■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マウスジェスチャーツール総合スレpart3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:19 ID:VFBfkjeV
- 前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1064430802/
前々スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039655120/
●StrokeIt
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
○デフォルトジェスチャー一覧
ttp://www.x-allstars.com/ip/gestures.html
●マウ筋
ttp://www.piro.cc/
●Sensiva
( ´,_ゝ`)プッttp://www.sensiva.com/
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:14:14 ID:IaGtU9d4
- マウ筋ですが、
タイムアウトの設定どのようにしてますか?
タイムアウトが長すぎると、
ふつうの(ジェスチャー割り当てない)ドラッグの操作性が激しく悪くなり、
短すぎるとジェスチャーが間に合わず、どうしようかと思っています。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:14:48 ID:IaGtU9d4
- >>868
どのようにと言うのは何秒くらいに、です。すいません。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:25:36 ID:/pij3GMN
- >>868
右クリ+ホイールでタブ切り替えに割り当てていて
そのジェスチャにちょっとゆとりが欲しいことから
500ミリ秒に設定している。
これだとタイムアウト待ちはちょっと長いな
ジェスチャー毎にタイムアウト変えれたら便利なんだけどな
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:42:19 ID:3B9SOLml
- 俺はタイムアウト一番長くしてる。
というかタイムアウトする必要がないと思ってる。
今まで困ったことないからなあ。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:00:35 ID:yHrMI49n
- タイムアウトが長いと右クリから始めるコピペ系動作が特に使いづらい。
短いとホイール回転系ジェスチャーは使えないも同然。
こんな感じになるからな……。
なので俺はホイール系使わず短めに設定してる。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:04:39 ID:w45g09CH
- 俺コピペに右クリック使わないからなー
なので俺は長め
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:55:39 ID:CB2At48W
- >>863 Browser Assistant使っていましたが アレでは出来ないのですよ・・
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:00:58 ID:mGqmpW34
- 過去ログも踏まえて実験してみますた。
ホイールなしジェスチャに関しては
ポインタを動かしながら開始すれば30msでも可能
登録R→を発動するのに実際のジェスチャは→R→とする
ホイールありに関しては多少煩わしくなるけど
ジェスチャ開始を認識させてからホイールを回せばOK
RW↑実際のジェスチャは→R→W↑
ダブルクック系(RR、MM等)
対処法無し
かなり頑張っても100msは必要かな
つーことで、ボトルネックはダブルクリック系なので
組み込んでる人はそこに合わせましょう
俺は150msにしました
タイムアウト40ms程度ならL系のジェスチャを導入しても
結構自然に使えるかもです。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:28:24 ID:iAyAePSQ
- いや、だからタイムアウト長くして右クリD&Dしにくいってやつは
HitTestListViewIconでジェスチャーなしにして優先度あげとけば
いいだろ…
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:54:51 ID:mGqmpW34
- でもそれ以外で右DD使う可能性なくはないだろ?
まあぱっと思いつくのはペイントくらいだが。
だから現時点での実用性と言う意味では無駄でも
まったく意味の無い議論ではないと思う。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:26:30 ID:vn+wCF6B
- >>876
HitTestListViewIconってなんですか?
教えてください
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:34:14 ID:3/rQh6dI
- ターゲット設定のところでそのほかの領域にあるやつ。
リストビューでのアイコンの上でのジェスチャを設定する
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:44:09 ID:4hiHdPzn
- 今来たところで話の流れはよくわからないけど・・・
要するにドラッグ&ドロップをやりたいわけだよね
俺的解決法:
開始位置からカーソル移動 X:0 Y:0
キーを押し続ける Right mouse button
終了位置からカーソル移動 X:0 Y:0
キーを離す Right mouse button
こんなんじゃだめなの?
タイムアウト待つ必要ないし、使用感は通常のD&Dと一緒だよ
これ思いついてから左クリックにもジェスチャー割り当てるようになった
過去スレでも一度も出てきたことないと思うよ、この技は
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:53:40 ID:Rh18iI8e
- >>880
これはどのジェスチャーに割り当てればいいんだ?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:55:54 ID:vn+wCF6B
- >>879
なるほど すげ
でもこれだとデスクトップの上のアイコンには
対処できてないような…
>>880
は一体どんな処理をしているんですか?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:04:38 ID:4hiHdPzn
- あと言い忘れたけど自分は、待ち時間350msで
ポインタを動かしながら開始というのは(やろうと思った時期もあったけど)できません、苦手です
あくまでクリックしてからジェスチャーという感じ
ホイール系に関しても基本はクリックしてからホイールです
HitTestListViewIconでジェスチャーなしという解決法も×(個人的には)
普通のジェスチャーのときにいちいちアイコンのないところを探してやるのは面倒
↓以降、反対意見&反論などよろしくどうぞ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:09:17 ID:4hiHdPzn
- >881
この例だったらR→とかR↓じゃないかな(右クリックD&Dってことで)
>882
やってることはジェスチャー後に、右クリックD&Dノ動作そのまま
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:32:37 ID:9FInFp2i
- >でもこれだとデスクトップの上のアイコンには
>対処できてないような…
ここまで自分で試さない奴は何も使わなくてもいいと思う
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:34:15 ID:1oBerC8T
- >>880
いや出てきたことはあるよ。同じようなのは。
確かRLで右ダウン、LRで左ダウンでアクション終了時にボタンアップだった希ガス。
おおっ、と思ったけど左DDは頻繁に使うからLRでは煩わしく俺的に却下だった。
でも右DDに割り当てるならありと思う。
リストビューが×ってのは賛成。
いま試してみたら戻るなり何なりの時に
アイコン上でジェスチャー開始→無駄が何回か。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 05:07:48 ID:GtOzeY07
- >>885の言い方は気に食わないがまったくもって同意
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:10:29 ID:SrW57tIP
- >>884
>この例だったらR→とかR↓じゃないかな(右クリックD&Dってことで)
ってことはR→、R↓なんかの単一方向が使えなくなるってこと?
だったら却下。おれ上下左右のみにも全部割り当ててるから。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:13:12 ID:wsZ9GO42
- >>888
RMとかRX1とかに割り当てるんでしょ。
ドラッグしたいものからジェスチャはじめて、ドロップしたいところでMとか押して
ドロップすると。
>>880
使ってみたけど、タイムアウト待たないでいいしかなり(・∀・)イイ!! サンクス
- 890 :889:04/11/22 09:18:51 ID:wsZ9GO42
- なんか違ったような気がする。
886が言ってることが、正しい様な・・・。
適当にスルーしてください。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:25:03 ID:CT+EYrN3
- 議論もそろそろ打ち止めか?
まとめると
Q:右クリックにジェスチャーを割り当てると、右ドラッグ&ドロップ時にジェスチャーが誤発動して、
激しく使いづらいです。どうしたらいいでしょうか?
A:これを解決するには、3つの方法があります。
方法1:タイムアウト時間を短くする(30msくらい)
欠点:ジェスチャーするのにコツ(慣れ、テク)がいる(→R→など)
方法2:アイコン上でジェスチャーを無効にする
欠点:ジェスチャーするときはアイコンの無いところでジェスチャーしないとならない=面倒
方法3:R→など適当なジェスチャーを作り、右クリックD&Dの動作をジェスチャーさせる
欠点:D&Dのためにジェスチャーをひとつ使うことになる
後ろ向きな解決方法4:右クリックD&Dを使わない
ジェスチャーに自身のある人→方法1
ファイラーなど以外では→方法2
ジェスチャーに余裕があれば→方法3
漢なら→方法4
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:44:07 ID:D+cedteC
- 3行でまとめてくれよ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:45:02 ID:XKs3HAga
- 右クリ動作タイムアウト話に関係するのは範囲選択のあとのコピペメニューを出す時ってのが普通で、
D&Dなんて話が出てくる余地はないと思うが。
なんでドラッグ&ドロップ?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:37:10 ID:CT+EYrN3
- >なんでドラッグ&ドロップ?
したいというのだから、しようが無いだろう
なんか、この右クリ動作タイムアウト関係で困っている人の悩みは、
お金が無いけど物はほしい・・・けど働きたくないという人の悩みと同じだね
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:50:19 ID:YNpAU6dI
- タイムアウトがまんするしかねーな
どの方法も全然使えない
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:00:57 ID:o2JLsecr
- 読解力のない奴が混じっているな。>>880で突破口が開けて、>>891でまとまってるだろ。
>>891方法3が良いんじゃないか?
R L などで2ボタン押し系のコマンドを使って、
アクション終了後に実行{ボタン押し系の場合、必要}
開始位置からカーソル移動 X:0 Y:0
キーを押し続ける Right mouse button
終了位置からカーソル移動 X:0 Y:0
キーを離す Right mouse button
がいいんじゃないかな。
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)