■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画用画像ビューア総合スレpart2
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:39 ID:cwO7Ra6C
- このスレは主に漫画を読む事に特化していると思われる
画像ビューアについて情報を交換し合うスレです。
■ 前スレ
漫画専用画像ビューア総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064518762/
■ 関連スレ
漫画用画像ビューア「マンガミーヤ」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064397659/
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト05.jpg
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060749511/
関連サイト・ソフト・FAQ等は>>2-10あたり。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:40 ID:cwO7Ra6C
- ■ 国産
□ Leeyes
ttp://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
□ マンガミーヤ
ttp://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
□ ZeeD
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032995/
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se261650.html
□ GRViewerNX
ttp://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/
□ Hamana
ttp://miyano.s53.xrea.com/
□ コミックビューア
ttp://home.att.ne.jp/zeta/tanngo/
□ 漫画びゅーあ
ttp://mito.cool.ne.jp/blacksoft/
□ じくあ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~wthk_stk/
□ ComicBrowser
ttp://take-fs.hp.infoseek.co.jp/
□ コミックビューア(ny)
ny上で配布されている。現在のバージョンは3.3(?)
コミックビューアv3.3.ZIP RSBshRop8p 97e1b2e84bb39148a44c36fff88339ba
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:40 ID:cwO7Ra6C
- ■ 国産
□ Comic Reader
ttp://ctime.cool.ne.jp/comic_reader/
□ CV
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036956/
□ comicoon
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~jacky/
□ BkView
ttp://k-min.hp.infoseek.co.jp/
□ CartoonEater
ttp://www.vector.co.jp/soft/other/java/se305019.html
□ NEXTpage(Share\1000)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yr6k-hdn/hed/
■ 海外製
□ CDisplay
ttp://www.geocities.com/davidayton/
□ pixelComic
ttp://pixelcomic.deskmod.com/
□ Bdz Explorer
ttp://english.fbsoft.org/
■ 備考
・ZeeDはVectorに置いてある方がバージョンが上。(0.815)
・web上で配布されているコミックビューアと、ny上で配布されているコミックビューアは別物。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:41 ID:cwO7Ra6C
- ■ 関連サイト
□ ComicManager
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9329/
□ MangaExplorer
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/8827/
□ ZeeDKage
ttp://avistar001.netfirms.com/
□ 漫画専用ビューア比較表
ttp://www.geocities.jp/comicview7/
□ Susieの部屋
ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
□ 統合アーカイバプロジェクト
ttp://www.madobe.net/archiver/index.html
■ Susieプラグイン関連
□ Plug-in package (JPEG/Pi/PIC/Pic2/XLD4/MAG/PICT/LHA/Zip)
ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html
□ Susie Plug-in/etc Link Page
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~kana/link.html
□ SIMD Enhanced JPEG Plug-in Ver.0.11
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/ifjpegx.html
□ LZ-R (GIF)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se163954.html
□ RAR extract plug-in
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se261123.html
□ Susie32 PNG Plug-in
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se090448.html
□ Susie32 PNG Plug-in LIGHT
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se141814.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:41 ID:cwO7Ra6C
- ■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
上記Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.GIF、アニメーションGIF形式に対応したSusieプラグインありませんか?
A.LZW特許の関係でLZWを使ったSusieプラグインは現在配布されていません。
ただし、非LZWの物ならvector等でも配布されています。
上記Susieプラグイン関連のリンクを参照してください。
また、アニメーションGIFに対応したSusieプラグインも現在ありません。
Q.nyってなんですか?
A.Winnyの略。2chが開発の発端になったファイル共有ソフトです。
詳しい事を知りたい方はDownload板へどうぞ。
http://tmp2.2ch.net/download/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:59 ID:+IPo2e+5
- 6getwせdrftgyふじこlp
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:24 ID:WNhwTsM7
- 乙
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:46 ID:Y6dksGf5
- 乙漫B紺
- 9 :sage推奨 ◆sage.DvWwg :04/02/14 16:48 ID:vIHZzqpO
- Leeyesとマンガミーヤは漫画ビューア界の双璧だと思う。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:12 ID:WNhwTsM7
- だが最良のソフトではない。
Leeyesの操作性、マンガミーヤの機能をもつlyeeyaこそ最高のソフトだろう。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:52 ID:gZCJsLwp
- Leeyesの操作性?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:43 ID:P1MOL+FK
- >>11
lyeeyaに持ってくネタだろうが
空気読め ヴォケ!
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:04 ID:YuFa1N8m
- 即死回避
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:55 ID:Rf50vxSb
- この板即死あんの?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:56 ID:yqD7agOy
- SIMD Enhanced JPEG Plug-in を入れてみた
これってデフォルトの対応拡張子は *.jpg だけで *.jpeg には対応してないんだな
Susie 以外のビューアじゃあプラグインの詳細設定が出来ないから
対応拡張子を追加することもできんし…
オレの環境では本家と比べて体感できるほど読み込み速度が上がったんで
できれば使い続けたいんだけど、なんとかならんかなぁ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:58 ID:7fylAffO
- >>15
jpg と jpeg って何が違うの?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:32 ID:39M/gmw9
- >>15
バイナリエディタで IFJPEGX.SPI を開いて *.jpg と検索する。
最初にヒットした部分を *.jpg;*.jpeg に書き換えて上書き保存。
>>16
何も違わない。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:49 ID:Tem0zCCV
- >>17
文字列が長くなるけど大丈夫?
- 19 :15:04/02/15 12:02 ID:yqD7agOy
- >>17
おぉ、*.jpeg も認識されるようになった!!!
ありがとうございます!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:03 ID:vJza2mfr
- 書き換えるのは00の領域だから多分大丈夫。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:57 ID:izxt7nRY
- もはや稀少種だろうが、MangaExplorer使いの漏れみたいのに朗報DADADA☆
・表紙サムネイルのローカル保存がきそうな悪寒 (・∀・)
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:39 ID:Bh/Knphe
- ん〜
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:01 ID:cxsL93Fn
- 黄ばんだページとか漂白(?)して閲覧したいのですが、いい方法ありますか?
現在写真屋のマクロでグレースケール+色調補正してますが、ページ数が多いと修正が面倒で…
ファイルを一括で修正できるようなツールって何かありましたっけ?(スレ違いっぽい)
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:16 ID:iXxn4pXv
- PhotoShop使ってるなら普通にバッチ機能があるだろ。
全くこれだから割れ野郎は…
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:13 ID:xe3FaRjg
- このスレであんまりその辺(ry
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:30 ID:rhz6frAb
- とりあえず>>23は改変した画像を流すなよ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 05:38 ID:M6k4Fj0m
- 結局マンガミーヤに落ち着くんだよな
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:05 ID:2GE2jm6e
- そうか?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:20 ID:mhBL+v3O
- 俺はZeeDに落ち着いたな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:38 ID:hyKKSszD
- オレはViXに落ち着いたなw マジで。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:52 ID:kR9ryAU2
- マンガミーヤは縮小が汚いからLeeyes使ってる
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:42 ID:rhz6frAb
- Leeyesは起動が遅いからZeeD使ってる
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:07 ID:+Otw/AVV
- ZeeD(゚听)イラネ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:21 ID:5w8PlW6K
- Leeyes(゚听)イラネ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:57 ID:wTNUx4m7
- http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076475115/144
ゴバクシマスタ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:11 ID:mhBL+v3O
- >>35
ZeeDと比べるとやや重い感じがした
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:23 ID:K/l2dtA5
- >35
>>3をよくみれ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:19 ID:Pl0i1tgc
- とうとうMangaExpに表紙サムネイルのキャッシュ機能がついたね。
表示が速くなっていいかんじ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:52 ID:+fe0//34
- Virturl Albumを使ってるのは俺ぐらいなのか。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 03:44 ID:DI6SNcve
- >39
だってそれ見た目だけで、使い勝手が悪すぎだもん
使ってるとイライラしてくるから俺はすぐ別のに乗り換えたよ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 03:48 ID:/3IhFiKT
- 拡大縮小処理キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! by Leeyes
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 04:02 ID:iWBw1utF
- Leeyes Ver.1.1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 04:39 ID:DI6SNcve
- Leeyes Ver 1.1
◇機能追加
・拡大縮小処理選択の機能を追加
・現在のフォルダ/書庫内で、次のしおりを開く機能を追加
・しおりを開く場合に同時に削除する指定を追加
・グリッドやルーペの設定を画像表示画面で変更できるようにした
・グリッドの中心線の色の設定を追加
◇修正
・起動時に書庫を開く場合、まず書庫のあるフォルダを展開していたため時間がかかっていたので、直接書庫を開くように変更
・大スクロールの設定が正しく保存されなかったのを修正
・マウスカスタマイズの指定がずれてしまっていたのを修正
・サムネイルの縮小をHalfToneにすると表示されないのを修正
・その他細部修正
>拡大縮小処理実装。HalfTone以外に設定すればそれなりに
>移動が速くなると思われます。
>起動時間も、初期ディレクトリがファイルの多いフォルダなんか
>だった場合、短縮されてます。
>
>Ver.1.0以前のものからのバージョンアップでは、キーやマウスの
>カスタマイズがいったん初期化されます。ご注意ください。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:00 ID:8LqFEwdM
- >>21>>38
ホントにキターーーーー(・∀・)ーーーーーーーー!!!
もはや MangaExplorer + Zeed でオールOK!(俺の用途のうちでは、ね)
リブレットたん、今度こそキミの実力をみせてくれ〜〜♪
MangaExplorerの作者たん乙! Zeedの作者たんも・・・
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:40 ID:vqARedpW
- 拡大縮小処理実装されたしLeeyes使ってみるかな…
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:42 ID:vGDL5Y6c
- Leeyesキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
Leeyesの欠点としてよく言われていた、
・拡大の画質
・ページめくりの速度
・起動速度
これらが一気に解消された。もはや敵無しだな。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:47 ID:48g8Dll+
- 複数のキーに同じ機能を設定できるようになってくれたら完璧なんだけど。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:57 ID:/3IhFiKT
- 要望出してみれば?
あの作者タンなら
必要性をきちんと説明すれば
採用される可能性高いかと思うよ
もっとも漏れにはイマイチ必要性がわかんないんだけどね
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:03 ID:nwYlZ16a
- >>44
MangaExplorerで使われているフォント変更されてない?
なんか前とフォントが違うような気がしてならない
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:17 ID:SQv9dk/v
- >>49
ttp://tools.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/8827/@geoboard/74.html
>フォントが Tahoma に変わってます。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:27 ID:nwYlZ16a
- >>50
ありがと、やっぱ変わっていたか
Tahomaは嫌いなんだけどなぁ (´・ω・`)
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:45 ID:ETDnXTQZ
- なんだか最近Leeyesに、マンガミーヤからの移行組みでも流れてきてんのか?
作者タンが過去にやりません等ハッキリ言うてるのに繰り返し要望してる気がするよ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:11 ID:MYiUERcl
- んー単に過去ログとかHP内全てを見ないで発言するような厨房も使い始めたってことじゃないか?
メジャーになるのはいいけど、掲示板が厨で溢れかえるのは見たくないな
っとComicBrowserバージョンアップ
Susieプラグインへの対応(今回は"00IN":画像展開系のみ)
詳細設定ダイアログを追加し、各種パラメタ変更を可能とした
ショートカットを「送る」に登録する機能の追加
ページを指定して移動する機能の追加
2ページ表示時でも1ページ分だけ移動する機能を追加
メニューレイアウトを微妙に変更
その他微細なバグ対応
なんか続々とsusieプラグインに対応するソフトが増えてきたなぁ
個人的には独自でjpeg、gif、png、zip、lzh、rarあたりに対応していてくれれば十分なんだが…
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:26 ID:eRS8PAyS
- >>52
別に要望してもかまへんやろ
ミーヤから移行してやろうってんだからうだうだ言うなや
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:47 ID:YKtx4vsw
- まぁ、作者たんも>>54のような奴には移行してほしくないだろうな
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:17 ID:EgY5Oxdf
- susieプラグインにいちいち反応してるヤツも厨だよな。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:00 ID:96mYDbwh
- >>55
ソフト作者にとって>>55のような事言う奴が1番迷惑だな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:53 ID:8f99GZI4
- >>52
Verupしたばかりのトコ悪いが、相変わらずマンガミーヤからLeeyesへ移行するメリットが判らないんだが…
某比較サイトでヒイキにしてる理由がイマイチ判らない
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:59 ID:ZmeHcuBB
- まぁミーヤとLeeyesじゃ使用感全然違うからな。
ミーヤ側からすればミーヤに必要なものがあるから使ってるんだし
Leeyes側も同様だろう。俺もミーヤから移行する利点は感じられない。
比較サイトは確か前個人の感想と言ってた気がするから別にいいんじゃないか。
まぁ比較サイトと名乗るからには比較に留めて主観はなるべく入れるべきではない
とは思うがね。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:09 ID:Siti0XW5
- Leeyesの使用感が好きだけど、起動が遅い、めくりが遅いって理由で
マンガミーヤを使ってた人なんかは、今回のVerUPは乗り換えるメリットがあるだろう。
ちょっと考えればそれくらいわかるだろうに、あえてマンガミーヤを主張するあたりが
いつものミーヤ信者だなあと思うし、厨くさい。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:17 ID:ZmeHcuBB
- なんでそんなに乗り換えさせたいのか分からん。
自分が信者発言してると気づけな?
起動が速いつったてミーヤには敵わん。
構造が違うんだから仕方ないだろう。
用途の違いがあるって言ってんのにな。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:23 ID:iex4+sL+
- だから誰かもうleeya作れっての
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:23 ID:r8Z3sZD3
- zeeyaでいいから作って
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:26 ID:gQSUGNia
- つーか画像ビューアぐらい自分でいいように作ればいいだろ。
ひな鳥のように口を開けて待っていることしかできんのかお前らは。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:31 ID:Siti0XW5
- そもそも俺は乗り換え推奨なんて最初からしてないし。
とはいえ、逆になんでそんなに乗り換えさせたくないのか分からん。
VerUpしたことは事実で、今まで欠点とされてた所が多少改善された事も事実。
あんたにとってどうかなんて知らないけど、乗り換える人はメリット感じてるんだろうから
別にどうでもいいだろ。俺だってどうでもいい。
誰も、ミーヤつかってることに文句なんか言ってないだろ?
いちいちミーヤが最高だって主張する辺りがウザイって言ってんだよ。
使用感が違う、と発言できるんなら、人によってメリットがあるんだろうって事ぐらい
想像しろよ、思考力が無いのか?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:34 ID:r8Z3sZD3
- >>64
作れないからここでいってるんだよ
それぐらい分かれよ
- 67 :59:04/02/22 17:39 ID:ZmeHcuBB
- >>65
興奮してるとこすまんが>>59をよく読めよ。
Leeyes側も同様って言ってるだろ?
そもそも「最高」なんて一言も言ってないんだが。
大体59は>>58に対してのレスなんだが
お前は何に対してそんなに怒ってるんだ?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:42 ID:6zTUaG2e
- まぁオレはZeeDとHamanaを使ってんだけど、
Leeyesは作者がフィルタ処理とスライドショー機能を
実装する気がないから全然使う気にならん。
ミーヤはアンインストール方法書いてないからインストールする気にならん。
だからどっちもどうでもいいよ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:46 ID:7WXEajFL
- HamaZeLeeya、これ最強。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:48 ID:XvlOsFQd
- (・∀・)ハマゼリーヤ!
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:51 ID:RvtASRml
- >>60
画像ビューアに信者なんていませんよ
でもね他人の事を信者って言う君は確実に他の何かの信者ですね。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:58 ID:8f99GZI4
- >>60
オレは>>52に対してレスしてるがLeeyesユーザがミーヤを槍玉に挙げてるんだが、どうよ?
オマエさんなんかは喧嘩ふっかけてるしな
→マンガミーヤを使ってた人なんか…信者だの厨くさいだの…(信者だってオイオイ)
オマエの使用感で、相変わらず起動は遅いし、めくりも遅いトコが気にいってるなら勝手にマンセーしててくれ
乗り換え組の理由はそれぞれだろうが、オマエの指摘してるトコは全くメリットになっていない
普通に使いやすいモノを探してこんなとこにいるんだが「乗り換えさせたくない理由」なんて発言の意図こそよく判らない
オレもいっとくが「誰も」ミーヤ最高なんて言ってない(オマエの妄想レスは除く)
「どうでもいい」と言いながら何故そんなに必死なのか全く判らない
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:00 ID:pFbSR4kk
- このスレが伸びてる時は
Leeyes vs マンガミーヤ なんだよな
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:00 ID:gQSUGNia
- >>66
ごめん実は俺も無理。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:03 ID:r8Z3sZD3
- 殺伐としたスレに黒い影が!
()
.__ |
ヽ|・∀・|ノ 放火マン
|__|
| |
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:06 ID:Siti0XW5
- >65
移行するメリットがない、というセリフに対して人それぞれだろ、って言ってるだけ。
移行するメリットがない=俺にとっては最高、だろ?
そういう発言がウザイ、という話だったわけだが、ここまで引っ張るような話でもないわな。
その人それぞれ、というのは俺の事ではないし、なんか煽られてまでこんなことを
主張するのもバカらしくなってきた。
>59が>58へのレスくらい見れば分かる。
>61は>60へのレスだと思ってレスを返したんだが違ったか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:06 ID:zsO76IF2
- 大抵どちらかが厨とか信者とか言い出すんだよな
見てると言い出した側が信者で厨くさい発言が多い
オマイラもちつけ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:14 ID:8f99GZI4
- >>76
>移行するメリットがない=俺にとっては最高、だろ?
このレス的にはこうなの?それとも局地的に発生するナニかか?
正直この手のビュアーで「起動が遅くて」「めくりも遅い」なら頼まれても乗り換えたくないな
てかお前さんは、もうレスすんな。お前が一人でLeeyesの心証を害してる
実は他ユーザの高度な釣りとか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:20 ID:Siti0XW5
- いや・・・レスすんなって言われてもな。
つか、だから、お前が乗り換えたいか乗り換えたくないかなんかどうでもいいって話を
してるわけだが・・・。まあ、煽られてるからレス返してるだけで、さっきも言ったが
バカらしくなっているのでこれで最後にしておくよ。
しかし、「起動が遅くて」「めくりも遅い」のが「改善された」のは無視ですか、そうですか
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:20 ID:RvtASRml
- >>69
HamaZeLeeyaいいね〜
俺が作ってる糞ビューア、HamaZeLeeyaに改名しよ…
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:21 ID:r8Z3sZD3
- >>80
うpキボン (・∀・)ニヤニヤ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:27 ID:RvtASRml
- >>81
某サイトの漫画用ビューア比較表にあてはめると拡大縮小とフィルタ以外×ですよ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:28 ID:ZmeHcuBB
- >>76
まぁお前はもう少し落ち着いて他人の文章の意味を
よく考えたほうがいいな。思い込みが禿しい性格のようだ。
じゃないとおもろいだけだぞ?
さっきから言ってることめちゃくちゃ。
レス番に関しては合ってるがな。
お前さん一人で空回りしてるのは分かってるが
そろそろ本当にうざいって言われそうだし俺は終了。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:29 ID:r8Z3sZD3
- >>82
(´・ω・`)
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:36 ID:Siti0XW5
- 読解能力の無さを人のせいにされても困るな
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:40 ID:RvtASRml
- >>85
()
.__ |
ヽ|・∀・|ノ 放火マンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
|__|
| |
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:45 ID:Siti0XW5
- >86
Σ(゚Д゚;) オレ!?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:50 ID:8f99GZI4
- >「起動が遅くて」「めくりも遅い」のが「改善された」
あのさ、相変わらず他のビュワーに比べ(ry
旧Leeyesユーザだけが体感できる様なVerうpも声大に騒ぎたい程ウレシかったんだね。よかったねー
アメあげるからあっちのほういってね
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:02 ID:wQ8CDZ+m
- >88
他のビューアではLeeyesよりも遅いほうが多いぞ?
すなおにマンガミーヤより遅いから魅力感じないって書いたほうがいいのでは。
ただマンガミーヤは、速度を気にして展開キャッシュ数を多くすると仮想メモリに書き込まれて逆に遅くなる罠。
その辺のカスタマイズできるのはいいんだが、どれくらいが最適かを知るのはある程度PCを知っていないと逆効果になるんであんまりオススメできないなぁ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:16 ID:5j+oRAdi
- 新しいLeeyes試したけどウチのZeeDの方が全てにおいて軽さを体感できる
というかZeedサクサク動くのでLeeyesのもたクサさが癇に障る
Leeyesユーザは何故そんなにマンガミーヤを目の敵に?
というかもういいよ早くなったんだろ?よかったじゃねーか
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:37 ID:eRS8PAyS
- 俺はここで挙がってるの全部試したがマンガミーヤってのが一番しっくりくる
初心者に薦めるのならこれがベストだと思うよ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:29 ID:1LNnzhS6
- > 初心者に薦めるのならこれがベストだと思うよ
相当スパルタだな
ヘルプすらないのに…
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:02 ID:vcbm+Gds
- ZEEDは多重圧縮が×
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:34 ID:LYBpPHrm
- 多重起動は○
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:40 ID:5D2I+Jf0
- >90
起動はZeedの方が速いが、ページめくりは明らかにLeeyesの方が速いぞ。
起動
Zeed>ミーヤ>Leeyes
ページめくり
ミーヤ>Leeyes>>Zeed
こんな感じ。
Hamanaも、いいグラボ使ってたらすげえ速いんだろうなー。
うちじゃ試しようが無い。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:44 ID:LYBpPHrm
- >>95
ZeeDのリサイズアルゴリズムを書かない意味のない比較。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:51 ID:JzUWl7db
- 結局ViX使ってる自分は負け組ですか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:27 ID:ywC9V98l
- >>97
Leeyes使ってみようとしたけど起動すらしなかった俺(98FE)が負け組です
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:28 ID:RHIbHFv6
- >>97
うん拡大表示が酷すぎる
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:30 ID:JzUWl7db
- >>98
98FEって……
Final Edition?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:38 ID:xQO/PNP3
- ミーヤって設定をどこに保存しますか?
アンインストしたくなったらフォルダごと削除でOK?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:41 ID:I9QBqxPh
- >>101
OK
- 103 :しらべてみた:04/02/23 02:45 ID:rl1N5sNj
- 書庫にはしていないjpeg画像50枚(計10MB)25組使って、次へ進むキー押しっぱなしですべてめくるのにかかる時間を計ってみた。
win2000、MMX 266MHz、全画面表示、先読みあり、自動見開き。画面よりファイルのほうが大きいのですべて縮小での比較。
それぞれの画質の良し悪しは考慮していない。
それぞれ1回ずつしか計ってないのでどれくらいのばらつきがあるかわからない。
マンガミーヤ:フィルタなし、ウィンドウサイズに合わせる、展開キャッシュ数6、ファイルキャッシュサイズ0
バイキュービック 1:08
Lanczos 1:30
平均画素法 1:05
ハーフトーン 1:21
線形補間 0:57
zeed:SIMD Enhanced JPEG Plugin(ifjpegx.spi)のみ、縦横比を維持
win任せ 0:48
線形 0:28
平均1 0:53
平均2(高精度) 2:05
Leeyes:SIMD Enhanced JPEG Plugin(ifjpegx.spi)のみ、2枚の高さを揃える
ハーフトーン 1:05
バイリニア 0:44
バイキュービック 1:04
バイキュービック/面積平均 1:03
メモリ消費量はleeyes<zeed≒<meeya(展開キャッシュ数2でzeedと同等)の順。
ただし他のsusieプラグインを使ったときは相応にleeyesとzeedは増える。
一番早いのはzeedの線形。
それぞれの最速で比べると、zeed<leeyes<meeyaの順。
- 104 :103:04/02/23 03:19 ID:sq2HddK4
- 補足。
MMX266MHzのレトロPCでやったのは、
WinXP、AthlonXP2100+でやるとどれも5秒前後で差がつかなかったため。
ぶっちゃけ今普通に売っているPCならどれもたいして速度に差が無いハズ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 03:35 ID:3wE7LoMp
- >>103
マンガミーヤ同梱のテキストによると、
マンガミーヤは8bitのノーマルJpeg画像に最適化されているらしい。
また、jpeg展開用のdllも何か2種類で使い分けてたり、
一方のdllをプログレにも使うように設定できたりするようだが、
dllによる違いを誰か教えて。
とにかくそんなわけで、その実験あんまり意味無いんじゃなかろうか。
あと、テキストにはメモリ使用量についても記載されてる。
参考までに、テキストからJpeg読みこみ速度の違いについてを転載。
○画像200枚の読みこみ・展開にかかる時間例
8bitノーマル21秒(jpegdll)
24bitノーマル 38秒(IJL)
8bitプログレ39秒(jpegdll)
24bitプログレ59秒(IJL)
- 106 :103:04/02/23 04:03 ID:4qHuAMju
- >105
マンガミーヤの仕様について追加.txtのことかな?
>jpeg展開用のdllも何か2種類で使い分けてたり、
>一方のdllをプログレにも使うように設定できたりするようだが、
>dllによる違いを誰か教えて。
こんなこと一言も書いてないよ
ようは8bitのときはjpegdll.dll使って、それ以外はijl15.dll使ってるってこと
プログレッシブjpegはネット用だから漫画ではあんまり無いと思う。
ちなみに今回使用したのは24bitのノーマル。
で、調べてみたわけじゃないけど、出回ってる漫画のファイルって8bitが多いの?
多いんだったら8bitで試さないと意味無いかもしれないけど、
ちょっと調べてみたら手持ちでは6:4くらいで8bitが若干多いくらいだから24bitで試すのにもそれなりに価値はあると思う。
もちろん8bitでも試す必要はあるだろうけど。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 05:23 ID:3wE7LoMp
- >>105
設定のところに「プログレッシブjpegにもijl15.dllを使う」というのがあったんで、
じゃあ普段は2種類で使い分けてるんだな、
はて、じゃあどういう基準で使い分けてるんだろう?
プログレッシブjpegに対するものならノーマルjpeg?
でも、>>105にも書いたテキストの一部ではbit数で変わっているようだし、
2つの違いは何だ?・・・などと疑問を抱きつつ、
その辺誤魔化しながら画像情報の不足を
指摘するつもりで書いたのが>>105の文章です。
要するによくわからんで適当に書いたんだけど。
マンガミーヤもSusieプラグイン対応予定あるようだし、
そうするとまたなんか変わってくるかなあ・・・とも。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 05:24 ID:sc5a7mbm
- バージョンアップの兆しすらないビューワだと平和でいいね
なんだかんだで結局 Zeed のままだ。 (´´・ω・``)マターリ
評判を聞いてミーヤに手を出したけど設定大杉。
漫画読むのに余計な脳使いたくないから元に戻ったよ。
・・・むかし、そう・・・・・・昔は・・・Zeed使ってるなんて書こうものならそれだけでZeed厨かよ!って
もてはやされたもんじゃて・・・・・・
>MangaExplorerにサムネイルのローカル保存機能
ずいぶんと久しぶりに新しいツールに手を出してみたが
おおおおお!!! Zeedもまだまだいけるやん・・・・・・ ホロリ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 05:36 ID:HOB+haCg
- いける
MangaExplorer×Zeed 全然OK
シームレスに利用できるMangaExplorerの利便性大なのは内緒だがな
Xhweelで拡張するとマジ最強
Zeed厨〜うはwwwおkkkwwwwwww
- 110 :103:04/02/23 05:50 ID:Ubt915Xy
- >107
jpegdl.dllとijl15.dllそれぞれ消して使ったjpegファイル読み込ませたらjpegdll.dll消したときだけ怒られたので
ノーマルjpegは8itも24bitもjpegdll.dll使ってると思われる。
んで例の設定項目だが「プログレッシブjpegに”は”ijl15.dllを使う」となるのを書き間違ったんじゃないかと邪推してみる。
まぁそうなるとテキストのほうが意味わからなくなるわけだが、まぁそれはそれで...
っとhamanaバージョンうp
ファイル読み込みがかなり早くなってるらしいからページめくりのもっさり感がなくなってるかも
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 06:48 ID:Me+7S86/
- hamanaかなり早くなってる〜
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:35 ID:+mG4ZUET
- hamana は2枚表示時、見開きが1枚結合されたページの表示がうまくいかないからな・・・
単に横長イメージの時、見開きとして1ページだけ表示してくれるといいのだが。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:49 ID:+mG4ZUET
- >>112 補足
見開き1枚単ページ表示は出来たんだった。
できないのは、書庫内書庫だった。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:51 ID:LYBpPHrm
- プログレッシブjpegで保存すると同じ画質値でもなぜかサイズが少し小さくなるから、
自分で作成したものはみんなプログレッシブにしてる。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:14 ID:Ubt915Xy
- >114
でもその分読み込み二時間かかるようになる
一長一短だな
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:49 ID:Dzt2KKEl
- 小さくなった分だけ何かが犠牲になってるんだろうか
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:00 ID:GjEFpWBM
- 二時間も待つのは嫌だなあ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:18 ID:RpmKMXIy
- >二時間も待つのは嫌だなあ
PC6001mk2で遊んだ惑星メビウスを思い出したよ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:01 ID:Mh4z7dg0
- 二時間もあれば水汲み行って来れるよ
- 120 :103:04/02/23 19:04 ID:xPnFAUTy
- 8bitノーマルjpeg画像50枚25組(12MB)でやってみた。実験方法は>>103と同じ。
zeed、leeyesはifjpegx.spiより速いと噂のifjpg.spi(ttp://www3.cds.ne.jp/~jyz/pub/IFJPG00K.LZH)でも試してみた。
meeya
ハーフトーン 41
平均画素 19
lanczos 27
バイキュービック 19
線形補間 18
leeyes+ifjpegx.spi (ifjpg.spi)
ハーフトーン 41 (39)
バイリニア 19 (17)
バイキュービック 24 (22)
バイキュービック/面積 26 (24)
zeed+ifjpegx.spi (ifjpg.spi)
win任せ 35 (33)
近傍点 18 (15)
線形 19 (17)
平均 40 (38)
平均2(高精度) 1:40 (1:39)
やっぱりzeed<leeyes<meeyaの順になる
納得いかないmeeyaユーザーは自分で確かめたほうがいいと思う。
PCによって結果変わるかも知らんし、meeya最適化出来てればもっと速くなるはずだし
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:38 ID:hWKMn4QB
- スターアーサー伝説のなら
惑星メフィウスだと思うのだが
俺の勘違いかなあ
- 122 :118:04/02/23 21:16 ID:RpmKMXIy
- >>121
あーそうだった
もはや記憶に霧が
- 123 : :04/02/24 00:43 ID:YAbUJDuM
- >>118,121
6001mk2か、友達が持ってたな。懐かしー。デゼニランドとかサラトマとかw
ちなみにLeeyes使ってるがとりあえず文句はない、あ、meeyaみたくルーペが丸ければいいのになとは思う
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:47 ID:LvYtuHue
- Hamanaは以前、起動さえ出来なかったが、
今回のバージョンで起動出来るようになってた・・・ナゼカ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:11 ID:j0goOxQS
- >>120
うーん、うちの環境と結構違うなあ。
普段つかってる分には明らかに meeya < leeyesだな。
うちでもベンチマークとってみた。
条件は、AthlonXP2600+, GeForce4 Ti4200, フルスクリーン、
2画面、線形補間(バイリニア補間)、IFJPG.SPI。
バージョンは Zeed0.815, meeya44, leeyes110, hamana087 ね。
ページ送り押しっぱなしで測ってみた。
[1450x2100 8bit 190ページ]
Zeed 23.4
Meeya 21.2
Leeyes 25.9
Hamana 19.6
[800x1200 24bit 220ページ]
Zeed 17.0
Meeya 17.3
Leeyes 25.9
Hamana 9.4
Hamana << Zeed = Meeya << Leyes ってカンジだ。
Hamanaの最新版は体感できるぐらいかなり速いが、
漫画専用の機能が弱いのが微妙なところだ。
- 126 :125:04/02/24 02:19 ID:j0goOxQS
- ちなみに Leeyesが両方とも 25.9秒なのは
書き間違いじゃなくて、偶然同じ時間になりますた。
ちなみにストップウォッチで適当にはかったので
それぞれ5%ぐらいの誤差はあると思います。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:38 ID:9rpt1cUF
- そこまできっちりやってないけど・・・
環境はAthlon850。GeForce2。
縦1200、8bit画像で10秒でめくれるページ数が、おおよそで
Zeed 20ページ
Leeyes 30ページ
ミーヤ 40ページ
だった。ちなみに、Leeyesとミーヤがバイキュービック、Zeedが平均。
なんでその処理かというと、線形(バイリニア)じゃ画質がボケボケで、
普段見る分には俺は使わないから。
ちなみに、普段見る場合の、先読みOnで1ページめくるだけの体感速度も、
上記の順位と同じ。とはいえ、ほとんど変わらないから別にどれでもいいや。
- 128 :103(120):04/02/24 03:26 ID:qyEC9w8q
- >>125
hamanaは動かなかったんで評価不能…
ファイル表示って、1.ファイル読み込み、2jpegを.ベタデータに展開、3.画面サイズに縮小、4.画面に表示って流れだと思うんだけど(プログラム詳しくないので間違ってたらごめん)
このうち、設定で揃えられるのは3だけ(Meeyaだと2もできるのかな?)、ということは3以外の1.2.4が影響してるということかな
たとえば漏れのPCだとLeeyesのファイル読み込みと相性がいいとか…でもそんなのどうやって検証すればいいんだかわからん
関係ないけど、Hamanaが速いのは3.4を速いグラボで処理するから速くなる…んだよね
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 04:12 ID:uzmeyar6
- なるほど、やっぱマンガミーヤが一番なんだな
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 04:15 ID:aGdEG+s5
- 機能豊富で動作の軽いマンガミーヤはインターフェースにセンスの欠片もないから使わない。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 06:54 ID:w97+6UnS
- IFのセンスって…
まさかウィンをパクってるLeeyesがセンスいいとか?
てか、どれのIFがセンスいいのさ?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:58 ID:aGdEG+s5
- Leeyesのセンスは特出してるね。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:26 ID:yzZ+NJ4V
- インターフェースってのは、ぱっと見や画面構成もちろんそうだし、さらに
メニューのまとめ方とか、設定ダイアログの項目の配置とか、そういう部分も
ひっくるめて言うわけで。
Zeedはシンプルにまとめてあると思う。
Leeyesはよく考えて作られてると思う。
対して、マンガミーヤは何も考えずに無造作に並べてるだけ、という印象だな。
もちろん、それでも動けばいい人もいるし、それが許せない人もいるって事だろう。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:14 ID:8XXhkbR7
- Leeyesはその分もたクサくして帳尻合わせてんのかな
ミーヤのインターフェイスがヘボいのは同意
ま、この手のソフトで騒ぐほど優位性に差があるとは思わんけどな
起動が早くて、めくりがスムーズなら何でのいいや
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:27 ID:EPd/aV1l
- Meeya に 拡張子関連付けするほど肩入れしてる俺から見ても
Meeya の UI はお世辞にもいいとは思わないよ。
わが陣営の本スレみると、解像度800*600環境で、
設定画面の一部が画面からはみ出るらしい。
ノートで使う人もいるだろうからこの辺は致命的かもね。
メニューも縦にも横にも長ーいしね。バージョン毎にResHacker 使ってるわ
作者タンには、本筋のバグ取りに集中してもらいたいから UIはニの次
落ち着いたら改良案を提示してお願いしてみようかなって感じ
現状でも、コマンドはマウスとキーボードに割り当てるから、
ウィンドウの操作性が良かろうが悪かろうがあまり関心ないし
ファイル管理機能はMeeyaでやらないからどうでも良い。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:55 ID:Ml7jZx9M
- Meeya > ドザ
Leeyes > マカ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:59 ID:yzZ+NJ4V
- Zeedは?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:03 ID:Ml7jZx9M
- Zeed > ぃぬ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:30 ID:BqFnOWOp
- pc98だな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:35 ID:86H3YsCo
- >>103
1,2はSPI使ってるLeeyesとZeedは同じ。Meeyaはちょっと速い。
3はMeeyaが速いはず。
HALFTONE使う場合は3,4は一緒。Meeya,Leeyes、Zeedは大体同じ
ビデオカードが速い場合はHamanaが速い(3,4の処理)
あとは、細かい処理で変わるだろう。
たとえ使ってるビューアが優れててもユーザーが別に優れてるわけではないんで、
自分の好きな奴を使うべし。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:48 ID:x603eRU+
- たとえポルシェが優れていてもドライバーが別に優れているわけではないんで、
自分の好きな車を使うべし
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:07 ID:RNpd8crM
- 速いビューアが良いビューアじゃないのはわかるが
一流ドライバーは一番安全で速いものを使うね
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:15 ID:yzZ+NJ4V
- ビューアの違いなんて、ライフとワゴンRとムーブの違いくらいなもんだろ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:49 ID:RNpd8crM
- >>143
Hamanaはポルシェですよ
金が無いので乗った事ありませんが
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:02 ID:gMljLEQZ
- 俺はカローラなZeedでいいや
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:39 ID:LvYtuHue
- ケッキョクこうやってマンガ見るのか
http://homepage2.nifty.com/bmp/ne.jpg
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:47 ID:aGdEG+s5
- >>146
縦置きかよ。壊れるぞ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:20 ID:pT+GlSj8
- 布団と枕の柄が微妙だな
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:03 ID:Pm47Xy12
- Hamana好きだったんだか0.87からOSがXP以外だと
DLLをいちいち入れなきゃならなくなったな。
俺2000なんだよね。じゃあDLL入れとけよって話なんだが
JPG以外を読み込むためにSusieプラグインよりバカでかいDLLを
いちいち入れとかなきゃならないのは納得いかん。
俺的にHamanaは0.86で終わったな…。
- 150 :1匹目:04/02/25 04:14 ID:xpqKhRcK
- >>149
釣りですね
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 09:01 ID:Ps2FfYpn
- マンガミーヤ使えばええやん
いっちゃん性能も使いやすさもええで
- 152 :2匹目:04/02/25 09:12 ID:gFLZRt3Y
- >>151
釣りですね
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 09:38 ID:7YDMQkLa
- 釣りをするにも日本語をまともに使えるようになってからにして欲しいもんだ
- 154 :3匹目:04/02/25 10:01 ID:arPtmVFG
- どこら辺がまともな日本語じゃないのかを
在日日本人の漏れに懇切丁寧に教えてくれ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:40 ID:LLhZOqpn
- ミーヤがVerUpしてた。おわり。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:40 ID:mEL4UfCD
- ミーヤは最強の名を欲しいままにしてるな
雑誌でも一番だって書いてあったし
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:48 ID:I3jvLgK9
- マンガミーヤとZeeDとHamanaがあればいいや
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:40 ID:NF1bdLzc
- なんでミーヤ使ってる奴は最強とか一番とかにこだわるんだろう
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:12 ID:qDEnIAu7
-
たくさんある複雑な設定を使いこなして最適化してる俺SUGEEEEE!!
ってことを言えそうな場所がココぐらいしかないからでしょ?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:30 ID:pSIcUVxV
- 漫画びゅーあとかならいざ知らず、Leeyes、マンガミーヤ、ZeeDだったら、
どれも出来がいいから後は使うやつの好みの問題だよな。
俺はLanczos使いたいから閲覧にはミーヤ、
画像の変更がすぐ反映されるからチェック修正用にはZeed使ってる。
漫画びゅーあと言えば、某漫画スキャン系のスレで最近、漫画びゅーあしか使ったことない奴が、
「単項と見開き結合済みページの混在はまともに表示されなくてウザいからいちいち見開きを結合すんな」
って粘着してたやつがいたな。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:08 ID:NF1bdLzc
- >159
ありがちだw
ところで、雑誌で一番って何の雑誌だろう?
ネトランではLeeyesだったらしいけど・・・最近はマンガビューア取り上げる雑誌が増えてんの?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:17 ID:pSIcUVxV
- >>160自己レスだが
>画像の変更がすぐ反映されるからチェック修正用にはZeed使ってる。
この用途にはLeeyesの方が良さそうだな。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:19 ID:/A8VhpdH
- >>158
無視すればいいのに君も最強とか一番とかにこだわってるの?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:30 ID:XCS8JwFN
- いやミーヤで釣りしてんのは他ユーザだろ?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:46 ID:akGbiCLh
- PCで漫画なんて割れ房しか見ねぇから
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:10 ID:kIC+diHI
- 漫画びゅーあで雑誌を見ると画像の配置が左右逆になっちゃうわけだけど
そこらへんどうにかなるビューアでお勧めは?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:22 ID:+J7iQ20r
- 漫画びゅーあは、作ってくれた作者には悪いがぶっちぎりで低機能過ぎる・・・
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:41 ID:ikScBS3i
- >166
マンガミーヤ、Leeyes、ZeeDお好きなのをどうぞ
>167
そのうちSusieプラグインついたら幾らかマシになるだろ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:42 ID:H4k1Gn60
- >166
Zeed・Leeyes・マンガミーヤでお好きなのをどうぞ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:42 ID:H4k1Gn60
- ・・・すげえかぶり方だな・・・
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:16 ID:PLgM01HM
- 別人とは思えないくらいだなw
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:27 ID:XwaBrA8L
- 楽2ライブラリを使ってみたいけど、もーちょい安いといいなぁ。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:35 ID:xkRAsr68
- >>168,169
さんきゅう
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:41 ID:0bRkpnYc
- MOBILE PRESSって雑誌でマンガミーヤ大絶賛されてたな。
インターフェースに改良の余地ありとも書かれてたが(ワラ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:05 ID:nGy5vEyC
- >>160
炊き用ならLeeyes使った方がいいんじゃね?
枠線で角度のゆがみみつけやすいし
周りの色変えられるからページの端のゴミをみつけやすいよ
うすい黄色がなかなか良かった
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:44 ID:DYHi7B/r
- ミーヤ・・・インターフェースデザインの評判悪いみたいだけど、
いじり方次第でそこそこよくなるぞ
http://v.isp.2ch.net/up/32285a23339c.jpg
っていうかマウスの割り当てが充実してれば、インターフェースなんて意味ないと思うけどなぁ。。。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:23 ID:C3HKhnF4
- >>176
通報しますた
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:45 ID:tyPnnCtX
- マック用のでいいのない?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:42 ID:pUV1433e
- >>178
ここの住人はほとんど窓の人だと思うので
ここで聞いても答えは返ってこないと思うよ
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:27 ID:LZhL0bUe
- >>178
これは?
ttp://www.apple.co.jp/downloads/macosx/imaging_3d/comicviewer.html
いや、今はMacじゃないのでいいかどうかはワカランけど
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:10 ID:yTXibhfg
- マンガミーヤのインターフェースは見るのも嫌。
思い出すのも嫌。存在自体が嫌。
この世から1バイトも残さず消え去ってほしい。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:21 ID:1TMhxsNX
- >>181
自分の存在自体をこの世から消し去る方が早いと思うよ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:16 ID:j4J97yqR
- あきらかな釣りには釣られないように。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:57 ID:TplPeIi8
- MangaExplorer Version 1.4.6
・書庫ツリーでジャンルを表示できるようにした。
・サムネイルの探索を高速化した。
・フォント設定を追加した。
・検索バー のかな漢制御オプションを追加した。
・ビューワ特殊設定の多重起動防止処理を、 FindWindow API を使ったものに切り替えた。
・初回起動時にキャッシュフォルダが正しく設定出来ない事があったのを修正した。
・書庫ツリーのアイテムが無い位置で右クリックをすると、例外が発生していたのを修正した。
・キャプション幅を固定するオプションを正しく読み込めていなかったのを修正した。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:59 ID:TplPeIi8
- MangaExplorer+ZeeDさいこー
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 06:05 ID:TyrHZjh0
- MangaExplorerの最初の使い方がわからん・・・
zipとかどうやって登録するんだ・・・
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 06:10 ID:TyrHZjh0
- と思ったらXPでしか動かないのか_| ̄|○
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 06:39 ID:r7WsOPWl
- やっぱマンガミーヤのボロ勝ちだな
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:50 ID:z6a4SwXK
- 漫画見るだけなら漫画ビューアで十分だけど
右綴じと左綴じを変えられないのがつらい。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:06 ID:tcqvSl4F
- まあ釣りかもしれんが・・・
数あるマンガ用ビューアの中で漫画びゅーあは、書庫を自分で展開してからでないと
中身が見れないとか、見開き自動判定ができないとか、見るだけの機能すら十分ではない
数少ないビューアだな。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:42 ID:bjOFHs3P
- >>187
2000でも動く
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:46 ID:j4J97yqR
- 同意。
右閉じ、左閉じの変更は当然として
最低限度zip書庫扱えて見開き自動判定くらいないととても使いモノにならんよね。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:59 ID:sBcky5Kp
- Me使いにとって縮小画質だけは魅力的なんだけどなあ。
書庫、見開き自動判定、先読み…。
足りないものが多すぎる。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:28 ID:Y2TMuTjS
- 誰もHamanaのバージョンアップに触れてない理由を
聞かせてもらおうじゃないか。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:50 ID:TyrHZjh0
- >>191
どやってリスト取得するの?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:03 ID:TyrHZjh0
- あー・・・フィルタがなぜかぶっ壊れてたのか・・・
むなしい・・・
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:32 ID:bjOFHs3P
- >>196
><<注意>> フィルタとツリーデータの形式が変わっています。いったん初期化されますので再設定してください。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:10 ID:qDtQavF/
- MangaExplorerが、こんな使いやすいとは思わなかった。
MangaExplorer+MangaMeeya。
MangaExplorerの設定
■環境設定
◆保存フォルダ
◇ファイル保存フォルダ
ここにコミックが置いてあるフォルダを追加。(サブフォルダも対象になります)
◆全般1
◇Tree 設定
○作品
○プログラム起動時にツリーを更新
◆外部ビューワ1
◇Viewer 1
ここにMangaMeeyaを設定。
◆外部ビューワ1
◇ZeeD / MangaMeeya 特殊設定
○MangaMeeyaの多重起動防止
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:55 ID:6KKpYORO
- >>198
MangaExploerってどう使いやすくなるの?
以前試しに使ってみようとしたけど
よくわかんなくて止めちゃったんだけど
Exploerでジャンル分けしてあるのとどうちがうん?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:57 ID:6KKpYORO
- あ、スマソ
別に>198個人のみに対してじゃなかった。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:28 ID:7VoLz2/j
- MangaExploerは、
・Zipファイルしか扱えない
・なのにZip内書庫に未対応
・情報は全てファイル毎に設定しないと利用不可
データ更新をエクスプローラ上からファイル毎に行う、カード型データビュア…とでもいえばいいのか?
せめてフォルダ単位での認識が出来、親フォルダやジャンル分けとかを扱えれば少しはマシになるんだが…
上記の設定を行っているユーザーなら一覧表示できるので、その場合は利となるのかもしれない
オレ的には、今更書庫を全部書き換えてまで利用すべき利はない
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:34 ID:bjOFHs3P
- >>201
ZIP以外も扱えたと思ったけど
ここで文句をいうよりBBSに書き込んでみれば
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:38 ID:jhXar4AL
- >>199
最近使ってないんでおぼろげだが、
作家、作品でツリー表示切り替えられる
書庫の表紙サムネイルで一目瞭然
複数のドライブの複数のフォルダをまとめて管理できる
検索結果をいくつももてる
複数のビューアを登録できるので場合によって使い分けられる(使い分ける必要があるかどうかはわからんが)
等々エクスプローラを使うよりは遙かにいいと思う
ファイル数が多くなると読み込みに時間かかるようになるのが難点だが
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:47 ID:qDtQavF/
- >>199
・ある作品の第01-05巻がEドライブに。第06-08巻がFドライブに置いてあったりしても、一覧表示出来る。
・作家名・作品名でツリーの構造を切り替えることが出来る。
・ダブルクリックするだけで、ビュアー側で漫画を開いてくれる。
・漫画の管理が行いやすい。
>>201
サムネイル使う必要ないだろ?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:53 ID:HKgvEWm8
- >201は普段、フォルダ名にジャンルや作者名をつけて管理してるって事でしょ?
確かに、それは現状ではどうしようもないやね
まあ、確かに綺麗に作者別に分類してくれて便利なんだけど、
実際マンガ見るときに、全ての作者が羅列されてる必要は全く無いんだよなぁ
ということで、わざわざ使うもんでもないから使ってない。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:00 ID:hhpkWzmT
- MangaExploerは、
[一般コミック][サンデーワイド版][石渡治] 火の玉ボーイ 第1巻.zip
てな感じでリネームされてる書庫のみが利用できる仕様
カード型だから新しくジャンル分けしようモノなら、全ての該当ファイルをエクスプローラでリネームしなきゃならない
当たり前の様に、書庫が増えれば増えただけ使い難くなっていく
50タイトルとかあったら、もうアウト。一覧されたって見難いだけ
どうせファイル探すのも検索しなきゃならないから、ツリー表示の意味なし
使っていて便利だと感じたことは、関連付けだけかな?
今はフォルダ単位で関連付けするようにしたからエクスプローラだけで問題なし
>>204
ショートカットってしってる?
サムネイルが使えるレベルでなかった(今は知らない)
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:18 ID:mJkHm1uF
- >>206
まぁ人によって使い方は違うから、使いづらいと感じる人がいてもおかしくないやな
>カード型だから新しくジャンル分けしようモノなら、全ての該当ファイルをエクスプローラでリネームしなきゃならない
え〜と…リネームツールって知ってる?
というか新しくジャンルわけするって事あるのか?
個人的に、MangaExpの利点て適当にどこかのフォルダにファイルまとめて突っ込んでおいても整理せずに使えるって所だと思うんだが
こーいうものぐさなやつはあんまりいないのかね…
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:20 ID:gGg8lSuC
- >>207
ノシ
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:15 ID:hhpkWzmT
- >>207
100タイトルとか、ただ一覧されてるのって見難くない?
出版社別、50音順、全巻モノ・続巻モノ・読み切りとかでソートしたりしない?
で、結局、検索で探し出すのにツリー表示にする意味あるの?
>MangaExpの利点て適当にどこかのフォルダにファイルまとめて突っ込んでおいても整理せずに使える
まぁその「適当にどこかのフォルダ」もMangaExploerで指定しなければ利用できなかったんだが…最新のはどこでもサーチして追加してくれんのか?
いちいちリネームツール(何でもいいよ)立ち上げて、書庫毎に区切り情報入れてリネームするくらいなら、特定のフォルダにショートカット入れた方が楽p(ry
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:48 ID:mClHciLs
- >209
まあ実際、何使ったってそんな細かな分類わけもソートもできないけどな。
現実的でないことを比較対照にするのはどうかと思うが。
なんつうか、単なる揚げ足取りな突っ込みは見苦しいから止めておいたほうがいい。
まあ、ふと思いついて本棚から漫画を引っ張り出すような間隔で使う分には
それなりに使えるツールだとは思うよ。
とはいえその使用法はそれなりに限定されるし、PC内で自分なりのやり方で
完璧に管理できてるんなら必要ないだろうね。
- 211 :207:04/03/02 02:01 ID:K75Wqsyc
- >>209
>100タイトルとか、ただ一覧されてるのって見難くない?
>出版社別、50音順、全巻モノ・続巻モノ・読み切りとかでソートしたりしない?
>で、結局、検索で探し出すのにツリー表示にする意味あるの?
まぁツリーに意味があるかどうかはともかく、検索機能は使えるぞ。
>>203-204の通りに、「漫画の入っている複数フォルダ」だけをまとめて調べられるのは窓標準の検索機能よりかなり使い勝手が良い。
それだけでもMangaExpを使う価値あるかもね。
>まぁその「適当にどこかのフォルダ」もMangaExploerで指定しなければ利用できなかったんだが…最新のはどこでもサーチして追加してくれんのか?
一度設定すればそれで終わりなんだから、そこに文句つけられても…
漫画読みたいと思うたびに、エクスプローラでディレクトリ掘っていってファイル探すほうが(人によっては)面倒に感じることもあるだろ。そんなのは人それぞれ
>いちいちリネームツール(何でもいいよ)立ち上げて、書庫毎に区切り情報入れてリネームするくらいなら、
もしかしてリネームツール使ったこと無い?
複数のファイルを一括でリネームできるほうが普通なんで、そんなエクスプローラからリネームするのと変わらないようなソフトは知りません。
>特定のフォルダにショートカット入れた方が楽p(ry
これの意味がわからんのだが、漫画の入ってるフォルダそれぞれにビューアのショートカット入れるって事かな?
そんな面倒なことするより、SendTo(送る)にショートカット入れたり、書庫に関連付けほうが遥かに使いやすいしメンテもしやすいと思うんだが
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 04:12 ID:Rvfr/SUR
- なんかここに来てMangaExploerがやたら騒がれてるので俺も使ってみた。
う〜ん、俺としてはあんまり利点を感じなかった。
が、良く出来てるツールだと思う。漫画の書庫ファイルが
HDD内に大量にある人なんかは使ってみる価値は十分あるんじゃなかろうか。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:43 ID:Z2IxInBE
- いちいちリネームなんかしてられるか馬鹿w
MangaExploerなんざ使い道ねえ〜ってシンプルな答えでいいだろ
いままで使ってて愛着があるなら別にいいが
乗り換えする意味ないし初心者なら普通にMangaMeeya使え
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:32 ID:L8FW4zH2
- 整理することに喜びを感じる人と読み捨てるだけの人がわかりあえるはずもなく。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:49 ID:VadK7b/d
- 整理→フォルダ、ファイル名で整理したほうが良い。
treeviewから書庫をビューアへ送る→Win標準のExplorerの右クリ(send to等)で事足りる。
という感じやね。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:10 ID:U93OMCwr
- >213
なんかウザイと思ったら、やっぱりミーヤかよ・・・
乗り換え云々って、こないだ騒いでた奴か?
ツールの利点なんて人それぞれなんだから、イチイチ文句つけんなヴォケ。
あと、ミーヤなんて設定わけわからんビューア、初心者には向かねえだろカス。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:13 ID:J+4+Xsdn
- >>216
ウザイ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:18 ID:4cpMosBc
- なんかMangaExplorerマンセーカキコが急に増えたので試しにDLしてみました。
結構とっつきにくくて面倒くさいですね。
もう既にフォルダで整理してあって、某ファイラから>>215に近い使い方してる
自分の使い方では余り利点はないようです。
使用環境的にハマる人には最高のツールなのかもしれませんが。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:42 ID:hhpkWzmT
- >>210
ソート(分類とした方がいいな)が「現実的でないことの比較」だとは思わない
当然MangaExploerでも分類できるし、一応ソレがウリのはず
ただ分類情報を、書庫ファイルレベルでリネームしないと反映されないから不便だという話
ファイル名から分類する他のソフトを知らないので比較は出来ないが、ソレとコレとは別の話だと思う
ただ数百のファイル(書庫)を利便性の伴う整理が可能なソフトってなら幾らでもある。言うまでもなくね
>>210よ。>>211みたいなレスを揚げ足取りというんだよ。コイツは自分の主張も反論も全く理解してないだろ?
カード型ファイラの不便なトコがそのままMangaExploerの欠点であり、扱う書庫数に比例してツリーは見難く重くなっていくが…
・既に統一された区切り情報を持った書庫を圧縮ファイルで持っている
・リネームツール等使いつつ、全ての書庫を統一した区切り情報入りでリネームでき
・且つ、あまりたくさんの書庫を持ってない
ユーザーであればお勧めできると思う
オレ的には、各ビュアに書庫内検索がつけば無くなっていくアプリだと思うがどうだろ?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:45 ID:4cpMosBc
- ところでみなさん
MangaExploerじゃなくてMangaExplorerですよね?
なんか知らないけどみんなしてExploerだったので。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:01 ID:9Rlsj6El
- >>199のをコピった模様
で、コピったものをコピって…
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:08 ID:U93OMCwr
- >219
あの仕様は今現在、一番使われていると思われる命名規則にのっとってるわけで、
別にわざわざリネームしなおす必要もない場合が多いだろ。
少数派はカバーされてないけど、だから不便なソフト、とは言えない。
そもそも、カード型という定義からして間違ってると思うけど。
一つ一つの書庫の情報を管理するのが目的ではなく、今現在、存在する複数の書庫を
作者、タイトルでまとめて扱う事だけが目的のソフトだろうから。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:18 ID:mq5xlef3
- >>219
>オレ的には、各ビュアに書庫内検索がつけば無くなっていくアプリだと思うがどうだろ?
意味がわからん
書庫内(書庫)はふつうシリーズ物をまとめておく場合が多いだろ
内容バラバラの漫画を一つの書庫にまとめるって状況は異常だし、それとMangaExplorerとの関連性が見えない
だいたいビューアに検索機能がつくとは到底思えないしな(まぁミーヤはつくかもしれんが)
…とまぁそれはさておき、
使わないソフトをそんなにムキになって攻撃するのはなぜだ
自分の使い方にあわないなら、ただ無視すればいいだけだろ
それでも使いたければ、改善点でも書いてソフトに対応してもらえばいいが、
見てるとただ自分が要らないってこととソフトの欠点を挙げてるだけでひたすら不毛な議論をやってるようだぞ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:36 ID:97ND+yFQ
- >使わないソフトをムキになって攻撃する
それが信仰という行為なのですよ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:03 ID:VadK7b/d
- マンガエクスプローラーが話題に出た→各々どんなものか試しに使ってみた→思った事を各々書いた
程度の事じゃないか。それを攻撃や信仰とか考えなくていい気がするけどなあ。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:19 ID:YNPKIWvR
- >>222
>>219は一貫して、リネームが必要な場合使い難いといってないか?
>別にわざわざリネームしなおす必要もない
こんなレスしてるようじゃ意見が噛み合うはずないって
そもそもMangaExplorerは、各書庫ファイルのファイルネームのみ参照してるわけだから、最も単純なカード型ファイラ(というかビュア)だね
>>223
書庫内検索ってのはフォルダ内検索のコトじゃないのか?
というかフォルダを扱うビュアに検索機能がつくのは自然なことだと思う(数が多くなったらどうするよ?)
>…とまぁそれはさておき
それをいったらお終いなワケで…
脊髄反射でレスの応酬されても困りものだが、一方だけの意見をマンセーされてても何ら得るモノがない
同じ意見を持った連中だけでツルミたいのも解るが、普通にいろんな意見があっていいと思う
ついでに反対意見は改善点付きでしか発言しろとかなったら議論にもならない。発言を制限する様なレスこそどうかと思う
作り手からすると現状に不満なく使ってるユーザの生暖かいレスより、反対意見があればそれを知りたいんだが、ま、自分トコのBBSでやれとか言われるんだろな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:28 ID:U93OMCwr
- >226
うーん?
>分類情報を、書庫ファイルレベルでリネームしないと反映されないから不便
>・リネームツール等使いつつ、全ての書庫を統一した区切り情報入りでリネームでき
などから、リネーム前提で話している気がするが。
だから、リネームが必要ない人間が対象のソフトなのでは?という事を俺は言ってる。
リネームしなきゃいけないから使いづらい、ていうのは最初から的外れかなと。
で、カード型って、1件1件の情報をカードをめくるように見るからカード型じゃないの?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:28 ID:R+dSRTaO
- Leeyesのフォルダ機能に「お気に入り」つけて「検索」出来ればマンガエクスプローラーもお終いかな
書庫が多くなると、どれ使っても目的の本探すのが激しく面倒
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:14 ID:46Tm/H+F
- >>227
>リネーム前提で話している気がするが
MangaExploerは分類(ジャンル分け)する時=「リネームが必要な場合」使い難いと言ってるだけ
「リネームが必要な場合」といってることを「リネームしなきゃいけないから」とするのは飛躍しすぎ
そもそもファイルネームでしかジャンル分け出来ないのに「リネームが必要ない人間が対象のソフト」なワケない。ジャンル分け様のオプションだってある
ま、これが的外れならもういいよ
カード型ってのは情報を1ファイルだけで管理する方法のこと。リアルな手紙や名刺みたいなモンだ
情報の追加も変更もしないなら、別に不便はないかもな
ツリー表示してるからカード型で管理してないとか思ってんだろ?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:20 ID:ZQRBIvXx
- |д゚)ノ ResX
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:20 ID:ZQRBIvXx
- |ω・`)マチガエタカイシュウ
|д゚)ノ RezX
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:42 ID:U93OMCwr
- スレ違いっぽいくなるけど・・・。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/013/01380.htm
いかに定義がはっきりしないとはいえ・・・。ちょっと勘違いしすぎじゃないかい?
紙ベースのアドレス帳で、1ページで1件のデータをみるように、PC上でも
1件=1カードとして情報を表示させるUIのことをカード型というんでしょ?
あと、ファイルネームについては>222に言ってるとおり、一番使用されている
フォーマットに多少の要望([ ]にジャンル名とか)を加えた命名規則をもとにして
動作してるんだってば。
ちょっと読み返してみたけど、リネーム話のもとは>206だよね?
>[一般コミック][サンデーワイド版][石渡治] 火の玉ボーイ 第1巻.zip
>てな感じでリネームされてる書庫のみが利用できる仕様
>カード型だから新しくジャンル分けしようモノなら、全ての該当ファイルをエクスプローラでリネームしなきゃならない
・・・新しくジャンル分けする事なんか想定してないでしょ、確実に。
使用法として想定してないものを、できない、やりづらいといって欠点に挙げるのは
どんなもんかと思うんだけど。
スマン、なんかいくらなんでも引っ張りすぎだ・・・
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:03 ID:OUe6dafj
- 俺は「カード型ファイラ」の方が気になる。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:14 ID:/SZEHGor
- つまり、根本的に理解してない香具師が勘違いして騒いでただけ、と。
もう話題かえようや、いい加減飽きた。
susieプラグ印の設定変えられるビューアてある?
SIMD Enhanced JPEG Plug-inとかってSSE使うかどうか設定変えられるけど、
Leeyesから設定画面呼び出せないんで変えられないんだよね。
みんなどうやって設定してるの?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:09 ID:9ioltsA9
- みれりゃいい状態。いみわかんない。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:59 ID:QWELOniE
- Leeyes Ver.1.1.1 (2004/3/2)
◆Ver.1.1からの主な変更点
・ファイルマスク機能を追加
・キーカスタマイズで、一つの操作に複数のキーを割り当てられるようにした
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:28 ID:28vDDYrQ
- >234
Susieで変えるべし
- 238 :234:04/03/03 18:30 ID:Y/aMREmc
- >237
よくわかんないんだけど、Susieで変更したのがLeeyesにも反映するってことなの?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:37 ID:qrZRBELu
- プラグインの設定はレジストリに記録されるからでは
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:38 ID:b9P2wzjW
- Leeyes ver.1.1.2
◆Ver.1.1.1からの主な変更点
・ファイルマスク機能にオプション追加
・リークエラーがでるのを修正
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:51 ID:+0YSrpuu
- はやいな
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:11 ID:oYmjp9JB
- マンガミーヤのスライドショーのスピードってどこで設定するの?
再生リストで指定するしかないの?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:20 ID:VTRIVS7k
- >>234
いや、Susieで変更しても基本的にSusieにしか反映されない。
- 244 :242:04/03/04 00:28 ID:oYmjp9JB
- ごめんなさい。
マンガミーヤ専用のスレあんだね。
ちなみに
ブックリスト→プレイリスト再生設定でした。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:57 ID:z9yH8qLF
- >243
設定の保存場所は、プラグイン側でレジストリの好きな場所に記述してるみたいだけど。
プラグイン側で、ロードしたのがSusieか他アプリかってどうやって判断してるの?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:37 ID:jEZQuFkk
- やっぱミーヤがいいみたいだな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:44 ID:muAl1vJ4
- は?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:27 ID:jBSmIdg3
- >>246
使いやすいからな、機能性もいいし。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:01 ID:gEfqS6dG
- ・・・自虐ギャグ?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:28 ID:1iI+b01t
- 自ギャグ虐。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 03:50 ID:jDy2Sly1
- 機能性がいいのは気のせい、ナンチャッテ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:44 ID:Tm+ETokU
- あくまで俺の場合だから噛み付き無用
・漫画は最も出回ってる命名形式のやつに随時統一
・親フォルダ内にタイトルごとにフォルダ作って分類
・MangaExplorer で Zeed と親フォルダ登録
CPUやらメモリまわりやらが貧弱ゥな俺の環境だと軽さが命
サムネイルはたまにながめて(・∀・)ニヤニヤするぐらいだが
同人とかはタイトルでジャンルわからなかったりするから重宝してる
デフォサイズでのサムネイルが70Mを突破したガナー _| ̄|○
使用感は人それぞれ。俺はマンセー
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 05:18 ID:0zuvBjC5
- 俺はフォルダ分類細かくやってるからファイル名は最小限。
よってサムネいらない。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:52 ID:GiKc6PBt
- MangaExploerについてはもう議論しつくしたかな
じゃぁ次は何を中心に語ろう?
>255が決めてくれ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:00 ID:ed8rkVkh
- Leeyes
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:31 ID:hlW9/B0G
- >>260
>暇なんでMangaMeeyaみたいだけど2chネラー向きのビューワソフトつーのを
>作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
蝶頑張れ! 名前は MangaLieya(マンガリーヤ)で確定?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:16 ID:itIpnkWC
- 予知能力でもあるのか?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:37 ID:4BKFsOAk
- 260氏を期待
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:41 ID:5ikDnB/H
-
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:06 ID:KTzuO1Iq
- Σ<`∀´;>
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:16 ID:IRoAookQ
- あーあ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:09 ID:9L/qeAT2
- Λ_Λ
( ・∀・)
と⌒ て) .人 ガッ
( ____三つ< >__Λ∩
) )// . V`Д´)/ >>260
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:27 ID:0fkOhWAw
- ちょっと質問
先読みで画像の拡大縮小までしているビューアがあるよね
ページ送り操作をした瞬間に次の画像が表示されるので気持ちよく感じると思うが
拡大縮小処理は時間がかかるので、当然間に合わない場合もある
ACDSeeでは、先読みが終わらないうちにページ送り操作がされると、
とりあえず拡大縮小が終わっている部分を画面に表示し、残りの部分を後から少しずつ描画するようになってる
体感速度は上がるが、人によってはかえってウザく感じるかも
プログラムが複雑になり苦労したわりには、効果が大きいと言えるかどうかわからない
こういう機能はあったほうがいいと思う?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:48 ID:22yyGPWK
- マシンパワーに依存する問題をアプリケーションにケチつけてる様に聞こえる
先読みに関してなら、あったほうがいい
先読みをしないケースと比較して描画が遅くなるワケがないから
てか「気持ちよいと感じる」なら使えばいいし、「ウザいと思う」なら切っておけばいい
それだけのこと
10年前ならともかく今の環境で積極的にメモリキャッシュ利用しないプログラマは3流
「先読み」程度のプログラムに苦労なんかあるのか?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:04 ID:0fkOhWAw
- 先読みは当然として、間に合わなかった場合にどう対応するかでそ
ACDSeeのように上から流れるように表示する機能は(・∀・)イイ!と思いますか
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:19 ID:btERwPVK
- だったらミーヤ使えばいいじゃん
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:09 ID:uC0OnOIg
- 自分専用ビューアを作って使ってるんですよ
上述のような機能をつけて自分では気に入ってるんですが、これは他の人から見てどうだろうかと疑問に思い
いずれはフリーソフトにしたいと考えてるんで、他人様の意見も聞きたいと
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:14 ID:3mIr3Sks
- 自分が必要ないと思ったらつけなければいいと思うよ
漏れも特にそんな機能は要らんと思うし。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:42 ID:sYG/CdF3
- >>267
あくまで自分のマシンスペックを想定した場合ですが、
拡大縮小処理が間に合わない事態が発生するのは、
おそらく、ホイール辺りに割り振ったコマンドで連続してページ送りを
しているような場合だと思う。
このような状況下で望む動作は、次のページ送りを待たされること無く
現ページ画像の一部でもいいからチラッとでも見ることができて、
かつ、次のページ送りに支障がないものであるとうれしい。
次のページ送りが発生させずに、現ページで留まった場合の表示は
若干犠牲になってもかまわない。
だから、あったほうがいい?
もしかしたら Leeya 作ってくれるの?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:20 ID:uC0OnOIg
- >>269
そう、そんな機能です
自分は800MHzのPCなので
2〜3GHzクラスだと、もうこういう機能は必要ないのかな
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:28 ID:bbRF6HY4
- すでに実装が終わってて気に入ってるのにわざわざ外す必要は全く無いでしょ
俺はあの仕様はチラチラして好きじゃないけど、だからといって貴方のソフトに
ケチをつけるつもりは全く無い
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 06:43 ID:KYONe4xW
- 漫画ミーヤ使ってるがなんか全体的にダサいな
無駄な機能をごてごてくっつけてるのも気に入らん
zeedは論外
口調がウザすぎ。何考えてんだこの作者
leeyesはなんで98に対応してないんだ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:10 ID:CM5AHEQ/
- 最近ビューアでルーペを多用しているせいか、HP見たりゲームしてる時にも
とっさにルーペを表示させそうになってしまう・・・
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:56 ID:dy5WAjbk
- >>272
そうだね。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:40 ID:ZUPBLhuc
- >>273
俺も俺も
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:43 ID:sPCeOQvc
- >>275
漏れも漏れも
だれかブラウザで使えるルーペ作ってくれ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:52 ID:O0VuDAB6
- ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/zoom/index.html
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:56 ID:KGSUzXnZ
- >>276
Win標準の拡大鏡みたいなアプリじゃ駄目で、ブラウザ専用が欲しいって事?
自分は拡大鏡使ってるんだけど・・・お勧はめしないw
と言う事で使い勝手のいいルーペを知ってたら教えてくれ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:01 ID:sPCeOQvc
- 各漫画ビューアで採用されてるようなルーペが
ブラウザというか汎用的に使えるとウレシイ
まぁみるのは大体画像が多いわけだけど
あったらルーペの無い漫画ビューアでも使えるわけだし
誰かつくってくんろ
いまいちコレダ!
というのが見つからない・・・
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:48 ID:WQrk1kZU
- ルーペと言うと、昔A4techのマウスドライバーに付属してきたルーペは凄く使い易かった。
ミーヤのルーペとほぼ同じ使い勝手で、いつでもセンターボタンで呼び出せた。
つうか、ミーヤのルーペ初めて使ったときに、そのA4techルーペを思い出した。
Win9xとNT用しかないけどWin2Kでもなんとか使えてる。
A4techのサイトに置いてあるドライバにはこのルーペ機能が無いんだよな。
- 281 :280:04/03/10 00:04 ID:/aWcklDK
- という訳で、そのミーヤ風ルーペ内蔵のマウスドライバをUPしておきます。
ttp://up.isp.2ch.net/up/e0a38b4b257c.zip
解凍パスワードは「 A4tech 」
インスコ方法はcustomを選択してドライバの方のチェックは外して
マウスコントロールパネルの方だけインスコすればOK
「Dual Wheel Mouse V5.41」ってアイコンがシステムトレイに
出てくるから、そこのThirdButtonでルーペの設定すればいい。
Win2KではNT用のが使えたけど、WinXPで使えるかは不明。
もしよかったら自己責任で試してみて下さい。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:52 ID:KL1KoN3B
- >281
XPでも使えることを確認
便利だけど、そうそう拡大することも無いのでアンインスコするつもり
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 06:15 ID:aaJ+43f1
- 視覚障害者が集まるスレはここですか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:17 ID:vNCR27i7
- >>281
スバラシイ
まさしくこういう感じのルーペを探していた
これでいちいちHPの画像が見難くて拡大してたのを
楽に見る事ができるよ!
でも悲しいかな・・・多少マウスの動作が今までと少し、ほんの少しかわるね
なんというか説明がしづらいけど。
やっぱりフリーでレジストリ使わなくてこんなルーペ機能をもったツールが・・・
ってそろそろスレ違いっぽいのでこの辺でやめとくよ
スマソ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:31 ID:SvwpZEta
- ↓のWinShotで プレビュー(矩形)を使うのがオススメ。ホットキーで表示/右クリで非表示
ttp://www.woodybells.com/
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:34 ID:SvwpZEta
- スレ違いだが最後にWinShot常駐してる俺のバヤイ
【設定】
・環境設定⇒ホット・キー⇒プレビュー表示(矩形範囲指定)⇒ユーザ設定⇒[ Ctrl+Alt+Z ]
・環境設定⇒リサイズ⇒比率を指定⇒150%
・[ Ctrl+Alt+Z ]ででる、ポインタ周辺を拡大表示するウィンドウを最小にして隅においとく(初回起動時)
【使用時】
・WinShot常駐
・[ Ctrl+Alt+Z ]で矩形範囲指定⇒拡大表示ウマー
・[ Ctrl+Z ]でプレビューウィンドウを閉じる
つーかフリーソフトってことでコレ挙げたんだけど、
ぶっちゃけWebなら sleipnir でも使ってれば何の問題もない罠
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 07:31 ID:SvwpZEta
- ゴメソ_| ̄|○
×・[ Ctrl+Z ]でプレビューウィンドウを閉じる
○・[ Ctrl+X ]でプレビューウィンドウを閉じる
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:51 ID:EXrWpmpg
- rarを解凍せずに読めるのはあるかい??
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:54 ID:VtVKegro
- rar使えない方が少ないような
zip rar lzh あたりは大抵いけるんじゃない?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:05 ID:ngPrriQB
- どのビューアも解凍して読んでるけど?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:01 ID:ioH6LG/K
- >>288
マンガミーヤ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:02 ID:VtVKegro
- 288の質問の意図は読めるでしょ。そんなどうでも良いアゲアシとるなって。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:43 ID:k7XHqCEQ
- 質問なんですが、漫画ビューアを使って何を読んでるんですか?
どこか漫画がダウソできるようなサイトがあるの?
それとも、みんなスキャナーからHDに保存してるのを読んでるわけですか?
それだと意味なくね?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:55 ID:lWrg0Pjd
- なにをいまさら
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:21 ID:F2o+hTuG
- エロ本をスキャンしとけば使いやすいしベットの下に入りきらなくなることもない。
かーちゃんたちにはないしょだぞ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:32 ID:VNaQZo9z
- デジタル化ってすげえ便利だぞ。
漫画増えてくるとほんと場所に困るからな。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:58 ID:ngPrriQB
- ノートパソコンがあれば、数百冊の漫画でも簡単に持ち運んでどこでも読める。
- 298 :スルーしましょう:04/03/11 22:19 ID:C3dMHhSE
- 293は荒らしだろうな
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:14 ID:r6vIk3Uq
- >>298
スルーしてないじゃん
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:48 ID:lZ87xRDX
- 三百(σ・∀・)σ ゲッツ !!
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 08:24 ID:QI89jRdS
- グラボをGeForceFX 5900無印に変えたらHamanaがめちゃくちゃ早くなった。
でもこれってそのまんまの原寸大の大きさで画像を表示することって出来ないのかな?
それが出来れば漫画だけじゃなく普通の画像にもメインで使おうと思ってるんだけど。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:45 ID:EVv6lNre
- >>301
Hamanaは原寸表示できない。
>簡単にできるなら実装しようかと以前試したことがあるのですが、
>やってみると描画エンジンのいろんな箇所に手を入れる必要が生じたので、
>手付かずのまま放置しているのが現状です。
>すみませんが、期待しないでお待ちください。
と以前BBSで作者が言ってる。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:48 ID:EVv6lNre
- 俺も原寸表示は欲しいんだけどなぁ…。
- 304 :293:04/03/12 15:33 ID:mdl4KtG7
- すまんマジの質問なんですが…
ぐぐったけど未だよくわかんない
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:34 ID:2QXsKas7
- とりあえず>>267に期待。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:49 ID:2QXsKas7
- >>293
釣りなんだろうけど、
マジだとしてもここで聞いても無駄ですよ。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:46 ID:iELGsugG
- 意味ないって事はないわな
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:20 ID:SS7R2dQB
- ぐぐって調べるようなことでもないしなぁ。
わからないなら必要ないってことでいいんじゃね。
自分にとって必要になれば、自然と辿り着くもんだと思うし。
- 309 :293:04/03/12 17:30 ID:mdl4KtG7
- わかりますた。じっと待ってみます。どうもですた
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:54 ID:M4t/1jYo
- >>293
>>295-297が応えてるし、
マジレスすると特に雑誌のスクラップに便利。
電子化ってググると意味が見つかるかもな。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:07 ID:t3O93bGH
- 漫画や雑誌を立ち読みしないで金も払わなくて読めるんだから便利だろ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 04:35 ID:kdGJUfy2
- >>302
なるほど。サンクス
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 06:37 ID:CWh6AL5f
- MangaExplorer 1.4.7.2 にしたらアイコンが・・・
あの無機質な感じが良かったのに (´・ω・`)
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:30 ID:9pbnMa/C
- HalfTone
と
面積平均法
って
みんなどっちが好み?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:41 ID:L1orhjWu
- 最高(σ・∀・)σ ゲッツ !!
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:32 ID:PmNeyuQV
- HalfTone
面積平均法(平均画素法)
Lanczos
バイキュービック
バイリニア
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:14 ID:yp7NA3fV
- マンガミーヤが一番性能がいいよ、使ってみ
機能も使い込むとスゴクいいよ、マジで
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:02 ID:mFAITqLP
-
・HALFTONE2000・XPのみに対応
縮小処理は文字などが見やすくなるが、負荷はもっとも高い。
拡大処理はぼやけぎみ。
ピクセル単位での処理のため、ルーペ使用時、表示がずれます。
・平均画素法(縮小専用)絵が綺麗になるが、文字の線がやや太くなり、若干見づらくなる。
基本的に処理は軽めで、等倍に近ければ非常に軽くなる。
このモードを選択して拡大した場合は、バイキュービックでの拡大処理になる。
・Lanczos3絵は綺麗になるが、文字は少しぼやけて見づらくなる傾向がある。
処理は重い。
・バイキュービックHALFTONEと同じような効果。
OSがXP・2000の場合で速度的に問題がない場合はHALFTONEをオススメ。
・線形補間拡大処理はどうしてもぼやけ気味で、見づらくなる。
ただし処理は最も軽い。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:04 ID:MeKDjMur
- ・HALFTONE
2000・XPのみに対応
縮小処理は文字などが見やすくなるが、負荷はもっとも高い。
拡大処理はぼやけぎみ。
ピクセル単位での処理のため、ルーペ使用時、表示がずれます。
・平均画素法(縮小専用)
絵が綺麗になるが、文字の線がやや太くなり、若干見づらくなる。
基本的に処理は軽めで、等倍に近ければ非常に軽くなる。
このモードを選択して拡大した場合は、バイキュービックでの拡大処理になる。
・Lanczos3
絵は綺麗になるが、文字は少しぼやけて見づらくなる傾向がある。
処理は重い。
・バイキュービック
HALFTONEと同じような効果。
OSがXP・2000の場合で速度的に問題がない場合はHALFTONEをオススメ。
・線形補間
拡大処理はどうしてもぼやけ気味で、見づらくなる。
ただし処理は最も軽い。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:29 ID:LORnI6qZ
- で、結局ナニ使ってるのさ?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:14 ID:jA3TcBKC
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/03/14 14:13 ID:yp7NA3fV
思うんだが、漫画ビューアーではマンガミーヤ最強なんじゃないか?
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/03/14 14:14 ID:yp7NA3fV
マンガミーヤが一番性能がいいよ、使ってみ
機能も使い込むとスゴクいいよ、マジで
信者ウザイヨ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:44 ID:Gp7gtpys
- >319
マンガミーヤの中の説明なんだろうが・・・
バイキュービックがHalfToneと同じような効果ってのは疑問だな。
バイキュービックは、全体的にアンシャープマスクかけたような画像になるし、
極端な縮小をする場合、バイキュービックはボロボロになる。
ちなみに、面積平均法=平均画素法。
まあ、ページをめくる速度と好みの画質で選べばいいんじゃない?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 05:28 ID:duZj3KlN
- 確かにミーヤならなんでもできるからな
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:07 ID:tu7EyMl3
- 言ってみればマンガミーヤは漫画ビューアの中のパイオニア的存在
思いつく限りの機能を試しているからインターフェイスはぐちゃぐちゃだ
しかし他の作者はミーヤを参考にして自分のソフトを作ることができる
ミーヤの作者がどういうつもりで作ってるかは知らないが、結果的にそういう事になる
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:15 ID:rtCNWTwF
- 別に目新しい機能がついてるって事はないと思うが<ミーヤ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:13 ID:pSOTlZxz
- >325
ん?
パッド使えるとかAvisynthのプラグインで自在に拡張とかって斬新じゃないの?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:31 ID:LEby75Kp
- そこ、全然他の作者に参考にされてないじゃん
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:46 ID:GkRa1SX4
- 職人にとっては、Leeyesのグリッド表示や自動更新がありがたい。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:48 ID:pSOTlZxz
- そーいうことは関係ないの
他のソフトに無いような目新しいものっていうことなんだから
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:14 ID:LEby75Kp
- 324の発言は全く無視・・・?
それに、他のマンガビューアには無いだけで、別に斬新でもなんでもないし。
パイオニア、というのであればやっぱりZeedなんじゃないの。一番最初に普及したし。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:25 ID:QgN5OQQj
- パイオニアって事なら漫画びゅーあが最初じゃないの?
いまとなっては使えたものじゃないが、漫画よむってコンセプトで見開きビューアなのはあれが初めてだったと思うんだけど
違ってたらごめん
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 06:13 ID:tLcHEQSu
- 漫画びゅーあに特に不満もなく未だ使っている俺は何者だ。
png見るときはZeeDだけど。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 06:13 ID:6sc7FH3k
- >>332
作者だろ?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:31 ID:xmXAnTVg
- >>333
バカだろ?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:29 ID:0WRjRZzU
- キンタマで流れたキャプ画像を見たが・・・
XPの標準ビューアでコミックみてる人って、結構多いのね。イチイチ解凍してるんだろうなあ。
そう考えると、他のを知らなければ漫画びゅーあでもそれなりに使えてしまうのかも。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:46 ID:XB5bnJV4
- Leeyesで圧縮ファイルの中みるとき、次の画像が見れないのは俺だけ?
解凍しないとホイール回転で前後の画像が見れないんですけど。仕様?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:07 ID:DL/K2iA7
- どこにソースがあるか忘れたけどLeeyesは
CDに書庫がある場合は正常に書庫内閲覧できないみたいなことが書いてあったから
俺は一々解凍してるが…。サイズあんまり変わんないし。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:09 ID:4yKxzcMT
- susieプラグインは入ってるのか?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:42 ID:pMCxM2+1
-
いろいろ試したけどウチのモニタ小さいんで、(15インチCRT)
見開きに2枚並べると字が小さすぎて、かえってストレスたまる。
モニタ替えなけりゃだめだな。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:05 ID:u7MTaNE9
- >336、337
うちでは両方とも無問題
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:28 ID:BPqyE2Kz
- 解凍しないとなんか嫌
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:07 ID:SV+O1bUW
- >>338
susie Plug-in package ver0.07入れてます。
何故みんな見れるの?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:17 ID:LcI4S3zG
- お前が見ようとしている書庫・画像に対応したsusieプラグインは入ってるのか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:35 ID:oppeF1YV
- Leeyesを使ってる人にお聞きしたいんですが、書庫内の画像送りをしてるときの
マウスカーソルの砂時計を消すことって出来ますか? カーソルを表示しない
設定にしてても一瞬だけ出てきて、それがかなり気になるんです。
- 345 :336・342:04/03/18 15:45 ID:SV+O1bUW
- すみません、見れました。
Leeyesにjpgなど画像ファイルを関連付けしているのですが、
圧縮フォルダの中の画像ファイルをダブルクリックすると、Tempフォルダに一時ディレクトリが出来て、
その一時ディレクトリのファイルを開いていたようです。
そこにはダブルクリックした画像ファイルしかないので、前後の画像へ移動できなかったと言うわけです。
Leeyesの左のペインのフォルダのところで圧縮フォルダを直接指定したら見れました。
Tempフォルダに飛んでいるの気づいてませんでした。お騒がせしました。
クリックして直接圧縮フォルダに飛ぶことは出来ないんですかね?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:51 ID:rJP+9Ob7
- >345
圧縮ファイルにLeeyes関連付ければ?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:14 ID:u7MTaNE9
- >345
使い方間違ってるでしょ・・・
Leeyes起動して、Leeyes上でその書庫を選択、展開するのが普通だと思うよ。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:23 ID:SV+O1bUW
- >>346
zipに関連付ければ、画像以外のzipもLeeyesで開いてしまうので、それは便利悪いかな。
プログラムから開くでLeeyesを指定すればいけますね。
でも、めんどくさいな。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:33 ID:SV+O1bUW
- >>347
ショートカットアイコンをあまり置きたくないんですよ。
Leeyesのアイコンも置いてないので・・・
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:48 ID:YtSHOnDW
- (=゚ω゚)ノ [ 右クリックの送るに登録 ]
といっても今の>>345にゃちと難しいかもしれんね。
以下簡単なやり方
1)Leeyesのexeファイルを右クリック⇒ショートカットを作成
2)作成したショートカットを右クリック⇒切り取り
3)スタートメニューを開く⇒検索⇒ファイルやフォルダ⇒[ sendto ]と入力
4)検索結果から自分がログインしているユーザー名の sendto フォルダを開く
※完全に自分専用PCなら Default User の sendto フォルダでOK
5)右クリック⇒貼り付け
○これで書庫を右クリック⇒送る でLeeyesで読み込めるようになる
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:56 ID:SV+O1bUW
- >>350
そのやり方は知っているが、>>348で言ったように、
プログラムから開くでLeeyesを指定するのと手間は同じですが?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:00 ID:J/gi4/l6
- 浜名で書庫内の画像を拡大して閲覧して
次の画像をそのままの倍率で表示する方法を教えてください
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:10 ID:u7MTaNE9
- >351
クイック起動使えば?
新規ツールバー作るって手もあるし、適当なランチャ使ったっていい。
それすらも嫌なら、一生1ページずつ見ててください。
SendToすらめんどいなら、どうしようもない。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:10 ID:6ylbQxNq
- >>352
[表示]→[スライドエフェクト]→[常にフィットする]のチェックを外す。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:17 ID:YtSHOnDW
- (=゚ω゚)ノ [ 念 ]
いやマヂで。確かそろそろ実用化にこぎつけるハズ。
詳しく知らなくて申し訳ないけど思っただけで操作できるそうだ。
あとは視線追従型のヘッドセットというのもあるね。
お役に立てなくてもうしわけない。これ以上はもっとPC詳しい人にタッチ ノシ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:17 ID:SV+O1bUW
- >>353
クイック起動はこれ以上増やしたくないし、新規ツールバーにマウスもって行くの手間かかるので、
プログラムから開くで我慢するよ。ありがとう。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:25 ID:u7MTaNE9
- 真面目な話、自分にあったランチャを探す事をお勧めするよ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:31 ID:pcyt23U2
- 書庫の拡張子.zipを.sexに変更して、そっちにLeeyesを関連付けすればいいよ。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:49 ID:ux/AreYS
- LeeeeeeyesのCD内書庫の件は原因判明したっぽいね
あれは他のビューアでも起こらんのかね?
- 360 :356:04/03/18 23:15 ID:fGeCMDH8
- 1つの拡張子に複数のアプリケーションを関連づけることを可能にするSuzuMultiwayというソフトを使うことにしたよ。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:18 ID:DL/K2iA7
- >>359
もうfixされてるのか。
情報dクス。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:40 ID:KcoCaal7
- >348
関連付けって言ってもアイコンダブルクリックするだけが関連付けじゃ無いわけだが。
フォルダオプションのファイルの種類からzip選んで詳細設定。
規定にしたアクションがダブルクリックに反映されるだけなので、
追加すると右クリックに追加したアクションが出るようになる。
これで圧縮ファイル右クリック→アクション選択の2クリックで出来るようになるが、これじゃダメか?
- 363 :356:04/03/19 00:00 ID:2phRB4cv
- >>362
追加するアクションは何?
Openは規定のアクションで使われているので使えないですが?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:22 ID:m3el9eTN
- >363
藻前にゃ目玉ついてないのか?
新規でアクションを増やすんだよ!
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:32 ID:AyU/9DpT
- 何で345がそこまで面倒くさいことをしたがるのか当ててあげよう。
345のハードディスクの奥底にはエロ漫画がイパーイあるんだよ。
で、345の部屋には友達が遊びに来てしょっちゅうPCをいじってるんだよ。
エロ漫画は巧妙に隠してあるから、普通にいじってるだけじゃ絶対に気付かれないんだけど、
漫画ビューアの存在がバレたら、友達が絶対に興味を持ってしまうからね。
下手すると無断でPCの中身をあさりだすかもしれない。
それにLeeyesを起動すると最後に開いていたフォルダを自動的に開いちゃうから、
うっかりミスから一発でエロ漫画を発見されて、
友達の間でHENTAIという不名誉なレッテルを貼られてしまう危険性もある。。
だからデスクトップのショートカットもクイック起動も送るメニューも全部都合が悪いんだね。
どう?この推理。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:51 ID:SJAhJcbW
- >>365
まーそんなとこっぽいですね。当たらずとも遠からずでしょ。
>>345みたいな真性にはまともなレスする方が損です。
教えを乞う態度を知らずに育った無邪気な>>345には>>355で十分かと。
しかし>>355は完全に皮肉ってレスしたんだろうけど、
実際に>>345の要求を満たしうるのはそれぐらいしかないのがニンともカンとも
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:51 ID:J+kaYMCl
- >>354 有り難うございました
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:45 ID:y/q7Nsqh
- じゃ、ミーヤ使え
それなら簡単になんでもできるし
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:16 ID:wF3Eqr6Y
- そう言やミーヤがまたバージョンアップしてたね。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:52 ID:6JCsR4uy
- ミーヤかわいいよミーヤ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:53 ID:Ed0IZXox
- ミーヤ漫画
ttp://fuki.sakura.ne.jp/~rosso/oretoumi/zana3.JPG
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:37 ID:K5HYZ5zh
- Leeyesが評判よさげなのでZeedから乗り換えてみた。
使い方も分かりやすいし色々便利なので気に入った。
しかし使ってるとよく落ちるんだけど気のせい?
俺のパソコンがへぼいだけなのかな。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:36 ID:/qaKo4vH
- Leeyesなんか落ちるの当たり前やん
そういう仕様だから諦めるしかない
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:49 ID:Dmr3iO2N
- >372
うちでは落ちないよ
つか、落ちる状況とかタイミングを書かなきゃどうしようもないかと思われ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:10 ID:p3GWH4ZY
- >>372
LeeyesはXP&2000対応
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:45 ID:T6ehg+RE
- >最初から圧縮ファイルに対応している物
ってどれとどれ?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:32 ID:AiUBMLCm
- Hamanaが原寸表示に対応したようだ。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 05:25 ID:dl6hrlzV
- >372
プラグインを必要なものだけにすると安定するかもね
つか環境とか落ちる状況くらい書けや
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:28 ID:iqC8GUk5
- 素直にミーヤ使えばいいのに、あれは万能で軽い。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:10 ID:dl6hrlzV
- 自分の好みを人に押し付けるなよ
環境によってはミーヤの方が落ちやすいことだってあるんだしさ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:11 ID:nWLfZJOP
- >27
>91
>151
>156
>188
>246
>266
>317
>323
>368
>379
・・・釣られてみた
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:48 ID:YaS+VRjk
- >>376
>>376
>>376
答えてクリクリ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:17 ID:iqC8GUk5
- >>382
マジでミーヤ。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:31 ID:S5tSP6xg
- >>383
それ以外もプリーズ。
ってか、タンに書庫のまま見れればOK.
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:42 ID:dl6hrlzV
- 比較したいなら>4のリンクたどれや
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:31 ID:r9uVAiA9
- マンガミーヤは設定が
('A`)マンドクセーヤ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:04 ID:FZvHUho1
- >>385
をを。超さんすこ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:51 ID:Qswh+rWi
- 前に拡大鏡の話になってたので紹介します。
http://www1.ocn.ne.jp/~regz/
フリーでレジストリを使わないので簡単に試せます。
まあ他スレで紹介されてたから転載だけども。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:36 ID:jDKmwuGY
- あげるか
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:29 ID:NT7Oa8ka
- 輝度調整なんて無理か?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:41 ID:372kdUxn
- ビューアでって事?ミーヤはフィルタ使って出来たような気がするがその機能は使ったこと無いや。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 07:38 ID:lnBawOpA
- 漫画びゅーあの次へ進むとか戻るとかのナビゲーションバーが
デフォルトで左下なのは変更出来ないの?
右下に移動させたい。
- 393 :392:04/03/24 07:43 ID:lnBawOpA
- マンガミーヤ
のミス。こっちね。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 07:53 ID:Mp6mOXon
- >>392-393
> 変更出来ないの? 右下に移動させたい。
右下に変更出来るよ。
簡単だからやり方は自分で調べてね。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:20 ID:xIgpynmi
- 確かにミーヤは設定すればだいたいできるもんな
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:17 ID:umPVESCY
- 巣に帰れ、阿呆
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 06:16 ID:bjIn7JLJ
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25 15:44 ID:U2lMkuCv
犬には英語で躾た方が良いらしいぞ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:00 ID:37GGSPF8
- んなことないと思う
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:19 ID:4kIdnEMy
- お、復帰したのね
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:57 ID:1Ju4wQrr
- >>390
ミーヤならできる
しかしミーヤは不具合多すぎて人に薦めると嫌われる諸刃の剣
データ消えたときはちょっと作者恨んだ
leeyesの作者はフィルタ機能追加してください
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:44 ID:w2hOCQpP
- もう既にDanaならできるレベルだな。>ミーヤ
leeyesは作者がフィルタ実装に否定的なんだっけか。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:10 ID:vC6jfhTa
- >400-401
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/develop.html
実装しないと思われる機能
画像のフィルタ処理
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:49 ID:NoyjAeRo
- しっかしミーヤ配布ページのあのスクリーンショットはなんとかならんのかな?
あれのせいで長い間ミーヤを敬遠してた。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:16 ID:LCQ5eME+
- >404
著作権問題で普通のコミック載せるわけにいかないから間に合わせで作者が描いたんだろうな。
- 405 :誤爆りますた@404:04/03/29 23:17 ID:LCQ5eME+
- ○>403
×>404
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:17 ID:7Zi4rw60
- 上手すぎ。プロだよ!!きっと!!
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:13 ID:a6BquzqC
- じゃあ比較表サイトの漫画は?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:55 ID:KgN7eB+a
- あれはny2に流れてたハンターハンターの捏造ファイル
まぁ勝手に使っていいかどうかわかんないが
文句言うために名乗り出るやつもいないんじゃない?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:49 ID:LuiuQeqr
- こんな便利なツールがあったのかOTL
今まで解凍してマイピクチャーにいれてスライドショーで見てた
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:39 ID:Hr89qIQ/
- 今の世の中、思いつく大抵の用途のソフトは既に存在している。
検索の精度もあいまって探すのもカンタン♪
用途・機能でテキトーにググるべし。
今の世の中、思いつく大抵のキーワードは2chに通じている。
検索の精度もあいまって何か探すなら site:2ch.net をつければカンタン♪
スレログからテンプレ化されてる部分をテキトーに流すべし。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:54 ID:dzpxFY9D
- leeyesで見てるとたまに読み込めません
でしたってでるんだけど・・・
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:05 ID:ltjixgDx
- だからなに?
同じプラグインの組み合わせで他のビューアで読めるかどうか試してから書き込めよ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:58 ID:KM1zz/Gr
- >>409
一言言わせてください!
ばーか!!
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:35 ID:Yyfp65j6
- age
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:52 ID:ERMUanyT
- つうか漏れはこのスレで漫画ワレズに手を染めるようになったよ…
まあ以前からアプリとかは落としてたけどな〜
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:03 ID:ZpCwFrcf
- 「キャプテン翼によろしく」好きなんだけどなぁ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:31 ID:DxMg3YNs
- ちょっち教えてくんなまし
よくある、ショートカットキーで
同じ操作に複数のキーを割り当てれるヤシって
これってみんなどう使ってるの?
複数必要な理由がよくわかんないの
Leeyes久しぶりにVerUPしてみた時に
ちと勘違いしててさ、疑問に思ったのだよ
一つのキーに複数の操作
っていうふうならわかるんだけど漏れの勘違い・・・
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:44 ID:wG1pkCnc
- >>417
左右どちらででもオナニー出来るように決まってるだろが。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:23 ID:DxMg3YNs
- >418
オナニーするにも利き腕は普通決まってるだろうが。
ちなみに漏れは左手
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:38 ID:Zb2D7Vmf
- 片手で握れるうちは幸せですね。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:32 ID:EOjfuCVz
- >417
漏れはページめくるのをスペースキーと矢印キーをごっちゃで使ってるんで、
両方登録しておくと、どっち押してるかを気にせずに使えてイイ。
あとまぁ全画面表示ってアプリによってはF11だったりAlt+Enterだったりでふらついてて
Leeyesはどっちだったかなーと悩まないですむように両方登録してたり。
- 422 :421:04/04/04 14:34 ID:EOjfuCVz
- ちなみにスペースキー使うのは起きて正面から使うときで
寝るときに画像をを90°回転させて横単ページで読むときに矢印キー使うってかんじ
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:13 ID:DQxE6QQW
- おいらは普段から縦型ディスプレイで単ページ表示。
操作はワイヤレストラックボールだな。(他の操作は普通のマウス使ってるけど。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:37 ID:b3J7QCjA
- テンキー付きではこうしてる
・次のファイル:0(ゼロ)
・前のファイル:Enter
・ひとつ次のファイル:.(ピリオド)
あと
・最初のファイル:+(プラス)
・綴じ方向:−(マイナス)
左利き仕様かも
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:49 ID:KmJI3aCU
- Hamana ver0.92
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:12 ID:8qOMu3D8
- 7z対応 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
susieプラグインになってるから他のビューアでも
使えるな。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:24 ID:4Fn8AR1I
- Hanama、なんだか無駄に高機能になっていくよな。
拡張機能はあってもいいと思うが
何でもかんでも標準で対応しなくてもいいのに。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:45 ID:RajEBfdc
- >427
まぁspiなんだし気に入らないなら消せばいいんでない?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:15 ID:75MwqJr5
- ハ・マ・ナ! ハ・マ・ナ! ハ・マ・ナ!
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:53 ID:vT63o1Fw
- Hamanaは0.86が最強。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:21 ID:GUhMy//f
- 俺も0.86以降バージョンアップしてない。
DLLいらずで単体で動くし、俺にとって必要十分な機能は揃ってる。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:42 ID:V5I8wxKP
- つーかHamanaはせっかくspiに対応してるのに
対応画像形式を増やすためにわざわざDLL必須にした理由が謎だよな。
起動が遅くなるだけだと思うわけだが。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:17 ID:MtUquhZp
- 7zは spi にしてるんだから、
なんか理由があるんじゃねーの?
gdiplus.dll ってPNGなんかの展開ができるだけ
じゃなく、 Windowsの描画全般をパワーアップ
させるライブラリだから、なんか描画周りで
使ってるかもしれん。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:43 ID:Ap1khnzN
- 作者の掲示板での言い分からするとgdiplus.dllは
メモリ上にあるBMPを展開する目的でしか使ってないみたいだよ。
ttp://miyano.s53.xrea.com/cgi-bin/flashbbs/test/read.cgi/hamana/1076611027/6
でも俺はプログラム詳しくないから
それがどんな恩恵をもたらすのかよくわからない。
ここだけを読むと標準での対応形式を増やしたかっただけのように思える。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:32 ID:msJG7IPL
- >434
SUSIEプラグインとかで読み込んだ画像はいったんメモリ上でBMP形式に変換されてから画面に描画するようになってるんじゃないかな。
だから、BMP描画速度が速い=画像の読み込みが早くなる、っていうメリットがあるんだと思う
susieのことよく知らないから間違ってたらごめん
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:03 ID:SKHsu71k
- Leeyes Ver.1.2 (2004/4/9)
◆Ver.1.1.2からの主な変更点
・ドラッグ&ドロップ機能の追加
・ファイルの操作/編集メニューを追加
・特定のアプリケーションを登録して実行する機能を追加
・CD内のファイル情報の取得に失敗する場合があるのを修正
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:15 ID:wuDjRNbJ
- Leeyes Ver 1.2
◇機能追加
・ドラッグ&ドロップの機能を追加
・コピー/貼り付け等の編集メニューや、プロパティ表示等のファイル操作メニューを追加
・特定のアプリケーションを登録して実行する機能を追加
・実行中のアプリケーションにファイルを渡す機能を追加
・最初/最後のファイルからの移動時の、動作の指定を追加
◇修正
・自動更新の方法を大幅変更
・XPのCDドライブので、CD書き込み機能を有効にしていると、CD内のファイル情報の
取得に失敗するのを修正
・ファイルやフォルダの名前の編集中でもショートカットが働いてしまうのを修正
・ツリー上でフォルダの名前を変更するとエラーがでるのを修正
・リスト上でキー操作を行うと、その後のファイル操作実行時に関連付けのアプリが
起動してしまう場合があるのを修正
・リストで画像ファイルの名前変更をすると、そのまま開こうとした場合にエラーになるのを修正
・ツリー上で、一度展開したあと折りたたんだ場所は、更新がされないのを修正
・ボリュームラベルを編集するとエラーが出ていたのを修正
・マイドキュメント等をエクスプローラで開く場合に実際の位置を開いてしまっていたのを修正
・細部いろいろ修正
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:32 ID:JbgWmk1P
- >>435
でもそれだと作者が掲示板でgdiplus.dllを使うメリットとして
「画像の読み込みが早くなる」って書きそうなもんだけど・・・。
書いてないって事は読み込み速度には関係なさそうな気がする。
とは言え俺もSusieの事とか詳しくないからよくわからん・・・。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:41 ID:iNuGp/fa
- >438
いや、作者さんちゃんと書いてるよ
>(本当は高速なBMPの展開さえできればいいのですが)。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:45 ID:iNuGp/fa
- 2004/02/23
- PNG/BMP/TIFF/ICO/WMF/EMF を hamana単体で読み込むようにした
(このためWindowsXP以外の場合は gdiplus.dllを hamana.exeと
同じフォルダにおいておく必要があります)
- ファイル読み込み速度を大幅に向上
(特にsusieプラグインを利用する場合に顕著です)
(Hamana.txtより転載)
っていうのもあったな
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 06:14 ID:Z+4PZNbZ
- Leeyes Ver 1.2
フォルダツリー部からファイルが捨てられません。
確認よろしく。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:14 ID:XtoPWSYv
- それは右の窓に画像が表示されている時じゃない?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 13:28 ID:MUi6OMvM
- >>434
俺もhamana作者の掲示板を覗いて見たが
作者の書き方が微妙で良くわからないなぁ。
あの書き方だと読み込み速度の向上のためではなく
BMP/PNG/ICO/EMF/WMF/(GIF)をサポートするために
高速なBMPの展開ができるgdiplusが必要と言う風に受け取れる。
メモリ上にあるBMPを展開できれば
gdiplusでなくても良いような事も書いてあるし。それに
ttp://miyano.s53.xrea.com/cgi-bin/flashbbs/test/read.cgi/hamana/1077479110/1
ここを読む限りでは0.87からファイルの読み込み速度が大幅に向上したのは
gdiplusのおかげではなく、単なるプログラム上のミスだったようだ。
- 444 :441:04/04/10 14:18 ID:Z+4PZNbZ
- >>442
いろいろ試してみたんだが、プレビュー表示の状態で一度も開いたことのない
フォルダや書庫を削除しようとするとうまくいかないみたい。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:38 ID:Fx47b9QV
- >>444
1.2にしてみたが、ファイル操作にまだまだバギーな問題残してるみたいだな。
前バージョンからそうだがファイル操作はLeesyesではやらずにエクスプローラーでやることにしている。
あと、オレはsendtoに入れてるのだが、画像を送った後に必ず一瞬HDD読み込むガッって音がするようになったな。
これがいやなんで1.12にもどしたよ。
いいビューワだとは思うが詰めが甘いのは毎度のことだな。残念だ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:54 ID:wuDjRNbJ
- うちでは画像、書庫、フォルダのどれを送っても、そんな音しないよ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:07 ID:J8W2xm1/
- >>443
俺はHamana、最新版を使ってるんだけど gdiplus 必須の理由が
サポート画像を増やしたかっただけなら、正直 gdiplus 不要仕様に戻して欲しい。
ほとんどzip+jpgの組み合わせでしか見ないし、
どうせ spi 使えば大抵の画像は見れるんだから意味ないよな…。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:15 ID:Fx47b9QV
- >>446
そうか、んじゃ環境に依存するんだな。
何が影響してんだろうか・・・
1.12なら大丈夫なんだけどね。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:57 ID:lDqfYftr
- >>447
禿同
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:09 ID:GLOXqHtY
- >>448
ぬるぽ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:21 ID:xOSAUIfH
-
Λ_Λ \\ ♪
( ・∀・) }三{ /
と つ==□ ピコッ!
Y イ }三{
し'ヽ_) < >_Λ∩ >>450
(^V`Д´)/
〉 /
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:10 ID:c6OY92ls
- HamanaはとりあえずDLL無しでも起動できるようにはできんのかな?
DLL無しだとデフォルトの対応形式が減るが、spiを使えば問題ないって感じで。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:42 ID:tHt0V/cP
- >>445のHDDには ぬるぽ が入ってる 間違いない。
- 454 :445:04/04/10 22:52 ID:Fx47b9QV
- そんなに言うならスキャンしてみるよ。
一応入ってきたらその都度消してるが残ってたり、未確認があるかもしれんからな。
>>448にも書いたが、今入れてる1.12ならそんな音はしないんだが、1.20で何が変わった結果そうなったんだ?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:44 ID:yCyf9ZRw
- >443 プログラムのミスってーかBMP展開に使ってたDirectXの関数をGdiplusの関数に変えてみたって漏れは読んだが。 まぁメモリ上のBMP展開をgdiplus同等かそれ以上の速さでできる方法が他にあればgdiplus要らないのは変わらんのだが。 てことで誰か作者さんに方法教えたれや
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:19 ID:6ri5+e/z
- >>455
確かにそう言う意味にも取れるなぁ。
だが作者の書き込みを読んでると、どうもgdiplusのおかげで
読み込み速度が上がったと言う感じではない。
もしそうなら掲示板なり更新履歴なりでもう少しその事を強調すると思う。
>>440を見ても、対応形式を増やすためにgdiplusが必要と言う感じで
速度が大幅に向上したのとは無関係なように見える。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:49 ID:4N86cAl6
- >456
そうかもしれんね。
これ以上は作者さんのコメント無いとどうにも判断できんので、
作者さんここ見てらっしゃるなら
ここでも公式でも良いので回答してもらえんでしょうか
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:56 ID:4C+gC/rt
- .7zを解凍せずにスムーズに見るのにはなにが一番適していますか〜?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:29 ID:MDdd0EMl
- 自分で考えろゴミ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:34 ID:aFtzzP3J
- 「スムーズに」というのは感覚の問題なので本人以外には分からん
とりあえず7z対応のを3つくらい試して、不満があればその不満点を具体的に書け
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:17 ID:BkKfThwT
- とうとうHamana公式でgdiplusのこと聞く輩が出たが、
さて、作者さんはどういう返答するかな
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:50 ID:qo1/JRMs
- Hamana公式見てきた。
Susieプラグインの形にしてもあんまり意味なさそうだが。
まぁgdiplusが必須じゃなくなる事を祈ろう。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:48 ID:NbVQ3mmj
- gdiplus不要になれば嬉しいね。
あと、7zのspiも普通は要らんだろう。
配布するのは構わないが、ハマナとは別にして欲しい。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:10 ID:D6VdEWZe
- 言えてる。7zに対応するのはいいが標準で同梱されても使わないから意味ない。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 05:57 ID:igG9lRdr
- でも、はっきり言ってマンガミーヤが一番だよね
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 06:19 ID:77jMpjFB
- 機能の"数"ではね。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 06:22 ID:l8IBK93L
- Leeyes Ver 1.2.1
◇機能追加
・-fのコマンドラインオプションで、全画面表示の起動を可能にした
◇修正
・ルーペの指定可能な倍率を追加
・プレビュー表示時にダブルクリックでファイルを開くと、その後クリックが1回無効になるのを修正
・ツリーで右クリックメニューのファイル操作が正しく動作しない場合があるのを修正
・書庫内に2階層以上のフォルダがあった場合にツリーに同じフォルダがいくつも追加されるのを修正
・プレビュー表示時にディスクの入っていないFDDを選択するとエラーが無限ループするのを修正。ついでにFDDアクセスエラーを抑制した。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 06:36 ID:Fq/gwlRt
- >>463
7zのspiを使うためにいらんDLLまでいっぱい同梱されてるしな。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:44 ID:+qT7QTSV
- 7zもそうだがrarやarjなんかも標準で対応しなくていい。
別々に配布して、必要な人だけ落とせばいいだけなのに。
本体に同梱されると本体を動かすために必要なのかどうか
実際にファイルを消して試してみないとわからんから困る。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:06 ID:Y+El+dse
- 別にものすごくでかくなるわけでもなし、別にいいじゃん
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:19 ID:6BVFLBxR
- Leeyesって起動に時間かかるな。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:43 ID:v4r+3WLP
- PCがショボいんじゃない?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:53 ID:0VkIrPxX
- zeed、ミーヤに比べれば遅いが、ファイル整理もできるビューアとしては普通だろ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:22 ID:5zxCKVvv
- Leeyesの起動なんかは気にならないが書庫ファイル(jpeg/zip)の読み込みで引っ掛かることしばし
微妙に気になる
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:24 ID:FAp9OksB
- >>469
だよな。作者はデフォルトで対応させたいんだろうが
使わない物を最初から入れられても邪魔なだけ。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:45 ID:5MXVya6O
- 勝手なことばっかり言ってんなよ。
お前が使わなかろうが、作者にとっては関係ないだろそんな事。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:12 ID:hOsb4l8E
- 作者降臨
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:48 ID:W06mkHQA
- 使わないヤツのほうが圧倒的に多いと思われる以上、別々に配布した方がいいだろうね。
別にそれで作者に不都合があるわけでもないだろうし。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:04 ID:7hQlWe2V
- jpgやzipならともかく、7zやarjじゃな。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 08:09 ID:XxrNQ+1z
- rarなんかポピュラーだし必要だろ
もしかして、、せっかくネットしてるのに日本でしかやりとりしてないのか?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 08:56 ID:/xXat4Wp
- おいおい、ISDN時代じゃあるまいし、多少同梱ファイルが増えたところで
どんな不都合があるってんだよ・・・。貧乏くさい事言うなって。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:36 ID:chHw/rjz
- いらない機能が増えるとソフトが不安定になったり、起動に時間がかかるようになったりする。
A社のビューアとかがいい例。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:45 ID:ByjT1yW9
- >>480
お前は海外とやりとししたファイルをHamanaで使うのか?
rarが全く必要ないとは言わんがrar用のspiもあるんだし、
わざわざHamanaが独自にデフォで対応する必要性は感じないぞ。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:47 ID:/xXat4Wp
- お前は必要性を感じない。だから何?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:53 ID:w4lxKtLM
- 小学生かこいつは
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:43 ID:NzuGliyV
- 別々に配布したほうが良心的だとは思うが。基本的に拡張ファイルは一度入れてしまえば
本体がバージョンアップしても再度入れる必要はないわけだし、要らない人は余計な手間を省ける。
ただ別々に配布するとインストールの仕方がわかんねーとか言う初心者が現われるかもしれんから
「本体のみ」と「本体+拡張ファイルセット」と「拡張ファイルのみ」を別々に配布するのがいいかも。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:56 ID:NPsOxhJ9
- >>483
>rarが全く必要ないとは言わんがrar用のspiもあるんだし、
>わざわざHamanaが独自にデフォで対応する必要性は感じないぞ。
横レスすまんが、Hamanaの掲示板見てると、
どうやらもともとあったRarのspiは仕様がちょっと変で扱いにくいから独自に作り直したっていう経緯があるみたいだいよ。
んで、RARとと同じところに7zとかarjとかのソースがあったからついでに対応したってところじゃないのかなぁ
まさかこんな所で叩かれるとは作者さんも思ってなかっただろうな…
- 488 :487:04/04/14 22:00 ID:NPsOxhJ9
- ごめん、Hamanaの掲示板読み直したらAXRAR.SPIの仕様に対応してたね
むーやっぱ標準で対応できる形式を増やしたかっただけなのかな
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:25 ID:19DEbKCm
- 叩かれてるようにはみえないけど……
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:57 ID:g7OCYnMp
- 子供がわがまま言ってるだけだな。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:16 ID:HrOHd8dw
- それよりもお前ら、どうやら作者さんがgdiplus不要仕様に戻してくれそうだぞ。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:01 ID:bWiyb6y2
- ミーヤ使えばいいだけじゃん
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:02 ID:fQK3a5AH
- 正直、Hamanaに熱くなれるユーザーがいたとは驚きだ…
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:24 ID:BxJNCrG1
-
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:48 ID:gzU2ULNH
- ひどいこと言うから作者さんが口も利きたくないほど怒っちゃったじゃないの。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:35 ID:HbACa+R7
- Hamana ver0.93 (2004/04/18)
- png/bmpなどの展開部分を ifgdip.spi に分離し、gdiplus.dll がなくても動作するようにした
- 等倍表示時に、画面に収まる場合は画面中央に表示するようにした
- ページ送り時に画像のサイズ、向きを維持するメニューを追加
- イメージシークバーによるシークを高速化
- 動画コントロールパネル上でツールチップを表示するようにした
- カーソル位置のファイルをライブラリに登録削除するコマンドの追加
- マウスカーソル消去時に、ページ送りしたときに砂時計が一瞬表示されていたのを修正
- ファイルリスト非表示状態でイメージを表示した後に、ページ送りすると落ちる場合があったのを修正
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:21 ID:b62Qq4VW
- leeyesでコミックの見開き見る時は正常なんですが週刊誌のスキャン見る時は
見開きと次のページあわせて3ページ一緒に画面に出てくるんですが
これはどういうことでしょう?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:34 ID:SRr1Y7UT
- 自動判定にすれ
つか、ヘルプくらい読んだほうがいい
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:16 ID:b62Qq4VW
- 自動判定で行われて困っています
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:22 ID:b62Qq4VW
- あ・・・わかりました。
すいませんでした
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:52 ID:mp744j2z
- Leeyesの設定、たまーに飛ぶんだけどバグでしょうか?
飛んだせいでデフォルト設定に・・ファイル一覧に親フォルダってどうやって表示するんでしたっけ?
ヘルプ見直してるんですが何故か見つけられなくて・・
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 04:33 ID:+eBuLvW7
- 飛んだ事はないが・・・飛んでも、設定の保存と読み込みで解決せんか?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:16 ID:Afonrwq4
- >ファイル一覧に親フォルダ
意味がわからない・・・
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:27 ID:QyrmV8Lb
- マジで?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:13 ID:Giim0T1H
- マジでミーヤ以外使えないな
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 12:26 ID:t66PFeCr
- ミーヤ以外使えないなんて不器用な奴だなぁ >505
俺はどれでも使えるぞー (・∀・)ニヤニヤ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:13 ID:MmGI4nIw
- >501
親フォルダって名前が”..”なフォルダのことか?
Leeyes使ってるが見たことは無いな。
他のビューアと勘違いしてない?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:12 ID:yuxpl72s
- >507
Susieや、XnViewくらいしか見たこと無いよな
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:28 ID:ei/kj6gu
- しかし、あれだな。
これ
眼ー悪くなんね-か
- 510 :501:04/04/20 22:18 ID:s1bDmsmo
- 言葉足らずだったようですいません。親フォルダってのは>501の通りです。
しかしなんか勘違いだったようで・・ファイル一覧から掘った記憶があるような気がして
失礼しますた。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 01:54 ID:jGlDAw5O
- leeyesの「大/小スクロールでファイルを移動する」って設定、いいね。
普通あるものなのかな。
他のツールと比べた方のお話をお聞かせくださいませ。
leeyesのルーペって使うとアプリ落ちるね。
描画できません、見たいなメッセージがでる。
leeyesで画面ドラッグして画像を動かす機能が遅いね。
Webブラウザ並に早くならないかなあ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 03:26 ID:0JRw+Bbn
- >511
>leeyesの「大/小スクロールでファイルを移動する」って設定、いいね。
>普通あるものなのかな。
普通はないが、マンガミーヤには使い方次第で同じことができる。
というかミーヤのほうが先か。Leeyesのほうがわかりやすい実装の仕方だけど。
>leeyesのルーペって使うとアプリ落ちるね。
>描画できません、見たいなメッセージがでる。
動作環境はXP、200のみ。
9x系でも動くかもしれないが動作保証はない。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 04:23 ID:kvR2D0o4
- こんなソフトウェア作ってくださいスレでLeeyesで使ってるのと
同じようなルーペを作ってくれた神がいるぞ。
そっちなら使えるんじゃないかな?
まだ製作途中(?)らしいので、次の作品がうpされたら落としましょう
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 04:31 ID:0YI0Mx5t
- >>511
遅いとか、落ちるとか、そういう書き込みは過去にあったかな?
ソフトに問題があるのなら、その手の書き込みがもっとあると思うよ
自分の環境だけでモノを考えるのはやめようや
>>512
LeeyesのHPより
※OS依存以外の拡大縮小処理を実装したため、9x系でも問題なく
使えるはず・・・ですがテストはしてません
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 06:23 ID:Pz9vccB9
- >511
>leeyesで画面ドラッグして画像を動かす機能が遅いね。
>Webブラウザ並に早くならないかなあ
ドラッグでスクロールできるWebブラウザってなんだろう?
うちでは、100%表示ならSusieとかと比べても遜色ない速さでドラッグできる。
拡大縮小すると、多少カクカクするね・・・
遅いと感じるなら、拡大縮小処理を変えてみるといいかも。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:55 ID:zNgAOEnN
- おまえ あほか?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:56 ID:xM3K01RE
- で、マンガはどこにあるの?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:18 ID:HDCURr3d
- 漫画なんか幾らでもあるだろ
漏れなんかエロ漫画一週間で35G落としたぞ
もう何千冊あるかわからんし整理もできないので困ってるのだ・・
MXもNYも使ってないのにこれだから探せば幾らでも落とせるべ
- 519 :518:04/04/21 18:13 ID:HDCURr3d
- 同人は日本のサイトでもそこら中に転がってる
一般コミックや成人コミックは海外のサイトで転がってる
探せばなんでもすぐみつかるよ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:25 ID:qSzIEaBR
- コミック鯖ですか そうですか 情報どうもでした
- 521 :ミスターハマナ:04/04/22 13:20 ID:4KAOsXlx
- Hamanaの専用スレ立てたい
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:43 ID:bZsCWkVO
- たてりゃいいじゃん
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:23 ID:4N3f4TPH
- ユーザー数ならおそらく1番であり、意味不明機能満載のため
話題はそれなりにあると考えられるミーヤのスレでさえ閑古鳥だぞ。
- 524 :ミスターハマナ:04/04/22 14:53 ID:4KAOsXlx
- すみませんでした
やっぱり止めときます
- 525 :517:04/04/22 17:21 ID:A3tRg+Ph
- コミックの非鯖おしえてください
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:04 ID:3tMPEGxC
- >525
いいかげんスレ違い
- 527 :517:04/04/22 23:13 ID:aSMa4lgL
- (゚Д゚)ハァ?
さっさとおしえろよハゲ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:44 ID:5AYIG/6E
- >>523
×ユーザー数→○2chでのユーザー数
使用感をフィードバックしてくれるユーザー数はダントツだと思うけど
キャプテンつばさによろしくはだいすきです
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:44 ID:pUp0b/oq
- >526
IDがMPEGxか・・・
次世代動画圧縮ぽ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:58 ID:4/ly2E/E
- マンガミーヤ
2004/04/22 v4.8
・タスクトレイに格納機能追加
・ページトラックバーの目次項目印、ツールチップ表示部分を変更
・unzip.dllのバグフィックス
・jpegdll.dllのサムネイル時の読み込み対応
・コマンドライン処理のバグ修正
・ドライブレター直下のファイル読み込み不具合修正
・履歴リストの削除時の不具合修正
・右原点ページトラックバーでのマウスホイール対応
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:16 ID:I4UVcRtL
- ミーヤいいな
圧縮の処理が秀逸だね
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:38 ID:yJgiqtwm
- Leeyes Ver.1.2.2 (2004/4/23)
シェル関係のバグは、予想どおり噴出しまくりでした。
正直、まだ取り切れてないと思うので、何か見つけてしまったら
お気軽にお知らせください (つД`)
(´∀`*)ウフフ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:40 ID:yJgiqtwm
- MangaExplorer
[Version 1.4.7.2]
サムネイル管理ダイアログで、キャッシュの再構築中にフリーズし、
キャッシュが破損する可能性があったのを修正した。
>やる気の逓減により更新が滞っております。
>不具合が見つかった箇所など所々修正してますが、
>何時になったら次期Verをリリース出来るやら。
(ノД`)
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:38 ID:iYb9uRkb
- >533
ん?
verあがってないようだから更新はメッセージだけか。
- 535 :教えて下さいお願いします。:04/04/25 03:23 ID:fetxNPSq
- SUSIEではダメな理由は?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 05:12 ID:EPFtM2VR
- >>535
ダメなんて言ってない。
お前はSusie使ってろ。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:02 ID:PzZ6jtrw
- すしえ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:56 ID:SNYlhFA/
- リナザウ用漫画Viewerって何かないですか?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:18 ID:kH9JUFLx
- NY厨の集うスレはここですか?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:53 ID:LrNU/YFI
- >>539当然でしょ コミック鯖かnyしかない
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:02 ID:lT5UGLsY
- 89 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/24 14:21 ID:0pys42Fn
>>87
「jpgだらけだと見にくい」って、一体どんな画像ビュワー使ってるのか?と小一時間(ry
あ、「マンガミーヤとか」て書いてるか。
因みに、マンガミーヤとかいうツールは使った事ないからどんな仕様か知らないが、大抵のアーカイバ内の
画像を直接閲覧できるツールは一旦テンポラリーファイルに書き出してから表示させてるので、
「HDにも優しくない」と言う意味ならむしろjpegのままの方がHDDに優しいと思うが…。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:44 ID:oFeFf7bi
- >画像を直接閲覧できるツールは一旦テンポラリーファイルに書き出してから表示させてるので、
今時こんな馬鹿な仕様のビューアって存在するの?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:24 ID:FJ/rtvf3
- そもそもtmp自体もramディスクに置いてるから関係ない
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:44 ID:SaGE3uWK
- Susie対応で一括画像変換、移動、コピーできる機能付いてると最強なんだけどな。
全ページbmp保存されてるコミックだとjpgに変換しないと重くてやってられん。
もちろん別ツール使って変換してるが。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 06:18 ID:159XUJD6
- >>544
それはそんなファイル作った奴が悪いだろ
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:43 ID:/IeWVL1m
- 全部gifなんてのもあるからな。
それはそうとleeyes使ってるんだけど今後の付加予定機能に入ってる本棚(お気に入りフォルダ)
登録の搭載が待ち遠しい。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:34 ID:qxK9Omsb
- マジでミーヤでええやん
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:24 ID:98I0qe3Z
- オレのチンポは常にあたらしいしげきをほしがってるんだよ!!
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:26 ID:P9jhXpjc
- >>548
藻前のチンポに限った話じゃない
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:44 ID:k319RJNa
- >>548
ttp://stungun.jp/index1.html
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 04:55 ID:zcA+PsRU
- 画像の削除に対応したビューアってあります?
Leeyes/ミーヤ/zeedを試してみたけど、どれもできない?
というかLeeyesに「削除」メニューがあったけど、キーを割り振っても消えない…
おとなしく画像整理ツールをつかうべきですかね
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 07:37 ID:ESrSfmKd
- ビューアだからな
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:11 ID:vmSq5u5a
- >551
Leeyesで普通に消せるが
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:44 ID:8USLvKYi
- おまえらいいかげんにコミック鯖おしえろ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:59 ID:W1P3FtUJ
- 中華・台湾あたりを徹底的にさがせ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:17 ID:KGDBrKMN
- >>555
中華料理の「鼓箕倶鯖」という(ry
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:51 ID:60N1vJ6y
- >>554
http://comic4.2ch.net/
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:24 ID:dzsX6Tl1
- 同じタイトルの漫画を一押しで次巻にかえることができるソフトってありますか?
cv以外で・・・
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:01 ID:tbPPs4n8
- Leeyesには、次のフォルダもしくは書庫を開くコマンドがある。
ショートカットつければ一押しだろう。俺はマウス操作に割り当ててる。
他のビューアは知らないけど、似たような機能はあるのでは。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:24 ID:4RTTWqQT
- マンガミーヤなら同じフォルダにまとめてみるってのは?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:11 ID:N7En8ggn
- マンガミーヤでも「次のフォルダへ移動」にキーを割り当てておけばOK。
漫画が1巻毎にフォルダか圧縮ファイルでまとめられていて
フォルダ名(圧縮ファイル名)が巻順に並ぶことが前提だけど。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:14 ID:WeIu69Kr
- Hamana ver0.94
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 15:13 ID:WsWk5Vc/
- 話題ないねぇ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 15:31 ID:LPH3B/Va
- 遅レスだがhamanaでも一押しで次の書庫(又ははフォルダ)に移れる。
特別な操作を割り振らないでもページめくりのキーを最終ページで押すだけで
自動的に次の書庫を読みにいく仕様だからミーヤやleeyesよりいいかも
ってleeyesには同じような機能がついたんだっけ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:54 ID:I533snVn
- その辺はミーヤが一番いいだろう
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:00 ID:lVTxJHD9
- まだ居たのか・・・
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:36 ID:nwvaeSEh
- hosyu
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:23 ID:nNAxv8JX
- homo
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:37 ID:GTcUI4c9
- Leeyesの掲示板でも話題出てたけど、書庫を独自拡張子にしたい香具師ってそんな居るのかな
個人的には無意味な拡張子が増えるのは嫌なんで賛成できないんだけど
どーしてもやりたいってならCDisplayとおなじcdz(zip)、cdr(rar)を使ってほしいね。
アプリごとに変わるってのはカンベン
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:01 ID:TadcOXVy
- ミーヤのBBSでも昔要望あがっとったよ。>独自拡張子
こやつめハハハ。と思ってたら作者が対応してワロタ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:11 ID:Zram1LR4
- 拡張子によって別のSusieプラグイン呼び出すような
Susieプラグインあったらいいのにね
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 03:22 ID:kwdnazpF
- ミーヤのはサムネイルかなんかのじゃなかったっけ?
.VIXみたいな。
それなら別にアプリの中のファイルの一つとして気にしないからどうでもいいし
ぶっちゃけ独自拡張子もそれで使いやすくなるなら気にしない。
でもzipにミーヤしか使わないファイル情報を追加するとかいうのはマジでやめて欲しいと思った。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:10 ID:StccSZkr
- しかし、いちいち全ファイルに独自拡張子を付け直すのは激しくめんどくさいだろうよ
機能があっても俺は使わないかなぁ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:16 ID:rA/dA3Ac
- ren *.zip *.cdz
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:18 ID:jXkSPlPR
- むしろ、zipなのに独自拡張子が付いてることの方が気持ち悪い。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:28 ID:MJ2nrqdK
- zip を zly (zip for Leeyes) とかに勝手に変えて、
それを関連付けするだけではダメなのか?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:51 ID:StccSZkr
- そのファイルをzipと判断してくれるとでも?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:15 ID:WwDJ8JKE
- 最近のソフトは、拡張子じゃなくてヘッダでファイルの種類を判断するよ。
Leeyesはどうか知らないけど。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:24 ID:pk3/t+sw
- > 最近のソフトは
昔からヘッダでファイルタイプ判断するソフトは多くあるし、
今でも拡張子でしか判断できないソフトもいくらでもある。
これは作者の判断・方針・技量の問題だから
数年前あたりと比べるなら最近も昔も無い。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:30 ID:WwDJ8JKE
- 「良いソフトは」って書いたら角が立つからお茶を濁したんだよ。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:46 ID:MJ2nrqdK
- >>577-579
Leeyesで試してからレスしたよ(Leeyesでの話題だから)
書庫表示で先頭画像が表示されないだけで後は問題なく使える
Leeyesで試してからレスして欲しいね
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:49 ID:pk3/t+sw
- ( ´_ゝ`)フーン
とりあえずLeeyesは適当な拡張子付けても開ける、ミーヤはダメ。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:02 ID:StccSZkr
- zipを適当な拡張子に変えて、それをLeeyesアイコンにドロップする形で
起動した場合は開いてくれない。自分でLeeyes上で選択する必要がある。
jpgの拡張子を変えてLeeyesで開くと変なエラーが出る。
完全に対応してるわけでは無いっぽいね
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:21 ID:GTcUI4c9
- まぁ拡張子関連はsusieプラグインに丸投げだからしょうがないんじゃないの?
だからleeyesの掲示板でもめんどい解決法が出たわけだし
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:27 ID:MJ2nrqdK
- >>583
関連付けしてるし、こちらはランチャー使ってるので
Leeyes(本体/ショートカット)へのドロップは試さなかったが、
今やってみたら開けた (XP Pro, Leeyes1.2.1)
>>579,582
読み返したら>>581のレスはpk3/t+swさんには不適当ですね
命令口調を含んでいるので、あやまります
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:51 ID:Xm+JCyiv
- そうですね。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:35 ID:f10jwCST
- Leeyesとマンガミーヤは漫画ビューア界の双璧です。
- 588 :XPゆーざ:04/05/14 17:12 ID:kP2pxLdi
- ZeedKageって、終了する時にいっつもエラー出るんだけど皆さんはどうですか
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:34 ID:mNLLdOD5
- Leeyesだけど、拡大と縮小でフィルタを分けられないかな?
縮小はHalfToneがシャープで好きなんだけど、
拡大はバイキュービックの方がシャープだ。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:43 ID:rkTeb4BX
- Leeyesとマンガミーヤ
どっちが使いやすいですか。
今のところミーヤとzeedとsusieの
併用なのですが。これにLeeyewも
加えた方がいいですかね。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:45 ID:avPDWa2r
- >>590
自分で試せば?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:24 ID:YS1vFhdj
- >>591
障害者には優しく接してあげてください
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:20 ID:Vtpa149s
- 使いやすさで言えばマンガミーヤが一番最悪かな。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:24 ID:HJBaLbme
- ファイラー+漫画ビューア全般だったらどれ使っても大して変わらない。
あふ+マンガミーヤ(゚д゚)ウマー
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:26 ID:Vtpa149s
- マンガミーヤはどういう使い方をしても使いにくいことには変わりないよ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:25 ID:QS+tofAr
- 普通に読むだけならD&Dしてマウスクリックすれば
ページ進んでいくんだからどれでも一緒でしょ。
マンガミーヤは色々機能がついてるからそれを使おうとすれば面倒なだけ。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:40 ID:Vtpa149s
- どれでも一緒なら、使いにくいマンガミーヤを使う意味はないよね。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:08 ID:hd7fd+9o
- ミーヤの多機能さは取っ付き難さって点でマイナスだけど慣れて何を使うかが固まってしまえば問題無いし受け皿としては広い。
大抵の要求には応えられるし他ビューアからの移行もキーアサインその他で違和感無く使えるよう設定できる。
逆にミーヤから他への移行は厳しい。
とはいえ人によって何が必要かが違うから他のビューアで済む機能しか必要なければわざわざ使う必要ないけど。
今のところ左右分割が他に無いからミーヤ。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:12 ID:VL5oOams
- 多機能なのが問題なのではなく、各機能が洗練されてないのが問題なんだよ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:52 ID:uz9xOibO
- コントローラで操作できるのはいい。<ミーヤ
でもleeやzeedに比べてhalftoneが汚い
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:55 ID:SSJZ2V5y
- >>597
それだと、使わない意味もないよね?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:25 ID:/zxpw7ak
- >>601
使いにくいんだから使わない意味はあるよ。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:51 ID:js62Qojq
- 使いやすい、使いにくいは、使用者のスキル、操作性の慣れ、ソフト自体への慣れが
関与してくるから、ソフト自体に対して「使いやすい」「使いにくい」という個人の評価は
意味がないということにいい加減気付け。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:01 ID:F9z2Atr5
- 慣れが必要って事は、もともとは使いにくいって事だと思うが。
慣れるほど使えば気にならなくなるだけで。
同じようなツールで、片方は慣れが必要、片方はそうでもない、ってんなら
どっちが使いやすいかは明白だろうよ
で、使用者のスキルって何だよw
俺はややこしいツールも使いこなせるんだぜ、とでも思ってたりするのか?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:01 ID:js62Qojq
- ダメだこりゃ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:15 ID:/zxpw7ak
- >>603
うん、そうだね。君の言うとおりだよ。
マンガミーヤは使いにくいけど。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:15 ID:yBOmwqAp
- 分かりにくい用語、困ってもヘルプなし、Win標準からほど遠いインターフェース…客観的にみて使いにくいと思うが
- 608 :理解できるかな?:04/05/17 02:22 ID:js62Qojq
- >606,607
うん、俺にとってもミーヤは使いにくい。
でもそれは「俺にとって(君にとって)」であって、
こんな個人の意見など、ソフトを客観的に評価するには値しない。
現にミーヤをなんら問題なく使えてる人だっているんだし。
一応言っておくけど、今の俺はミーヤ使いじゃないから。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:24 ID:3JeIgmZQ
- 慣れれば問題ないなら別にそんなに気にすることないと思う。
操作性が悪いって言ったって次のページに送るのに
↑↓→→Aを同時に押せとか言うわけでもなし。
少し使って慣れてからでもいいから自分の使いやすいように
設定しとけば他のソフトよりは快適に使えるようになる。
それにマンガミーヤには他のソフトにはない特出した機能である
「要望追加機能」があるから手放せない。
マンガミーヤが出来た頃から粘着してる俺の要望は
ほとんど追加されてるから個人的には最高のソフトだ。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:08 ID:M+d4KV4A
- すごいですぞ!
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:37 ID:mkY3TTNo
- >>609
毒含みすぎでワロタ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:12 ID:JeUI6bFf
- マンガミーヤはナマエイヤー
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 07:42 ID:KFB1VrWG
- てかミーヤ使いにくいと思ったことない。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 09:15 ID:MprFTtT2
- ミーヤ使いが他のビューアを試す場合
「ふむふむ・・・ ま、ミーヤに慣れてるから変えなくていいや」
他のビューア使いがミーヤを試す場合
「・・・なんだこりゃ。わけわからん」
こういうことだろ。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 09:28 ID:SSJZ2V5y
- >>614
どういうこと?
説明よろしくです。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:37 ID:q1QF9iPp
- バカは使い易いモノしか扱えない
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:53 ID:7Je9w5s7
- 僕のボロノートだと何故かミーヤを起動するとHDDがジージーうるさくなる。
leeyesやzeedなら問題無いんだが。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:16 ID:VkpQo4QL
- まぁマンガミーヤのインターフェースが糞
なのは事実なんだから、それでいいじゃん。
使う人はそれ以外のことに魅力を感じて使ってるんでしょ。
- 619 :Leeyes使い:04/05/17 20:05 ID:5uLNmMvG
- いや…事実にしたくても事実じゃないから事実にはならないよ
「事実なんだから」と書くだけならなんでも書ける
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:13 ID:/zxpw7ak
- 客観的に見ても明らかなことにまでケチつけてたら逆に何も言えなくなるよ。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:18 ID:BECVzAk5
- 事実とか客観的とか、軽々しくいうのはどうかとおもうよ。
それに、インターフェースとか、使い勝手とかって、
大部分の人が使い安いのも利点だけどさ、
一部の人たちようのソフトも必要だとおもう。.
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:36 ID:FB3xfciK
- > 事実とか客観的とか、軽々しくいうのはどうかとおもうよ。
同意。
「客観的に見て」とか言ってる奴、全て独断的な意見だし。
そもそも個人が言ってる時点で「客観的」はあり得ない。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:38 ID:y2TSI/mn
- 中学生みたいな議論はやめてください
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:42 ID:gxkK0XKZ
- 多数の意見に逆らうのは、単なるマミアだな
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:46 ID:FB3xfciK
- 漫画用画像ビューア使用者で、このスレに書き込んでる奴という
時点で"多数"ではありませんが、なにか?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:15 ID:1GAE2sfF
- 屁理屈ばっかりだな
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:34 ID:exeDoXhz
- ミーヤ使ってるけど、確かに使い勝手はよくないと思うよ
とくに、まったくカスタマイズしてない初期の状態では、たいていの人は使ってらんねってなると思う
自分の場合は、多機能さでミーヤ選んだので、使いやすいようにキーの配置換えたりいろいろしてた
で、ようやく使いやすくなってきたわけだが、そこまで設定かえるのも結構面倒だったりする
ミーヤ使いやすい、とか操作性良い、とかいってる人はちょっとどうかと思う
使いやすく"も"できる、というのが正しい表現であるような
まぁ、ミーヤ信者は、機能で比べれば現在最高なのだから、使い勝手の悪さくらい悪あがきせず
認めちゃってください
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:25 ID:otFbwrke
- ミーヤユーザは、どうしてここまで最高とか最強とかいう言葉に拘るのか・・・
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:17 ID:FB3xfciK
- >628
非ミーヤユーザは、どうしてここまでミーヤを叩くことに拘るのか・・・
とも言えるんじゃないの?
少なくとも自分の愛用してるソフトを過大評価する奴より
使ってないソフトに粘着アンチする奴の方が痛い。
Leeyes使いとして「ミーヤ最高」と言われても「Leeyes最高」と言われても
別に「あ、気に入ってるんだね」って程度だけど、
粘着アンチしてる奴見ると哀れで泣けてくる。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:18 ID:4Lb0hfJB
- それはミーヤユーザがうざい反動だよね。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:44 ID:otFbwrke
- 粘着アンチ扱いか。まあ、スルーしなかった俺が悪いってこったな
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:25 ID:VeAhShmj
- つーかマンガミーヤに無くてLeeyesやhamanaにある機能もいくつかあるわけだが
ミーヤが最高だと信じる根拠がわからん
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:46 ID:ZD4NTxS4
- 最高にどうでもいいというか、議論の目的地はどこだ?
マンガミーヤは使いにくい、
あるいは使いやすいという結論が出るまでやって、
そういう結論が出たらスレの統一見解とでもするのか?
何のために?
自分が使ってるソフトが一番だと確信するため?
無意味だ。やめようぜ。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:09 ID:89nxd9Vl
- ミーヤ使いやすいけどな
だからこそ各雑誌のビューワーで一番評価されてるわけだし
使いにくいのは使用者の知能の問題だよ
性能的に一番高性能でもあるし
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:04 ID:jeKl4TKw
- モメンナサイ…
最初どっちにするか悩んだ挙げ句、
見た目オンリーでLeeyesにしますた…
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:13 ID:ZD4NTxS4
- 別にいいだろ。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:26 ID:G/SWgm1C
- ミーやが記事になるのって多機能だから書きやすいだけだろ。
ネトランだとLEEYESが一番て事になってるし 、すべての雑誌でミーやが一番なわけじゃない
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:15 ID:1GAE2sfF
- >634
こういうアホがいるから叩かれるんだよ
比較してミーヤが一番と評価してる雑誌挙げてみろ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:18 ID:1GAE2sfF
- つか、全部同一人物なのか?<ミーヤ厨
評判落とすのが目的なんだろうか・・・
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:19 ID:vOl83Tha
- 自分の使いやすいの使えば良いよ。
無駄な永久ループ議論つまらない。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:34 ID:4fDncFeo
- Leeyes vs ミーヤ はもう飽きてきたから、
ここらで 漫画びゅーあ vs ZeeD に話題を変えようぜ。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:14 ID:pwIyoakq
- いや、ここは一つ 「Windows 画像とFAXビューア」 vs 「Internet Explorer」 あたりで。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:16 ID:Q0/Vcmge
- だからさ、マンガミーヤをつかう奴は「マミヤ」ってことで、よろしく!
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:32 ID:pPu/S6BF
- 「マミー」でよろしこ!
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:43 ID:HT2oZMyC
- 統一見解としては、ミーヤは使いやすい上に一番高機能なビューアだよね。
たまに反論する人がいるぐらいで。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:08 ID:Z/9QYNFd
- 下手な釣りですね
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:01 ID:C4/NHLQu
- つか、全部同一人物なのか?<アンチミーヤ厨
己の質の低さを宣伝するのが目的なんだろうか・・・
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 03:36 ID:qFYo/l6D
- おのれZEEDのメンバーと知ってのことか
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 05:47 ID:fVnwwR4l
- 知らん。zeedには用無いから消えろ
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 07:16 ID:PkSQPLcx
- >647
アンチミーヤっつうか、>634とか>645みたいなアホに釣られてるってだけだろ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:20 ID:Di9aPmu1
- また質の低いのが騒いでるな。♥
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:38 ID:OqGTh8OK
- ハム太郎必死だな。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:36 ID:qFYo/l6D
- 北斗だよ北斗。わかれよ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:25 ID:KafkrNXB
- ミーヤが一番ユーザー多いしな
つまりそういうことだろ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:49 ID:A0oHEL5V
- 餓鬼は自分が使ってるソフトが一番じゃないと気がすまないからな・・・
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:00 ID:PEwgIsst
- だからLeeyesユーザーはこんなにも必死なのか‥‥‥納得。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:16 ID:GJuTtWbi
- ん? 「Leeyes最高」と書いてる奴はいないが
普通に考えて>>655の餓鬼はミーヤユーザのことだろ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:19 ID:++gGUoCx
- ミーヤが一番厨房ユーザー多いしな
つまりそういうことだろ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:38 ID:PEwgIsst
- >>657
「自分が使ってるソフトが一番じゃないと気がすまない」から
他のソフトを最高だという書き込みを見ると釣られて反応してるんじゃないか?
つまり「ミーヤ最強厨=餓鬼=ミーヤ叩き厨」ってことでFA
>>658
うん、ユーザーの絶対数自体が多いからな。
俺が使ってるソフト(秘密)なんて厨房ユーザーは少ないけど、ユーザーの絶対数自体も少ないし。
まあ、端から見れば最強厨もそれを叩いてる厨も同じくらい痛いよ。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:39 ID:iHMSfVhK
- おまいら、お互い漫画用ビューアを使ってるという希少種同志なんだから、
もう少し仲良くしろよ・・・
- 661 :某サイト”管理”人:04/05/20 02:09 ID:6TNhWo05
- >>659
>「自分が使ってるソフトが一番じゃないと気がすまない」から
>他のソフトを最高だという書き込みを見ると釣られて反応してるんじゃないか?
どれが一番かどうかはともかく、漏れにミーヤが最高だとは思えんからレスしてるけどなー
結局ミーヤ、leeyes、hamanaはどれも一長一短でどれが最高とは決めらんない
どれもまだ現実の本以上の使いやすさを実現できてないから「最高」という発言には違和感がある
とくにぱらぱらっとページめくって見たいページ探すみたいなのがぜんぜんできないのは辛いんだよなー
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:34 ID:GLrcab5/
- 更新がなくて話すことがないのが悪い。
だからこんな決着もつかない上たいして面白くもない話題に食いつく。
漫画用ビューアなんて数も少ないし、
ミーヤもleeyesも試した上でいいと思う方を使っているのが普通だろう。
個々人にとって最強が決まっているのに今更何を決めることがある?
あと、釣られまくってることをでしゃばって白状するのはオススメしない。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:00 ID:P3db7VUz
- Leeyesを使っているがネーミングではZeedが好きだな。
ハート様とかにすりゃいいのに
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:07 ID:GLrcab5/
- >>661
たとえば、シークバーをドラッグすると追従して画像が表示される機能。
マンガミーヤ使いなんで他のソフトにあるかは知らないが、
感覚的にはこれが一番ぱらっと探すのに近いと思うが、これでは駄目?
これも画像の枚数が増えると重くなって使い物にならなくなるんだが、
ソフト側の問題ではないのかな、と思うし・・・。
あとはサムネイルを巨大にするとか。
俺のアイディアではこのくらいしか思いつかんが、どうだろ。
- 665 :某サイト”管理”人:04/05/20 03:38 ID:6TNhWo05
- >>664
>たとえば、シークバーをドラッグすると追従して画像が表示される機能。
イイ線行ってるんだけどHDD読み込み、画像展開が遅くて、追従が追いつかないことが多いのでダメ
画像ははっきりしてなくていいから、
サムネイルを全ページ読み込んでおいて、
それをシークバーで追いかけるぐらいなら何とかなるかもしれないけど、
それでもページ数が多いとメモリ食いすぎ→仮想メモリのコンボで使い物にならなそうだな
というわけでうまい実装方法が思いつかないんだよね
>>662
こんなふうにソフト発展の土台になるならいくらでも釣られるつもりだよ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:54 ID:4woRI5QV
- シーク追従に関して言うなら、ドラッグ中の処理は間に合わなくても
止めれば左クリック離さなくても画像見れるからダメって事は無いと思いたい。
俺はいちいちボタン離して確認するのは割りとめんどいんだが少数派かもしれない。
>>664
Hamanaも追従型。ZeeDのページビューは追従しないな。
他は知らない。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:03 ID:EiX3XLeB
- シーク追従はよく使ってるよ
あれはすごい便利ざっくりページ確認できるし
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:05 ID:EiX3XLeB
- >>666
漏れはキー割り振ってページ送りの速度調節してる
マンガミーヤだけど設定自体は簡単だよ
他は使ってないからわかんないや
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:20 ID:LOFPhgJs
- やっぱミーヤが一番なのかな
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 02:36 ID:vmBzzHqh
- 使いにくさでは間違いなく一番
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:56 ID:sT4/ELgO
- ミーヤ、そんなに使いにくいかねぇ?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:59 ID:cVo/LOls
- 無駄が多い気はする
逆から見ると多機能とも言えるんだが
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:08 ID:PlfBS7JP
- 何が使いにくいのかな・・・
ファイラから送って全画面で見てるだけだと
キーコンフィグが充実してるからそれだけでいいんだけど・・・
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:18 ID:cFXjntqZ
- 本棚が悪印象の原因っぽい気がする
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:36 ID:lGp5+jfp
- なら使わなければいいだけじゃん
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:57 ID:ONdM6gEO
- ずっとマンガミーヤ使ってきたけど、画像が表示されないバグに耐えきれなくなって、
Leeyesに乗り換えたけど、これ使いやすいね。
でも唯一、見開き画像の分割単ページ表示がないのはツラいね…。
他は文句なしなのに。作者さんも実装するつもりないっぽいし…残念。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:13 ID:zNNq0bTf
- ビューアのファイラ部が使いにくいのでミーヤだめぽ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:44 ID:0/7b9UpM
- ミーヤが使いにくいってのは、
ほとんどツリーの使いにくさに起因してると思う。
俺はミーヤ今は使いにくいと思ってないけど、
使い方に慣れたのは、ツリーの存在を無視することにしてから。
使い方をどう想定してるのかもわからんし、サムネイルとの連動もうまくない。
腹が立つから、下のボタンを目次ボタンと差し替えた。
どうしてもエクスプローラ風に使いたければ、
起動は早いほうだし、ファイラから送ればいいと思ってる。
それ以外に洗練されてないとかいうのには同意するほかないんだが、
機能が減ったり使い勝手が変わったりするくらいなら、現状のままでいいと思う。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:01 ID:ufJhCPDU
- >>678
画面の左端にマウスカーソルを移動させるとフォルダツリーが開くとか、
右端に移動させるとサムネイル表示の窓を表示させるとか、
そういう機能がつくとミーヤのツリーも便利だとは思うね。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:55 ID:LOFPhgJs
- そんなんBBSに投稿すればすぐ実装されるだろ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:44 ID:gOJGzM2S
- >679
そんなもんはショートカット使えばいいだけで、根本的な問題は全く変わらんと思うが
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:03 ID:+q3Gyozv
- >>681
(ノートPCの)タッチパッド派というものすごーく少数派な嗜好なので。
キーボードからキーを探すのは面倒くさいし、マウスジェスチャーも使いづらいし、
右手中指だけでナントカしたいんだよ。
>>680
WinのタスクバーにもSleipnirのエクスプローラにもこういう機能がある以上、
言わないでもパクrゲフンゲフン、・・・失礼。実装していただけるだろうと思っている。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:10 ID:0/7b9UpM
- 悪い機能とは思わんが、
その機能をつけても、今まで使っていた人が
使いやすくなったということはあっても、
今まで使いづらいといっていた人が
使いやすくなったということは無いだろうな。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:24 ID:emZKNaZ3
- 毎度おなじみ、マンガミーヤの機能追加きたよ。
キャッシュの設定がこまかくてよくわからないよ。
最終ページから次フォルダへ移動できるようになったよ。
複数の動作がコマンドとして登録できるよ。役に立つのか?
ぬめっとスクロールするよ。なんだこりゃ。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:49 ID:/fBwTL4g
- >>684
キャッシュの設定はありがたい。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:58 ID:tYFfYRKi
- ミーヤすごいわ
今回の機能はすごくいい
- 687 :leeyesユーザー:04/05/24 23:41 ID:fYa4/zzU
- ミーヤ新機能のコマンドコンフィグ、
マウスで使えない
コマンドが8コに限定される
設定画面で、既存コマンド、構成コマンド、それぞれダブルクリックでコマンドが移らない(Win標準の似たような設定画面だとできる)
…と不満だらけなんですが。
1つのコマンドに複数のキーを割り当てる場合や、ひとつの操作で複数のコマンドを行いたいなら、
hamanaみたいにスマートに実装すればいいのに…
ページ送りによるフォルダ移動は、ようやくLeeyes、Hamanaに追いついた感じ。
しかもメニューから設定が変えられるので使いやすそう。
まぁそんな頻繁に設定変えない人は設定画面に移動&動作選択のダイアログだすっていうほうがいいかもしんないけど
あと、前から思ってたんだけど、メニューのスケールモード(&S)って表示関連なんだから
表示(&V)の下に入れちゃったほうがわかりやすくていい気がするんだけど。
なんか別にする理由でもあるんかいな
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:55 ID:ZAvAaAJs
- さすがミーヤ、いつもどおりって感じですなw
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:01 ID:r4bJiUz/
- 最初糞呼ばわりされてたLeeyesがここまでになったのか
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:23 ID:r4bJiUz/
- ただスクロールバーを表示することが出来ないのか?と
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:14 ID:5TZ7bwpG
- >>682
そんなあなたに
ThumbSense
ttp://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/indexj.html
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:32 ID:UAGmm7PX
- >>691
いや、キーボード派ではなくてタッチパッド派なんだよ。
ぶっちゃけるとタッチタイプ出来ないんで、キーボードを使いにくいんだ。
それに、ほら、タッチパッドなら右手でも左手でもある程度同じように使えるじゃん。
片手が・・・そう、骨折とかでふさがってても便利だなーって。
>>683
まぁ、そうだな。
だけど、Zeedとかのエクスプローラが付いてないタイプには
アドバンテージを取れると思うよ。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:08 ID:wpc9LlF9
- ミーヤなら公式bbsに要望すれば95%は実装されるよ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 07:58 ID:aRQCkkW8
- >>692
タッチタイプぐらい練習すればすぐ出来るようになるからがんばれ。
練習にはフリーソフトで十分。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:56 ID:RWJJpJ05
- だからなぜソフトにあわせなきゃならんのよ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:12 ID:IytXxBOD
- 使いづらいと評判のツリーが自動表示されたところでメリットないだろ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:37 ID:+Cc+aEZk
- >>695
嫌なら他使えばいいじゃん。
ただ、道具にあわせるっていう考え方も重要だよーーーPCにかぎらずね
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:44 ID:VUfvMeH0
- macにはないんでしょうか、、、、
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:16 ID:RWJJpJ05
- 使ったことないけどあるみたいだよ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:08 ID:azF2we4+
- 比較表サイトのリンク集の最後のほうにいくつかあるな。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:12 ID:azF2we4+
- ぐぐってたらなんか>>698がどっから来たかわかったような……。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:00 ID:GK1U6Yuy
- ソフトに合わせる以前にタッチタイプできないなんて知的レベルに問題あると思う
そんな奴、仕事できるわけないと判断されるし
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:12 ID:19sRlWrW
- >702は、自分のことを仕事の出来る奴、と思ってるんだな
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 05:59 ID:LQ1niHhp
- e-typing で練習するよろし。
つーかビュワなんて全部のキーを使うわけじゃないんだから、覚えてるキーに配置したらええやん。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:34 ID:GK1U6Yuy
- ミーヤなら設定思い通りにできるもんな
キーボードでも片手で足りるように設定すればいいだけで
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 07:47 ID:3ycM/u5o
- つかツリー部分なんかはマウスやタッチパッドのほうがはるかに操りやすいと思うが、そのキーボード至上主義の自信はどっからきてるんだ?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:29 ID:2jfO9eel
- つかツリーなんか使う必要ないだろ?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:17 ID:3ycM/u5o
- 使う必要あるから言ってるんだよ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:48 ID:pU0m18Ml
- >706
ツリーの操作ではなく、ツリーの表示/非表示を切り替える時の話だぞ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:22 ID:3ycM/u5o
- どっちにしろかわらんだろ。キーボードで表示させてマウスで操作なんてちぐはぐな事しないんだから
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:23 ID:pU0m18Ml
- 現状、マウス移動でツリー表示ができないわけだし、メニューやツールボタンを
押すよりはショートカット使ったほうが楽だろうと思うってだけだよ。
もしその機能が実装されたとしても、俺が使うかどうかは微妙だけど。
キーボード至上主義っていうか、左手キーボード、右手マウスで操作した方が
いろいろと便利だとは思うけどねー。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:24 ID:Q1SNylQQ
- >>710
カルシウム不足
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:32 ID:kKGUyKoU
- マウスで片手操作してるならともかく
タッチパッドなら数センチ上にキーボードあるからそっち押した方が早いよ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:16 ID:9Ik4+Sj8
- WinRARで固めたやつ見れるのあったらなー
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:32 ID:i3oLVv7K
- >>646
- 716 :679 ◆SFm/XLCzVM :04/05/27 15:14 ID:sMBneZum
- なんか、俺の代わりに討論してくれている人がいるみたいなんだが、
誤解されるのもメンドイのでトリップ付ける必要も無いのにトリップ付けてみる。
それと、誤解されるとメンドイような議論をして下さっている方は、
要望アンケートに書いてみたらどうなんだい?
ちなみに、「メンドイ」と書いているが、
心の中では「ウザイ」とか「同類と思われるなんて芋虫になった方がマシだ」と読み換えてくれ。
>>713
早さで文句言っているんだったら別のビューア使うよ。多分。
- 717 :710:04/05/27 19:23 ID:3ycM/u5o
- すまん。寝不足で頭がおかしくて変なことかいちまった。今読み返してむると下らないことにケンカふっかけてるね……。
漏れの書いたことは忘れてくれ……。
- 718 :握手しようぜ:04/05/28 14:07 ID:pZOS0Xz/
- なんとも思ってないから気にしなくていいぜ
これからみんなで仲良くやっていけばええことよ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:03 ID:QhOg3I9e
- cabで固めたやつ見れるのあったらなー
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:21 ID:1zcx+FzK
- >719
ある
てゆーかsusieプラグイン対応の奴ならたいていcabみれる
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:30 ID:femwmUli
- ミーヤだけどcabみれるよ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:44 ID:1zcx+FzK
- え、いまLhaplusで作ったcab読み込ませようとしたけどできなかったよ>ミーヤ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:37 ID:/lMW9bVh
- なんでわざわざcab使うのさ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:03 ID:1zcx+FzK
- たしかに
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:20 ID:DJ1Pfo/V
- とにかく表示までにかかる時間の短いビューアってどれですか
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:32 ID:2W2cQ+LI
- >>725
>>2
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:10 ID:Nq8Q+jut
- >725
PCのスペックアップもイイよ。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:37 ID:HgmZo0sJ
- >>726 hamana
- 729 :喩えてみた:04/06/03 00:16 ID:GRxHZOkD
- ユーザー(読者)の意見を聞いてすぐに反映させるジャンプのようなマンガミーヤ
ユーザー(読者)より作者(編集者)の好みが色濃く反映してるマガジンのようなLeeyes
ひたすら安定し続けてて終わっちゃってるサンデーのようなZeeD
変りダネを突発的に持ってくる奇手がうまいチャンピオンのようなHamana
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:47 ID:9r7cdddn
- >>729
少年キングはどれですか?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 02:42 ID:GRxHZOkD
- >>730
今はもう無き少年キングのように時代遅れな漫画びゅーあ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 03:13 ID:lFjgl4jw
- leeyesで画面より小さい画像を表示するときに画面いっぱいまで拡大してくれる機能設定は無いんですか?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 04:12 ID:W+AgaoEw
- >>732
メニューバーより
イメージ→詳細→拡大はしないのチェックをはずす
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:41 ID:rg2877DK
- >>731
あー、そんなのあったねー
使い始めは神ソフトとか思ってたけど・・・
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:36 ID:YON41A8M
- 俺はZeedからだから、漫画びゅーあは最初から眼中になかったなあ。
もはやねとらんでも相手にされてなかったね・・・
やっぱ、後発ソフトのほうが性能いいのはしょうがないよな
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:50 ID:ctUBZmBg
- 漫画びゅーあからZeedに乗り換えたときは感動したよ
不便に思っていたことがほとんど解決しちゃっってほんとありがたかった
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:36 ID:7cqSTJJh
- leeyes、拡大縮小の倍率をもう少し細かく設定できないもんあか。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:25 ID:zAhUpwS7
- 日本でもうすぐGIFの特許切れるみたいだけどアニメーションGIFのプラグイン配布再開されるのかな。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:46 ID:uUOwBpVh
- >737
俺は普段、ウィンドウに合わせるか100%でしか見ないけど・・・
倍率指定するのってどういう時?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:54 ID:CvygKVSS
- ゲームパッド使えんのってミーヤとあと何かあるかな?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:RUr+ISpX
- JOYtoKEY使えばどれでも
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:12 ID:4z9s4ZAJ
- 言うと思った。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:50 ID:JCFa7BzP
- 7zで固めたやつ見れるのあったらなー
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:16 ID:zEcUnunh
- おまいさんがSusieプラグイン作れ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:40 ID:ia7erBmN
- jpgなら何で固めても大してサイズ変わんないのでは。zipで固めたら?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:24 ID:BZY0xImm
- つーかcaelが7z対応してるぞ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:59 ID:3/0wTRRL
- (・∀・)カエル !!
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:47 ID:G2ABTzza
- Leeyes使いやすいけどPCへの負荷がスゲー高い
ボロpcだと重すぎて使い物にならん
それなりのスペック持ってるpcならあまり気にならないけど...
書庫じゃない物開くにもHDがガリガリガリガリガリとすごい音たてやがる
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:54 ID:9tiMz+QI
- じゃあミーヤにしときなさい
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:28 ID:zngHRuYf
- それは論外
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:59 ID:PzZfqGxr
- じゃあ漫画びゅーあで
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:55 ID:07SHqQkP
- それは圏外
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:00 ID:HbVJDPBf
- じゃあZeeDで
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:21 ID:yZpssOAa
- Leeyesとミーヤは根本的に違う気がするんだが
どっちも全然違う物だ
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:00 ID:DcY175zU
- それはじくあ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:15 ID:WxIaKjUy
- うえ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:26 ID:7yjjoyKy
- Leeyesマルチモニタ対応してくれ〜
セカンダリで全画面表示しようとするとプライマリで開かれる上にサイズも変なんで。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:08 ID:eg4EfiYe
- そんな事する前にやる事色々ありそうだが
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:54 ID:JPXnFmoh
- うむ、悪いこと言わんからミーヤにしとけ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:43 ID:j4RcCjSB
- それはキチガイ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:04 ID:DC2zM9rO
- ミーヤはまずトップの画像で使う気持ちを削いでくれる
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:49 ID:Uba5G31S
- ミーヤ重いし煩い
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:15 ID:DC2zM9rO
- Leeyesに比べれば全然マシだが
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:32 ID:JPXnFmoh
- >>762
それはありえないだろ、どんな環境だろ?
あと圧縮処理の速さは確実に一番だよ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:45 ID:vhP/s4ZI
- ビューアにどうして圧縮処理が必要なのか
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:40 ID:JPXnFmoh
- 圧縮書庫の処理
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:59 ID:vhP/s4ZI
- んなこたない。何でも一番と過信するのはどうかと思う。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:07 ID:KtO5rghh
- んまぁ別に細かく突っ込む所でも無い気が
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:53 ID:dQJRZJjL
- 叩かれるの覚悟で言います
qcfで固めたやつ見れるのあったらなー
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:17 ID:brons7Ir
- >>769
たしかどっかのjpeg2000のプラグインが対応してたはず
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:34 ID:brons7Ir
- ごめん違った
jpeg200のプラグイン+ifqcf.spiだった
詳しくは
http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/spi/my_spi.html#ifqcf
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:22 ID:dQJRZJjL
- >>770-771
ぅぉぅ、レスさんくす!!
これ以前zeedに突っ込んだんだけど見れなかったんですよ
susieなら行けたんですが・・・・
だれか 「俺はqcfでもビューワで見てるぜ!!」って人いませんか?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:33 ID:OC3RGVJU
- -`)ノ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:15 ID:Wq0S3Y3M
- Leeyes Ver.1.2.3 (2004/6/15)
◆Ver.1.2.2からの主な変更点
・サムネイル保存時のエラー処理の強化
・自動更新が、ファイル操作に反応しない場合があるのを修正
・その他バグ修正
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:02 ID:wmvKxEAh
- 全部書こうよ
2004/6/15 Ver 1.2.3
・ソート状態を保存するようにした
・サムネイル保存時のエラー処理の強化
・自動更新が、ファイル操作に反応しない場合があるのを修正
・ツリーでフォルダを削除するとエラーが出る場合があるのを修正
・デスクトップ上の書庫を操作する場合の不具合を修正
・全画面表示時にタスクバーが残る場合があるのを修正
・マルチモニタ環境での全画面表示時の位置を修正
・その他細部修正
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:44 ID:8YSnUjMD
- zipを解凍しなくても中のファイルを編集出来るソフトってありますか?
zipのままで中のファイルの名前を変えたり、
中の画像ファイルを一枚だけ他のフォルダに移動させたりしたいんですが。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:38 ID:Ao498yQg
- >776
XPのエクスプローラ
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:38 ID:ZIsulnZ+
- >>776
どちらも「練馬」というリネームツールで出来ますよ。
ファイル移動はパスを指定してのリネームになります。
(操作が独特だけど、これ以上はスレ違いかな。
まあ、ヘルプみればできるでしょ。)
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:36 ID:57kCt6tF
- とにかく貧弱なマシンで見るとしたらどれ?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 01:06 ID:jyDJ6oAZ
- マンガをまとめて印刷できるソフトってないですか?
A41枚に2ページずつ印刷したいんですが。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 01:58 ID:e7OTTfAy
- ミーヤ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 03:10 ID:ZWQihuig
- せっかくスキャンしたのにまた印刷するだなんて
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 04:30 ID:nsFp9D8L
- >>780
売るのか?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 04:41 ID:vFm/SwCk
- >>780
プリンタ側の設定でできるんじゃ?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:04 ID:xKOmUtXs
- @echo off
rem 表示中のファイルを指定したフォルダにコピーする。
rem Leeyesのアプリケーションの登録に登録して使う。
rem [ファイル|アプリケーションから開く|アプリケーションの登録]をクリックし、
rem 場所を"cmd.exe"、パラメータを"/c このバッチファイル名のフルパス"を指定する。
if "%1"=="" (
echo エラー:ファイル名が指定されていません。 && pause>NUL
goto :EOF
)
rem コピー先フォルダを指定する。
set BASEDIR=c:\mypics\
cd %BASEDIR% || (echo ディレクトリ%BASEDIR%がありません。 && pause>NUL && goto :EOF)
set d=%date%
set d=%d:~0,4%%d:~5,2%%d:~8,2%
set t=%time%
if not "%t:~0,1%"==" " set tt=%t:~0,2%%t:~3,2%%t:~6,2%
if "%t:~0,1%"==" " set tt=0%t:~1,1%%t:~3,2%%t:~6,2%
set datetime=%d%%tt%
set src=%~1
rem 頭に日付をつけない場合は、%datetime%を削除
set dst=%basedir%%datetime%_%~n1%~x1
echo コピー元ファイル名:%src%
echo コピー先ファイル名:%dst%
rem ↓慣れたらコメントアウト
rem pause>NUL
copy %src% %dst% || pause>NUL
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:16 ID:FQk6S+z1
- >>779
全部使ってみれば・・・
そっちの方が速いかと。
Leeyesは重すぎて使い物にならんと思う
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:22 ID:eIIcif9S
- 家は5年前のPCだけどLeeyes重くないじょ?
そりゃ、今のに比べたら遅いんだろーけどね。
つーかアイコン萌え。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:52 ID:d1cdrmz/
- >>775
・全画面表示時にタスクバーが残る場合があるのを修正
ヴぇるpしたけど直ってないじゃん。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:29 ID:P+COygO1
- こりゃミーヤしかないな
全部使ったが軽いし
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:03 ID:orLO6Edt
- ミーヤはv5.25で一皮剥けた。使いやすくなった。
もう一皮剥いて、ブックリストとか本棚とか目次をなくすと最高なんだが。
ミーヤLiteで出たらいいね。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:43 ID:du3Cj+Yu
- 単純に漫画を読むって所だけ見るとミーヤが1歩先行ってる気がする
ただLeeyesみたいにビューア的な所が無い
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:17 ID:LGbpxpdb
- >791
マンガ読むって所だけならどれ使ったって同じだろ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:18 ID:5IzXD+ng
- マンガミーヤは最強のオナニービューアですよ?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:40 ID:J8ATgjMo
- >>792
君は何使っても一緒
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:50 ID:LGbpxpdb
- >794
でたよ・・・自称違いの分かる男w
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:18 ID:T0RiSQQt
- っていうか、ミーヤって必ず最初のページが真っ黒にならない?
ウインドウの「最大化」→「元に戻す」をやると表示されるけど。
ファイルの「送る」からやってるのが問題なのかな?
しかたないから起動するたびにタイトルバーをダブルクリック、ダブルクリックしてる。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:26 ID:9oPIPoUD
- >796
拡縮処理をlaczosとかバイキュービック使うとなるんじゃなかったかな
バグの原因わからんので放置されてる
- 798 :796:04/06/18 01:42 ID:T0RiSQQt
- >797
あーー!本当だ。その2つ以外なら大丈夫だ。
どうもありがとう!
本当に助かったヨ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:50 ID:UpImVYxR
- >>795
アホ晒しオツカレ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:55 ID:MTcbpFxS
- 全部一緒ならこのスレの存在自体意味無い罠。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 09:08 ID:kNwc8f8x
- >791
なあ、これ全く意味がわからんのだが。
マンガ読むって所だけって具体的にどこ?
ビューア的な所ってなに?
マンガ読むって言うのが、開いた書庫内の画像を特定キーで順番に見てくって事なら
たしかにどのビューアにもついてる最も基本の部分で、どれも同じだよな。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:06 ID:tYfajmey
- サムネイル見ながらファイラ的な操作や閲覧をするにはleeyes
見開きで圧縮ファイルの中身を最初から順番に読むならマンガミーヤ
だとおもう。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:57 ID:kNwc8f8x
- それなら両方Leeyesでいいじゃん
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:19 ID:1MYg+m6C
- 漫画見ながら体の向きをモニターに向かって左向けたり右向けたりしながら見てるので
マウスの持つ手が変わるため、マウスの左右切り替えボタンのあるマンガミーヤ以外使ったことがありません。
もちろん、オナニーも最強のオナニービューアであるマンガミーヤを愛用しています。
そんな私が乗り換えようと思えるようななにか特徴的な機能がLeeyesにはあるんでしょうか?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:31 ID:kNwc8f8x
- さあ・・・?使ってみて使いやすければ使えばいいでしょ。
ただ、別に左右で手を変えても、押すボタンまで変える必要ないし
そもそもキーボードやホイール使えばいいような気もするし・・・
体の向きを変えるたびにイチイチ左右切り替えするほうがめんどくない?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:33 ID:fqQVethu
- オナニーするにはミーヤがベストだよ
普通の漫画もストレスなく読める
処理が早いし軽いからね
- 807 :806:04/06/18 15:36 ID:fqQVethu
- シークの処理が優れてるってのもある
やはり漫画読むのを第一に考えればミーヤでしょ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:57 ID:1MYg+m6C
- >805
マウスの切り替えは便利ですよ。
通常は「左クリックが進む」とか覚えるところが
「人差し指で進む」となって左右の手を切り替えても違和感無く使えます。
キーボードは邪魔なので普段は立てかけてるので漫画見るのに使う気はありません。
それにキーボードにしても体を左右に向けたとき向いた方向によって
押しやすいキーが変わってくるので使いやすいとは思いませんし。
切り替えはそう頻繁にすることではないですし、ツールバーに出せて
ワンクリックするだけなので面倒では無いです。
知り合いに教えるとみんな使うようになるので便利な機能だと思うのですが
使わず嫌いな人が多いのか、皆さん使ってないようで
他のソフトには採用されてないのが残念です。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:16 ID:52ELX+91
- >>806
俺はLeeyesの方がエクスプローラ風味で用を足すにはいい。
逆に漫画読むってだけならミーヤが一番いい。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:31 ID:1MYg+m6C
- >809
オナニーなら最強のオナニービューアであるマンガミーヤが1番ですよ。
Vixを使う人が多いようですがVixなんかより何倍も使いやすいです。
まず見ている画像をツールバーにあるボタン一つで
別ウインドウで複数開けます。
そしてその別ウインドウ一つ一つで本体と同様に
数値指定での縮小拡大機能が使え、回転等の画像操作も出来ます。
この二つはVixでは出来ないことです。
そして最近追加された機能として「削除」コマンドがあるので
使えない画像などは見ながらワンクリックで削除しながら見ていくことも可能です。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:14 ID:B15V+9V6
- >>810
それで何故最強のオナニービューアと言えるのかよくわからない。
別ウィンドウが複数開けるのは良いんだが、
それウィンドウを最大化したら他の画像は見えなくなっちまうんじゃないのか?
ウィンドウを自動的に次々と切り替える機能でもあれば問題ないが、
自分で何か操作して切り替えなきゃならないとしたら面倒じゃない?
それともウィンドウの大きさを自分で上手い具合に調節して
画面いっぱいに並べるって事なのか?
ミーヤ使いじゃない俺に、その辺もうちょっと具体的に詳しく説明お願い。
- 812 :810:04/06/18 17:27 ID:1MYg+m6C
- >811
モニターいっぱいに複数の画像を並べることが出来るってことです。
オナニーの仕方はみなさん違うでしょうが
Vixの人気から考えても大抵の方が別ウインドウで複数の画像を開いて
フィニッシュを迎えている思うんですが違うんでしょうか?
- 813 :811:04/06/18 17:43 ID:B15V+9V6
- >>812
いや、うんなるほど。やはりそう言うことか。
まぁやり方は人それぞれだろうからそれならミーヤ最強納得だ。
わざわざレスサンクス。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:52 ID:8fDHHA2y
- 小さいウィンドウで一杯に並べられても息子はピクリともしない
まぁ813と同意見で、人それぞれだな・・・
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:32 ID:sNTWhOUp
- ミーヤの糞なところはバージョンアップが早すぎるところだろ。
ハーフトーンもあんまり綺麗じゃない。
だから手っ取り早くZeedつかっちゃってるよ。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:38 ID:sNTWhOUp
- >画面の左端にマウスカーソルを移動させるとフォルダツリーが開くとか、
>右端に移動させるとサムネイル表示の窓を表示させるとか、
>そういう機能がつくとミーヤのツリーも便利だとは思うね。
この機能を実装してくれ。右にも左にも移動できるとなおいい。
現状だと全画面表示にするとミーヤのツリー機能を使うまでの工程で
ツリーを使う気がなくなる。この機能がつけばエクスプローラワンクリック早く
操作できる。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:43 ID:sNTWhOUp
- 今でもチョット使うには
Zeedが一番使いやすいもんな。
ハーフトーンも綺麗だし。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:25 ID:pSW4fCjD
- あんまり専門的な事はよくわからんのだけど、
ミーヤはzeed、leeyesに比べてhalftoneの処理が落ちると思うんだが、
何とかならんのかな。
ちょっと解像度の粗い画像だとアラが目立つ目立つ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:55 ID:2RQU0qbx
- >>818
> ちょっと解像度の粗い画像だとアラが目立つ目立つ
他ビューアとの比較画像plz
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:14 ID:1J3lZZ0X
- 別に粗なんかないでしょ
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:41 ID:DpvFYjFF
- MangaExplorerで管理し普段はミーヤで見て、たまに気分転換でHamanaとかLeeyesとかで見る。
MangaExplorerなら起動ビューアをいくつか登録できるし、別に1つに絞らなくてもいいと思ったり。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:13 ID:SVdHwXnL
- susieプラグイン使ってGIF見えるんだっけ?
おいGIFもってないからわっかんねー
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:18 ID:ZjW5XrNF
- GIFぐらいどこにでも転がってるだろ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:49 ID:woJF5/x2
- >>822
探せばどっかにあるかと
一応問題のある物だから潜ってる事多し
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:51 ID:p/lUhMHx
- susieのGIFプラグインなら特許切れる前から普通に入手可能だよ。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:51 ID:EQOUrWHQ
- 普通っていうのは数あるプラグイン配布サイトのどこででも入手が容易な時に使う言葉だ
入手できるから普通ってのはちょと違う
有名所は消してたからな
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:01 ID:LbfZ+hH6
- >>826
オフィシャルサイトから張ってるリンク集にgifプラグインがあるんだから
普通に入手可能だろ。それを普通といいたくないなら別にいいけど。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:14 ID:C1FWUvIQ
- 確かライセンスに抵触しないアルゴリズムの
GIF用Susieプラグインってなかったっけ?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:19 ID:e9kD5hO1
- LZR.SPI だっけ
ってか >>822 はGIFプラグイン欲しがってるかね?
俺にはGIF画像欲しがってるようにみえるが。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:27 ID:C1FWUvIQ
- だってGIF画像なんてどこにでもあるっしょ。
YahooのトップページだってGIF画像オンリーだし。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:55 ID:yKOqS6PF
- マウスジェスチャをきっぱり拒否するLeeyes作者と、きっちり組み込むマンガミーヤ作者。
なんかこういう対比があるから、双璧とかよく言われるんだろうな。
- 832 :常識:04/06/22 05:44 ID:kAh50tii
- アプリケーション毎にマウスジャスチャーを内蔵させたがる奴はバカ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 06:19 ID:vTwyfJKh
- 俺は常駐アプリが嫌いだからアプリ毎に機能を持ってくれれば嬉しい
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 09:03 ID:ujbNSzie
- ↑
両陣営の意見って感じだなw
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:32 ID:UXOQWvGm
- >>827
内容理解していn(ry
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 06:25 ID:rBnw1w4N
- >>835
は何を言いたいのだろうか
よくわからない
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:37 ID:Gbx4UxWh
- >>836
827前後読んだ?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:07 ID:dA7oeg3I
- ま、どうでもいい
スレ違いだし
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:03 ID:G6JUJMYi
- ━━一
ポッキー置いておきますね
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:49 ID:PgwYC390
- ∧_∧
( ;´∀`) ポーキーズ
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:02 ID:+ryOwx0r
- Leeyes
rar圧縮ファイル見れるプラグインありませんか?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:29 ID:paci4xhz
- >>841
>>4
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:46 ID:BXaNzYCH
- マンガミーヤは糞だな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:39 ID:ggBHpfZZ
- Hamana ver0.98 (2004/06/24)
- GIF対応 (ifgdip.spi)
- アニメーションGIF対応 (*) 動画として扱うので、設定ダイアログで動画再生を有効にする必要があります。
- リソースを外部DLLから供給可能にした (中国語版リリース)
- 次のフォルダ/前のフォルダの検索がうまくいかないことがあったのを修正
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:12 ID:D3833im9
- rarは無圧縮でも処理が重いんだよな。無圧縮zipぐらい軽くならないものか。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:00 ID:5KnhbrkQ
- 正直、なんでrar使うのかサパーリ分からない
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:23 ID:h03zZPVc
- >>846
つ [ rr ]
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:21 ID:I51rUTuB
- >847
リッジレーサーがどうしたって?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:57 ID:Ftm+ZsS/
- まぁ比較的サイズの小さい画像にrarは必要ないと思うけど。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:52 ID:8QIhWo3w
- つーかきちんとバックアップとっとけばrrなんて使う必要ないし、
Winny経由で入手したならバックアップとる必要すらない
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:03 ID:CR/nJjkw
- rar+rrには重宝してるが、rarは閲覧用にjpeg固めて使うのには現状ではちと辛いな。
バックアップ保存はrar+rr、閲覧用はzipにしてる。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:11 ID:oI8O7zXZ
- 850は意味解ってないと思われます
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:40 ID:8QIhWo3w
- ん?
じゃrrを何につかうんだ?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:05 ID:oI8O7zXZ
- 使ってる奴に聞いたらぁ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:20 ID:xUOTDsAh
- 答えられないっつーことは
>>852はただの釣りで、>>850であってるということでいいみたいだな
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:23 ID:8XzI5HR3
- いちいちID変えなくていいからw
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:28 ID:k9BHNO0q
- 本当に解ってないっぽいからそっとしておいてあげましょう。
必要ないならrr自体既に使われてねーぞと
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:32 ID:+YJhKKas
- 無圧縮にrrが必要なのか・・・?
まあ、スキャン生データをバックアップ用に圧縮するとかならわからんでもないがね
実際ビューアでみるのにrarはイライラしてしょうがないのは確か
- 859 :857:04/07/02 13:48 ID:8qpWc5yk
- >>858
無圧縮に必要かどうかの話じゃないですな。
まぁ俺は別にどうでもいいけど。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:54 ID:+YJhKKas
- >859
君が何を話してるのかは知らないけどね。
ここで話されるのは、マンガ用画像ビューアで見る対象としてのrar。
フォーマットとしてのrarやrrについての存在意義なんかに興味は無いよ。
で、>845からして、最初から無圧縮rarの話なんだけど。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:01 ID:8qpWc5yk
- >>860
スレの流れみたら解るかと
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:18 ID:+YJhKKas
- はあ?・・・まあいいや、俺はrar使わないし
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:38 ID:9lGpoZu6
- rrがついてても解凍できるように修復できるようになるだけで
結局破損してしまった物は破損したままでしょ?
そりゃrr3%とかでどんな破損でも完璧に元通りになるなら使うけど
その程度の機能のために読み込みが遅くてサイズが大きくなる
rar+rrは使う気がしないなぁ・・・
- 864 :850:04/07/02 18:09 ID:xUOTDsAh
- >861
なんだ、やっぱわかってないの>>852=857じゃん
スレの流れ読み間違えて恥ずかしい奴w
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:31 ID:SUkdx0bd
- でrrって何だよ
俺は氏らねーぞ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:54 ID:1Bm1NMwc
- >>865
知らなくても生きてるんだし構わないだろうよ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:32 ID:mUbJ9iUd
- >>865
リアルリアリティでぐぐれ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:43 ID:iiWCIwBW
- ほれ
http://www.pouet.net/prod.php?which=2059
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:22 ID:rAfNRrAk
- マンガミーヤは簡易ダウンロード支援機能も実装予定のようです
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:02 ID:fXxW3VZ6
- >>863
>結局破損してしまった物は破損したままでしょ?
たいていは完全修復できるよ。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:35 ID:mUbJ9iUd
- >870
863はネット経由の軽微な破損じゃなくて、ハードディスクのクラッシュとかCDRの読み込みエラーなんかによる深刻なデータ破損についてだと思うよ
そういうのってrrあっても完全修復無理でしょ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:12 ID:Or5VNvaJ
- だから出来るって
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:55 ID:1xw2Ffnu
- だから、Rar+rrで10MBあったデータのうち後ろ半分の5MBが0で塗りつぶされてたら
どうやったって完全修復できないでしょ
rrを盲信するのもいい加減にしようぜ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:57 ID:0QfhUkX7
- >>872
できないって
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:37 ID:6lcd5jNe
- なんか随分極端な話になってるな
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:33 ID:OKkPo7aG
- 話の流れから察するに
rrというのは元ファイルから作られる暗号化文字列のようなもので
もしもう一度元ファイルからrrを創ったときrrが違っていたら
同じになるまで元ファイルのビットを一つ変更→rr作成
をくりかえして同じになるまで繰り返すという気の長いものですか?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:45 ID:T7rQIewy
- >876
まぁじっさい復元の過程がどうなってるかはしらんが
たぶんファイルをいくつかの領域に分けて、それぞれをチェックサム使って検査→エラー箇所を正常値になるまでbit+1くり返すんだろうね。
んでこういうのはファイルの中身が歯抜けでところどころなくなってる場合(ネット経由の転送エラーとか)には強いけど
連続して何Mも消えてる(ハードディスクの物理的なエラーとか)とその部分は完全修復不可能。
で、これまでの話はハードディスク上の運用の話だから、
rrつけてもつけなくても壊れたとき修復不可能なんで、わざわざ遅くなるrar+rr使う必要ない。
つけるなら>>851のようにバックアップの補助に使うといいと思う。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:29 ID:f7GSK3VJ
- >>864
お前相当頭悪いっしょ・・・
>>851が言ってる事は正しいが850は意味不明すぎ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:54 ID:BBHqNgjd
- このスレッドのタイトルは「漫画用画像ビューア総合スレpart2」だそうですが
誰の頭が悪いか話し合うスレでしょうか?
それともrrについて語るスレでしょうか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:50 ID:b0otGTbn
- 多少の脱線くらい許せる心を持て。
ネタ振りしたいならどーぞ。
↓
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:41 ID:JhFmUR+W
- 縦回転できる液晶モニタで使っている人、どのアプリが一番期待通りの挙動をしますか
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:38 ID:1gtVZqSu
- ミーヤ
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:40 ID:tvco8WQ5
- Leeyes
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:23 ID:bkxl8gxz
- Leeyesは見開き画像を左右分割できないから仕方なくミーヤを使ってる。
Leeyesよりも起動時間が早いし軽いし複数起動できる。本当に腹が立つ。
マンガミーヤなんて糞ソフト使いたくないのに。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 09:09 ID:WlMiRG8e
- 左右分割する意味がわからない。
スクロールすればいいじゃん。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:15 ID:VXGXccCQ
- >>884
そこまで無理して使うことないんんじゃない?
精神衛生上よくないよ。
左右分割あきらめて好きなソフト使え
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:50 ID:1gtVZqSu
- 見開きは左右分割するだろ
それって当たり前の使い方だよ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:58 ID:IeOC6STX
- leeyes
左右、または上下分割
拡大、縮小の倍率を細かく設定
これさえできればさいこーなんだが
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:08 ID:i1IdlJJm
- >>887
まぁミーヤ以外その機能つけてないんで、当たり前ではないだろうけど
必要な人がいるのも確かか
まぁ漏れは大きいディスプレー+2ページで画面内に収まるよう表示+ルーペがいいと思うがね
分割機能が必要なら普通のビューアで対応してくれそうなのに頼んでみたほうがいいかもね
あるいはそういうspi自作するとか
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:24 ID:WlMiRG8e
- スルーされてるのでもう一回書くけど。
なんで分割するの?スクロールでいいじゃん。
見開きで左から右に流れるコマがあったり、真ん中がちょうど
重要な絵になってたら、そこを中心で見たほうがいいだろ?
スクロール+ページめくりで移動するようにしとけば、
何も不都合無いと思うんだけど。
拡大倍率も。
ウィンドウにあわせて表示か100%表示以外の使い道がよくわからん。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:30 ID:wxLfZOgp
- SPIで見開き分割するのは無理でしょ?
「次のページ」ボタンが押されたら、次の
画像ファイルを表示するしかないんだから。
- 892 :889:04/07/05 17:33 ID:i1IdlJJm
- >>891
jpgを書庫に見立てればいいかと
んで中のファイル名を元ファイル名A(B)とかにすれば順番も変わらんし
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:35 ID:i+aoo3Wa
- 全てのページが見開き結合されているファイルを
縦長の画面で見る時は、見開き分割機能が必要になる。
そのようなファイルは多くないけど、無視できるほど
少なくもない。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:38 ID:WlMiRG8e
- なるほどねー。ちょっと理解したよ、サンクス
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:12 ID:dKPSonXW
- 未だにACDSee4で満足してる漏れは異端?
5や6がダメダメなのは既出だとは思うが。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:21 ID:jDoFujG7
- xxな俺ってどう? とかアホクサスギ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:58 ID:7dcuWVAn
- ミーヤなオレってカッコイイよな
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:08 ID:x2+pg7in
- 寝っ転がってノーパソで読むときは90度回転させると良い感じ。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:11 ID:8L0PDR4p
- >ノーパソで読む
オナニーかと思ってしまた
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:28 ID:zxUOwGqW
- オナニーだろ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:10 ID:XzTLdcdL
- オナニーだな
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:40 ID:AHZLgmQI
- オナニーを、しました。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:33 ID:59b62Kp5
- 誤爆
- 904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:33 ID:TL6/G4O3
- マンガミーヤのサイトは更新チェックソフトとかに対応してくれないかなぁ。
おれはブドアのチェッカーズ使ってるんだけどね。
おまいらはどうやって更新を確認していやがりますか?
- 905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:44 ID:0O70/mdm
- ソフトアンテナ
- 906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:36 ID:9Fw5Khtp
- 履歴のページをWWWCにいれてる
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:13 ID:fov/TzTz
- このスレチェック
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:41 ID:TUxL0/sT
- leeyes起動しないよ
フォルダの詳細が復元できないとかで
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:42 ID:WKjk1po9
- 95系だと動かない事が多いらしい
NT系にすれ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:06 ID:N2cdHitK
- leeyesはアーカイブの中のアーカイブを効率的に巡回できないから糞。
最新版は安定性激低いから糞。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 13:23 ID:nRPkBc1V
- 正直、書庫内書庫を使う奴が馬鹿だと思うわ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:36 ID:pUtTSSvN
- アホか。
誰が好き好んでそんなもん使うか。
大人の事情ってもんがあるんだよ。
それくらい察しとけ。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:00 ID:LOjDHm4Q
- 大人の事情=レベルの低い事情
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:33 ID:v616agNi
- >>912
あー、解凍して圧縮しなおせ。その状態で保存しとけ。
後の人が楽なように。
後の人などいないってか?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:59 ID:4HJiSg6J
- 後の人などいない。
犯罪者にはなりたくないからな。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:06 ID:j3pZJ85/
- 子供や孫のことにきまってるだろ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:39 ID:kqNK3nGL
- >>916
後の人も大変だな。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:43 ID:F41K93Bt
- 漫画みーや今日から使ってるんですが
本本棚を使って表紙をサムネイルにして一覧表示みたいに出来ないですか?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:39 ID:o9W2Reka
- マンガミーヤはマウスボタンのショートカットを細かく設定できるから良い。
1項2項切り替えと、1つ戻る1つ進む(ホイール上下+右ボタン)、ページを進む戻る(ホイールに割り当て)
をマウスに割り当てると操作が楽すぎて他のビューアには戻れなくなる。マジでお勧め。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:56 ID:YuHhCZBk
- >>919
1項2項
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:06 ID:SUsQv4OE
- >>919
んなもんLeeyesだって(ry
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:20 ID:eNXg4CN3
- マンガミーヤでたまに圧縮ファイルで見れない物があるんだけどどのファイルが原因?
画像が真っ黒に表示される
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:35 ID:HMCmkJZp
- このスレ ウイルス仕込んでない?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:27 ID:yrVrdZZ4
- >>922
マンガミーヤ以外では普通に見えるの?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:23 ID:T/pvyG8r
- >>922
・圧縮ファイル限定なのか(=解凍すれば見られるのか)
・1ページ目だけ黒くなるのではないのか
どうなんだ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:26 ID:shhAWEp8
- >>924-925
マンガミーヤだけです
ちなみに圧縮ファイル限定ではなく解凍しても見られませんでした
全ページ真っ黒になります
言葉足らずですいませんでした
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:35 ID:qas6ReuM
- >>926
拡縮処理いじってもかわらん?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:13 ID:9RiXJ3vO
- 素直に他の使えよ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:23 ID:+plaTHan
- >>927
てきとーに別の所からjpegファイル持ってきて0.jpgにリネームして同じフォルダにおく
フォルダの先頭にくるなら名前はなんでもいい
環境依存のバグで、同じ大きさのファイルが続くと真っ黒なままになるので
先頭に違う大きさのファイルを持ってくる所がミソ
まぁ拡縮処理いじるのが一番早いんだが
- 930 :929:04/07/23 03:40 ID:+plaTHan
- って927じゃなくて926だね
すまそ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:07 ID:9z6P7e38
- そいういうのを環境依存のバグとは言わない気がするが・・・
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:19 ID:62TKNP9L
- LeeyesでRAR書庫の中身を覗きたいんだが
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:13 ID:VkF8qrIA
- >>931
発生する環境と、発生しない環境があるのよ。
作者のPCでは再現できてないそうな。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:45 ID:jMEIsO+P
- >>932
単にSPI入れりゃええんだが
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:34 ID:WSYJ8Tdi
- >>932
好きなだけ覗いてください
オレが許す
- 936 :932:04/07/24 11:39 ID:ciP4e7Zo
- rarのspiが見つからない
どこにあるか教えてください
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:38 ID:4t+uijlO
- >>936
http://www.google.co.jp/search?&hl=ja&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&q=rarのspi
- 938 :932:04/07/24 13:06 ID:ciP4e7Zo
- >937
これでrar書庫を覗く事が出来ます
どうもありがとうございました
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:15 ID:uAMoHtid
- (;´Д`) モレモ、932ノ書庫ノゾキタイヨ・・・
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:00 ID:SxjH5yEU
- 無圧縮zipファイルでも、しおり機能使えるビューアある?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:57 ID:pQB855Fl
- ㋔㋮㋓㋲㋤㊀
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:21 ID:MwbOgQFA
- マンガミーヤというネーミングが好きだから使っている。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:40 ID:LAZFyXJ9
- Leeyes最新版基本的なところにバグ大杉
ちゃんとテストしなさい
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 04:21 ID:XAnDP8mB
- >>943
ま、テストもそうだが見つけたら報告するのも必要だと思うぞ
作者が気づかなかったら改善されないんだし、損するのは自分
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:47 ID:0Gl4rnpe
- leeyesのrarファイル見れるプラグイン探してるんですがなかなかたどり着けない・・・
だれか教えて
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:54 ID:0Gl4rnpe
- す・・・すまん
責めないでくれ
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:55 ID:JDSK9yF3
- >>945
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se261123.html
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:28 ID:0Gl4rnpe
- 正直スマンカッタ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:29 ID:ZNiHcrg9
- >943
例えば?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:31 ID:ZArsipX7
- つーかテンプレにも、数レス前にも同じ事書かれてるのに何で質問するかねぇ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 07:45 ID:eHNuxPOn
- manga explorerって圧縮ファイルしか認識しないのがむかつく
無圧縮フォルダ全然認識しねーよ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:37 ID:ZArsipX7
- 無圧縮フォルダって何?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:51 ID:+bFyGLBV
- 読んで字の如く圧縮率0の圧縮ファイル。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:16 ID:HSkOcyg0
- 圧縮率100%
- 955 :951:04/08/01 14:24 ID:eHNuxPOn
- ごめんw フォルダ認識しないのよw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ
⊂ヽ ∧__∧ 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ'
\(´∀` ) ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
/⌒ \ _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡"
(_人_ノ ::::::゙:゙ '"゙ 952-954 ミ彡)
( ( `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''" ,,ミ
(_) ⌒`゙"''〜-、,, ,,彡
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:05 ID:IX49VlxH
- >読んで字の如く
フォルダじゃないし
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:06 ID:syR+86QO
- ここは「圧縮フォルダってのが存在するのか?」が正しい皮肉だと思うが。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:12 ID:gTqRLgkJ
- >>957
最近のWindowsではzipとcabをフォルダとして扱う「圧縮フォルダ」機能がある。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:20 ID:l+gl5/XN
- 左右分割の話し出てますが
ビューアではなくて、元画像を左右2分割するソフトないでしょうか
大量に左右2分割したいので、一括変換できるのがいいのですが
背表紙とか2分割されたもの見たことあるので
ソフトは存在すると思うのですが
Vectorやぐぐって見たものの探せませんでした。
どなたがご存知ありません?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:24 ID:l+gl5/XN
- HalfPixelってのも見つけたんですが
QuickTimeエラー
で起動できないもので・・・
QuickTime入れると使えるのだろうか・・・
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:31 ID:P6gwiiiy
- >>959
ttp://www.mscsys.co.jp/authhojyo.htm#bunkatu
お試し版だから1000回(枚)しか使えないのとJpegのみなのが欠点
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/
藤 -Resizer-
分割ソフトではないが、座標を指定して切り出しす。2回やることで
分割できる。ファイルをD&Dして放置すればよいので楽
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:00 ID:qLYBNDk0
- 見開き半分子ちゃんは終了しちゃったんだっけ?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:45 ID:s6RilI/I
- >>959
こっちで聞いてね
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090755769/
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:15 ID:TpKFXVR/
- >>959
リナザウ向けに見開き分割するため、ComicRCを使ってる。
が、今はどこで配布しているのだろう…
前のアップローダーからは消えていた。
- 965 :↑:04/08/04 18:33 ID:orbqDYDf
- ComicRCうpきぼん
http://www.aqs.jp/up/upload.html
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:31 ID:6Cm/+gGi
- 携帯用漫画ビューアはないの?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:46 ID:TpKFXVR/
- >>965
ttp://www.aqs.jp/up/src/up0067.zip
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:56 ID:F/AqsALb
- >>966
汎用のはまだない。まぁ速度も容量も貧弱すぎるしな
ソフトと一体型のならたしかフラッシュ形式かなんかであったはず
- 969 :俺は965:04/08/04 23:14 ID:nLbNredC
- >>967 ありがとう
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 07:19 ID:UwezWfFe
- >>968
505(506)携帯+iアプリDX+512MBメモリで夢の通勤漫画ライフを
希望するのだが、なんかよい方法はないもんか。
PCと違い、標準のビューアでは無理がある。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:54 ID:M9Lqr9Oi
- あんな小さな画面で読めるのか?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:27 ID:aanbcquk
- >>971
コマ認識機能でも持たせて
コマ単位で表示するとか。
最近のマンガじゃ無理か。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 11:21 ID:DsVC/ibc
- >>970
iアプリの仕様はよく知らんのだが
アプリ起動中に他のファイル読み出し可能なのかな?
出来なきゃPCと同じような操作性はまず望めなさそうなんだが
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:58 ID:4nI5dwAj
- ずっとLeeyesのサイト見つづけてきたけど
最近になって日記があることに気づいた・・・
おまいらなんで教えてくれなかったんだぼpけ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 11:41 ID:F0Jm5TVL
- 日記の宣伝 乙
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 16:35 ID:12BgLvmF
- どこに日記の入り口あるんだ!
とりあえずアドレス適当に打ってたら見つかったけど…
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:35 ID:MBNxE5ZJ
- >>976
作者名
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:37 ID:xVn3MnKo
- あまり気にせずACDSee3.1を
使い続けていたオレには
Leeyesで充分な気がします
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:15 ID:QceAoxmT
- 充分っていうか最強だし
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:07 ID:v44tf8Gh
- susieプラグインなしでjpg使えればな
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:34 ID:RnfGlRuU
- どうでもいい部分にこだわるんだなw
- 982 :976:04/08/08 23:52 ID:12BgLvmF
- >>977
おお、さんくす
>>981
zipとjpgがプラグインなしで読めれば、ビューア使ったことない椰子にも気軽に勧められる
#susieプラグインてなに?とか聞かれるのがうざいし、ミーヤだと使い方が(ry
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:59 ID:iSkB3WHZ
- Leeyes作者がjpgプラグインを自作して同梱すればいいんだ! おれってあったまEー
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:04 ID:XeaqVFtS
- >>982
zipとjpgのプラグインの在り処も教えてやればいいだろ。
どうせ全部同じフォルダに解凍するだけだし。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:30 ID:zWn/B0Qz
- サムネイルの表示速度に難があるほかは、Leeyesに死角はない。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:00 ID:nnef5xK1
- 今のLeeyesはマンガミーヤ並に不安定だけどな
最近のマンガミーヤは知らんからヘタしたら逆転してるかもな
安定してくれれば何も文句はない・・・
というか安定してた旧Verでオレは満足
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:11 ID:oFS2ljo+
- うちでは安定してるけどな。
まあ、作者もバグまみれだって言ってたしねぇ・・・
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:17 ID:bABFggnd
- >>982
プラグインの概念が分からんヤツがこの世にいるのか…
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:26 ID:iscLRmQG
- >>988
説明すれば理解できるけど、説明するのがめんどい
leeyesだけダウンロードしてすぐ使えると、プラグインを意識することなく使えてよい
>>987
そいやXP環境だと、デスクトップのファイル削除しただけで
エラーが出るという致命的なバグがあるな
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:38 ID:bABFggnd
- >>989
>leeyesだけダウンロードしてすぐ使えると、プラグインを意識することなく使えてよい
意識しないと一生使えません
甘やかしては駄目です
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 04:12 ID:XtdHjwQk
- 相手がかわいいナオンだとしたら
自分でプラグインを同梱したものをzip圧縮してメッセででも送ればいいよ
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 04:20 ID:r21AswGH
- 井川バルカ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:50 ID:pR7D5FP1
- 書庫内閲覧て必要か?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:43 ID:0V/u5O+m
- (゚Д゚)ハァ?
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:07 ID:zcQzD0k3
- age
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:55 ID:Be5xzYGA
- 次スレマダー?(AA略)
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:49 ID:4lCaWnzR
- ume
- 998 :ミスターマンガビューア:04/08/10 01:29 ID:3ZWOXONT
- 立てた
漫画用画像ビューア総合スレpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092068753/l50
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:31 ID:ITpn7+3X
- わはははは 999 は俺がもらった!!
- 1000 :ミスターマンガビューア:04/08/10 01:32 ID:3ZWOXONT
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)