■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
古いパソコンが捨てられない!!!
- 1 :名無しさん:04/09/05 11:45
- まだまだ使えるから捨てられない!
助けて!!
- 256 :名無しさん:04/12/31 03:19:12
- 昔を懐かしんでいるのでは?
- 257 :名無しさん:04/12/31 04:37:18
- コピーやアダルトじゃなくてもオマケを付けると売れやすいと思う
さらに、いくら以上で落札したら〇〇を付けますみたいな事をすればさらに効果ありそう…
でも、逆に言えばこういうのは絶対に買わない方が良い!本当に良い物にオマケは付けないからね!
- 258 :ノート派:04/12/31 07:15:59
- 新しい機種なら完全揃いの方がいいかもしれないが
古いやつだとマニュアルやら付属CDやらゴチャゴチャとついてない方が嬉しい。
箱も含めてかさばるんだよな<PC
ACとFDD,(CDD)で十分。
メモリとHDDは増設してあるに越したことはないが。
- 259 :名無しさん:04/12/31 08:36:56
- >>258
お前さん、そりゃちと贅沢だな。
- 260 :名無しさん:04/12/31 10:24:49
- CPU速度400MHz位の時、NECのmateNXを納品仕事で使っていた、と言うよりNX以外に仕事で
使えるPCが無かった。(不具合が発生すれば基本的に訪問しなければならないからね)
そのNXが買い替え時期なのか、町の中古店に出回っている。
仕事納めの日、MA35Dが525円で売られているのを見つけて買ってしまった。
ついでに買った64MBのSD-RAMが680円もしたけど、これを2枚買って合計メモリーを192MB
にしてWin98をインストールした。
本体が静かだから、PCのCD-ROMに音楽CDを入れて聴きながらネットしている。
部屋の掃除もしなきゃと思うけど、良い気分だからもう少しこのままで居よう。
- 261 :名無しさん:04/12/31 15:46:58
- 525円のパソコンて、多分来年まで持たないンじゃないのかなあ。あ、来年てあと数時間か。
- 262 :名無しさん:05/01/01 11:28:06
- 2005年元旦記念真紀子。
- 263 :名無しさん:05/01/01 20:21:58
- ピザケース型のメーカー製パソコンも、マザボとケースを変えるだけで
拡張性が上がるな。
特に、安くても新品のケースに移植すると、まだ使えそうな錯覚に
陥るから、怖い。
- 264 :名無しさん:05/01/02 07:47:26
- >>263
マザボ換えたら古いPCを使い続ける事にならんだろ。
マザボ=PC本体そのものだと思うが・・・
- 265 :名無しさん:05/01/02 13:15:27
- そこが盲点。
マザボとはいえ、PCの部品の1つ。
同じ時代の、似たような構成のATXマザボをハードオフ
とかで拾ってきて部品を移植すると、新展開になる。
程度の低い新展開ではあるんだが。
- 266 :名無しさん:05/01/02 14:42:30
- PCって粗大ゴミに捨てて良いのか?
リサイクル費用とかかかるんじゃなかったっけ?
- 267 :名無しさん:05/01/02 16:15:16
- >>266バラして粗大ゴミに出せばおk。
ケースと電源は再利用
- 268 :名無しさん:05/01/02 18:14:44
- 1円〜オクで出品すればどんなに古くてもほぼ売れるぞ!運がよければ数千以上になるし、たとえ1円だとしてもリサイクル費用を考えれば得だ!
- 269 :名無しさん:05/01/02 18:16:14
- ↑それとなるべくモバオクで出す事!初心者が多いから思わぬ値段が付く可能性も!
- 270 :名無しさん:05/01/03 12:06:23
- >>264-265
Pentium266MHzの入っていたMicronのMIllennirのマザボを交換してAthronを入れている。
背面のI/Oのパネル穴が合わなかったけど、、、
あの電力喰いのAthron1.3GHzだけど、標準の電源でOKだった。
- 271 :mimidaniina:05/01/03 12:26:00
- 衝撃でPCが通電しなくなるケースってあると思うんだけど
そういう時って、どう対処すればいいの?
- 272 :名無しさん:05/01/03 12:35:55
- >>271
修理に出す。
- 273 :名無しさん:05/01/03 17:47:45
- 去年の年末に、G200のPCI版が西東京市のハードオフで
20枚くらい出てたんだ。1枚1080円。
たぶん、企業PCのリプレースだと思うんだけど。
こんなもん、俺以外買う奴居ないだろ〜と思って今日買いに
行ったら、1枚も残ってなかった。
見つけた時に買わないと、いかんのだな。
仕方ないから、TIのチップが載った謎のPCIグラボを買ってきた。
256KDRAMが8つ載ってて、2Mらしい。
ドライバ見つかるかな・・・?
- 274 :名無しさん:05/01/03 20:01:00
- >>271
軽く又はアッサリと仰っているが、「通電しなくなる」衝撃を与えた時点で「壊れている」んだよ。シッチュエーションを
考えたらノートなんだろうけど、駄目八割、復帰二割程度に考えておかないと。
デスクトップへの「衝撃」が考えにくいとしても、単純な接続ミスだとしたら「叩いて」も治らないからね。
- 275 :名無しさん:05/01/05 02:03:11
- >>270
アスロンのスペルが間違えてる
- 276 :名無しさん:05/01/05 04:49:10
- 正確には「明日論」だ。
- 277 :名無しさん:05/01/05 05:54:39
- つーか、「アスロンのスペル『を』間違えてる」だろ
- 278 :名無しさん:05/01/05 08:39:33
- >>273
G200か、俺も持ってたな、今は無いしどうしたか忘れたけど。
綺麗な色が出てた、色の深さが違っていたな。
店で見つけたら俺でも買う。
- 279 :名無しさん:05/01/05 17:04:27
- 古いだけならノープロブレムなんだが、修理のきかない不具合がそれなりに出てきてる。
PS/2ポートが壊れたとか、PCカードスロットが1つ認識しなくなったとか。
それでもタッチパッドが使えるからとか、スロットもう一つあるからとかといって使ってる。
環境に優しい男と言ってくれ って、2ch専用機だからなんだけどね。
- 280 :名無しさん:05/01/05 23:28:34
- PCカードスロットが2つあって、パッドがあるのにPS/2ポートで困る
機種ってなんだろう? 富士通が出してた液晶一体型のドレッサーみたいな
やつかな?
- 281 :279:05/01/06 03:38:59
- パッドが苦手。
LANカードだけでスロットが埋まる。
USBがない。 (´・ω・`)ショボーン
- 282 :名無しさん:05/01/06 05:59:48
- 五日付けで富士通が先陣を切ったが、各社の春モデルがこれから一斉に発売される。
じっくりと時間を掛けて見てごらんよ。じっくり、とね。
- 283 :名無しさん:05/01/06 11:49:33
- PC-8001 初期のやつ。
使い道がないけど、捨てられない。
- 284 :名無しさん:05/01/06 11:59:27
- せめてUNIXのダム端末みたいに
コマンドラインでtelnet使えると、いろいろ
使い道はありそうなもんだが。
- 285 :名無しさん:05/01/06 21:21:24
- >>284
PC-8801FH持っているんですけど、RS-232C経由でコンソール入出力だけでも
使えませんかね?
ホスト側は適当なLinux機を用意しようと思っているんですが。
- 286 :名無しさん:05/01/07 09:41:15
- みつけたよ。
RS232Cプロジェクト
http://kasai86.ld.infoseek.co.jp/old/rs232c.html
8bit機をシリアルで結んで古いデータを取り込むプロジェクト。
BASICリストといろいろな解説があるから、ヒマがあれば
できそうだ。
ただ、どこに置くかだな。
ホストの真横じゃ意味無いし。
こういうケーブルがあると、便所の中まで
引っ張って来れそうだけど。
↓
シリアル--電話ケーブル--シリアル
- 287 :名無しさん:05/01/22 16:23:55 0
- MSX2とPC98-RAとAppleUとMacUciがある。
そろそろDOS/V機が欲しい今日この頃。
- 288 :名無しさん:05/01/23 17:52:00 0
- 揚げるよ
- 289 :名無しさん:05/01/24 00:00:35 0
- シャープX1-C(ワインレッド)
主にインテリアとして置いてます。
カセットテープのゼビウスもあり。
- 290 :名無しさん:05/01/24 03:22:16 0
- 横置き型PCのケースを10台分程処分したい今日このごろ
PC-9821x3 Macx2
マザーボードはダンボールに重ねて入るからさほど邪魔にならん
細かく切って家庭ゴミにでも出すかそれても・・・車のボディの補修に使うか
- 291 :名無しさん:05/01/24 04:06:04 0
- ここで言えばまだまだマシな部類だけど
4年ぐらい前にショップで作ってもらったPEN3 1GhzDUALマシンが微妙
ヤフオクで売ろうと思っても大した値段にならないんだよね・・・
むしろ手さえつかないかもしれない
- 292 :名無しさん:05/01/24 10:47:59 0
- >>291
いくらくらいで手放したいの?
- 293 :名無しさん:05/01/24 11:14:50 0
- >>291
最低2万以上にはなると思われ。
Dualマシンが欲しいという奴が2人以上いれば3万以上も簡単に行きそう。
- 294 :名無しさん:05/01/24 15:32:05 0
- PentiumV/ギガクロックのデュアルだったら、確実に「売り」にはなると思うけど。
今更ねえ、PentiumVでもないだろ、とも思うけど、いろんな夢を持つ人がいるから、やってみるとイイんじゃねの?
- 295 :名無しさん:05/01/24 21:41:02 0
- 捨てられなければ、売ればいいのよ
- 296 :名無しさん:05/01/27 11:16:50 0
- 8086普通につかっててなにが悪い
- 297 :名無しさん:05/01/27 19:55:44 0
- >>296
普通って、どういう使い方で普通といってるのかワカラナイ。
- 298 :名無しさん:05/01/27 19:56:49 0
- 俺は至って陵辱的だよ
- 299 :名無しさん:05/01/28 13:34:48 0
- >>296初期のNEC:PC9801(F,M)かな。数多くのゲームができた。
SHARP:MZ2500(CPUはZ80B)は市販ソフトが少なかったな〜
- 300 :名無しさん:05/01/28 14:07:08 0
- プレステ2が死亡した時は
バラバラに解体、分別して普通のゴミに出したな
- 301 :名無しさん:05/01/28 17:33:00 0
- >>300
家電でもPCでもないプレステをなんで解体して出す必要があったんだ?
- 302 :名無しさん:05/02/10 17:23:11 0
- 古いパソコンを「まだ使える」「愛着がある」と言って捨てられない奴は、
新しいパソコンをもっと買い足せばいい。
置き場がなくなって、古いパソコンを全然使わなくなった自分に気がついて、
捨てられなかったパソコンを処分できるようになるだろう。
古くて、遅くて、重くて、インターフェイスが貧弱で、
所詮骨董価値なんて出ないようなオンボロを後生大事にしていた自分は
いったい何だったんだろうと思えるようになるだろう。
- 303 :名無しさん:05/02/10 17:50:44 0
- 誰かにあげてしまうってのが、いいかな。
ワープロとして使えるし。
壊れてたらもらった人が気の毒だれど、完動品なら喜ぶ人がいると思うよ。
俺はPCが古くても使い道を考えて使うなぁ。
5年前のWin2K機が壊れずに現役バリバリだから、ワープロとして使ってる。
文書を作成したら保存せずにプリントアウトしてるからHDDの容量は関係ないし。
- 304 :名無しさん:05/02/11 22:41:24 0
- 5年前のWin2K機ならまだまだじゅうぶん現役だろう。
- 305 :名無しさん:05/02/19 15:44:10 0
- 読み書きokだが回転音がうるさくて実用にならない半ジャンクHDDを入手。
これ幸いに「古PCを初期状態にリカバリしてそのまま今ネットにつなぐ」という
企画を実行。
マシンはBibloNU13(Pen133)、Windows95-4.00.950B、IE3.02
但しHDD6GB、メモリ32+32MB。
リカバリCD実行、LANカードセットアップ、コンタクト!
いや、結構見られるもんですw
しょっちゅうスクリプトエラー(Microsoft JScript compilation error)が出るけど。
Yahoo!トップは壁紙が変色+スクリプトエラー、
Googleはトップはokだけど、ニュースは文字化けの嵐でout
(エンコードの問題じゃないみたい)
2chもこうやって読んで書き込みできる。広告バナーもいつもどおり。
IE5をインストールして、アンインストールなんてこともやってみた。
IE3の画面右上で回転してるアイコンが今見ると新鮮だ。
こんなことやったり、HDDのデータ消去や物理フォーマットに使ってます。<古いパソコン
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)