:07:31 ID:I5HM5eZW
- 【質問】
インターネットオプションのインターネット一時ファイルサイズを
0MBに設定するにはどうしたらいいですか
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・IEfox 0.1
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・WinXP Pro SP2
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:02:19 ID:S1v7tibk
- http://goo.hangame.co.jp/attention.html
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:06:37 ID:No3ftCQR
- ハンゲームか懐かしいな
愛取ったけど忘れ散った
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:30:25 ID:mqR5BMey
- >>620
>一応Fxには本体と拡張の更新機構があるけど?
拡張機能からとオプション内からでは、更新機能の挙動が何故か違う罠…
拡張機能側で見つからない更新が、オプション側からだと
見つかることが多々在るんですが…
(Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0)
…ウチだけの挙動ですか? orz
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:21:56 ID:PTbK996J
- おい!おまいらおはようさんです。
早速ですが教えてください。
リンクをクリックした時に新ウィンドウではなく新タブで表示するように
なる設定で、about:configのどこかを変えると
ツール→オプション→詳細のタブブラウズに新しいウィンドウを開く
なんたらこうたらのメニューが追加されるはずなんですが忘れてしまいますた。
about:configの何の項目をどのように変えるのか教えてチョンマゲm(_ _)m
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:37:35 ID:Nrdutf9R
- 拒否します。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:08:01 ID:XBwNSy8l
- 検索エンジンの追加で
Foxまとめサイトの検索が欲しいのですが裸電球を探しても見あたりません。
削除されたのでしょうか?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:40:04 ID:uw6KoYrX
- >>632
>>596嫁
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:53:55 ID:XBwNSy8l
- いえ、裸電球自体は見つかるのですが
http://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=%B8%A1%BA%F7%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3%A4%CE%C4%C9%B2%C3&word=%B8%A1%BA%F7%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3%20%C4%C9%B2%C3#ufa195b2
の検索エンジンの追加というものです。
リンクを辿っていっても見あたらず、また裸電球探しても見あたりません。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:19:19 ID:xJ8tBUSW
- お願いします。
現在Firefoxが立ち上がらなくなってしまったのでバージョンや拡張をお知らせすることができません
http://firefox.geckodev.org/?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB#w0a804f3
上記の問題によりクラッシュしてしまいました。
この場合どのように復旧すればよいのでしょうか?
最悪、スクラップブックの内容とブックマークだけでも救出したいのですが。
よろしくお願いします。
- 636 :635:05/02/26 10:52:42 ID:xJ8tBUSW
- sageを入れてしまったのであげます。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:01:29 ID:Nrdutf9R
- >>634
まとめサイトのサイト内検索のとこに追加ボタンがあるだろうが。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:05:58 ID:LyhRG5eF
- >>630
user_pref("browser.tabs.showSingleWindowModePrefs",true);
>>635
プロファイル内に全部あるよ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:06:48 ID:P9m7XJVC
- >>635
pref.js弄れ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:15:32 ID:w4Ne6vxw
- >>468
最近起動が遅いから拡張消してみんべと、switchproxy消しちゃったよ orz
俺には必須の機能なのですが、他に同じような機能の拡張はないのでしょうか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:28:03 ID:XBwNSy8l
- >>637
こんな目立つところに・・orz
どうもです
- 642 :635:05/02/26 11:29:27 ID:xJ8tBUSW
- >638-639
ありがとうございました。
プロファイルを別ドライブに保存して再インストールしてみたら
問題なく立ち上がりました。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:39:23 ID:7K3XvJiJ
- xpi内のinstall.rdfのmaxVersionが1.0の拡張は、Firefox1.0.1で使えますか?
- 644 :インストーラ起動せず:05/02/26 13:00:44 ID:Y+tE2vsu
- 【質問】
ダウンロード、解凍、までは、進むのですが、インストーラが起動しません。
どうしたら好いでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0.1 および、 1.0でも、インストールできないです。
【導入している拡張とそのバージョン】
・ 無し。
【使用しているテーマ】
・ Default
【OSの種類】
・ Windows98
追伸
モジラ バージョン、1.7.5も、インストールできません。
バージョン 1.7.1 は、インストールできました.
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:29:34 ID:NSC8hEH+
- オレも>615さんと同じ症状です。
タッチパネルから画面をスクロール出来ません!
つーか、スクロールの具合が全体的に
なんか変!!
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:50:48 ID:PTbK996J
- >>638
遅レスですがdでしたヽ(´▽`)ノ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:09:59 ID:OtZ33ghJ
- Firefox1.0.1(en)ってFirefox1.0のJLPで取り合えず代用できないの?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:16:47 ID:05g3C7Ea
- 1.0.1 en の日本語化
1. ja_JPのxpiをインストール
2. アドレスバーに about:config と打つ
3. フィルタに locale って入れる
4. general.useragent.locale ってのが出てくるから ja-JP にする
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:29:26 ID:Pr6mvCf5
- >>643
app.extensions.version
が、1.0 なので、使えるかと。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:41:37 ID:SfiVd2ju
- レッサーパンダは糞だから
タッチパッドでスクロールできねえよ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:46:38 ID:Z0hQFwFz
- >644
ZIP版じゃ駄目なのか?
OSがwindows98ならインストーラエンジンのかねあいでは?
漏れはくわしくはわからないのでPC初心者板にでも行って聞いてくれ。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:47:58 ID:KtbNCygQ
- 見れねー
www.strangeworld.info/uploader/download.php?file=2117&mode=d
- 653 :名無しさん647@お腹いっぱい。:05/02/26 18:36:14 ID:OtZ33ghJ
- >>648 ありがとう。
取り合えずインストJLPか完了しました。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:39:29 ID:XBwNSy8l
- >>652
見ない方がいいよ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:54:24 ID:OC3qq61P
- MOOXの最適化ビルドに関する質問ですが、
M2やM3を使ってM0を使わないのは何かメリットがあるんですか?
M0使ってれば問題ないと思い、使ってきましたがUAを貼り付けているのを
たまに見かけるのでM0より起動時間などで優れているところがあるんでしょうか?
自分でも両方(M2とM0)で試してみましたが、起動などはあまり変わらず強いて言えばM0かなと
思うぐらいだったです。
どうなんでしょう?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:18:48 ID:mUwLmzSG
- ∧__∧
(`・ω・´) 知らんがな
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:17:13 ID:4ZDlMiMK
-
【質問】
2ちゃんに書き込んだりすると
「あなたが入力した情報は暗号化されていない接続を通して送られようとしており、第三者が簡単に傍受できます〜」
という表示が出るんですが、暗号化するにはどうしたらいいんしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ 無し。
【使用しているテーマ】
・ Default
【OSの種類】
・ WindowsXP
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:20:33 ID:P9m7XJVC
- >>657
https経由で
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:28:50 ID:PFJWsfRq
- >>649
ありがとうございました
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:39:47 ID:4ZDlMiMK
- >>658
レスありがとうございます!
https経由にするにはどうしたらいいでしょうか?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:42:02 ID:tkxf/Cxg
- >>660
ひろゆきに頼んで鯖を立ててもらう
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:02:23 ID:mM6olkh9
- XHTML Ruby Supportって
Firefoxのバージョン1.0では使えないのでしょうか?
vチェックを入れてもoffになってしまうのですが
- 663 :火狐:05/02/26 22:19:52 ID:zQjh6iCL
- Firefox Preloaderをダウンロードしたいのですが、
いろんな所からリンクされてる
https://sourceforge.net/projects/ffpreloader/
まではいけるのですが、そこからどうすればいいのかわかりません。
ダウンロードをクリックしてもダウンロードされません。
丁寧に教えていただけると幸いです。おねがいします。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:27:17 ID:AawPCeW8
- >>663
Download > 落としたいファイル名をクリック > Download の下のアイコンのどれかをクリック
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:43:13 ID:ivVbNwuP
- almailを使っているのですが、mozexでどう指定すればmailtoを踏んだときに起動するか
わかりません。almailはprogra~1に入っています
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:44:56 ID:P9m7XJVC
- >>665
mozexはそういうものではない。
素直にalmailを標準のメーラーに登録汁
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:47:35 ID:ZtZ+7/af
- >>625
普通にオプションで新タブでフォーカスするように設定してれば
右クリックからの検索でもそうなるけど。
- 668 :火狐& ◆98/X7zGFs. :05/02/26 23:08:05 ID:zQjh6iCL
- >>664
ありがとうございました。できました。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:57:34 ID:lo67qB3C
- 【質問】
0.9からの格上げ時、0.9をアンインストールせずに1.0を取り込んでしまい、
「予測不能な不具合」とやらが起きてしまったようです。
画面左のブックマーク群のところで右クリックしてもどういうわけかメニューが開きません。
再インストールしてみても直りません。
【Firefoxのバージョン】
1.0プレリリース
【導入している拡張とそのバージョン】
・ X ver.0.6.2
【使用しているテーマ】
・ Default
【OSの種類】
・ WindowsXP Home SP2
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:10:16 ID:qPfK300W
- >>669
プロファイル削除。
もしプロファイルの場所がわからなかったら>>1のまとめサイトあたりで調べて。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:14:23 ID:l8b7jdJZ
- TbEの機能の一つ「タブをダブルクリックで他のタブを全て閉じる」、他の拡張にありませんか?
TBEの機能ほとんどコレしか使ってない上、TbE入れると起動しなくなってしまったので・・・
よろしくお願いしまふ。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:40:10 ID:3M1IuG6+
- >>670
ありがとうございます。
復帰できました。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:01:58 ID:cklFQwBs
- title属性で表示されるポップアップの中で改行を行う場合、
どのように表記すればいいのでしょうか。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:04:01 ID:h70jma42
- Mozillaのようにタスクバーに常駐して、高速起動できようなプラグインはないですか?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:11:44 ID:a3HY69r5
- >>674
Firefox Preloade
- 676 :674:05/02/27 02:45:29 ID:h70jma42
- >>675
お〜!これはいいですね!ありがとございました〜。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:05:51 ID:vWyHKwcr
- >>657
ブラウザは送信しようとしているデータが暗合すべき重要なものか
どうかは判断できない。
暗号化すべきかどうかは利用者が判断するもの。
んで,2chへの投稿内容なんぞは暗号化する必要はなかろう。
いちいち警告がでるのは鬱陶しいというのなら,それはまた別問題。
>>673
htmlソース中で改行する。見栄えは悪くなるけどね。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:14:21 ID:ByaESSEh
- Firefoxのインターネット一時ファイル(FLASHとか)って、
どこにあるんでしょうか?
IEの場合とは違うんですかね?
検索しても出てこませぬ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:27:18 ID:6yWzIfMT
- >>678
about:cache
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:30:15 ID:mggZwmN3
- >678
プロファイルディレクトリの中のcacheフォルダにもあるがファイル名はリネームされてるよ。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:35:47 ID:ByaESSEh
- Cacheはみつけたけど、
なんかゴミみたいなのしかないや。
素直にIEにしておこう・・・。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:37:14 ID:z6yQBYAm
- >>640
> >>468
> 最近起動が遅いから拡張消してみんべと、switchproxy消しちゃったよ orz
次の方のページが役に立つかも
nob's memo
ttp://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~nob/diary/mdiary.cgi?mode=view
"2005/02/22(火) Switchproxy : proxy switcher extension for Firefox and Mozilla"
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:40:18 ID:FJkYIYg1
- Turn Agent ottでおk?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:41:20 ID:FJkYIYg1
- オフ・・・ね
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:23:14 ID:maciBWPv
- >>681
拡張子でしかファイルを判断できないとか
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:36:22 ID:KKvW8DXF
- すんません教えて欲しいのですが
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Talkback\MozillaOrg\Firefox10\Win32\2004110812
の中にあるmanifest.iniとpermdata.boxのファイルって
なにかのバックアップですか?
コレなんですか?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:59:52 ID:PosXwFun
- http://ftp25moz.newaol.com/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-aviary1.0.1-l10n/
ここのjp1.01入れたら検索で落ちるようになりますた。
やっぱリリースはenのみらし。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:30:35 ID:FE+KT8Uk
- .BMPと.aspが再生(ロード?)出来ないんですがどうすればいいでしょうか?
オプションのダウンロードのところにはWMPってなってるんですが・・
IEで最適化してるからみれないというやつですかね・・
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:45:08 ID:aDBcqWDV
- >>687
えむもじに何か書いてあるから参照する。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:48:05 ID:rKJE4SO8
- >>682
復活しました。ありがとうございました。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:13:10 ID:vkp8vYyI
- 【質問】
・タブブラウザ拡張を入れると、Yahooオークションの詳細な残り時間が
ポップアップじゃなくてタブにされてしまうのですが、それだけ無効に出来ますか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Preferences 1.2.2
Tab Mix 0.1.2a
All-in-one ジェスチャ 0.13.4
GooglePreview 0.8
PreBar 2.3.1
BX 0.1.3
User Agent Switcher 0.6.3
Optimoz Tweaks 0.3
googlebar 0.9.0.30
Tabbrowser Extensions 1.13.2005022401
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・Windows XP pro SP2
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:19:58 ID:ht5MyZFM
- >>691
まずさ・・・。
Tabbrowser Preferences
Tab Mix
Tabbrowser Extensions
この3つを同時に入れる人っていないんよ・・。
どっちかに絞った方がいいよ・・。
- 693 :691:05/02/27 21:46:53 ID:vkp8vYyI
- >>692
スミマセンつい入れすぎました。
一つだけのタブも閉じて空白にしたい機能が欲しいので
Tabbrowser Extensionsに絞りましたが、ポップアップは
タブでしか表示されないのでしょうか。
- 694 :691:05/02/27 21:57:04 ID:vkp8vYyI
- 自己解決しました。
ウインドウモードをシングルモード→自分で開いたときだけ複数ウインドウに切り替えたら
ポップアップを許容する例外が選べるようになってポップアップされるようになりました。
どうもお騒がせしました。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:31:52 ID:QaBdO6/e
- 別のページに移動したりするときに
新しいウィンドウではなくタブで開きたいのですが
どのような設定をすればよいですか?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:33:03 ID:ht5MyZFM
- >>695
>>77
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:35:24 ID:m+EWiGvj
- >>691みたいなの初めて見た
普通は使ってるうちに何かおかしいと感じるよね
>>692の挙げているうちの1つなんて単体だけでヤバイし
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:55:20 ID:mGvamVX2
- >>696
解決。どうもありがとうございました。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:29:21 ID:UkD3+yN8
- 【質問】
・ TbEを削除して、その後にTab Mixを導入したのですが、画像などのリンクをクリックすると
そのリンク先のタブにフォーカスが移ってしまいます。オプションでフォーカスの設定をしても駄目です。
FireFoxを再インストールしてみても駄目でした。
リンク先のタブにフォーカスが移らないようにできますでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Tab Mix 0.1.2a
・ All-in-One Gestures 1.13.2
【使用しているテーマ】
・ default
【OSの種類】
・ Win2000SP4
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:30:15 ID:c4yeCNOD
- 【質問】
・登録してるライブブックマーク全てをボタン一つで更新できる方法・拡張はないですか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【使用しているテーマ】
・default
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 07:06:14 ID:KciUL9px
- 【質問】
検索エンジンの隣に付いている、アイコンは消せないでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix 0.1.2a
All-in-One Gestures 1.13.2
【使用しているテーマ】
default
【OSの種類】
XP SP1
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 07:09:03 ID:v96tKLIS
- >>701
ドロップダウンマーカーのこと?
- 703 :701:05/02/28 09:01:00 ID:8EVkdyMR
- >>702
そのことかな?
ttp://v.isp.2ch.net/up/73483a828aa0.jpg
画像UPしたので見て頂けると有り難い。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:01:35 ID:dIxwaOP9
- >>703
userChrome.cssに
.searchbar-dropmarker {
display: none !important;
}
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:06:28 ID:dIxwaOP9
- >>703
やってみたらもの凄く細くなったので
heightを調節した方がいいっぽい
.searchbar-textbox {
height: 20px !important;
}
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:13:26 ID:RhX8NsAA
- >>568
そうですか・・・
ありがとうございました
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:55:28 ID:+ueXI1xn
- >>706
history を by most visited でソートするんじゃダメなの?
- 708 :& ◆/p9zsLJK2M :05/02/28 11:28:40 ID:XD9O6R2v
- Firefoxだと、どのバージョンでも2ちゃんねるのcookieで
投稿者名(日本語)が文字化けするんですが、
何か予防策ないですか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050224 Firefox/1.0.1
【拡張】
Add Bookmark here 0.5.3
Permit Cookie 0.4
Session Saver 0.2
Tabbrowser Preferences 1.2.2
翻訳パネル 1.4.13
【テーマ】
Opera 7 Standard 1.0.6
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:35:33 ID:GsFwvmuF
- >>708
鯖側の問題なんでどうしようもない。
あるとすればcookieをエンコードしてくれるプロキシを挟むとか。 そんなプロキシ無いと思うが。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:56:20 ID:GTXAfobg
- 【質問】
サイトのドメインごとにJavascriptや拡張機能などの設定を変更する方法はありませんか?
普段Javascriptオフで使っているのですが必須なサイトに出会うと、
いちいち切り替えて再読み込みになってしまうので。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extensions 1.13.2005022401
【使用しているテーマ】
default
【OSの種類】
Win2000SP4
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:19:52 ID:DDB1ybYw
- >710
とりあえずこれでできる筈
ttp://www.mozilla-japan.org/projects/security/components/ConfigPolicy.html
おおざっぱに許可するなら以下のような感じで
ちなみにFirefox自体のJavaScriptは許可するのを忘れずに
user_pref("capability.policy.default.javascript.enabled", "noAccess");
user_pref("capability.policy.policynames", "trust");
user_pref("capability.policy.trust.javascript.enabled", "allAccess");
user_pref("capability.policy.trust.sites", "http://TRUSTDOMAIN1 http://TRUSTDOMAIN2");
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:45:39 ID:GTXAfobg
- >>711
ありがとうございました。早速試してみます。
ただ普段は各種機能(Javascript,画像,プラグイン等)をオフでサイトを巡り、
必要なサイトになったら登録していく形でサイト数が増えていった場合は面倒そうですね。
adblockのようなリストで登録できたら良かったのですが。
- 713 :708:05/02/28 15:54:17 ID:qB8rUqzO
- >>709
了解しました。
でも、現実に皆さんの投稿者名は文字化けしていませんが、
なぜでしょうか?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:41:14 ID:3uAd6bzr
- >>713
1: 名前欄を空欄にしてデフォルトに任せている
2: 2chブラウザを利用している
といいつつ、まず、空欄で実験してみるテスト
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい?:05/02/28 16:43:26 ID:3uAd6bzr
- 化けなかった
んじゃ、名前欄を日本語で送ってみるテスト
- 716 :& ◆h9Bn.Lr5Ro :05/02/28 16:47:16 ID:3uAd6bzr
- なるほど、名前: のフォームに残ってる文字が化けてる。
このまま投稿すると化けるのかな?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい2:05/02/28 16:49:03 ID:3uAd6bzr
- 案の定、化けた。
再度、名前欄を日本語にして投稿。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:50:53 ID:k+vELekC
- そういうことは余所に専用スレッドがあるだろう?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい?:05/02/28 16:52:31 ID:3uAd6bzr
- 3: 毎回、名前欄指定する
最後、bbs2chreader(0.1.10) で投稿してみるテスト
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:02:06 ID:3uAd6bzr
- >>718
知ってる。ウザがられることも予想済み。
ここでやらなきゃ意味がないと思っただけ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:20:42 ID:k+vELekC
- ああはいはい、何でも知ってて何でも予想済みなんですね、凄い凄い。
ウザがられるの判っててもやるっていうストーカー気質も思いこみ次第で正当化出来る不思議。
あ、どうせこの反応も予想済みなんだよね、当然?凄いなー、偉い、尊敬しちゃう。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:25:19 ID:DDB1ybYw
- >712
現状でも使えるかは確認していないけれど,こういう拡張もあるよということで
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_policymanager.html
この機能は割と便利だからOption > Content 以下にでも設定UIが欲しいところだけれど
……たぶんBugzillaにいけばあるんだろうけれどね,そういう要望
- 723 :708:05/02/28 17:26:06 ID:qB8rUqzO
- 1バイト文字なら化けないですね。当然ですが。
テストありがとうございます。
- 724 :710:05/02/28 17:52:35 ID:GTXAfobg
- >>722
>>711のページ関係で調べて>>722の拡張も入れてみたのですが
ドメインまででしか設定できなくて一定のページだけとかそれ以下と言う設定が出来なくて
一般のレンタルサーバのページで使えないので不便ですね。
理想としてはProxomitoronのフィルタのようなものが使えて、
urlリストで振り分けとか出来たら良かったのですが。
最初の質問だとドメインで切替でしたね、すみません。
他の方法を調べてみます、ありがとうございました。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:04:42 ID:+gOfHrB9
- 【質問】
・RSSを使用せずに、更新をチェックする拡張(WWWCのFirefox版みたいなの)
はありませんか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ 色々
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・Windows2000Pro SP4
よろしくお願いします。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:10:31 ID:j6+h6CAc
- >>686
ブラウザがクラッシュした時にできる
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:33:50 ID:94JzGwBd
-
【質問】
・新しいページへ飛ぶとoperaの場合はデフォルトでタブが開きましたが、
foxはIEみたいに別のウインドウが開いてしまいます。
どうしたらいちいち右クリックせずにタブで開くようにできるでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ 無し
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WindoesXP
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:47:46 ID:JNJ8kXKl
- >>727
タブ関連の拡張を入れる。
Firefox入れたばっかりっぽいね。
>>1でリンクされてるまとめサイトをひととおり見てみるといいですよ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:52:53 ID:94JzGwBd
- >>728
拡張が必要なんですね。
ありがとうございました!
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:54:07 ID:nHAK5zzm
- >>729
拡張なしでも出来るよ、一応
>>77
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:36:25 ID:i5DX/01A
- ttp://imusic.mydns.jp
↑Back,Forwardの横にある矢印を消したいんでつが、userChromeに追加するコード教えてエロイ人!(;´Д`)人
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:50:11 ID:v96tKLIS
- >>731
#back-button .toolbarbutton-menubutton-dropmarker
display:none !important;
}
#forward-button .toolbarbutton-menubutton-dropmarker
display:none !important;
}
って書き込めばイイヨ
- 733 :731:05/02/28 19:53:36 ID:i5DX/01A
- >>732
即レス感謝!(*´д`*)人
- 734 :725:05/02/28 20:20:22 ID:+gOfHrB9
- FirefoxでWWWCを使えばいいということに気付き事故解決しました
なんで気付かなかったんだろ(´・ω・`)ショボーン
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:52:38 ID:BOSGAlp1
- (´・ω・`)ショボーンじゃねーよカス
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:06:52 ID:28e3HfPE
- ∩(´・ω・`)∩ ショボンじゃーい
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:11:08 ID:I4YefkdM
- 自分で解決したんだからいいんじゃない
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:32:23 ID:kwJA9evS
- WindowsXPのクラシックスキンで使っています。
今日、配色を変えたらFirefoxのメニューバーやブックマークのフォントサイズが少し小さくなってしまいました。1ポイントほど小さくなったかもしれません。
この部分のフォントサイズを変えることはできますか?
他のソフトではフォントの表示は変わりません。
また、配色を戻しても戻りませんでした。
userChromeに何かを書き加えればいいということまではわかったのですが・・・。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:44:24 ID:hsrUl/Qw
- UI偽造でIEに設定してたらGeckoで読み込みますか?
またレンタリングとか遅くなったりしませんか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:03:25 ID:GqQP7hdE
- xpcom_core.dllが無いって・・・・?
なんなの
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:18:03 ID:aZFu47pc
- 再インストール時にFireFoxの設定を以降したいのですが、
何をバックアップしておけばよいのでしょうか?
プラグインはもちろんとして、ブックマークはhtmlとして書き出しておくのかな。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:22:23 ID:9CqeH4hO
- 【質問】
アドレスバーや検索バー等、入力欄の背景色が灰色になってて変更できません。白にしたいのですが
オプションの「フォントと色」で常に自分の設定を使用するにチェックを入れると一応改善されるのですが
他のところも変わってしまいます。
about:configのdom.disable_window_open_feature.locationを変えたりしたのですが改善されませんでした。
よろしければ改善方法を教えて下さい。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルト
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
xp home sp1
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:23:50 ID:GqQP7hdE
- ブックマーク→ブックマークの管理→ファイル→エクスポート
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:28:42 ID:o9LGKmXi
- >>739
Geckoで読み込む
速度は変わらない
>>741
プロファイルフォルダを丸ごとバックアップ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:31:31 ID:O9TYqAQF
- 過去ログが読めませんどうすれば読めますか?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:55:44 ID:jOjYQ4Mv
- operaのホットクリックメニューのような機能ってないんでしょうか?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:01:31 ID:aZFu47pc
- >>744
thx
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:10:00 ID:4EbeR+FW
- 【質問】
・Becky、JaneDoeViewを使ってて、それぞれブラウザ指定でFirefoxを指定
してるんですが、リンクをクリックするごとにFirefoxが1個ずつ起動してしまいます。
シングルウィンドウの設定はしてありますが変化ないようなので・・・。
unDonut等だと問題ないのですが、これってfoxの仕様でしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Sage、TabMix、AllinOneジェスチャ、CompactMenu、ResizeSearchBox、QuickPrefs
【使用しているテーマ】
・Smoke1.5
【OSの種類】
・Windows2000SP3
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:28:04 ID:SJeXmv+L
- 済みません今日初インストールしたものです。
早速テーマをいくつか変えてみたのですが、ボタンは変わってもタスクバー等は
青いままなんです。どうやって変えるのか教えてもらえますか?
パソコン触って半年の未熟ものですが、よろしくお願いします。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:33:03 ID:LGkULrm8
- >>748
TabMixの設定を見直してみた方がいいんでないか?
外部から読み込まれたリンクを新しいタブで開く設定にして、TabMixの上級者向け設定でシングルウィンドウを有効にする。
俺はこれで問題なく動作してる。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:37:46 ID:NDsYYSiY
- 釣られていいですか?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:44:20 ID:vkLmuvnY
- >>745
Firefoxまとめサイトへいってらっさい。
http://firefox.geckodev.org/
>>746
ホットクリックメニューってどんなの?
>>749
FirefoxのテーマはFirefoxの見た目を変えるもので。Windowsの外見には一切関与してない。
たまにWindowsなのに見慣れない外見してるやつは別のソフトでいじってるだけだ。
そういうソフトにはWindowBlindとかThemeXPというのが有る。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:50:11 ID:LGkULrm8
- >>752
ぐぐってみた
ホットクリック
Webページにある単語をダブルクリックするか、テキストを選択して右クリックすると、ホットクリックメニューが表示されます。
ここでは単語や選択したテキストでWeb検索、翻訳、辞書や百科事典で検索することができます。
以上、ライブドアのOpera公式サイトより転載。
- 754 :火狐:05/02/28 23:55:48 ID:UKbTFbu8
- 最後に閉じたタブを復元することができなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?
- 755 :火狐:05/02/28 23:56:28 ID:UKbTFbu8
- 最後に閉じたタブを復元することができなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?
- 756 :火狐:05/03/01 00:07:09 ID:eVdMaoX7
- 最後に閉じたタブを復元することができなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:11:07 ID:SMgWB4Er
- テンプレにあるhttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit#cssを参考していると
userChrome.cssを書き加えることで、いろいろ出来ると知りました。
そこでChromeフォルダの中を覗いたのですが、紹介されているような
デフォルトでのuserChrome-example.cssが見つかりません。
「userChrome-example.css というサンプルファイルが最初から用意されています。」
これはどこにあるのでしょうか?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:13:01 ID:hl0dIA/+
- >>754-757
環境くらい書け
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:13:59 ID:4Ffa5vrq
- >>757
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名\chrome
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:18:41 ID:YElsVRqr
- >>748
フルパスに半角スペースが含まれていると発生する。
- 761 :760:05/03/01 00:19:26 ID:YElsVRqr
- firefoxのパスじゃなくて外部アプリのパスね
- 762 :748:05/03/01 00:27:50 ID:Cno4VhPE
- >>750
ウィンドウに関しては解決しました。有難う御座います。
ただ、リンクをクリックして新しいタブが開いてもURLに飛ばず、
空白のタブが増えるだけになってしまいます。
何かの設定ミスでしょうか?重ね重ねすみません。
- 763 :760:05/03/01 00:32:17 ID:YElsVRqr
- ごめんね、ちゃんと読んでなかった。吊ってくる・・・
fxからJSAなどを使って外部アプリを開くとき
半角スペースが含まれていると多重起動してしまうんだよ。
多重起動禁止のアプリまで起動してしまうのでオススメ。
- 764 :742:05/03/01 00:45:59 ID:Iud0gYNm
- 742ですがどうしても改善しないのでアンインストールして再インスコしたんですがやっぱり直ってませんでした。
他のブラウザだとちゃんと白の背景色なんですけど何故灰色になってるんでしょうか
ttp://www.siokara.cjb.net/siobin/sio001/src/sa15870.png
こんな感じなんですけど…
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:47:22 ID:4/s2KnF6
- >>764
アンインストールした時にプロファイルも削除した?
削除してないならやってみて。
- 766 :火狐:05/03/01 00:52:10 ID:45ZDP3a9
- >>758
自力でなおりました。
ありがとうございました。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:04:31 ID:/t0I9oHW
- 【質問】
TBEからTabMixへ乗り換えたんですが、
tabは開いてる数に関係なく小さいままで
アイコンは表示されるんですが、
タイトル名が表示されないんです。
タイトル名を表示させるにはどうすればいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
TabMix 0.1.3rc
Tabx 0.5
【使用しているテーマ】
デフォ
【OSの種類】
WinXP Pro SP2
- 768 :742:05/03/01 01:05:58 ID:Iud0gYNm
- >>765
削除しました。
最初に入れたときからこんな灰色がかかっていました
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:19:06 ID:MqCGztjj
- TabMixを導入したくDLしたところ4つのファイルがありました。
インストールガイドが無かったのですが、想像でファイルを移動させました。
・install.rdf:プロファイルフォルダのchromeフォルダにコピー
・tabmix.jar:デフォルトインストール先のchoromeフォルダにコピー
・tabmix.js:デフォルトインストール先のdefaultsフォルダの中のprefフォルダにコピー
これで合っているのでしょうか?
あとこれで合っていた場合TabMixのオプションの設定方法がわかりません。
http://www.ikimono.org/soft/firefox-extensions4.html#tabmix
ここを見るとスクリーンショットが載っていますが、どこから入るのかがわかりませんでした。
アドバイスよろしくお願いいたします。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:19:43 ID:3e5kltJ1
- 【質問】
オフライン時に履歴を表示することできますか
アドレスバーにchrome://global/content/netError.xhtml?〜と表示され
ウインドウにはオフラインエラーが出てしまいます(たまに正常に表示される)
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Tab Mix 0.1
・ Tabbrowser Preferences 1.2.2
【使用しているテーマ】
・ default
【OSの種類】
・ Win2000SP4
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:24:27 ID:djvMgRuz
- 【質問】
profiles.yahoo.co.jpのアバターがAdblockで消されてしまいます。
まとめサイトの広告リストをすべて入れてありますが
どれがアバターを消してるの分かりません。
アバター画像そのものは avtimg.yahoo.co.jp/yai/ヤフのID_180x180.gif
のようです。
【Firefoxのバージョン】
1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock 0.5 d2 nightly build 39
【使用しているテーマ】
-
【OSの種類】
win xp home sp2
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:25:31 ID:V629q0RN
- winXP環境下のfirefox1.0でirvine context menuを使用しています。
右クリック→[irvine]にカーソル→[irvineでダウンロード]を選択
と現在操作しているのを、IE環境と同じように
右クリック→[irvineでダウンロード]
と出来るように コンテクストメニューを編集できる機能拡張は存在しますでしょうか?
よろしくお願いします。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:35:50 ID:EgeuxeQ9
- 【質問】
operaの貼り付けて移動みたいな拡張はありますか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:15:16 ID:VkNypNw9
- "Paste and go"
- 775 :sage:05/03/01 07:30:02 ID:EgeuxeQ9
- >>774
ありがとう
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:02:42 ID:aQhsud3U
- ■質問者の方へ
テンプレ
【質問】
・ Firefoxで java、javascriptのオンオフ切り替えを楽にやりたいんですが
良い拡張はありませんか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ TbE、翻訳パネル など。
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・WindowsXP
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:26:31 ID:ua7j94jY
- PrefBarつかってるけど
他に良いのがあったら教えて
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:47:23 ID:tk+XW1zl
- PrefButtonsという選択肢もある。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:52:20 ID://w2Mi6H
- >>769
何で解凍しちゃったんだろう。。。
ディレクトリ階層を保持したままzip圧縮→拡張子xpiにリネーム
メニューバーのツール|拡張機能を開いてD&D
>>770
発想を変えれば下記を使ってできると思うけど、自分は使ったことないので
http://www.kenschutte.com/firefoxext/
>>776
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#w823b18d
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:06:14 ID://w2Mi6H
- >>767
とりあえず、TabMix/Tabxを削除してみて、タイトルが表示されてることを確認し、
TabMix0.1.2a日本語locale追加版を入れてみて
http://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox.htm#tab_mix_j
あと、Tab系は1種類に絞った方が良いと思う
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:13:19 ID:ua7j94jY
- なるほど。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:37:01 ID:L7z1GztH
- >>772
外部のダウンローダとの仲介をするならflashgot
ただirvineは使えないかも。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:28:45 ID:lB2ukTnr
- >>776 俺もここで教えてもらった。
Preferences Toolbarがいいよ。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030666/advance.html
↑でのurlはttp://prefbar.mozdev.org/が最新です。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:27 ID:weTOe+EF
- 【質問】
・ Firefoxでカーソル位置にIMEのON,OFFがわかる印を付けてくれる拡張は
ないでしょうか?
Dさんの日本語じゃなきゃイヤンのようなのがいいのですがFirefoxではうまく動かないようです。
ATOKナビも表示されませんでした。
【Firefoxのバージョン】
・1.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Scrapbook
・ Bookmark Synchronizer
・ FLST
・ ieview など。
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・WindowsXP SP2
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:35:59 ID:EClaEWUr
- 【質問】
・ 「ここをクリックするとプラグインをダウンロードします」と出ているんですが押してもダウンロードされません。
プラグイン検索サービスをいう窓も開くんですが何も表示されません。
今までにもプラグインというのが原因で画像(?)が出なかったりしたことが数回あるんですが
どうしたらプラグインを導入して画像などを見ることができるようになるんでしょうか…?
http://www.agch.jp/sm_n/bondage_sm/itemno15391.htm
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ 無し
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WindowsXP
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:47:49 ID:vfOUtf0D
- >>785
禿ワロタ
- 787 :山下画伯:05/03/01 12:07:02 ID:EClaEWUr
- >>708-718の話の>>718で言われてる専用スレがどこか分からないのでできれば誘導してもらえませんか・・・?
文字化けしてるので悩んでます。
このレスも一応全角で名前入れてみたんですがやっぱり文字化けするのかなぁ・・・
- 788 :山下画伯:05/03/01 12:09:24 ID:EClaEWUr
- あ、大丈夫なときもあるんですね。
連投失礼しました。
- 789 :とりあえず:05/03/01 12:13:38 ID:jogw/4Tr
- >>787
bbs2chreaderを使うのはどうか。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:40:14 ID:4SV4Rwqp
- このページの表示はあきらめるしかないのでしょうか?
ttp://cupnoodle.jp/cm/view_cm01_mi45.html
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:54:55 ID:KkhsjDFT
- >>790
表示できるよ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:00:28 ID:MeGR3NPg
- >>790
おまえはあきらめるしかない。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:02:30 ID:aNgRywnf
- クリップボードから新規タブを作成ってマウスジェスチャに登録できないのでしょうか
マウ筋とか使わないとだめですか?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:03:05 ID:klBptXiT
- >>790
質問テンプレート使うといいよ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:07:55 ID:VWu9iB8z
- 【質問】
3つ質問させて下さい。
1.ロケーションバー、検索バーから新しいタブで開く方法。(TbE以外)
2.タブドラッグでお気に入りに入れる方法(TbE以外)。
3.DOMインスペクタはどこにあるんでしょう?
http://firefox.geckodev.org/?DOM%20inspector#jf2d83e8では
「ツール -> DOMインスペクタ から起動できます。」とありますが、firefox1.0にはありません。
英語版のみでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・All-in-One gestures version 0.13.4
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WindowsXPsp2
- 796 :& ◆leAf1aNbyo :05/03/01 13:13:20 ID:EClaEWUr
- >>789
2ch専用ブラウザの使用ですね。
導入してみます、ありがおうtございました。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:13:24 ID:8Ap2MoIK
- >>795
1 TabMix
2 デフォルトで出来た予感 もしかしたらTabMixかも
3 シラネ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:20:55 ID:a+gRKJiU
- >>795
インストーラ使ってFirefox入れたのなら、その時点でDOMインスペクタをインストールしない設定でFirefoxインストールしたんじゃないか?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:25:33 ID:oO6yX3ek
- >>795
zip版はよく知らないが、インストーラーを使った場合
カスタム(上級者用)のインストールをしないとDOMインスペクターのインストール選択もないよ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:32:54 ID:MeGR3NPg
- 俺も無いや・・。 まとめサイトは相変わらず使えねーな。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:53:49 ID://w2Mi6H
- 1.0.0/1/2をそれぞれ別のフォルダ、別のプロファイルで使ってますが、(全部zip版)
DOMインスペクタはどれにも入っています。
1.0.0…拡張機能の中に最初から入っている
1.0.1/2…本体に組み込まれ、ツール|DOMインスペクタで呼び出せる
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050225 Firefox/1.0.2
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050228 Firefox/1.0.1
- 802 :795:05/03/01 13:54:08 ID:VWu9iB8z
- >>797
素早い御返答ありがとうございます。
TabMix使ってみます。
>>798-799
その通りでした。
カスタムで再インストールすることで導入する事が出来ました。
ありがとうございました!
- 803 :795:05/03/01 13:56:15 ID:VWu9iB8z
- >>801
ありがとうございます。
zip版には通常通り入っているんですね。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:14:15 ID:MeGR3NPg
- まとめサイトからwin英語版ダウソしようとしたら1.0のままだった。
更新しないんなら英語版公式へのリンク張るだけにしろよタコ。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:19:04 ID:DhZhCKEg
- >>804
そう思ったなら君が編集してやってくれ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:21:48 ID:MeGR3NPg
- 無計画な奴の尻拭きなんかする気無いね。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:22:58 ID:Wpc+lCA/
- 香ばしい
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:28:25 ID://w2Mi6H
- >>803
Mozilla Japanのftpサイトにzip版があります
ttp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0/win32/ja-JP/
( ttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/#othersystems からたどれるから問題ないと思うけど)
1.0.1/1.0.2は1.0.0への上書きでなければ問題無さそうだけど、公式版としてリリースするのには
もう少し時間がかかるかも知れない
ttp://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/news/article.php?storyid=889
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:28:26 ID:uVrkPiwg
- >>806
何にもしないカスが吼えるな
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:30:08 ID:MeGR3NPg
- 少なくとも問題提示はしてるわけだが。 おまえらがうるせぇから補足書いてやったぜ、感謝しろよ。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:30:40 ID:tEkJ/H8u
- この人はOpera厨です。
Operaスレに行けば会えるよw
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:33:29 ID:Wpc+lCA/
- >811
ホントだw
あっちでもたいしたこと書いてないw
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:33:51 ID:DhZhCKEg
- うわ・・・・・
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:12:34 ID:5DrQtzk4
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/01 15:10:30 ID:MeGR3NPg
あ、そういや俺Operaアンインストしたんだった、すっかり忘れてた。
魂胆見え見えでワロスwwww
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:24:37 ID:tstXmDxd
- (ノ∀`)アチャー
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:27:14 ID:xM0tNr/B
- (ノ∀`)アチャーミー
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:27:03 ID:MqCGztjj
- TabMix 0.13について質問です。
「新しいウィンドウで開く」の設定がされているリンクをクリックしたときに
現在開いているタブに表示したい場合はどう設定すればよいのでしょうか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:29:36 ID:DhZhCKEg
- まとめサイトに一文と英語版のリンク(torrent)張り替えてみた。
wikiでそんな文句言われてもなぁ……みんなでつくるページなので。言いたいことはワカランでもないけど…
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:59:51 ID:MeGR3NPg
- みんなで作るページなので・・か。 ぬるいこと言ってんじゃねーよ。
1.0.1だと思って1.0落した奴らは結構いるはずだ。 こいつらが1.0.1で塞いだ穴を
使って被害を受けたら誰が責任を取るんだ? 情報を公開するならそれなりの責任を持て無責任野郎。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:01:57 ID:Wpc+lCA/
- Operaですか
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:02:31 ID:DhZhCKEg
- >>819
> 1.0.1だと思って1.0落した奴らは結構いるはずだ。
1.0って書いてるのになんで1.0.1って思うねん。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:08:20 ID:GEVeDy8A
- 相手にするなって
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:09:00 ID:HNMD5rir
- あ、そういや俺Operaアンインストしたんだった、すっかり忘れてた。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:09:45 ID:MeGR3NPg
- 何も知らない初心者なら 「1.0.1のことを1.0と書いている」 と思っても不思議は無いと思うが。
まとめサイトが使えないのはおまえらが編集してるからだったんだね、納得だ。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:10:29 ID:yK4PiJ0/
- ホームラン級がいると聞いてやってきました
記念カキコ
- 826 :!omikuji:05/03/01 17:15:34 ID:eVdMaoX7
- Opuraいいよ。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:18:33 ID:DhZhCKEg
- >>824
> 何も知らない初心者なら 「1.0.1のことを1.0と書いている」 と思っても不思議は無いと思うが。
なんで初心者が1.0.1を1.0って書いていると思うんだろかね…? どうでもいいけど
そもそもこんなことも知らない初心者って1.0.1出てること知ってるんだろうか
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:19:55 ID:a4rVDyNG
- 2chブラウザ Jane Doe Style liteってええね Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1109662975/
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/01(火) 16:46:19 ID:MeGR3NPg
test
なんのテストでちゅかぁ?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:21:16 ID:MeGR3NPg
- もちろん知らないだろうね。 まとめサイトで配布されてるものが穴塞ぎ前のものだってことも、
公式では穴塞ぎ済みのものが配布されてるってこともね。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:22:31 ID:Wpc+lCA/
- も〜〜〜〜ッ
こわいわ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:23:09 ID:0LXM0M4b
- >>829
何そんなくだらないことでそんなに頑張ってるの?
もしかして後に引けなくなってんの?
じゃあもう君の勝ちでいいから、巣に帰りな
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:36:02 ID:DhZhCKEg
- ID:MeGR3NPgの中では大事なことなんだろう。w
愉快なブラウザ Opera 〜オペラ〜 その22
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/01 15:41:08 ID:MeGR3NPg
>>835
だな。 Opera社がほりえもんに買収されたと思ってる奴多いしな。
こっちでも自分の意見=みんなの意見?w
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:16:06 ID:/JogS1WT
- ( ^Д^) ギャハ
_| m9/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___ ケンカはよそでね…
/<_/____/
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:37:41 ID:MeGR3NPg
- ふぉっくす厨もぷにる厨並になったな。 まぁ俺は既知の通りOperaに乗り換えるから縁を切れるわけだが。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:42:08 ID:0LXM0M4b
- ぷにる厨並はお前一人なわけだが
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:42:16 ID:xrF9xnxe
- ご覧の通りOperaはMeGR3NPgみたいな頭の弱い人間でも使える初心者設計です。
皆さんもこれを機会にOperaに乗り換えては如何でしょうか。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:44:56 ID:MeGR3NPg
- はいはい、君達は思う存分無数にある拡張に翻弄されてなさいってこった。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:47:33 ID:EmMvwjSL
- ダウンロードが完了した時に、画面右下に『ダウンロード完了』と書かれた
ウィンドウが出なくなりました。
どうやったらまた出るようになるんでしょうか?
地味ですけど、気になっちゃうんです。。。(;^_^A アセアセ・・・
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:51:37 ID:DhZhCKEg
- なんでこんなトコまで出張して来るんだ…勘弁してくれ…頼むから
Operaスレ住人もこういうのは勘弁してほしいだろうな…
>>838
なんでそうなったのかは知らないけど、とりあえずabout:configから
browser.download.manager.showAlertOnCompleteをtrueにしてみて。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:10:04 ID:/yticJg0
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/01(火) 15:14:40 ID:MeGR3NPg
べたはちインスト完了、なかなかいいね。
834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/01(火) 15:37:17 ID:MeGR3NPg
うお! 初回起動2秒だった、すげぇ。 ページのレンダリングもめちゃ速いね。
もっさりフォックス使うのが馬鹿馬鹿しくなってきたよ..(^^;A
日本語化して乗り換え末。
836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/01(火) 15:41:08 ID:MeGR3NPg
>>835
だな。 Opera社がほりえもんに買収されたと思ってる奴多いしな。
840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/01(火) 15:55:31 ID:MeGR3NPg
そういやOperaには起動時のfont読み込みの問題があったけど解決したの?
もしかしたらこのせいかもね。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:39:23 ID:nxa7/7Sc
- 久々に香ばしいのが湧いたな。MeGR3NPgもっと書き込めよ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:13:16 ID:FTXiIlkL
- Gecko/20050223 Firefox/1.0.1を1.0から上書きインストールしたところ、
フォーム情報を保存する設定にしても、保存されなくなってしまいました。
対処法を教えてください。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:21:28 ID:KX84ZAAx
- >>初回起動2秒
そんな速くないっしょ。だって命令を出してHDDからメモリにデータを読み込み〜
ってのはPCの構造的なもんだからそんだけ速いのってメモ帳くらいなのでふぁ?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:00:14 ID://w2Mi6H
- >>842
上書きはNG
別のフォルダに1.0.1を導入(仮にc:\program files\mozilla firefox101とする)
コマンドラインから <フルパス>firefox.exe -pで新規にプロファイル(仮にtestとする)を作成
あとは、拡張・テーマは全部入れ直し
ブックマーク、プラグイン、サーチプラグインは元のプロファイルから手動コピー
1.0.0の方も1.0.0を上書きすれば復活できるでしょう
ただ、一度1.0.1から起動してるのだったら、拡張全削除・全登録が必要かも
"c:\program files\mozilla firefox\firefox.exe" -p "default"
"c:\program files\mozilla firefox101\firefox.exe" -p "test"
この二つをショートカットで登録しておくと良い
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:50:25 ID:lTmbbWAY
- >>784
IMEカーソル
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se119283.html
拡張ではないがこういうのはどう?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:52:45 ID:c3MkAECW
- ブックマークが使いづらい・・・
大量にあるので、一個一個説明を書いてるんだけどメニューからじゃ見れない(見れる?)ので
bookmarks.html 開いてるんですが、フォルダが見出しになりますよね。
この見出しのリストを一番上に表示して、その見出しにリンクみたいなことできないですかね?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:05:11 ID:p9dOzOdx
- いまいちわからん
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:08:34 ID:pmIkDd85
- >>846
説明がポップアップで出ればいいのか。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:09:24 ID:tk+XW1zl
- >846
メニューの
ブックマーク>ブックマークの管理
じゃだめなのか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:11:19 ID:FCf3aPpi
- >>846
ContextMenu Extensions にアウトライン機能あるけど,
探せば単機能の拡張もあるかも。
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_ctxextensions.html より
| アウトライン: <h1>〜<h6>および<h>でマーク付けされた見出しを抽出して、
| 文書のアウトラインを一覧表示します。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:29:02 ID://w2Mi6H
- >>846
ブックマーク開く位だったら、ライブブックマークサービスを使ってみては?
例えば、はてなブックマーク
ttp://b.hatena.ne.jp/
スレ違いだけど、拡張機能であなたの希望を満たすのには限界がありそうなので
- 852 :842:05/03/02 00:16:03 ID:f6UnpmEE
- >>844
ありがとうございました。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:25:06 ID:FF7bouqL
- goo和英で「日本語」で検索しても何も出てこないのは許すとして、
スマートキーワードを使えます?
Firefox1.0enで↓のように設定し、「je 日本語」とすると入力文字列が化けます。
何かテクニックがいるのでしょうか?
Location:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%s&kind=je
Keyword:je
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:39:41 ID:h02jjN8K
- >>853
それは英語で使うのを前提にした検索エンジンプラグインを使ってるから。
日本語のをgooに行ってインスト。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:40:19 ID:xCViXjlI
- >>846
見れるよ
>>849参照
- 856 :770:05/03/02 00:43:09 ID:ozaq0iQu
- >>779
情報ありがとうございます
今から試してみます
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:46:49 ID:nSih8mpd
- >>854
???
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:06:37 ID:/N/Fh63e
- goo 辞書は EUC-JP なのかね。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:45:40 ID:h02jjN8K
- >>853
つかその %s ってなんなの?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:50:26 ID:h02jjN8K
- >>853
とりあえずここ読んでね。
gooサーチプラグイン
http://guide.search.goo.ne.jp/plugin/firefox/
まとめサイトのサーチプラグイン解説
http://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=%B8%A1%BA%F7%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3%A4%CE%C4%C9%B2%C3&word=%B8%A1%BA%F7
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:51:23 ID:tGAb+B+J
- 英辞郎をスマートキーワ−ドにしたほうが英和・和英両方とも使えて便利だと思うのだが
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:18:01 ID:22+IRo13
- 一つ前のページに戻るのにいちいちツールバーのボタンおしているのですが、
すぐ閲覧しているHPの上のマウスでワンクリックで戻れるようにする
プラグインはないでしょうか?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:30:00 ID:h02jjN8K
- >>862
マウスジェスチャー使えるようにする拡張を入れるか、サイドボタン付きのマウスを買う。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:50:56 ID:22+IRo13
- >>863
サンキューマウスジェスチャーべんりー
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:51:29 ID:dFZnyndS
- スマートキーワードにエンコード指定できるようにして欲しいよな?
てか%s以外に隠しメタ文字あるんだろ?
教えろ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:58:56 ID:t3AEv62k
- 【質問】
・使用言語を英語に変更する方法
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・Windows2000
たとえばwww.google.comやhotmail.comで
自動的に日本語ではなく英語になるようにしたいのですが
about:config でintl.accept_languagesやgeneral.useragent.locale
からJaを消したりしても無理のようです。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:02:20 ID:dFZnyndS
- ついでにスマートキーワードのメタ文字オプションであったらいいものメモ。
・エンコード指定
・カレントタブのURLを渡す
・カレントタブの選択文字列を渡す
・クリップボードの内容を渡す
・ポップアップキーワード入力したのを渡す
・スマートキーワードのカスケーディング
・実際には開かないで合成URLをロケーションバーに返す
・合成URLをクリップボードにコピー
・合成URLをアプリケーションに渡して起動
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:06:21 ID:XNzljvDE
- >>866
hotmailは知らないが、Googleは設定で表示言語を英語にすればいいのでは?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:38:04 ID:fZC3fu37
- >>868
ですね。
http://www.google.com/search?q=%s&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
を好きなように変えたらよい。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:41:25 ID:h02jjN8K
- >>868-869
それは答えになってないと思うが・・。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:48:04 ID:h02jjN8K
- >>866
今調べたんだけどgoogleはこちらのIPから国を判断してるみたい。
外国のプロキシ刺してアクセスするとその国のgoogleに繋がった。
hotmailは使ってないから知らない。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:49:49 ID:h02jjN8K
- ↑つまりgoogleの仕様ってことね。 初めから英語にするには英語圏のプロバに入るかプロキシを刺すw
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:52:11 ID:Gx2jsnC7
- &hl=jaを&hl=enでいけるっぽいが。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:06:56 ID:h02jjN8K
- あふぉばっか・・
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:54:49 ID:DBvSLxDK
- h02jjN8K
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 05:16:12 ID:54aAkW04
- >>866
>>868の通りGoogleの使用言語を変えればいい
簡単な方法はGoogle表示して右下にある「Google.com in English」押すだけ
IPは初期設定時などに参考にするためであって、プロキシ通す必要は全くない
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 05:21:29 ID:h02jjN8K
- (模範解答)
>>866
それで合ってる。 googleやhotmailが特殊なだけ。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 06:35:15 ID:Css/uggx
- Tab mix日本語版の
「本来ウィンドウに開くリンクを」というのはどういった状況の時ですか?
ただのリンクを開くときでしょうか?それともwebサイト側で
JavaScriptなどをつかっててそれによってリンクが開かれるときでしょうか?
- 879 :853:05/03/02 06:59:57 ID:FF7bouqL
- れすどうも。
>>858
なるほど。確かにそうですね。
良く混雑するがinfoseekだとうまくいくのであきらめます。
>>860
ありがたいのですが、ロケーションバーを使うのでサーチプラグインは関係ないはず。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 07:22:33 ID:dFZnyndS
- >>878
最後のじゃなかろうか?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 07:25:58 ID:dFZnyndS
- 読み込んでる最中に砂時計になって操作できなくなるのはなんとかなりませんか?
読み込んでるっていうかページのレンダリングが完了するまでって事かな?
とにかくその間にゼスチャーとかショートカットとか効かないのが困るー。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 07:53:56 ID:BJddr35a
- マウスジェスチャーで割り振られてる機能全部使ってる方いますか?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:34:45 ID:ozCpXQef
- 東芝RDシリーズのネットdeモニター機能
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x5_02.html
を利用しようとすると、ポップアップブロック機能が働いて表示されません。
ブロックを解除しても例外サイトに登録してもブロック表示が出てきて
しまうのですが、どうしてなのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・tbe
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WindowsXPSP2
- 884 :784:05/03/02 09:18:55 ID:Bhu09uUL
- >>845
こんなのあったんですね。なかなか良さそうです。
ありがとうございます。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:01:04 ID:Hm66lWDd
- Exifが読める拡張ってありますか?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:02:13 ID:CIuufv34
- >>883
とりあえずTBEのポップアップ制御モジュール切って見れ。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:27:29 ID:dFZnyndS
- コンテキストメニューに「選択したテキストを検索する」みたいな機能があるけど
あの機能をスクリプト関数にするとしたらどう書けばいいの?
キーボードに割り当てたいので。
そういう一覧の載ってるページ教えてくれたら自分で捜します。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:31:32 ID:dFZnyndS
- >>882
一回全部削除しているのだけ一から作ってる。Optimoz Gestures。
組み込みにないスクリプトが判らなくて区労してるけどなんとか
要るのは殆どできた。SHIFTとかCTRLとかのキーボードとの
組み合わせができないのがちょと残念。
あとブックマークに割り当てできるのはやや過剰機能だと思った。
あとは満足。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:48:34 ID:AjMrObK7
- 初心者ですが、質問さしてください。
IEView0.86をダウンロードしたのですが、install.rdfが開けません
どうしたらいいのでしょうか?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:22:56 ID:ysJc0oQz
- 【質問】
JAVAアプレットを使用すると動作がおかしくなる
・スクロールバーが反応しなくなり、ブラウザを再起動すると
ユーザープロファイルの選択が出て、デフォルトを選んでも
使用中なので起動できませんと出る。
タスクマネージャからプロセスを見ると残っている。
アプレット使った後は一回ごとにプロセス終了させてます。
(まれに)エラーで落ちる
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
win2kPro SP4
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:09:14 ID:bQN1hKUm
- WinXPでFierfox1.0とMinimize to Tray、MouseGestures1.0使用しています。
マウスジェスチャー(右ボタン+↓)でウィンドウ最小化は出来たのですが
タスクトレイに入りません。Minimize自体はきちんと動いているので
ブラウザの右上の最小化ボタンもしくは、タスクバーをクリックすることでタスクトレイに入ります。
しかしマウスジェスチャーではタスクトレイに入らないため非常に困っている次第です。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:46:45 ID:zZuV+O+M
- 【質問】
アンインストールしたのにインターネットショートカットのアイコンが残っています。
今までは一度クリックしたらブラウザが表示されたのに、
ファイルを開くプログラムの設定をしなければいけません。
自分はショートカットをフォルダに入れています。
お気に入りからは大丈夫なのですが・・
【Firefoxのバージョン】
Firefox 日本語版 v1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・わかりません。
【使用しているテーマ】
・ わかりません。
【OSの種類】
Win XP
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:07:48 ID:K83iByuD
- ( ゚Д゚)
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:12:39 ID:2nqakcwJ
- >892
もう少し整理してから書いて
どこに何があってどうしたらこういう結果になると書かないとわからないよ
何をアンインストールしたの?
何処に何のショートカットがあるの?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:18:54 ID:HVsBsifZ
- スタートに表示されるヤツのことだと思うけど全然使わないから分からん
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:19:01 ID:zZuV+O+M
- >>894
すいません。
Firefoxをインストール後、直ぐにブラウザ(ギコナビ)に異常が出て直ぐアンインストールしました。
デスクトップにお気に入りのページのショートカットがあります。
いつもはワンクリックでそのページまで飛んだんですが、
今ではイチイチ確認表示しなければなりません。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:24:44 ID:99AdzDSl
- >>896
関連付けがFirefoxになってるだけじゃない。
IEのインターネットオプション→プログラムで規定の設定に戻せばいい。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:32:04 ID:zZuV+O+M
- 892ですが、
なんかよく分からないんですが、直しました。
ご迷惑かけました。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:53:15 ID:ve1uqIdC
- うまく説明できませんが、よく更新履歴などに使われている
----------------
▲
▼
----------------
こういうウィンドウがうまく表示されず、文字が重なってしまいます。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:57:17 ID:dXmC9eRw
- >>899
SS 上げたら?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:59:01 ID:/rkfTpfD
- >>899
更新履歴ってどこのことだ?
とりあえずスクリーンショットとってアップローダーにあげてみるとか。
- 902 :899:05/03/02 21:05:59 ID:ve1uqIdC
- そうなっていたサイトを探してます。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:32:48 ID:citTQI4X
- インラインフレームかな
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:38:46 ID:99AdzDSl
- もしかしたらテキストエリアのことかも……
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:39:44 ID:99AdzDSl
- ていうか、Firefoxが問題なんじゃなくて、
そのページのHTMLやらCSSがアレっていうそれだけのオチのような気がしてきた。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:31:27 ID:KnxBxf34
- googleサーチボックスの履歴を残せる拡張ってありませんか?
もしあればどなたか教えてください。。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:45:34 ID:dFZnyndS
- 普段usercontent.cssにユーザスタイルシート書いて使っています。
ときどきレイアウトが崩れて印刷するときなどにWEBページのオリジナルの
CSSを使わせたいんですが、これを簡単にやる方法は無いでしょうか?
表示メニューからだと、標準のスタイルシートを使うか使わないかの
選択しか出来ないので困っています。ユーザスタイルシートをusercontent.css
ではなく別ファイルにして起動時に自動的にそれを使ってくれて、しかも
任意に無効にできるような拡張とかありますか?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:48:25 ID:dFZnyndS
- >>891
Optimoz Gesturesですか?
Gesturesに組み込みの最小化ではなく、スクリプトでMinimize to Trayの関数を
呼んでやればいいような気がしますが? 詳しくは判りません。Minimize to Trayの
WEBに何か情報はありませんか?
- 909 :891:05/03/02 22:48:50 ID:bQN1hKUm
- どなたかアドバイスお願いいたしますです。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:09:19 ID:E+5EFkXD
- http://www.bump.gr.jp/index.php
ここ、右クリック禁止・・・orz
user_pref("nglayout.events.dipatchLeftClickOnly", true);
でもダメポ・・・
他に阻止できる方法ないでしょうか?
教えてエロい方(;´Д`)ハァハァ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:11:22 ID:sHsaybkK
- >>910
普通に出来るけど?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:44:45 ID:uQEY0nep
- >>910
TabMIXのパーミッション変更でJavascript禁止できるよ。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:54:45 ID:E+5EFkXD
- >>911
Σ( ̄□ ̄!
うちのがOSXのFIrefoxだからだろうか・・・orz
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:03:04 ID:WO2Vmca/
- >>907
EditCSSじゃだめ?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:01:38 ID:eS1e+eQA
- >>907
Web developerは?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:20:37 ID:BQYYtR7X
- >>910
winだけど右クリ禁止になる。
拡張をoffにしても駄目だった。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:26:50 ID:BQYYtR7X
- 右クリごときで拡張入れるのも何だけど・・・
http://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=341
これ回避できた
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:30:50 ID:Nap0rji7
- >910
右クリックでダイアログが出た後、普通にコンテキストメニューが出てくるw
PrefBarとかPrefButtonsでJavaScript切れば普通に右クリックできるし。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:31:58 ID:9DHGoerb
- >>910
>>916
JavaScript詳細設定の
「コンテキストメニューを無効化または変更する」
ではないの?何か認識違っている?
このくらいでは拡張がどうとかいう話ではないように思うけど
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:37:35 ID:BQYYtR7X
- >>919
それももちろん試したけど、>>918の症状が起きたんだよね・・・。
コンテキストメニューは出るけど、うざったらしく感じたので。
それに、910のサイトを見ると画像のポップアップにも
JavaScript使ってるんで、offにするだけだと不便かと思って。
- 921 :910:05/03/03 02:07:18 ID:/x7Yudtk
- >>920
おっしゃる通りです!
拡大画像を見るにはポップアップのjavaが必要なので、java offでは意味がありませんでした。
ナイスな拡張を教えて頂き感謝しています。
本当にありがとう・゚・(つД`)・゚・
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:10:59 ID:TQCTGu7Y
- >>795
1.について。拡張使わなくても、両方ともAlt+Enterから新規タブで開ける。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:45:08 ID:80aQm0sT
- >>891
Minimize to Trayの配布見てみたけどbugリストに入ってた。無理みたい。
これさえできれば完璧なんだけどなー>Fx
どうしてもトレイに格納したいなら外部アプリ使えば?美しくはないが。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:41:41 ID:kD0MBc3a
- >>914
サンクス。あとで調べてみますね。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:42:32 ID:kD0MBc3a
- >>915
サンクス。
名前からしてちょっと目的が違いそうですが後で調べてみます。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:59:30 ID:5gGxgPCO
- > 名前からしてちょっと目的が違いそうですが
↑余計な一言
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:58:46 ID:sTn9cXY8
- >>924
印刷用スタイルって普通@print { .. }規則で別に分けてあると思うし、印刷する分には問題ないんじゃないかと思うんだけど、ユーザースタイルシートでの設定が印刷後の表示にも影響を与えているのかな?
とりあえずサイトごとにスタイルシートを切り替えて、且つ自動的に適用してくれるといえば、Contextmenu Extensionのスタイルシートマネージャぐらいじゃないかな。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:59:16 ID:kD0MBc3a
- >>926
気に障ったらごめん。
幾つかのユーザスタイルシートをメニューから選べるように
usercontent.cssとかに記述する事は出来ないんですかね?
それが一番ありがたいんですが…。
別な質問なんですが、最後に閉じたタブを開くという機能が
tabmixとkeyconfigに含まれていますが、この機能をスクリプトで
呼ぶにはどう書いたらいいんでしょうか?Optimoz Gesturesに
登録したいと思っています。参考になるページでも構いません。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:02:01 ID:hLn0htw4
- >>928
gBrowser.undoRemoveTab();
です。すくなくともTabMixはこれでok
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:13:28 ID:maMcsC/4
- 【質問】
・マスターパスワードがわからないときの対処方法
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・Windows2000
最近インスコしたらマスターパスワードを聞かれます。今回は設定した
憶えはないのですが、かなり前にインスコして飽きたので消したときは
何か設定してたかもしれません。プロファイルを消せばいいというのを
聞いたのでやってみましたがだめでした。もちろんアンインストールで
再インストールしてもだめです。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:24:22 ID:qbQ+Wjkk
- >>930
こういう場合があるようです。
http://www.mozilla.gr.jp/forums/?mode=al2&namber=12850&rev=&0&KLOG=84
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:20:14 ID:dzkSaYTk
- Foxのお気に入りをIEに移すツールありませんか?
普段FoxなのでたまにIE使うとき困るので・・・
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:22:43 ID:CPVJ5vVz
- >>932
これ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218677.html
- 934 :891:05/03/03 13:28:53 ID:F+fk70gy
- >>923
よかった。どなたも答えてくれないので、このままスルーかと思ってました。
マウスジェスチャでトレイ収納はもう少し進化するまで待つことにします。
どうもアドバイスありがとうございました。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:58:36 ID:BILS4tpx
- All-in-One Gestures
のGestures Customizationの設定をかえても、FireFoxを終了させると
元に戻ってしまいます。
どうやって、保存すればよいのでしょうか?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:15:59 ID:LOM3IYWt
- 【質問】
・Firefoxプラグインがインストールできません。「利用可能なプラグインを検索しています」の状態でずっと止まってしまいます。
【Firefoxのバージョン】
・正式版1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Single Window 1.4
Prefbar 3.1.0
Minimize to Tray 0.0.1.2012
【使用しているテーマ】
・default 2.0
【OSの種類】
・ Windows XP sp1
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:50:34 ID:fRjGuu5l
- >>936
URL は?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:59:39 ID:kD0MBc3a
- >>929
ありがとう。
Keyconfigに設定したのはあとから編集・参照できなくて困ってました。
- 939 :936:05/03/03 15:00:18 ID:LOM3IYWt
- >>937
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
でもどのURLでもけっきょくダメでした・・
拡張無効で試してみたけど一向に変わらず。
zip版のFirefox1.0を使ってるんだけど、セーフモードとやらの起動方法すら解らない(´・ω・`)
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:23:36 ID:kD0MBc3a
- >>939
何のプラグイン導入しようとしたの?
- 941 :936:05/03/03 15:25:52 ID:LOM3IYWt
- >>940
たぶんFlash関係のだと思います(IEで確認する限り)
セーフモードでの起動もうまくいかなくて、どうしていいのか解りま1000!
- 942 :936:05/03/03 15:28:13 ID:LOM3IYWt
- × セーフモードでの起動も
○ セーフモードの起動でも
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:37:27 ID:pH7FFmv9
- >>941
だったら直接ここから落とせば
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/central.html
>セーフモードとやらの起動方法すら解らない
スタート→すべてのプログラム→Mozilla Firefox→セーフモード
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:37:47 ID:un1waaJf
- 【質問】
・サイドバーに横スクロールバーを出す方法
・他アプリからURLを引数として起動する際にフォーカスを横取りさせない方法
【Firefoxのバージョン】
・Firefox/1.0 (JTw)
【導入している主な拡張とそのバージョン】
・Tab Mix 0.1 ・BX 0.1.3 ・PrefBar 2.3.1 ・AiOジェスチャ日本語版 0.12.5
【使用しているテーマ】
・rein 1.0.10
【OSの種類】
・Win xp Pro sp1
ご教授願いたい(;゚∀゚)=3
あと、特に関係無いけど、履歴や移動メニューの初回表示がクソ重い…
(15秒くらい)こんなもんなのかな。
10日で消去でも駄目なのか。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:56:47 ID:/kq1MXKi
- 【質問】
・最大化をしないウインドウの状態だとメニューバー、ブックマークツールバー、
ナビゲーションツールバーのメニューを開いてもすぐ閉じて選択できない。
ツールバー上での右クリックも同様にすぐ閉じてしまう。最大化している場合は正常動作。
解決策お願いします。
【Firefoxのバージョン】
・試したのは日本語1.0、英語1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ なし
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・Windows2000 SP4、OSを入れ替えたがXP SP2でも同様の症状
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:04:20 ID:QS4bRv63
- 1.0.1と1.0.2の違いはなんですか?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:18:10 ID:DdJK6M0+
- 【質問】
孤Muninstall というフォルダについて質問です。
今日、Firefoxを起動したら、Updateできますよと、 Popup が出てきたので入れました。
C:\Program Files\Mozilla Firefox というディレクトリに上書きで入れたのですが、
Update が終わってからこのフォルダの中を見ると、「孤Muninstall」という名前のフォルダ
があります。フォルダの更新日時は、今日の、Updateをしたころの時間です。
このフォルダは皆さんのところにもありますか?
このフォルダはなんなのか、ご存知の方おりましたら教えてください。
【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.7.6) Gecko/20050225 Firefox/1.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock v5 d2 * nightly39
Tabbrowser Preference 1.2.2
miniT (drag+indicator) 0,4
【使用しているテーマ】
わからない。変えたことがない。
【OSの種類】
Windows98
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:19:43 ID:Z59ZOqXN
- FirefoxのMozillaフォルダーをCドライブのDocument and Settingじゃなくて
Dドライブに設定して移動したいんですがどうやればいいですか?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:30:26 ID:FTQN1xpL
- >948
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html
当然 At Your Own Risk で
- 950 :936:05/03/03 16:31:41 ID:LOM3IYWt
- >>943
イオンストーラー版ではないので起動オプションから起動できました。
プラグインも無事インストールできました。
教えてくれた人ありがとう。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:36:37 ID:wy06zhgr
- 【質問】
・リンク先をCTRL、マウスの中クリック、右クリックからのメニューなどを使わずに新規タプで簡単に開けないでしょうか?
ジェスチャーなどで出来ればいいんですが。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Preferences 1.2.2
All-in-one Gestures 0.13.4
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:41:02 ID:9qLFNQSN
- 【質問】
・以下URLのフラッシュが表示されないのはなぜなんでしょうか?
ttp://www.tokyo-hot.com/j/n0050_aya_seto_jk_j.html
(18禁です。ご注意をw)
【Firefoxのバージョン】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・拡張は導入してません
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・XP sp2
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:47:14 ID:sTn9cXY8
- >>952
swfを埋め込んでいるタグのうち
<object>では、ActiveX動作用の指定しかされていない(IE以外お断りモード)
<embed>では、上記のタグで指定されているswfファイルのありかとこっちの指定が一致していない。→swfファイルの置いてないところにURL指定されている。
つーことで、IE以外では見れません。
- 954 :948:05/03/03 16:49:59 ID:Z59ZOqXN
- >>949
THXといいたいんですが、Mozillaフォルダだけ移す方法はないですか?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:49:59 ID:9qLFNQSN
- >>953
そうなんですか・・・
ありがとうございました
- 956 :952:05/03/03 16:53:12 ID:wy06zhgr
- すいません自己解決しました
上記組み合わせで出来ました。
- 957 :951:05/03/03 16:54:00 ID:wy06zhgr
- 間違えた
951だった_| ̄|○
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:08:24 ID:Vk45hxsK
- >>944
>あと、特に関係無いけど、履歴や移動メニューの初回表示がクソ重い…
最適化ビルド使ってるからじゃね?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:03:51 ID:maMcsC/4
- >>931
Netscapeとかも影響することがあるんですね。それっぽいの全部アンインスコして
残ったファイルも検索して消しまくってからfirefoxをインストールしたら解決しました。
ありがと。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:38:20 ID:NOv9KLz1
- メール(outlool)で送られてきたURLをクリックするとIEを使っていたときは
ちゃんとリンクされてる窓が出てきたんだけど、mozilla firefoxにしたら出てこないんですけど
、いちいちURLをコピーしてアドレスバーに貼り付けるのはめんどくさいです。
改善する方法を教えてください。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:52:31 ID:1J3iVfik
- >>960
1〜2回でいいから自分の書いた文くらい読み直してくれ
あと環境も書け
まあ関連付け辺りと見るが、その辺はちゃんと設定されてるの?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:52:34 ID:xrwGcozh
- ウィンドウのサイズを強制的に変えるページを開いた場合、
ウィンドウのサイズは変わらずに、
Firefoxのウィンドウの位置が動いてしまうんですが
位置が動かないようにするにはどうすれば良いですか?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:53:25 ID:kD0MBc3a
- 表示中重くてマウスやショーカットキーが操作できなくなるのは
about:configのどこの項目を調整したら直りますか?
表示はもっさりでもいいので操作は確実にさせたい。
ちなみに糞PC使ってます。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:14:49 ID:FTQN1xpL
- >954
断言していいものか不安だけど……
1.件のMozillaディレクトリはApplication Data以下に作成される
2.Application Dataディレクトリは(NT系OSでは)Documents and Settings\(ユーザ名)\以下に作成される
3.>948の要望を満たす為には>949しかない
但し
a.Profile.iniを編集すればProfile自体は別ディレクトリ/ドライブを指定できる
b.入れ替えが面倒でなければplugins以下はFirefoxのインストール先以下のディレクトリでもOK
で,どうでしょうか?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:15:26 ID:FRuh4hL8
- >>945
ちょっと違うけど、試してみたら。
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=2132&forum=4
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:20:23 ID:+2run8jS
- 【質問】
・adblock拡張をステータスバーに表示しないようにするには
どのようにしたらよいのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8b2) Gecko/20050228 Firefox/1.0+ (MOOX M0)
【使用しているテーマ】
・rein1.0.10.1
【OSの種類】
・窓XP SP2
- 967 :948:05/03/03 19:41:22 ID:Z59ZOqXN
- >>964
>>Profile.iniを編集すればProfile自体は別ディレクトリ/ドライブを指定できる
おおこれいいですね。これでやってみます。
Wikiにも載ってなくてよく判らなかったのです
THXです
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:52:43 ID:QKQ9Zs//
- >>1
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:00:48 ID:+VLOxSEq
- >>966
#adblock-status {display: none !important;}
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:23:52 ID:8xkVIAcF
- >>967
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile#move
- 971 :966:05/03/03 21:26:31 ID:+2run8jS
- >>969
無事消すことができました。
大変感謝です。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:43:29 ID:LOrIT016
- tabmixってタブの左右入れ替えとかできるの?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:44:21 ID:ymkLFUkF
- タブのD&Dなら出来る
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:50:29 ID:BkLDNArF
- .xpiクリックすると文字化けしたページが表示されるんですが
どーしたらいーですか?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:33:22 ID:4cKfpneH
- ダウンロードしてからドラッグあんどドロップ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:33:33 ID:jXjbF17N
- >>965
ありがとうございます
原因はタスクバーに重なったウィンドウを押し戻すソフト(winsurv)でした
XPの場合はそのページのように詳細なテキストサービスを切ることで解決しました
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:36:56 ID:HhD2kkE4
- >974
とりあえず>2を見てテンプレに沿って書いてくれ。
環境がわからんことにはレスのしようがない
firefoxから見てもそうなるの?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:52:59 ID:BkLDNArF
- >>977
なります
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:58:32 ID:dzkSaYTk
- xpiをFireFoxにしてない?
オプションのDownloadの関連づけ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:02:02 ID:9DHGoerb
- >>977-979
ウェブに於いて、拡張子なんてただの飾り
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:02:55 ID:fRjGuu5l
- だな、鯖の設定だろ。
試しに URL 晒してみて >>978
誰か次スレよろ〜
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:03:23 ID:Z9i2dMIR
- お前らしつこい。解答は>>975でFAだろうが
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:26:36 ID:8UFdTg42
- >>981
ttp://mozilla.seesaa.net/article/2085006.html
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:46:59 ID:fBGegdug
- >>973
0.1.2aなんだけどTbEみたいにできなかった
0.1.3も
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:47:42 ID:z38MhNRO
- >983
そのページの右上に
「拡張の保存はリンク上で右クリックしコンテキストメニューの
「リンク先を名前を付けて保存」から行って下さい。」
と書いてある。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:56:56 ID:wtO7bKdN
- どこかでMozillaのレンダリングエンジンが改良されてるというような記述を
見たのだけれど、それはWEBページだけじゃなくて、XULアプリの
インターフェースにも影響を与えるということですか?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:00:42 ID:OoMZerlL
- >>984
>>973じゃないが
TbEは知らないけどD&Dはtabmixで出来る。
設定のマウス→ドラッグ&ドロップでタブの並び替えにチェックしてる?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:19:34 ID:4a60+fL7
- 実は文字化けしたページでCtrl+Sでも保存出来るんだけどね。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:30:41 ID:93fwHFIo
- >>986
もちろん。
XULアプリもWebページもMozillaは同じレンダリングエンジンで表示してるから。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 04:06:43 ID:3JRNEgAV
- 【質問】
Sleipnirから移行しようとしているものです。
>1のまとめサイトを見て、Extension Sleipnirを使い、ブックマークを移行しようとしているのですが、
Firefox側には「Sleipnirブックマーク」というフォルダが出来たものの、空です。
移行する内容を選択した後、エクスポートしても同様の結果でした。
「Sleipnirブックマーク」というフォルダができているところから、移行先のブックマークの指定も間違っていないと思います。
手順として、↓でよいのでしょうか?
1.Extension SleipnirをSleipnirのフォルダに入れて起動
2.Sleipnirのブックマークが右のペインにあることを確認
3.「ファイル」→「エクスポート」→「Firefoxブックマーク」
4.移行先ブックマークを指定するダイヤログがでるので
ユーザ(admin権限)のDocuments & Settings配下にあるbookmarkを指定
ここまで書いてスレ違いのような気もしてきましたが、
同様にExtension Sleipnirを使って移行した方も多いと思われますので、よろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ 初回 なし
2度目以降 タブブラウザ拡張
【使用しているテーマ】
・ デフォルト
【OSの種類】
・ Win2k
- 991 :990:05/03/04 04:13:45 ID:3JRNEgAV
- すみません。
>>990を投稿した後、ダメもとでもう一度同じ手順でやったところ、今度はうまくいきました。
原因は不明です。
Extension Sleipnirでエクスポートを実行する時はFirefoxを落としていたのですが、Windowsの方で掴んでいたのかも?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 04:32:50 ID:4Nu1T2ja
- 単純にSleipnirでExportしてFirefoxでInportすればいいものを。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:53:31 ID:dbZqNa6G
- >>989
サンクスコ。楽しみですな
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:38:15 ID:r6Pbm4ey
- 次スレよろ〜
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:44:20 ID:MXETnw2y
- URLを辿っていくとときどき裸でソフトを放置しているショップがあります。
そういうのをダウソすると犯罪なのでしょうか?
パスとか認証はありません。裸です。
セキュリティがまったく欠如しているんです。
注意してあげた方がいいですね。
- 996 :995:05/03/04 09:45:18 ID:MXETnw2y
- すみません。誤爆です。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:05:56 ID:Cu0oWk/q
- Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1109901620/
不備あったらすまん
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:08:34 ID:4Zkyo3Ip
- 埋め
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:16:19 ID:ngIwzvsJ
- 999
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:17:59 ID:5xTyy7Ch
- 初1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)