■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【どこまで使う?】パソコン寿命【CPU100Mhz】
- 1 :>>1:03/11/22 21:53
- パソコンは日々進化している、メーカーも競って価格競争
パソコンってすぐ買い換える物なんでしょうか?
このスレでは、各々所持しているパソコンと用途、スペックetcを記して
いかにしてそのパソコンの寿命を上げるかを考察するスレです。
因みに私が所持しているパソコンは
FMV-5120NU2/W ペン120Mhz RAM32M VRAM2M HD1G WIN95
自作 AMD974Mhz RAM368M VRAM32M HD60G WINXP
自作パソコンはハードが逝ったらその部分を交換するので便利ですよ。
かなり古いノートですがワープロぐらいしか使わないのでまだまだ現役です。
因みにCRTディスプレイの寿命は1万時間だそうです。
※ここでの寿命は画面が暗くなったり、見難くなったり
HDDの寿命は5年程です、HDDが壊れる要因は振動でして
ノートの古いパソコンだと動作時の衝撃が80G/2o秒ぐらいです。
※因みにHDを机に縦で置き倒したら瞬間的に200Gの衝撃が加わります。
私が今とっているパソコンの寿命を延ばす方法としては、
HDにHDD用耐衝撃サスペンションヘッドなどを付けて振動対策などしたり、
なるべくFD、CD等を使ってデータを外に逃がしHDのスワップを使わないようにしたり。
_/_/_/_/このスレのローカルルール_/_/_/_/
CPU2Gが常識な今、CPU1G↓はこんな糞スレ立てるなとかは禁止です。
世の中ではCPU100Mhzでも頑張っている人だって居ます。
これと似た様なスレがあった場合は荒らさず>>1共々見守ってください
何れドット落ちします。
WINDWOS95及び3.1、MINIX、DOS/V、諸々在中現役なオルドPCさん大歓迎
- 315 :名無しさん:04/09/26 13:38:21
- 古いのが壊れないから使ってる、というんじゃなくて
新たに100MHzクラスが欲しい、という人もいるんだなあ。
クロック数が3桁になり、win95旋風時(=winで今も使える)のエポックメイクなクラス。
自分も使ってるからなんか嬉しい。
でもヤフオクなんかでは100MHz台ってもう少ない。
最下層のボリュームゾーンが300→400MHzへ移ってる感じだ。(企業リースアップの関係?
もう、PC-98やFMみたいなマニアの世界に近づいてる?
- 316 :310:04/09/26 15:43:45
- >>313
うわっ!それそれ(笑
拡張ステーション?が凄いですね..
インターフェースフル装備だし.
オンボロ車に積んで使いたいんだけどバッチリ!
拡張ステーションは家に置いといてさ.
欲しいっす(笑
でも..いま金無いよ.
来月の七日まで残ってるかな?
そしたら多分?
買います.
わざわざ本当ありがとう.
- 317 :名無しさん:04/09/26 16:13:57
- Pen3 600MHz 13G メモリ320MのVAIOなんだけど
DVDドライブ故障してる
新しいPC買うんだけど、セカンドとして、DVD修理して使うか
廃棄するか悩んでます。
- 318 :デスクなら売却、ノートならサブ機:04/09/26 17:13:37
- >>317
スレタイトル嫁
- 319 :310:04/09/27 11:45:07
- 俺のFMV残り台数みるみる減っていますw
あぁ、100MHzの京ぽんでもネットぐらいなら
なんとか実用なんだからPCならプロキシなんかも使えるんだし
なんとか十分?じゃないかなと..思うんです。
FMV良いな〜
- 320 :名無しさん:04/09/27 22:07:03
- 最近はモニターは液晶ディスプレーがデフォルトだけど、
液晶ディスプレーってどれぐらいもつもんなんでしょうか?
パソコン本体はパーツ交換などで延命できるけど液晶の劣化は買い換えるしかないでしょ。
10年もつかな?
- 321 :名無しさん:04/09/27 22:58:44
- 液晶は壊れなきゃ何年も持つ。
問題はバックライトさね。
- 322 :名無しさん:04/09/28 00:43:51
- >>321
それは違うね
暗く奈留から寿命ある
- 323 :名無しさん:04/09/28 01:10:00
- >>321
バックライトは冷陰極管の交換、インバータ交換で何とか出来る可能性もあるよ。
交換は業者依頼でも自力でも。選択はコストとリスクとの兼ね合いで。
それより、液晶パネル本体の発色の変化が問題。内部の部材が劣化して、発色が黄ばんでくる。
このスレの対象になるノートだと、正直それが辛い。どうしたものか(´・ω・`)
この解決方法って確立されてるのかな。教えてエロイ人
- 324 :名無しさん:04/09/28 01:16:49
- >>323
あほか
変色して色の質が変化するから寿命なんだ。
変色しても違いがわからん香具師は長く使える。
違いの判るシビアなプロほど低寿命。 覚えときなさい
- 325 :324:04/09/28 01:40:10
- >>323
まぁモチツケよ。( ´-`)y━・~~~
おまいにアホ呼ばわりされるような言葉は吐いてないはずだがなぁ。
その書き方だと、アンカーは>>321の間違いではないかな。
付け加えておけば、324の内容自体は俺も同意。
そして、古い液晶は変色していても構わないような用途に使えばいい。適材適所よ。
- 326 :323=325:04/09/28 01:42:41
- アンカー間違えた。すまん。325は>>324で。
- 327 :名無しさん:04/09/28 09:59:08
- >>324
プロが扱うのは画像ファイルばかりではないってか少数でしょ?
- 328 :名無しさん:04/09/28 22:51:57
- このスレは本体がどこまで使えるかのスレですので
ディスプレイ(周辺機器)はスレ違いでは?
- 329 :名無しさん:04/09/28 22:58:09
- このスレがデスクトップ限定なら確かにそうなのだが
1を見る限りノートも含まれていそうだからな
- 330 :名無しさん:04/09/29 13:59:28
- >>310 >>319
ガン( ゚д゚)ガレ
- 331 :名無しさん:04/09/29 16:14:27
- スレ的には166MHz上限で決めて欲しいものだが、、、 無理は言わんよw
- 332 :319:04/09/30 20:13:39
- ありがとう。
遂に品切れ?
うん。
133MHzに惹かれるんだけどさ。
車内での実用を考えると98SE(Me所有)以上、
USBとCD、て事になってしまうなぁ。
モデムドライバの都合だけと家で
LANなんかで使うのなら問題無いんだけどね。
悩ましいな(笑
- 333 :332:04/10/01 00:29:50
- つまりさ。
Meの最低動作環境が確かPEN150MHz以上だったか。
(SE欲しい!)
メモリは64MB以上。
(最低でも128MB以上には増設可であって欲しい。
HDDは出来れば3G以上
CD/USB/LAN搭載。
完動品。
こんな感じのスペックのマシンを出来るだけ
安く欲しいな。
贅沢?
と独り言を書いてみるテストw
- 334 :名無しさん:04/10/01 06:29:53
- >>333
2,3000円あればヤフオクあたりで結構良いのがゲットできると思われ…
- 335 :?:04/10/01 12:12:24
- >>334
「2、3000円」で>>333の「結構良いの」は無理だろう。
aucfanで「166MHz、USB」で検索したら6,000円台だった。(133,150MHzではヒットなし)
「23,000円」の意味だとしたら333にはオーバースペックだ。300〜500MHzが買える。
- 336 :334:04/10/01 14:22:41
- >>335
あー、ごめん。
何故かデスクトップの話だと思い込んでしまった。
ノートでそのスペックだと7,8千円位が相場なのかな。
ちなみに根気よく上手く探せばかなり安く手に入るよ。
タイミングと運が必要だけど。
この前ヘンテコなカテゴリに説明もほとんどない
PenIIのFMVを偶然見つけて3千円ちょっとで落札できたよ。
かなりラッキーでした。
- 337 :近頃は:04/10/05 12:05:21
- 本体より増設メモリの方が高くなる悪寒、、、
- 338 :名無しさん:04/10/28 14:48:31
- ランクが上のマシンが5000円以内で買えるようになったら寿命だな。
- 339 :名無しさん:04/10/28 21:29:52
- >>338
なるほど。
そこまでいくとちょっとキツいかもしれんが、分かりやすい見方かも。
- 340 :名無しさん:04/11/06 13:15:48
- 俺のパソコンは4年前のメビウス
未だにWIN98だがさくさく動くよ
- 341 :133MHz:04/11/06 14:34:01
- >>340
このスレ的には、新鋭高性能世代マシンだからな。
- 342 :340:04/11/06 15:46:00
- そうかな?>>341
- 343 :名無しさん:04/11/13 11:21:41
- >>342
Win98という時点で高性能世代だな。
スレタイトルにある「CPU100Mhz」の時代はまだWin95では?
- 344 :名無しさん:04/12/16 06:27:39
- w2kの動作要件を満たしていれば、(用途により)十分現役。
USBや光学ドライブは我慢汁。
- 345 :名無しさん:04/12/24 12:57:38
- オクにハマって買いすぎて、置き場所がなくなったのが最大の死因。
(寿命・傷病死じゃなくて他殺だな・・・詫
- 346 :名無しさん:05/01/12 22:24:14
- 1年前に日本橋で購入したFMV-5100NA/Wを職場で使ってます
といってもPCなんざ年に何回も必要ないような現業だけど
皆さん、如何せんCPU100MHzはきつくね?
HDはMBが逝ったノートから流用換装したけど、オンボード8MBに32MBのRAMカードを2枚差したら本体価格より高くついた。
おまけに会社のリース流れかCDドライブないし。買う方も買う方だけどね。
最初は手持ちのWin98SE入れてたけどIE切っても重くて駄目だった
で、つい1ヶ月ほど前に今更ながらWin95わざわざ買ってインストールしたけど、エクスプローラが軽くなっただけだよ。。。
正月明けにいきなりHD認識しなくなって立ち上げの度にBIOS弄ってます。
- 347 :名無しさん:05/01/13 00:09:48
- 骨董趣味を語るスレはここでつか?
- 348 :名無しさん:05/01/13 20:15:22
- 少なくとも>>346は趣味人。 <今更ながらWin95わざわざ買ってインストールした
- 349 :346:05/01/15 10:35:43
- >>347
Pen133MHzのノートでWin98SEが体感的に充分動くと感じていたので、
安くあげるためにPen100を買ったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 350 :cpu以外の所がマズイのでは?:05/01/17 18:43:14
- >>349
安くって、、、
肝心の用途が書いてないのでなんだが、
Pen133のノートとpen100でいくら違ってたってんだよ。
1年前だって5kしないだろ<Pen133
cpuもそうだけど、メモリ、HDD増設考えたら(ry
俺は133MHzで勝ち組(目糞鼻糞
- 351 :名無しさん:05/01/24 13:19:35 0
- 人が糞食ってる時に、飯の話をするのはどうかと思われる。
- 352 :名無しさん:05/01/27 18:16:15 0
- PCに熱を入れ始めたのがwin95普及の頃(ありがち ^ ^;)だから
100MHz台のPCへの思いは強い。
300MHzなんていえば先端超高級マシンだった。
実は今でもその感覚残ってて、366MHz,win2kノートで不満ない。
3Dゲームもエンコもやらないし。133MHz,98SEノートも現役。
GHzマシンで入門する最近の人って、MHzマシンって今じゃ使い物に
ならないと思ってるのかなぁ?
- 353 :名無しさん:05/01/28 13:42:51 0
- ハードの進化より、ソフトの進化の方が早いですからねぇ・・・
使いたいソフトが対応してくれなくなったときが寿命といってもいいでしょうね。
2046年あたりには、
THzマシンで入門する最近の人って、GHzマシンって今じゃ使い物に
ならないと思ってるのかなぁ?
とでも、言っているのでは?
- 354 :名無しさん:05/01/28 15:59:32 0
- >>353
そうなるともうPCのあり方も今と大きく違っているんじゃないかな。
今のPCが電卓と同列に語られることがないように。
- 355 :名無しさん:05/01/28 18:38:34 0
- スタンドアローンの年賀状専用機としてなら2046年でも現役でいける!(`・ω・´)
と思ったが、プリンタとインクがもたないか・・・(´・ω・`)
- 356 :名無しさん:05/01/28 19:04:35 0
- 何が厳しいって、その頃にはインターフェイスの仕様が何もかも変わってるだろうから
新しくプリンタ買っても繋げられない可能性が高いことだろうか(´・ω・`)
ノートだとすると、冷陰極管とインバータ周りも終わってるかもしれない orz
もしかするとコンピュータの仕組みも変わってるだろうし
もうクロックの概念すらないかもしれないな
- 357 :名無しさん:05/01/28 20:04:41 0
- よくSFではネットワークそのものが一つのコンピュータみたいになってる
- 358 :出典の漫画が分る人は答えてくれw:05/02/03 20:40:12 0
- 「遠い過去と遠い未来をつなぐため」、みたいなスレになってるなw
- 359 :ヒカ碁<358:05/02/09 06:02:47 0
- 100 【どこまで使う?】パソコン寿命【CPU100Mhz】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069505592/l50
300 漢は黙って300MHz! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071334377/l50
500 【128MB】500MHz +α 8回目の増設【挿入】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071895904/l50
750 みなさん、CPU 750MHz程度で満足でしょ? その2http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103444122/l50
1G CPU1GHzでは時代遅れか? http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073784336/
クロック周波数が1GHz以下の奴集合 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083500261/l50
先は永いな。楽しみ、楽しみ♥
- 360 :名無しさん:05/02/16 19:46:12 0
- 子供(小学生)は、ソリティアして、Yahoo!きっずとアニメのページ見て、
キーボード叩きながら「ぼく、ローマ字打ちもできるようになったよ」って喜んでる。
とりあえずは100MHz台で十分だな。
先代ノートは、、、サッカーボール蹴り込まれてヒンジにヒビ入れられたり、
バンバン叩かれてキーを潰されたり、放り落とされてインジケーター割られたり、
オレンジジュースこぼされたりで多難だったし・・・(合掌)
- 361 :名無しさん:05/03/02 16:34:32 0
- ノートの液晶が暗い。限界が近い。
2年前は迷うことなく同型本体のみの中古を買って
ドライブ類とメモリを移植して(設定不要で楽だった)
使い続けたんだが、今回は流石に・・・
- 362 :名無しさん:05/03/02 16:51:32 0
- >>361
メーカー保証なんかとっくに終わってるという仮定で考えてみたが
・改造に抵抗がなければ つ[冷陰極管]
部品自体は高くて数千円もあれば入手可。問題は、あなたがドライバーと半田ごてを握るかどうか。
・保証なんかイラネ でも改造はちょっと つ[冷陰極管交換サービスをやっているショップ]
冷陰極管を扱ってるショップでは、ノートPC持ち込みで交換してくれるところもある。
部品代+工賃になるが、それでもメーカー修理よりははるかに安い。詳細はぐぐってね。
・そうでもなければ つ[我慢]
これをメーカー修理に出したら、恐らくは新しいノート買うのと大差ないコストがかかるかと。
- 363 :名無しさん:05/03/02 20:44:53 0
- >>362
>361は100MHzの限界を言っていると思うんだが
- 364 :名無しさん:05/03/06 00:18:46 0
- サイクル早め
CPU VGA HDD マザーボード DVDドライブ ディスプレイ
比較的長寿
サウンドカード メモリ マウス キーボード 電源 ケース FDD
87 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)