■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
l l(l.゚ ー゚ノ!<くだらない質問はここにpart38
- 1 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/25 22:07:28 ID:7HNSLb80
- , - == ニニ、 ‐- 、
//‐ 、‐'´\‐- 、`ヽ、\
/ヽ∠-イ \ \ \ ヽ ヽ
/ / / |! ヽ \ \ \ヽ ヽ
// / / l l |l ヽ \ \ 、\ l
. /// / , l l l |ヽヽ 、\. >─‐\\\ !
/// j ! ! !_l_L \ ヽ ヽ´ヽ\\ \ヽ ヽ
li l/l l l 、 ヽ´iヽjl ヽ\ ヽ,ィ示テ、lヽヽ`! !
l! l! l | ! 、\ヽjriテミ {fじcj | l lノ|、 !
i ! ! | !ヽト、Nヾ.ゝtソ '  ̄` | .! l | ! なに?また失敗したのか?
!iヽl lヽ!ヽi "" r‐、 "" ! j li | ! ふふっ、まったくしようがないやつだな
ヽ l l lヽ、 ー' ./l / l ! | l 私でよければ相談に乗るぞ
ゝヽ ヽ i` 、__,. -'´ _,//l l l | !
l l| \\ヽ、 _{´ ̄ ̄ 〃 .l /! l | l
l l| ヽ!、ソf{ / ,rノ ! il\ | l
//| ,. l l'´ ! ヽー==''´/ / j !. \| l
//ノ/ l l |ヽ / / /ll __`ヽ、 l
.// jヽ\// ! ヽノ/ /./ ll /r'ニ‐rヽ l
//./\ヽ//ニニヽ ∠ニニ//ニjj‐'´彡/ ̄`l l l
/// l j7/ゝニニVニニニ//ニ〃ニ/| | l
.// .| j ///  ̄n }.  ̄ ̄// 〃 .| | l
// !ノ / l l Uノ / V/ { | |
<)(l !^.ヮ゚ノリ<くだらない質問はここにねpart37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099818959/
- 2 :うさぎ会長:04/11/25 22:08:00 ID:x+VcBguS
- . ‐: : ' ´ ~ ` : 、、
,.r '´ ヽ、
/ . : ヽ、
r´ . ;' ,: ,.: :. : : . .ヽ
,r´ ,イ ! ,;,' ;' : ,ィ ;' ハ:. :; ':, '; ';:、
r /i,: i ノ;' ; ;'./;' イi ゙i ::; ';. '; ';:゙、
i./ i' ./イ;イ ; ;' ソ/ ;'/ !i ゙ト i:, 'i ; ゙!、゙i
r / /./ソ!:! ; ,ム;ィナ~;'メ: i! !'iトゝ、: '!; i iヾi
`イ/ / 从|ィ' ;',/ i;! ..i'. ! i 'i ゙i. `'i;:. i: i ゙!'i
;ソ / 〃;i| :!レ,〆ヒテミ '; !,;ェ,_'i !!: l:: i 'li
ヾムr;⌒!i ,イr'!。:::::;;! '/;::~;ミ, ;'i ハ . | 'i!
ヾト! `(!i .;i い,;;;::!: ,i゙:;;リ )リ ii; ;! 'i ;! '
`;ゝっi;'.i ´:;:, ゙ヾソ /リ;;ii;,l ゙i;l
,ィツソiヾ,、!;ト、. .. ゙゙゙ ./;;;} !i リ ソ
'((ノ人_ヒソ'i!i `ヽ 、 ,. .ィ彡;;リ !i ノ
`ツ从ミ;./ト、 l`.´ ソ i;リ i!
`'ヾゝ/ ゙ `` :ゝ.\. ,/ .i,ソ i!
/`~' ー、 从ミ,)ヽ、ノ'゙ !
/ `ヽ.,_.ノ|l_》、》 .゙i.
r'. . . . ヾ:l|《、 ゙i.
| ` 、 ||゙ヾ' ゙i.
! `: ´ .; rlll;゙i.
.| '. ; `" .゙i.
.| :. ', ; ゙i.
- 3 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/25 22:09:20 ID:7HNSLb80
- やかましい天使よりも、気の良い悪魔を。
双方とも気軽に。適当に。
基本的にまともな答えが返ってくることを期待しない。
質問する前に検索。これ鉄則。
http://www.google.co.jp/
【前スレ】
くだらない質問はココに書け・・・('A`) part36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098869690/
,イl〉l ゚ ヮ゚ノ|ヽ<くだらない質問はここへねpart35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097304158/
くだらない質問はココ(;´∀`)ノシpart34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096036374/
くだらない質問はココ(´・ω・`)part34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096017728/
- 4 :Socket774:04/11/25 22:23:21 ID:WaemDwgK
- __ /{
_. ¬ーZヘ  ̄ ̄ ヽ. / しイ
__,、ィ´ , / |: i i \ \ |
. /' ̄>ィ´ /i i | |: | | ヽ \ ヽ て
/ //'/ / :| i | |i ト, | | ハ ヽ. i i ( あれっ!自作板なのにAAスレがある。
. /// / / | | | /ヽ. | |ハ从|i |i | |  ̄ ̄
// ,/ イ | | | |i 十-|-}-|刈ハi |ト、ト、 |
/' |/〃 |i |イハ| | /|ィ'i''Tbi、 | ||トiハ ト、
| ||i ||iイ:irrく| | | リ Yじi1》 |イ}:}ヽ∨! \
| ||| |ヘヘrハTJY='L ‘=='/' }r',ハ. \ヽ \
||ヽ |i{ヽ ゞ' } ` ー一'/ / 爪ヽ.\ i. ト、 \
ヽ |iトrr‐'' マ⌒! /  ̄`ヽ.ヘ \ \  ̄ヾニニニ_ー- 、 __
\| N >,、, _` ´ / ヽYi、. \ ` ー- `---一 `''"´
////ノ/:フ7ー| || |:ト、 ヽ、
〃//' / ///| /: ||ノ1 } ` ー- ..___,,. -一
〃/:' ,.イ ;.イ /| |ヽ ||′ :|\\
《//7'´ / // | /|| ! iヽ` ー- __
/// / // / | | ヾ. |ー- ニ==- ニニ≧ニニニ
. ///:/ / ':/>'- 、 , ヽ \ ヾ.二..ー一 ''´_,. -----
,.イ /://, ' i┴‐-=、 ヽ /  ̄ フ'´_,. -―‐-
/ | |j/ .' ,1 ー¬、_>┘ /、. ,、 //
| | / / ト、二¨ヽ> / | i. ̄ ,\ //
| |/ /: | i{  ̄ ./ || / \ //
- 5 :Socket774:04/11/25 22:24:10 ID:14yDcP9J
- 過去ログ
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/001c7711.122386e2/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2finversenet%2f
- 6 :名無しさんだよもん:04/11/25 22:26:11 ID:Ij9Kytvj
- >1
毎度乙
- 7 :Socket774:04/11/25 23:16:48 ID:aBf5J/jz
- 前スレの951だけどOCやめてもPCIとAGPの二枚ざしでもパソコンが動く気配はなかった
電源スイッチ押してもAGPにささっているときはうんともすんともいわない
- 8 :Socket774:04/11/25 23:22:35 ID:xc4z+qm/
- >>7
南無。
- 9 :7:04/11/26 00:54:41 ID:qpUOZiGF
- AGPにビデオカードをささず電源をいれ、電源が入った直後にAGPにカードをさすという
超荒業をしたら起動してカードも普通につかえてる。ただ一度電源を落とすとまた電源がはいらなくなる
こんなこと毎回してたらいつか壊れそう・・・
- 10 :Socket774:04/11/26 01:02:59 ID:j5UE16cm
- いや、もう壊れてるだろ。
普通、そんなことしなくてもAGPは使える。
- 11 :Socket774:04/11/26 01:06:24 ID:nL5spGZD
- >>9
それギャグで言ってるの?
感電死する前にやめておきな。
- 12 :Socket774:04/11/26 01:15:06 ID:qpUOZiGF
- 説明書を見るとこんなことが書いてあった
『本メインボードは8×/4×(0.8vまたは1.5v)のAGPカードをサポートするAGPスロットを提供します。
AGP保護回路によって規格がちがうVGAカードがインストールされることを検出した際は、システムの起動を回避します。』
8×と4×ってのはいいとして、0.8vまたは1.5vってのがどうなのかわからない。GeCube RADEON9600SE Game Buster
はそこらへんどうなんだろう。わかる人いますか?
起動しさえすればまともに安定して動いてるんだけどなあ・・・
- 13 :Socket774:04/11/26 01:17:10 ID:z6USZ3bO
- >>9
マザーのAGP付近のコンデンサが漏れてるとか
カードのコンデンサが死んでるとか
AGPスロットの接触不良とか
VGAに補助電源挿してないとか
電源が糞とか
そんなとこだろ。
- 14 :Socket774:04/11/26 01:28:08 ID:VczVqZyb
- 2ヶ月前ほどからPC本体の電源ケーブルを抜き差ししないと
電源が入りません。一度抜き差しすれば起動する場合と何度か
抜き差ししなければ起動しないことがあります。
電源ケーブル、電源、パワースイッチからマザーに接続されている
ケーブルの交換を行いましたが問題は解決できませんでした。
このほかに原因と考えられるものに関してご教授いただけませんか。
- 15 :Socket774:04/11/26 01:34:46 ID:qpUOZiGF
- >>13
別の本体でつかったら普通に動くからマザーのほうになんかありそうですね
漏れをさがしてみるか
- 16 :Socket774:04/11/26 02:26:33 ID:Rh9CgEfx
- >>14
マザボのレギュレータ系コンデンサ?かな?
スタンバイ電流が定格で流れてないんじゃないかと。
ケーブルの抜き差しの時は一瞬電圧が上がり下がりするから
それで復活してたんじゃないかな。
- 17 :Socket774:04/11/26 04:17:00 ID:vfApphlJ
- >>14
私もマザーに一票
- 18 :Socket774:04/11/26 04:22:18 ID:vNl36ctR
- >>17
こんな時間に一票を入れられてもなあ。
- 19 :Socket774:04/11/26 04:52:48 ID:wwrs8KrE
- >>14
ボクもボクもマザーにイッピョーン!
- 20 :Socket774:04/11/26 07:17:01 ID:YelOVSW8
- >>14
ボクのママにイッピョーン!
- 21 :Socket774:04/11/26 07:24:54 ID:VnDDSURI
- マザボってHDD接続しなくても起動します?
- 22 :Socket774:04/11/26 08:20:06 ID:RCMgQVdx
- 最近室温5℃くらいなんですけど、起動直後HDDから
ぐおごごごっごぉぉーとレオパルドンの断末魔的な叫びが聞こえるんですけど
まあ5分くらいで消えるんですけど、これってHDD壊れたりしませんかね?
たぶん幕の流体軸受けのオイルが固まってるんだと思うんですけど
なんか対策とかありますかね?
- 23 :Socket774:04/11/26 08:21:24 ID:ew0NQq2E
- そこに人は住んでいますか・・・?(´-`)
- 24 :Socket774:04/11/26 08:27:22 ID:/seJvdNi
- http://cgi.din.or.jp/~novo/index.html
- 25 :Socket774:04/11/26 09:03:34 ID:CCph7cz4
- WinchesterのTDPって雑誌によると67Wらしいんですが、
みんなフルパワーで30Wとか騒いでます。
どっちが正しいんでしょうか?
67Wと30Wじゃえらい違いだと思うんですが。
- 26 :Socket774:04/11/26 09:11:08 ID:HbRHg69K
- >>25
公表値と実測値は違う
C'n'Qもあるしね
- 27 :Socket774:04/11/26 10:01:56 ID:+MK6EWQb
- >>21 起動します
>>22 ちょっとHDDの仕様表見てみたけど(Deskster)、
周囲環境特性(動作時) 5〜55℃
って書いてあったよ。動作下限温度だね。暖房するしか?
- 28 :Socket774:04/11/26 11:07:45 ID:RCMgQVdx
- >>27
ありがとうございます。早朝の起抜けに起動するときがおおいので・・・。
また、暖房も石油ストーブだと煤が吸気されそうな気がするんで・・・。
ケースに断熱材でも貼って様子見ます。
- 29 :Socket774:04/11/26 12:22:47 ID:rzY9n9bq
- >>25
AMDの公表値は実測値とは違う。
TDP64Wでマーザーボードなどを作れば、
それ以降出てくるWinchesterコアの全クロックに対応できるって数値。
低く書いてあるIntelの公表値よりはマシだと思いますけど…。
- 30 :14:04/11/26 12:43:52 ID:VczVqZyb
- ご返信ありがとうございました。
マザーボードの方交換します。
- 31 :Socket774:04/11/26 13:06:28 ID:1pteBZa5
- うちのは今こんなヘボい構成なんですが
Pentium4 2.4BG@2.7
MSI 845PE Max2-FIR
Samsung PC3200 512MB*2
Deskstar120GXP 80G*2
ST3160023A*1
Winfast A350XT TDH
Prodigy192
SD-M1712
GSA-4082B
SS-350AGX
WinXP sp1
北森が入手できるうちにHTとかの恩恵に与ろうと
865系のマザーに買い換えようかと思うんですが
マザー+CPUで3〜4万の投資に見合う程、XPの
動作速度が向上しますかね?
エンコとかはしません。
- 32 :Socket774:04/11/26 13:08:46 ID:dTAijIVj
- >>31
しません(笑
- 33 :Socket774:04/11/26 13:08:51 ID:uV9aViyS
- 3〜4万出せるなら64に逝ったほうが幸せな気がする
- 34 :Socket774:04/11/26 13:39:40 ID:z6USZ3bO
- >>31
3〜4万も掛からない。
マザー12000円程度(8000円とかでもある)
CPU 3Gで20000ぐらいだが、
2.4BGを中古で売れば9000円ぐらいには
なるんで差額11000円ぐらい。
でもこの板で聞けば64+マザーにしろと言われるのがオチ
- 35 :Socket774:04/11/26 13:43:39 ID:1pteBZa5
- >>32
しませんか(泣
>>33
64なら、どんなマザーがいいですか?
AMD系は全然分からないんです…。
メモリの使い回しが出来て、1394付いてて
P-ATAでRAIDが出来るのがいいんですが…。
それより電源がヤバめですかね?
- 36 :Socket774:04/11/26 13:49:03 ID:1pteBZa5
- >>34
具体的にありがとう。
でも845マザーと2.4BGはサブ用に温存しようと
思ってますんで。
- 37 :Socket774:04/11/26 14:03:06 ID:z6USZ3bO
- >>35
>P-ATAでRAIDが出来るの
この時点でかなり絞られるんじゃないの?
865とかにしても。
- 38 :Socket774:04/11/26 14:14:48 ID:mF4Wo09J
- http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=169&v18=1&v19=0#to_3
このPCにテレビチューナーを組み入れることってできますか?
できたらお値段どのくらい?
- 39 :Socket774:04/11/26 14:17:53 ID:nDWzlK28
- >>38
拡張スロット(空き) AGP(8x対応)×1(0) / PCI×5(5)
後は自分で調べろ
値段なんかそれこそピンキリ
- 40 :38:04/11/26 14:40:56 ID:mF4Wo09J
- え〜っと、できるのかできないのかはっきり言ってくれ。
値段のこと言ってるからできるんだとは思うけど
- 41 :Socket774:04/11/26 14:46:27 ID:nDWzlK28
- >>40
理解できないなら止めたほうがいい。
やるんなら自己責任でヨロ。そういうこと
- 42 :38:04/11/26 14:50:25 ID:mF4Wo09J
- 教える力量がないやつは嫌だなツカエネー
他いねーか?
- 43 :Socket774:04/11/26 14:50:57 ID:z6USZ3bO
- >>40
はっきり言うと
氏ね
- 44 :Socket774:04/11/26 14:51:55 ID:wwrs8KrE
- >>38
ここは自作スレ
親切な店員さんに電話でもして聞いてみれば。
チューナーキャプボなら専用スレあるから参考にシル
- 45 :Socket774:04/11/26 15:40:49 ID:rzY9n9bq
- てか、>>38の自分で示した表を見て、
マジで理解できないならば、>>41氏が正解。
低能&無能にもほどがある。
- 46 :Socket774:04/11/26 15:42:55 ID:8KXrS9Zu
- >>42
調べる力量 す ら ないやつは嫌だなマジツカエネー
他いねーか? (質問者)
- 47 :Socket774:04/11/26 15:48:03 ID:d/9PjnJp
- メモリをデュアルチャネルで使う場合
おなじメーカのメモリを買った方がいいのですか?
バラバラなメーカーでバラバラな時期に買ったメモリじゃないほうがいいのですか?
- 48 :Socket774:04/11/26 15:50:22 ID:3t2/6D4v
- >38
>40
え〜っと、できるのかできないのかはっきり言ってくれ。
オマイにはできん。はっきり言ったぞ。
- 49 :Socket774:04/11/26 15:50:50 ID:rzY9n9bq
- >>47
上二行と下一行が同じことが書いてあるんですが、
三行にする必要があるのでしょうか?
同メーカの同メモリーがベストです。
別メーカーのメモリでも動く場合もありますけどね。
- 50 :Socket774:04/11/26 15:52:32 ID:3t2/6D4v
- >47
デュアルチャネルで検索汁。もしくはIOデータの箱入り2枚セット買えば無問題。
- 51 :Socket774:04/11/26 16:05:12 ID:d/9PjnJp
- >>49
>>50
レスサンクス
ってことは、なんらかの原因で
1枚が壊れたらまた2枚を買いなおさなきゃならんですよね
自作は金持のたしなみっすね
- 52 :Socket774:04/11/26 16:34:18 ID:YelOVSW8
- >>38
できる
拡張スロット(空き) PCI×5(5)
ってなってるからPCIのテレビチューナーカードを買って挿す。
店員に聞いて定番の2万円ぐらいの買っとけ。
- 53 :Socket774:04/11/26 17:42:21 ID:VZPdNHrt
- 猫型ロボットPCを自作したいのですが
ぬるぽでガッ ですか?
マジレスおながいしません
- 54 :Socket774:04/11/26 17:47:11 ID:Qa5mX9hQ
- >>53
Real Dream Doraemon Project にでも参加しとけ。
- 55 :Socket774:04/11/26 18:10:40 ID:YRLUjgma
- 空気嫁
- 56 :Socket774:04/11/26 18:35:39 ID:P8I/ylp6
- デスクトップPCのハードディスクの交換方法が
写真付きで載ってるサイト教えてください。わかりやすいの。
なんかギガバイトのマザーボードとかで、ちょっと大きめなんですけど。
いくらググっても見つかりません。
ギガバイトのPC組んでくれた人はもう居ないんで、HDD交換しようにも
中開けたら複雑だし・・・どうやったらこの線が外れるんだ?
みたいな感じで困ってます。
一応色々、こんな感じとかで昨日からググってたんですが・・
http://www.google.com/search?q=gygabyte+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BA%A4%E6%8F%9B&hl=ja&lr=&start=30&sa=N
- 57 :Socket774:04/11/26 18:43:31 ID:nDWzlK28
- >>56
普通に自作の本一冊買うわけにいかんのか?
- 58 :Socket774:04/11/26 18:47:36 ID:z6USZ3bO
- >>56
自作じゃないじゃん。他作じゃん。
>PC組んでくれた人はもう居ないんで
死んだんですか?
- 59 :56:04/11/26 18:52:01 ID:P8I/ylp6
- >>57
ああ、特にHD交換周りを詳しく説明してる本ですか?
うーん、別に良いですね。買っても。紀伊国屋とかにあるかな。
やっぱりPCをショップに持ち込もうかとかと思います。
大阪のパソコン工房に。
いきなり持ち込んでさ、馬鹿でかいPCケースごと
「このHD買うから交換して。今すぐ。」と言ってしてくれる?
預かりとか嫌。プライバシーの問題で。
つか、パソコン工房じゃなくてもいいけどそんなことしてくれる店ないですか?
DOSパラとか。よろしくです。
>>58
外国に行きました・・・。行った先は知りません。
- 60 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/26 18:58:00 ID:oNi2hbWd
- おまい、一番嫌な客だな。
- 61 :Socket774:04/11/26 18:59:48 ID:LAxlIkzr
- >>56
http://pcfree.jp/
ここの、
http://pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm
ここに画像で説明してある。
M/B側の接続端子は、今ついてるHDDが繋がってるところを良く見て確認して。
- 62 :56:04/11/26 19:00:52 ID:P8I/ylp6
- >>60
かなりデカいPCケースだから持ってく自分も嫌ですよ。
HD買ってやるんだからよ、代わりに交換しろや・・・ってわけにはいかないか、
だってよく考えたら店員はHD交換作業、失敗したらHDに傷つけたりしちゃいそうで
緊張するもんな。
冷静に考えたらやっぱ俺がやるしかないっすね・・・。
ありがとうございましたみなさん。
うさださんも就職頑張って下さい。
- 63 :56:04/11/26 19:02:39 ID:P8I/ylp6
- >>61
おお・・ちょっと熟読しちゃいますよ。
一応アドレスバーにコピペして飛びました。まあ別に管理人さん気にしないかな・・・。
>>61さんありがとう。
なんか自作の本買うわけにはいかんか?って
冷静な突っ込み入れられて眼から鱗落ちましたよ。
どうもどうもです。
- 64 :Socket774:04/11/26 19:12:45 ID:wnFjIvDb
- 工賃を払わない日本人の典型と。
- 65 :Socket774:04/11/26 19:16:38 ID:VuOJ9V6Y
- 過当な価格競争に晒されてるパーツ業界で
たかがHDD一基買うだけで「買ってやる」なんてでかい態度取る客とは取り引きしない方が店も幸せ。
人件費や後々抱えるトラブル考えると売らない方がプラスだろうな。
ネ弁だけど実際では気が弱くて店頭では店員に丸め込まれるタイプなら抱え込んでなんか有るたびに
お買い上げいただけるカモなんだが、さて。
- 66 :Socket774:04/11/26 19:17:35 ID:YelOVSW8
- 工賃を払う中国人の典型と。
- 67 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/26 19:17:51 ID:oNi2hbWd
- ホームセンターで材料買っておいて上手く作れないって、ほざいてる馬鹿と変わらん。
迷惑かける前に事前に電話でもして、そういう対応ができるかくらい聞いとけよ。
社会人としてのマナーをわきまえるこった
- 68 :Socket774:04/11/26 19:19:53 ID:dTAijIVj
- アホニシって社会人だったっけ?
- 69 :Socket774:04/11/26 19:31:37 ID:JebLvU0e
- 終わった事に延々と愚痴ってるお前らもアレだよな
- 70 :Socket774:04/11/26 20:16:57 ID:P8I/ylp6
- あれ・・・ですが、リアルタイムで言われた方が色々大変だったかもねw
- 71 :Socket774:04/11/26 22:00:33 ID:ERpRVT5i
- 自作PCに挑戦してみようと思うておるのですが、
どこぞに各パーツのリストみたいなのはありませんかね?
パーツの組み合わせ云々以前に、どのような選択肢があるのか、それさえ解からないのです。
店にはカタログ置いてないですし。
型番をメモして、取り寄せてもらうしかないのです。
どうかお願い致します。
- 72 :Socket774:04/11/26 22:05:53 ID:nZVueQPJ
- >>71
http://www.kakaku.com/pc/
http://www.coneco.net/
その状態でリストだけ見ても何の役にも立たないと思うが
- 73 :Socket774:04/11/26 22:07:09 ID:Sd2bjeO5
- >>71
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/
どれだけ切り詰められる!最低スペックパソコン 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056773102/
1万円以内でWin2Kがまともに動くPCを組むスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090051870/
3万で組む ( ゚Д゚)ウマーpc
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074076720/
【激安】5万円で組む最強PC 3台目【最強】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088776364/
☆★ 35万円で組む最強PC ★☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096229460/
くそぉ、俺のは昨晩BIOS画面まで出して置いて組み立て途中で寝ちゃって、
今電源入れたら、何故か真っ黒画面のままBIOS画面が出てこねーーっ…
接触不良かと思い、全部刺し直ししても、まだ出てこねーーっ。
CMOSクリアやっても、まだ出てこねーーっ。
やっぱり何か逝っちゃったか?
- 74 :Socket774:04/11/26 22:07:24 ID:DNPL4l6c
- 週刊アスキーとか
雑誌買えばいいじゃん
- 75 :Socket774:04/11/26 22:09:41 ID:g8a/4v4v
- >>73
電源からすべて外してしばらく放置。
ダメならば、BIOS起動せずで店に持って行け。
- 76 :Socket774:04/11/26 22:10:03 ID:z6USZ3bO
- >>73
バカじゃん
- 77 :71:04/11/26 22:15:29 ID:ERpRVT5i
- レスありがとうございます。
うは、さっぱりワカンネ。
ガンプラみたいに、ただ組み立ててコンセント繋ぐだけじゃあないんですね。
BIOSとか、いろいろ要るみたいっすね。
アスキーとか買って勉強します。
自作PCの勉強サイトはないのでしょうか?
ググってもそれらしきものは、一件もヒットしなかったので。
- 78 :Socket774:04/11/26 22:17:35 ID:DNPL4l6c
- たくさんあるけど
古い情報しか載ってなかったりするよ
まぁいいから雑誌買って来い
- 79 :Socket774:04/11/26 22:21:16 ID:Sd2bjeO5
- >>75
一応やってみたんだけどね。
といっても、せいぜい1時間ほど全端子という端子を外してたくらいだけど。
昨晩よせばいいのにほろ酔い気分で組み立ててたんで、
CPUファン取り付けでギュウギュウねじを締め上げてたのに気が付いて、
何か見てくれはコア欠けとかしてなくて大丈夫そうだけど、
ママンとCPUは別ショップで買ったのと、
現在テストベッドとなる物が他にないんで、
何が逝っちゃってるか検証出来ないのが困ったもので。
>>76
うるせぇ、ばーか。(お約束)
- 80 :Socket774:04/11/26 22:27:51 ID:VuOJ9V6Y
- >>77
>自作PCの勉強サイトはないのでしょうか?
山ほど有ると思う。っていうかある。
こんなサイトにすらたどりつけないのはかなりヤバイ。
これじゃぁ今後ぶちあたるであろうさまざまな問題を自力で解決するのは絶対に不可能だ。
諦めるか、ググリ方から見直すべし。
- 81 :Socket774:04/11/26 22:28:21 ID:g8a/4v4v
- >>79
酔っているときにはあれほどいじるなと…。
その上に酒でもぶっかけたんじゃないか?
テスト機がなければ、ショップ確認しかないでしょう。
ママン買った店でならば、CPUのテストぐらいはしてもらえる予感。
何にしろ、酔っているとk(ry
- 82 :Socket774:04/11/26 22:35:13 ID:Sd2bjeO5
- >>81
そのショップ、名前は伏せるけど、
確認に\3000とかって書いてあるんだわ┐(´〜`;)┌
地方なんで、そうそう出向いて居られない上に
明日は朝から出張なんで、しばらく帰ってこれないしで、
自力で何とかって思ってるんだが、きっついねぇ。
ケーブル類の断線の可能性からと、取り敢えず手近の別のケーブル類を試したり、
別の手を色々模索中です。
>その上に酒でもぶっかけたんじゃないか?
いや、それは無いはず。少なくとも酒臭くなかったし(w
>何にしろ、酔っているとk(ry
色々と、そりゃもう、あんなこと、こんなこと、
忘れさせてくれ…
- 83 :Socket774:04/11/27 00:25:03 ID:9XC2kuRt
- PATAのハードディスクのWindows上から
SATAのハードディスクのWindowsのインストールすれば
SATAドライバのフロッピー用意しなくていいんでしょか?
再起動後にPATA抜かないとドライブレターずれるかな
- 84 :Socket774:04/11/27 01:41:08 ID:BgwNsjn7
- 初心者です。
PCI-Eってこれからどんどん普及していくんでしょうか?
AGP16Xとか出て、こっちの方が主流になってPCI-Eなんてもうカードすら発売しねぇよ、
おまけになんかプレミアとか付いてやたら高いし的な状態になりませんよね?
- 85 :Socket774:04/11/27 01:52:21 ID:4/6ahjJQ
- >>84
さぁ?1年後なんて誰も予想できない業界だから、もしかしたらそうなってるかもね
ただ現状では nVIDIA も ATI も PCI-E x16 向けのビデオカードの開発に力入れてるし
もうすぐ Athlon 64 用対応マザーも出るから、少なくとも BTX や DDR2 に比べたら未来は明るいw
- 86 :Socket774:04/11/27 02:11:32 ID:1FyJrFJC
- 初心者です。
- 87 :Socket774:04/11/27 02:18:35 ID:TG0Z0cjS
- HDDを8台繋げられるマザボを探してます
VGA/SOUND/LANオンボードでIDEドライブを8台繋げられるマザボで
お勧めのものってありますか?ベテランの人から
「ママンはハズレ引くと怖いよぉ〜」
と脅されたので、自分の選択に自信がありません。
今のところ「GA-8IPE1000 PRO2」が良いなぁ・・・と思ってるのですが
これはVGA付いてないんです・・・orz
- 88 :Socket774:04/11/27 02:25:09 ID:oqeIYJDz
- >>87
PCIにATAカード挿すわけにいかないの?
- 89 :Socket774:04/11/27 02:29:48 ID:KdFNv5t6
-
>>87
ATAカード挿せばいいじゃん。
- 90 :Socket774:04/11/27 02:31:58 ID:BgwNsjn7
- >>85
・・・性能もPCI-Eカードの方が間違いなく上ですよね。
せっかくなんでPCI-E x16搭載のマザーボードにします。
ありがとうございました。
- 91 :87:04/11/27 02:37:38 ID:TG0Z0cjS
- >>88 >>89
そうなんですか・・・
ウチではPROMISEのカード刺してるのですが
余計に電源喰ってそうでイヤンな感じです
では現状維持のままで頑張ります
レス有難うございます。m(_ _)m
- 92 :Socket774:04/11/27 02:59:58 ID:Re6VuRMU
- CPUクーラーをセレDのリテールから
ネジで締めて止める方式のに代えたのですが、
付け替えて抜いてたコードを付けて電源入れたら、
スイッチ入れてもBIOS画面が出て来なくなってしまいました。
そんなに強く締めたとは思えないのですが、ひょっとして、これが圧死ってやつですか…?
見た目で潰れてるようには見えないのですが。
Intelの保証とかって、こういう場合はどうなのでしょう?
ビックカメラで2ヶ月くらい前にセレDは購入したのですが、
レシートと保証書もっていけば修理依頼だか何かしてくれるんでしょうか?
ファンは全て回ってるし、光学マウスも光ってるので、
電源は間違いなく入ってるようなのですが。
- 93 :92:04/11/27 03:31:15 ID:Re6VuRMU
- すみません、今日は諦めてもう寝ます(´・ω・`)…
- 94 :Socket774:04/11/27 03:35:12 ID:42fYxnV8
- 質問です。
温度によってCPUファンの回転数を変化させる機能を持つマザーボードに
温度によって回転数を変化させる機能を持つCPUファンを付けると
どういうことになるんでしょうか?
- 95 :Socket774:04/11/27 03:45:24 ID:4ohjlxAP
- >>92
CPUグリスの塗り忘れとかで、熱死じゃないの?
CPU保護機能も100%作動するみたいじゃないしね。
また、単なる配線ミスと言うことも考えられる。
ちょっといじっただけで復活したりすることもざら。
まずは初歩的な確認から。
>>94
おまえは眠いんだな?
眠たいから頭が回ってないんだな?
そうだな? それ以外の何でもないよな?
それかネタ質問だな? そうだよな?
それ以外に理由でそんな質問するわけ無いもんな。
よし。>>94よ。眠ければ寝れ、ネタならおもしろくないから消えろ。
- 96 :Socket774:04/11/27 03:49:30 ID:KdFNv5t6
- >>94
>>どういうことになるんでしょうか?
温度によって回転数が変化すると思うよ。
- 97 :Socket774:04/11/27 08:00:50 ID:/yBvYIXF
- >>94
いーや。制御系がコンフリクトを起こして、保護エラー。
マザーから煙出るぞ!!!
そんな組み合わせは絶対に止めれっ(藁
- 98 :Socket774:04/11/27 09:52:21 ID:XHS6U45I
- cmosクリアしたところM/Bの時計が
2003年1月1日になってました。
何時買ったM/Bが覚えていないんですが
このM/Bは2002年製造の可能性ありますか?
ただタンに製造日よりあとの日付がデフォになってる設定あるかな〜という質問です。
- 99 :Socket774:04/11/27 10:05:55 ID:Vr5xkvGx
- >>98
いや、それだと2002年に販売できないじゃん。
- 100 :Socket774:04/11/27 10:16:00 ID:PWHEnpjc
- >>98
ところでそんなこと知ってどうしたんだ?
- 101 :Socket774:04/11/27 10:21:55 ID:XHS6U45I
- たとえば今売ってる製品で2005年1月1日のモノあるのかなと。
>>100
書いたように何時買ったか覚えてなくて
2002年の可能性もあるのかなとちょっと気になったので。
もしあるなら2002年に買った可能性あると納得できるかなと。
- 102 :Socket774:04/11/27 10:34:25 ID:PWHEnpjc
- >>101
・・・。やっぱり意味不明。
そのママンの時計より前年に買った可能性があると、何か得なことがあるのか?
まぁ、常識的に考えたら2003年1月1日になっていたら、2003年以降の生産だろう。
2002年の後半に作られ、時計だけは2003年に設定されたBIOSを使っている。
そんな可能性もあるかもしれないが。
あとはBIOSをアップしたら、初期時計設定がずれるとかもあるかもしれない。
2000年製造だが、BIOSをアップしたら2003年がデフォルトになったとか。
可能性だけならいくらでもありえるなぁ。
- 103 :Socket774:04/11/27 10:47:15 ID:XHS6U45I
- こうるせー奴だな。
ちょっと気になっただけと書いただろ。
ホントただそれだけだっつーの。
101に書いたように今売ってる製品で「2005/01/01あるよorないよ」とでもレスもらえれば有難かったんだが
オマエみたいな奴が出てくるとこういったレス出てこなくなるんだよ。
死ね。
お騒がせしました。それでは消えます。( ´・ω・`)
- 104 :Socket774:04/11/27 11:22:18 ID:MxhFdpLd
- 質問です
BIOSのアップデートを行おうと思い起動時にFDからMS-DOSを起動させたのですが
キーボードが反応しなくて何も入力できません。
どうしたらいいでしょうか・・・?
- 105 :Socket774:04/11/27 11:23:22 ID:DBY+2czb
- USBかよ
- 106 :Socket774:04/11/27 11:32:32 ID:MxhFdpLd
- USB駄目なんですね・・・
知らなかった・・・
即レスありがとうございました
PS2キーボード壊れてるや・・・
- 107 :Socket774:04/11/27 11:40:46 ID:raxUkIOJ
- >>106
BIOSに設定あるだろ、ピュアDOSでもUSBキーボード使えるようにするやつ
- 108 :Socket774:04/11/27 11:53:14 ID:mhrc2Iqn
- SATAのコードって向きあるんですか?
- 109 :Socket774:04/11/27 11:59:46 ID:DBY+2czb
- >>106
説明不足でスマンかった。
>>107の言う通りだ。
>>108
実際に見比べてみてもらえると判るように、コネクタには裏表の向きがあるが、
ケーブルには上流下流の向きは無い。
- 110 :Socket774:04/11/27 12:01:15 ID:fg6GKhF/
- >>107
BIOSを設定するためにPS/2キーボードが必要な罠
- 111 :Socket774:04/11/27 12:11:23 ID:W5xN5Rbt
- 質問です
ある特定のソフトウェアやシステムファイルの影響で
HDDの挙動が不安定になることってあるんでしょうか?
実はノートンのバージョンうp(2005)をしたあたりから
イベントID:55エラーが出るようになりました
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3FTARGET%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2FJP310%2F8%2F41.asp
(↑はイベントID55の大まかな説明のために貼っているだけです)
しかしHDDに負荷のかかる処理に対して極端に弱くなったことは確かです
場合によっては再起動までかかるようになってしまいました
OSは2kSP4です。ハードウェアのチェック(memtest・CPU負荷・HDD完全スキャン)と
電源電圧の確認あたりは問題ありませんでした
疑うとすればソフトウェアなんですよね。何か該当するケースはありますでしょうか?
ある特定のシステムファイルが損傷するとそういう症状になるとかでも構いません
- 112 :111:04/11/27 12:21:16 ID:W5xN5Rbt
- 追記です
HDDはNTFSで、3台すべてで同様の症状が確認されたので
HDDの不具合の可能性は極めて少ないのと
別のATAカードでも同じでしたのでディスクコントローラの故障でもないようです
したがってハードウェア故障の線は自分が考えた範囲では無いと判断しました
- 113 :Socket774:04/11/27 12:31:55 ID:raxUkIOJ
- >>110
OSに制御渡されるまでUSBキーボードでの操作は有効になってるだろ、ふつうは
- 114 :Socket774:04/11/27 13:35:40 ID:ktdlVHC3
- >>111
普通はない、けど
ノートン先生だけは、
OS抜きでハード叩くようなこともやってるっぽいんで
正直解らん。
- 115 :Socket774:04/11/27 13:38:50 ID:b/ZgZybt
- 質問です
PCI ExpressのVGAカードでDVI-I×2の製品ってまだ出て
ないですか?
チップメーカーはnVIDIAでもATiどちらでもいいんですが。
自分なりに探したんですが、そういう製品が見当たらない
ものですから・・・。
- 116 :Socket774:04/11/27 13:42:47 ID:KdFNv5t6
- >>115
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000024429
- 117 :Socket774:04/11/27 13:43:58 ID:KdFNv5t6
- >>115
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000026293
- 118 :Socket774:04/11/27 13:49:57 ID:fg6GKhF/
- >>115
高価なQuadroとかなら結構出てる。
一般的なものとしては>>117の他にはこれがある。
http://www.gainward.com/html/product/vga/PCI-Express/6600GT/1960pcxxp.htm
- 119 :115:04/11/27 14:02:01 ID:b/ZgZybt
- >>116 >>117 >>118
早速の情報ありがとうございます!参考になりました。
頂いた情報からどの商品を選択するか検討してみよう
と思います。
レス、本当にありがとうございます。m(_ _)m
- 120 :111:04/11/27 14:32:17 ID:W5xN5Rbt
- >>114
レスどうも
早い話がノートンISをアンインスコしてみりゃ分かることではあるんですが
何か既知の情報があれば面倒がなくていいなとは思いましてね
まずはバックアップとってからノートン削除してみます
- 121 :Socket774:04/11/27 14:46:39 ID:qzYM+aE2
- 再生アプリを問わず、
Divxとか動画を再生してると頻繁に固まる・・
ハードスペック的にはPen4_3GHz 1GB_Memだから
不足ということは無いはずなのだが・・
故障やハード相性じゃないとすれば、
何か巧い設定とかって無いでしょうか??
ちなみに、MonsterTVってキャプチャボードで録画しながら
WinDVDとかで別の動画を再生したりすると、ほぼ100%固まります。
触らなければ動き続けますが、カーソル動かすだけで固まることも。
そんな風に2つ動かさなくても、
MediaPlayerで画像を大きさをクリックして変えようとしただけでも
固まったりするので困っております。
- 122 :Socket774:04/11/27 14:49:55 ID:fg6GKhF/
- >>121
動画再生してるときだけ固まるの?
- 123 :Socket774:04/11/27 15:04:24 ID:PqvOYFOk
- ファンタとコーラを混ぜるとどうなるの?
- 124 :Socket774:04/11/27 15:05:53 ID:VpjkacVE
- >>123
爆発します。
- 125 :Socket774:04/11/27 15:06:05 ID:MZ+rnYNd
- >>123
板違い。こっちに池。
ソフトドリンク
http://food6.2ch.net/juice/
- 126 :Socket774:04/11/27 15:30:08 ID:lhgrA48R
- スルーしろよ
- 127 :Socket774:04/11/27 16:37:07 ID:MHQFJUGF
- 搭載してあるメモリの情報を調べるソフトってありますか?
- 128 :Socket774:04/11/27 16:44:43 ID:pq7j7xHe
- >>127
Everest HomeEdition
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
- 129 :Socket774:04/11/27 17:46:45 ID:1QUvS4ef
- 世界一高いパソコンと世界一高い車のどちらが高いですか?
価格とかあれば教えてください。
- 130 :Socket774:04/11/27 18:04:32 ID:ktdlVHC3
- >>129
パソコンは2m超えるのは見た事無いけど(MAYAが一番高いか?)
車は、クレーン車を筆頭に、鉱山とかで使うタンカーみたいなダンプとか
楽に10m超えるからなぁ。
- 131 :Socket774:04/11/27 18:08:17 ID:+ICekftm
- >>129
サーバーの領域とか入れたら、
数億クラスなんてざらだろうからなぁ。
逆に対抗できる車を探してきて欲しいな。
- 132 :Socket774:04/11/27 18:21:30 ID:KdFNv5t6
- >車の最高価格のものは、
>自動車に付いた世界最高値は、1930年製のブガッティ「タイプ41ロワイアル」。6台のうちの1台で、1987年に550万ポンド(約10億780>0万円)
>ブガッティ42ロワイヤルの写真は、
>http://www5a.biglobe.ne.jp/~tandhaus/rio_bugatti_royale_torpedo_blue.jpg
>ですが、ひょっとするとこれは1927年のモデルかもしれmせん。
- 133 :Socket774:04/11/27 18:31:44 ID:1QUvS4ef
- >>130
ありがとうございます!とても参考になります
>>131
ありがとうございます!とても参考になります
数億の車はありませんか?
>>132
ありがとうございます!とても参考になります
具体的にありがとうございます!
メモしました
- 134 :生田OB ◆3RWR.afkME :04/11/27 18:35:33 ID:gkD+VqRa
- 90式戦車が一両11億円でしたっけ?
…ごめん。
- 135 :Socket774:04/11/27 19:22:13 ID:01dwnrfH
- >>133
市販車じゃないが F1 は、開発経費も含めれば、数十億かかってそう。
開発コスト抜きでも数億かかっている。
まあ、万年下位のチームはこんなにかかってないと思うけど。
- 136 :Socket774:04/11/27 19:28:14 ID:MxfGwbnp
- 開発費で言えば、新規に設計した場合PCのマザーボード1枚に2億だか3億かかるんでしょ
全部のパーツで言えばF1より高かったりしてね
- 137 :Socket774:04/11/27 19:34:12 ID:vwy3HEQH
- 質問です。
当方
OS WindowsXPpro
CPU AthlonXP(TM) 2200+
メモリ 512MB
M/B ASUS A7V8X-X
電源 460W
という構成なんですが、新しくCDR/Wドライブから
NEC ND-3500Aに変えたところ、PCに全く認識されず、
LED点灯もしないし取り出しボタンを押しても無反応な辺り
電源が通ってるかどうかも怪しい次第なのですが、
一体どうすればいいのでしょうか?
ジャンパや配線は正しいはずなのですが・・・
- 138 :Socket774:04/11/27 19:39:45 ID:rD1fZFpF
- >>135
マシン自体は1億程度だよ
- 139 :Socket774:04/11/27 19:43:55 ID:jhnT7ynv
- >137
4pinさしてるか? 前のドライブ動くんなら本体がおかしいねー
だめなら交換 ジャンクならあきらめれ
- 140 :Socket774:04/11/27 20:05:02 ID:KdFNv5t6
- >>137
>正しいはずなのですが
間違ってるんだろ。
- 141 :Socket774:04/11/27 20:18:30 ID:w5V5hZOg
- >>131
それはパソコンなのか?
前提を無視して話すヲタになってないか?
- 142 :Socket774:04/11/27 21:07:12 ID:MZ+rnYNd
- まあそれを言うなら市販されていないF1マシンを車の範疇に入れてもいいのかってことにもなるな。
その辺の線引きは質問者である>>129の匙加減ひとつだが。
- 143 :Socket774:04/11/27 21:26:19 ID:ktdlVHC3
- 開発費入れて良いなら戦車が……
ルクレルクなんて、電子装備や相場や売り先の少なさで
もう凄い事に。
- 144 :Socket774:04/11/27 21:50:00 ID:mhrc2Iqn
- 90式はいくらですか?
- 145 :Socket774:04/11/27 21:57:34 ID:wm8bfaQO
- なんてスレタイな流れだ・・・
- 146 :Socket774:04/11/27 22:20:29 ID:BC/gHyOf
- ソースは・・・・
ソースはどこじゃぁぁぁぁぁっっっ!!!!!
- 147 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/27 22:22:24 ID:/M0bE4Xl
- カレーライスにソースがかけられないみたいな言い方するなっ
- 148 :Socket774:04/11/27 22:32:12 ID:mhrc2Iqn
- 4.フォーマットしたフロッピーディスクに、解凍してできた2つのファイルをコピーします。
5.フロッピーディスクから起動をします。
BIOSの書き換えをしようとしてます。 ↑FDの代わりにCDでもできるんでしょうか!
- 149 :Socket774:04/11/27 22:32:17 ID:1QUvS4ef
- 質問に答えてくださったみなさんありがとうございます!
および深い議論ありがとうございます!
ところで数千億円のパソコンとかどこかになかったですか?
- 150 :Socket774:04/11/27 22:34:35 ID:01dwnrfH
- >>148
マルチ乙
ぼるスレへ返れ
- 151 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/27 22:34:54 ID:/M0bE4Xl
- プログラムによるだろ。古いBIOSをFDにバックアップできないと進まないのもあるし
というかFDDすら用意しないやつとかはBIOSのうpは必要もないだろ。
メーカもそういう考えなんだよ
- 152 :Socket774:04/11/27 22:38:23 ID:mhrc2Iqn
- マルチってなんでしょうか
- 153 :Socket774:04/11/27 22:39:49 ID:lhwg4605
- >>149
それは「パソコン = パーソナルコンピュータ」の領域を越えているぞ。
そういう範囲まで入れるのであれば、地球シュミレーターとかで、
約400億円程度らしいから、数千億は・・・どうかなぁ。
- 154 :Socket774:04/11/27 22:43:54 ID:1QUvS4ef
- >>153
ありがとうございます!400億ですね。
メモしときます。
- 155 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/27 22:44:12 ID:/M0bE4Xl
- マルチ
3月19日生
正式名称HMX−12型。来栖川エレクトロニクスが開発した最新型家庭用ロボット、
その試作型。主人公の高校に生徒として試験導入される。
人間に喜んでもらうのが大好き。
感情が高まると、ときどきオーバーヒートで倒れたりすることも…。
- 156 :Socket774:04/11/27 22:46:55 ID:lhwg4605
- >>155
それは「マルチ」違いだろう…。
- 157 :うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :04/11/27 22:55:23 ID:01dwnrfH
- マルチしょうほう 【マルチ商法】
加入者が他の者を次々と組織に加入させることにより,販売組織を拡大させていく販売取引。
ねずみ講に類似し,特定商取引法により規制される。
連鎖販売取引。ピラミッド式販売方式。
- 158 :Socket774:04/11/27 23:11:26 ID:840PXOxI
- >>152
ttp://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9821cb.htm
- 159 :Socket774:04/11/27 23:16:08 ID:t6OF/YEk
- >>142
屁理屈にもなってないぞ。元質問をよく読んでみたら?
- 160 :Socket774:04/11/28 00:20:20 ID:g9Jk7vNP
- 質問です。
新しくグラフィックボードを買おうと思ってます。
最近はDVI端子とアナログD-SUB端子の両方ついてる物がありますが、
両方にモニタを繋ぐ事は可能でしょうか?
それともどちらか一方の排他利用しか出来ないのでしょうか?
ホントにしょうも無い質問ですみません。
- 161 :Socket774:04/11/28 00:26:55 ID:UipH0QjN
- >>160
大体可能と考えていいよ。
- 162 :Socket774:04/11/28 00:36:30 ID:iiXbivdt
- くだらない質問なんていうスレで曖昧な質問者が発した
「パーソナルコンピューター」という語句の本来の定義に縛られてるのは
それこそ発想の柔軟性に欠けてヲタ臭い。
理系脳の人に多いな。
そっちはそういうことはきっちりしなきゃ駄目な世界なんだろうけど。
世間ってもっと曖昧でいい加減よ。
- 163 :Socket774:04/11/28 00:41:25 ID:V0b45jEq
- なんかよく分からないけど一つ上でムキになって批判してる人がヲタ臭い
- 164 :Socket774:04/11/28 00:48:54 ID:g9Jk7vNP
- >>161
ありがとうございました。
さっそく明日買いに行ってきます。
- 165 :Socket774:04/11/28 02:08:46 ID:+CfTSo7e
- 質問です。
自作したPCにwindowsをインストールしたいんですが、メーカー製PCの再インストール用
CDからインストールできないでしょうか?
- 166 :Socket774:04/11/28 02:29:18 ID:iiXbivdt
- >>165
いろんな意味で、出来ない
- 167 :Socket774:04/11/28 03:18:17 ID:+CfTSo7e
- >>166
そうですか、残念です。
途中までは進んでいたので、起動ディスクを入れてやったら成功するのではないか
とおもったのですが、そもそも無理だったんですね。
質問に答えて下さってありがとうございました。
- 168 :Socket774:04/11/28 04:20:43 ID:Ez9oZewY
- ABITのSG-71というM/Bを買ったんですが、ビデオの解像度が
1024x768までしか出なくて困ってます。
今時、1280x1024なんて当然だろうと思ったのですが。
VideoチップはSiS651というものらしいので、いちおう最新のドライバーを
DLして、あててみたけどダメでした。
何かアドバイスお願いします。
- 169 :Socket774:04/11/28 04:33:58 ID:DruXsCiO
- >>168
仕様見るとAGP空いてるように見えるのだが
そこにビデオカード刺してやればいいんでーの?
TFTやCRTが1280x1024に対応してないとか
言うのはやめてくれよ。
- 170 :Socket774:04/11/28 04:51:01 ID:QAQV6zOL
- >>168
裏を取っていないレスだけれど
オンボードのVGAのためのシェアードメモリーは十分にとってある?
- 171 :168:04/11/28 04:51:03 ID:Ez9oZewY
- >>169
ありがとうございます。
追加でビデオカード買えば?
というのは無しで、お願いします。
- 172 :Socket774:04/11/28 05:07:02 ID:Q+6QnqPc
- >>168くん
ディスプレイは何つかってるのさ?
- 173 :Socket774:04/11/28 07:19:47 ID:nnx1mO4u
- >>153-154
地球シミュレーターは確かに製造費こそたったの400億円だが、
管理維持費用が月ごとに1億かかっている。
1年で12億。10年で120億。30年しないウチに、製造費を超えて
しまうよママン・゚・(ノД`)・゚・
・・・いや、漏れが泣く必要はないんだけどさ。
で、やはりこういうのは“PC”ではないな。
前に漏れが提示したQuadマシンでさえ、PCと呼ぶには
ムリがあったのに・・・。
- 174 :Socket774:04/11/28 08:08:12 ID:OfLDsEec
- ヨドバシカメラってパソコンパーツの見積もり価格出してくれるかな?
ヨドバシ.comは、名称不明の商品とかは○○新聞の何ページとかの情報からでも探してくれるみたいだけど、
御見積もりしますとは何処にも書いてない。店舗にFAX出したらやってくれるかな?
価格comの最安値の1割増価格くらいなら、ヨドバシでパーツ揃えようと思うんだけど。
- 175 :Socket774:04/11/28 08:31:32 ID:efWf27St
- CPUをAthlonXP2500+にしたいのですが、今のマザボがFSB200までしか対応してなくて変える場合にはマザボごとかえないといけないようです。
しかしマザボを変える余裕まではないのですが、現在のマザボでXP2500+をFSB200に下げれば今のマザボでも使用可能ですか?
ちなみにマザボはKV200です。
- 176 :Socket774:04/11/28 09:00:12 ID:efWf27St
- すいません、吊ってきます∧||∧<FSB全然ちゃうやん…
- 177 :Socket774:04/11/28 09:32:01 ID:rSENzZs5
- >>175
もしBaronが動いたとしてもFSB200じゃ1100MHzにしかならないぞ?
まったく意味なし。
- 178 :Socket774:04/11/28 10:17:32 ID:7VqT3Ocz
- いや、FSBは166MHzだろ>2500+
- 179 :Socket774:04/11/28 10:48:22 ID:NmDf0hQb
- 最近ATI radeon9200シリーズ128Mのグラボを購入し増設したのですが、
3日後にPCを起動したところモニターがまったく反応せず
画面がうつらなくなってしまいました。
以前使用していたPCIのビデオカードにもう一度差し替えてみたのですが、
同じ症状が出ているので、恐らくマザーボードの故障ではないかと
思ってるのですが、ここで質問です。
AMD対応Socket754のマザボでDuron1GhzのCPUを
動かす事は可能ですか?
- 180 :Socket774:04/11/28 10:52:22 ID:SCOZU1/P
- >>179
動かない、というか載らない。
- 181 :Socket774:04/11/28 10:55:18 ID:WkUEkL1b
- >>174
店舗に自分で電話確認すれば? 引きこもりさん?
あと、他人に組んでもらうPCはこの板では「他作PC」と言われ、
自分で四苦八苦して組む「自作PC」とは全く別物です。
よって質問スレでも扱いません。お引き取りください。
>>179
確かに三日間動いていて、その後不都合ならば、M/Bの故障かもね。
しかし…壊れているものを「動かすのは可能ですか?」言われても、
「M/B修理すれば動くんじゃない?」としか言えません…。
しかも、自分で「M/Bの故障」って判断している…。
単純にCMOSクリアしたり等、できる限りの確認の後に動かないのであれば、
動かすことは不可能じゃないのでしょうか?
- 182 :Socket774:04/11/28 10:57:03 ID:NmDf0hQb
- >>180
そうでつか・・
となるとまたSocketA買わないと駄目なのか。。
進歩しないなぁおれのPC
まあいいや。。
ところで>>179の症状ってやっぱりマザボのグラフィック関係故障してるっぽいでつか?
- 183 :Socket774:04/11/28 10:59:05 ID:Ojmipf6a
- >あと、他人に組んでもらうPCはこの板では「他作PC」と言われ、
>ヨドバシカメラってパソコンパーツの見積もり価格出してくれるかな?
- 184 :Socket774:04/11/28 11:00:03 ID:NmDf0hQb
- >>181
言葉足らずでスマソ
マザボ取り替えようかとおもったんで、
せっかくだからAthron64も載るマザボにしとこうかと思ったでつが
既存のCPU使えないとかねかかるので、やはりSocketAにしときまつ
- 185 :Socket774:04/11/28 11:03:49 ID:rSENzZs5
- >>178
>>175がいってるFSB200ってのはFSB100のこと。
2500はFSBは166だけどFSB333ともいうでしょ?
- 186 :Socket774:04/11/28 11:22:38 ID:nM/zYJeY
- GeForce2MX400 なんですけど最新のForceWare導入しても大丈夫ですかね。
今のドライバはDetonator28.32なんですけど。
- 187 :Socket774:04/11/28 12:05:28 ID:95lnz45F
- AGPでマルチディスプレイ対応でファンレスもしくはうるさくないビデオカード知ってる方いませんか?
3D性能はあまり求めていません。わかる方いたらよろしくお願いします。
- 188 :Socket774:04/11/28 12:09:05 ID:/bV7QceE
- >>186
たぶん平気だが意味ないだろ
>>187
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
- 189 :Socket774:04/11/28 12:12:26 ID:WkUEkL1b
- >>187
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の聞き方が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
- 190 :Socket774:04/11/28 12:16:02 ID:l1jLoxPa
- PioneerのDVR-A08-JKを取り付けたのですが、BIOSではNot Detectedになっている(ただし
そこでEnterを押すとATAPI CD-ROMとしてデバイス情報は出てくる)のですが、
WindowsXPでは普通に認識されて、書き込みは試していませんが、読み込みはできます。
(ただしデバイスマネージャで見ると、デバイス名がDVR-108になっている)
初期不良で交換してもらったほうがいいのでしょうか?
環境は以下のとおりです。
CPU:Athlon64 3000+
M/B:Asustek K8V Deluxe
Mem:ノーブランドPC3200 512MB×2
OS:WindowsXP SP2
なお、セカンダリマスタにしています。
- 191 :Socket774:04/11/28 12:18:54 ID:/bV7QceE
- >>190
そこでドライブの初期不良だと思うお前の頭の中身が末期の不良だろう。
- 192 :Socket774:04/11/28 12:28:13 ID:O63F3F98
- >>182
マザーが壊れたと感じる根拠が書いてないから良くわからんけども
ディスプレイが壊れた可能性もあるんじゃないだろーか
- 193 :168:04/11/28 12:43:23 ID:Ez9oZewY
- >>172
CRTです。今まで、別のPCでは1600x1200までOKでした。
もちろん、1280x1024も。
- 194 :Socket774:04/11/28 12:58:59 ID:rSENzZs5
- >>168
いろいろ古いバージョンのドライバー探して入れてみたら?
SiSのVGAは新しいドライバーだとそうなることがあるらしいよ。
- 195 :Socket774:04/11/28 13:14:20 ID:FzjH6w2n
- >>193
おまえは内蔵チップに何をもとめてるのさ
- 196 :168:04/11/28 13:19:32 ID:Ez9oZewY
- >>195
内臓チップだと、最大解像度が1024x768というのは、当たり前ということですか?
- 197 :Socket774:04/11/28 13:20:59 ID:b+gXsK55
- そりゃチップによるがそういうのも珍しくない。
- 198 :Socket774:04/11/28 13:49:31 ID:d3tJi2Vw
- パーソナルコンピューターなんだから
個人が管理できる、個人が使用する等
個人のコンピューターって感じじゃだめなのか?
- 199 :Socket774:04/11/28 13:51:52 ID:tblKv0e5
- 何の話だ
- 200 :Socket774:04/11/28 14:03:01 ID:rSENzZs5
- >>197
そうなのか?
たとえばどれ?
MVP4とかすげー昔のチップでも1600x1200出せたと思ったが。
- 201 :Socket774:04/11/28 14:15:45 ID:RZuI3Yuy
- >>200
「そういうのも珍しくない」 の反証は
「相当昔にこういう例が一つありました」
では、なされない。
てか教えて君の>>168だけでもうざいのに、
変な便乗するなや。
- 202 :Socket774:04/11/28 14:26:25 ID:rSENzZs5
- >>201
いやだから、漏れはXGAまでしか出せないチップを知らないから
教えてほしいっていってるんだよ。
珍しくないっていうならたくさんあるんでしょ?
- 203 :Socket774:04/11/28 14:30:29 ID:eQdrZNgO
- まず自分で調べろよ
初心者はこれだから・・・・・
- 204 :通りすがり君:04/11/28 14:36:03 ID:zO96dUbE
- 調べても存在しない気がするにょー
PC-98のCバスのウィンドウアクセラレータレベルですにょ
- 205 :Socket774:04/11/28 14:39:51 ID:SCkvk6XK
- 1280x1024ってワイドなディスプレーだなー
4:3だと1280x 960だから、うちではこれだよ。
- 206 :Socket774:04/11/28 14:41:58 ID:RZuI3Yuy
- 32bitでXGAまでなら
ちょい古いチップセットレベルでは
普通にあると思うけど。
そりゃ16bit、60Hz以下でもいいならそれ以上になるけどさ。
- 207 :Socket774:04/11/28 16:32:40 ID:zIvRLkpU
- >>168
ディスプレーのINFファイルが入ってないだけだと思うよ
- 208 :Socket774:04/11/28 18:38:34 ID:Dhtzz+fu
- Gefo4ti4200のファンを交換しようと思います。
売ってるやつで同等品があるので交換したいんですが、標準でついてるファンのピンがとりはずせません。
どうやってピンをはずして交換するんでしょうか?
こんな感じのピンです。差し込むと、Vの部分が基盤に引っかかるんで、戻らないタイプ。
┃
V
- 209 :Socket774:04/11/28 18:42:39 ID:9iTk+cp/
- >>208
釣り?
裏側からペンチでつまんで押せばいいんじゃないか?
又はピンの頭をカッターかニッパで切り落とす。
- 210 :Socket774:04/11/28 18:45:30 ID:Dhtzz+fu
- つまんで押したんですが、抜けませんでした。力がいるようですねぇ。
だめなようなら、切り落とすこととします。
- 211 :Socket774:04/11/28 19:13:33 ID:ure/M9mG
- 自作pcなんだけど、スイッチいれたらスピーカーからCPUがなんとかっていう
メッセージが英語でながれてる。ちなみにpentium4でasusのマザーボードです。クーラーはきちんとまわってんですが、、・
- 212 :Socket774:04/11/28 19:16:24 ID:NmDf0hQb
- >>192
ディスプレイは故障していませんでした確認済みです。
最後にもう一度質問したいのですが、
電源を変えてみた、グラボも3種類試したけどどれもモニターが反応してくれなかった
CMOSクリアでも改善されなかった。
これはCPU、もしくはマザーボードの故障と見てよろしいのでしょうか?
- 213 :Socket774:04/11/28 19:32:42 ID:QAQV6zOL
- >>212
さっさと、SHOPにアポを取って、一式持ち込んでチェックしてもらうのが吉
じゃないかな
メモリーの相性で
BIOSのビープ音もならないということもあるようだけれど
起動確認までは、SHOPの仕事のうちだよ
- 214 :Socket774:04/11/28 19:37:19 ID:SrexgiVU
- ECSのボードだと、デフォでビープ音が鳴らないのが仕様だったりするから、
そういうのをメーカーサイトで確かめるのも、自分でやることですな。
つか、買って始めて鳴らないんで初期不良なのかと思って
サイト読んで知ったんだけど(w
一番可能性あるのは、BIOSが跳んじゃった可能性だと思うけどね。
その感じだとバックアップ取ってなさそうだから、ショップ行きかな?
- 215 :Socket774:04/11/28 19:43:55 ID:Y0b98eAp
- 質問
よく、グラボはチップやボードメーカーで画質が変わるといいますが、
あれはアナログ出力の時だけなんでしょうか?
DVIだと、どこのでも一緒?
- 216 :Socket774:04/11/28 19:54:42 ID:Y8wN3C1F
- >>215
一緒。
- 217 :Socket774:04/11/28 19:56:44 ID:NmDf0hQb
- >>213-214
メモリは新しいグラボ入れるまで普通に使えてたんですがね・・
1日目2日目とふつうにつかえてたのに、
3日目で急にモニターが映らなくなったのは故障のような気がするんですが。。
- 218 :Socket774:04/11/28 20:04:08 ID:FMTzIpJH
- 質問です。
よろしくお願いします。
マザーボードはAOPEN AK76F-400N
ビデオカード 玄人志向RAGEM-A8V
マザーボードのAGP LEDが点灯してしまい動きません。
これはマザーボードとビデオカードの相性が合わないということでしょうか?
- 219 :Socket774:04/11/28 20:05:48 ID:Gu1AsEzK
- 今朝まで普通に起動していたパソコンが夜に起動してみるとBoot from CD ; のあとにNTLDR is missing と、でてきて起動しません。
これっていったい何のエラーメッセージなんですか?
- 220 :Socket774:04/11/28 20:07:39 ID:Gu1AsEzK
- 書き忘れましたが、OSはwin2000です。
- 221 :Socket774:04/11/28 20:09:07 ID:6ygqiYcO
- 質問。
オーバークロックした場合、普通CPUやメモリのボルテージは上げるの、それとも下げるの?
ボルテージの高低とCPUやRAMとの関係がよく分からないんだが。
- 222 :Socket774:04/11/28 20:15:02 ID:WkUEkL1b
- >>219-220
BIOSでBOOTがDVD/CD-ROMになっていて、
そのドライブになにかディスクが入りっぱなしになっているのでは?
>>221
釣り乙。釣りじゃなければOCする知識無いヤツがOCするな。
- 223 : ◆C4iMHLCHYo :04/11/28 20:29:49 ID:1VjlVJIs
- >>221
カツ入れ杉て発火してもシラネ
- 224 :Socket774:04/11/28 20:35:11 ID:6ygqiYcO
- >>222
答える気がないならレスするな。
死ね。
- 225 :Socket774:04/11/28 20:36:50 ID:xJiqQGkv
- げら
- 226 :Socket774:04/11/28 20:43:22 ID:QAQV6zOL
- >>217
やっぱり、BIOSが飛んでしまった可能性が高いかなあ
念のため、完全にばらして
M/Bの電池も外して一晩寝かせては
あと、臨時収入の目処が立たないなら
KT133の中古のM/Bなら2000円位から買えるかな
- 227 :Socket774:04/11/28 20:44:16 ID:Y0b98eAp
- >>221
安定動作なら基本的にそのまま。下げて低消費ねらうのも手だが、OCしながらは厳しい。
安定しないならあげてみるのもて。ただし、やりすぎると逝く。
- 228 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/28 20:45:24 ID:/QvjAqzc
- OC厨の人柄がよくわかるよな。
- 229 :Socket774:04/11/28 20:46:03 ID:QAQV6zOL
- >>218
確認とってないけれど
M/BはAGPのx4以上
VGAカードはAGPのx2までではないですか
チェックしてみて
- 230 :Socket774:04/11/28 20:47:50 ID:QAQV6zOL
- >>219
簡単に言えば、OSの起動ポイントが見つからない
このトラブルについては
ネット上に山ほど書き込みがあると思うよ
- 231 :Socket774:04/11/28 20:47:53 ID:Y0b98eAp
- 質問
AtlonXP2500+ アイドル時80度、負荷時92度やばいよね?多分。
- 232 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/28 20:49:44 ID:/QvjAqzc
- グリスを薄くつけるからそうなるんだよ。俺はたっぷり付ける派
- 233 :Socket774:04/11/28 20:51:44 ID:QAQV6zOL
- >>231
BIOS表示の誤差も考えられるが
普通は焼防止機構が自動的に働く温度
すぐにSHUTDOWN
慎重にヒートシンクの付け直し
グリースの付け過ぎに注意
- 234 :Socket774:04/11/28 20:52:29 ID:Y0b98eAp
- >>232
え!厚くつけたほうが熱伝導性が低くなるんじゃなかったの?
- 235 :Socket774:04/11/28 20:52:53 ID:JpLW5i+X
- 質問です
865PE(オンボードグラフィックなし)と865G(オンボードグラフィックあり)だと
同じAGPのグラボを挿す場合、OSの立ち上がりに差はありますか?
また、865G(オンボードグラフィックあり)にAGPのグラボを挿すのと
グラボ無しでは、やっぱり、なしのほうがOSの立ち上がりは良いのですか?
ドライバの読み込みが起動の差になると思うのですが・・・?
- 236 :Socket774:04/11/28 20:53:46 ID:WkUEkL1b
- >>231
それはどこで表示された情報かは知らないが、
かなり高め、危険領域。
ただ、BIOS表示は当てにならないときもある。
実際にCPUシンクに触って本当に熱ければ、
もう一度、CPUシンクなどの取り付けを確認。
>>232
嘘はやめよう・・・。グリスは薄目が普通だ。
熱すぎると冷却効果は減るぞ。
まぁ、薄すぎると問題だけどね。
- 237 :Socket774:04/11/28 20:53:57 ID:6ygqiYcO
- >>227
サンクス、不安定ならボルテージを上げるってことでつね。
でも上げすぎると発熱や負荷で逝くと。
>>228
まあな。
性格悪いヤツにナイスになる必要ないしな。
>>231
それって、華氏じゃなくって摂氏で?
だったらヤバいなんてもんじゃないが。
てか、摂氏なら既に焼けこげて動いてない余寒なんだが。
華氏ならヤバイどころか超安全圏内。
- 238 :Socket774:04/11/28 20:57:49 ID:Y0b98eAp
- 表示はWindows上で。摂氏。
ヒートシンクはめちゃくちゃ熱い。
2.2GHzにOCしたところ最高で96度計測。
そうかやばいか。かなり。
- 239 :Socket774:04/11/28 21:02:15 ID:Y0b98eAp
- なにが悪いんだろうか?
グリスは、下が透けなくて、真っ白で見えないぐらいつけてる。問題ありかな?
それともクーラー取り付けに問題が・・・?
- 240 :Socket774:04/11/28 21:02:45 ID:WkUEkL1b
- >>238
XP2500+ の最大ダイ温度は85度。
事実80/92度だったとしたら、
その温度ではコアがいつ熱死してもおかしくないよ。
いますぐ対策汁!
- 241 :218:04/11/28 21:03:06 ID:FMTzIpJH
- >>229
ありがとうございます。
M/BはマニュアルではAGPx2x4x8スロット対応です。
VGAカードはAGPx2です。
x4でないと動かないでしょうか?
- 242 :Socket774:04/11/28 21:03:39 ID:Y0b98eAp
- もしかしてグリスって、下が透けて見えるぐらいでOK?
- 243 :Socket774:04/11/28 21:04:41 ID:WkUEkL1b
- >>241
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
- 244 :Socket774:04/11/28 21:06:35 ID:tblKv0e5
- >>242
少し透けるくらいでもいいはずだが、それ以前にリテールのクーラーの取り付けをしくじってるような気もする。
- 245 :Socket774:04/11/28 21:07:17 ID:WkUEkL1b
- >242 ID:Y0b98eAp
ここは雑談場じゃないんだが?
最低M/Bと使っているCPUlクーラーぐらい晒せよ。
だらだら雑談されてもなんの答えも出てこない。
あと、85度や90度だと焦げたようなにおいがする。
それがないのであれば、そこまで温度は出ていない。
あと、いままで常時その温度の場合には、M/Bが耐えられないと思われ。
- 246 :Socket774:04/11/28 21:07:46 ID:6ygqiYcO
- >>238
絶対にヤバイーフライパン的温度じゃん。卵も焼けるべ。
すぐにシャットダウン、ヒートシンクとファンを確認汁。
- 247 :Socket774:04/11/28 21:25:43 ID:Y0b98eAp
- このPCがそうなんだが、75度ってでてるな。
焼けてるようなにおいはしない。
ちなみにクーラーはクーラーマスター製のCP5-6J31C-01ってやつ。
あと、もしかして・・・、アイネックスの「アスロンXPマルチ熱伝導プレート」
とかいうのが原因か?CPUのチップ部品に接触すると逝くって書いてあったから前面にグリス塗りたくったんだが。
なにはともあれ2chなんぞ見てる余裕ないと。
- 248 :Socket774:04/11/28 21:48:35 ID:zUcdAZox
- XPに内蔵型HDD追加したら起動しなくなりましたT.T
Jumperの設定をしても起動しません↓
どうすれば良いのでしょうか?
- 249 :Socket774:04/11/28 21:51:57 ID:ER7lZKMq
- FAQを読んでテンプレを埋めるといいと思うよ
- 250 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/28 21:52:28 ID:/QvjAqzc
- リテンションバネでグリスがわきにはみ出るくらい塗らないと、
むしろ密着部分が失われたりして危険だってんだ。
厚く塗ってグリス層が厚くなるなんてどんなへなちょこバネなんだよ。
>>248
XPってなんだよ?クロレッツなら板ちがいだ
- 251 :248:04/11/28 21:55:25 ID:zUcdAZox
- Windows XPです
- 252 :Socket774:04/11/28 22:00:16 ID:Y0b98eAp
- 最後にもう1つだけ。
85度〜90度ぐらいあったらヒートシンクに触れないかな?
熱いけど余裕で触れちゃう。実温度はもっと低いのかも・・・。
>>250
馬鹿and知識不足でごめん。よく意味がわからない。
とりあえず、このクーラーにはりテンションバネなさそう。
- 253 :Socket774:04/11/28 22:01:09 ID:O63F3F98
- >>248
まともなケーブルを使うこととジャンパピンの設定を正しく行うのが基本です
今すぐPCを使いたいならとりあえず追加したHDDは外しちゃいなさい
もちろんあとでゆっくりやり直しだからね
- 254 :Socket774:04/11/28 22:06:51 ID:a8vR5eua
-
S-ATAのHDDには標準4ピン電源コネクタは接続しなくてもよいのですか?
- 255 :248:04/11/28 22:09:42 ID:zUcdAZox
- >>253
外したら起動できました...
MasterとSlaveの設定はできてると思います
BIOSのPOST画面で表示されました
でもOSが起動しない...
Boot from CD :
と表示されます...
- 256 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/28 22:11:39 ID:/QvjAqzc
- >>254
手元の俺のHDDはシリアル専用の電源コネクタだけをもつのとシリアル専用+4pinのHDDがある。
2つ付いてる奴なら片方だけつけなさいよ
- 257 :Socket774:04/11/28 22:12:08 ID:tblKv0e5
- どう考えてもCS設定になってて、追加したHDDがマスターになってるとしか思えねぇ…
- 258 :248:04/11/28 22:15:57 ID:zUcdAZox
- Jumperの設定はメーカーのサイトを見てしました...
- 259 :Socket774:04/11/28 22:18:28 ID:O63F3F98
- >>258
A.正しいやり方を見て設定した
B.正しいやり方を見て正しく設定した
上記AとBの違いはわかるな?
- 260 :248:04/11/28 22:21:17 ID:zUcdAZox
- IDE プライマリマスター に認識されてます。
- 261 :Socket774:04/11/28 22:25:42 ID:tblKv0e5
- >>260
どっちのHDDがよ?
- 262 :248:04/11/28 22:26:18 ID:zUcdAZox
- 昔のHDDです
- 263 : :04/11/28 22:30:48 ID:gU6EzGQb
- VIAのチップセットだとUSB機器が
認識しないって事態は本当にあるのでしょうか?当方インテル歴のみ
PCIにUSBポート@NEC製入れれば済む問題なら好いのですが・・
- 264 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/28 22:32:45 ID:/QvjAqzc
- たぶんチプセトにUSBコントローラが付き始めた昔の話だろ。
PCI使ってすら認識しないつーのはまず考えられんが
- 265 :Socket774:04/11/28 22:33:54 ID:EMwu3Yhx
- >>260
コネクタ&ケーブル&HDD(OSはいってるやつ)のピンがマスターになってるか確認しる
- 266 :Socket774:04/11/28 22:39:02 ID:tblKv0e5
- >>262
それは新しいHDDを追加しても同じように古い方がマスターで認識する?
あと、BIOSの起動順がFDD→HDD0→CD-ROMの順になってる?
特にHDD0がHDD1になってたりしないか注意してみて。
- 267 :Socket774:04/11/28 22:43:36 ID:P0Pz/cGQ
- プレステ2をPCに接続してPCディスプレイ上でプレイしたいの
ですが、PC上で再生の方法がわかりません。
PCのTVキャプチャボード上にピン端子とS端子がついていたので、
とりあえずピン端子とプレステ2の黄色い端子を接続して、
PowerVCR II を起動したのですが、それらしき画面は
何も表示されませんでした。
どうすればよいのでしょうか?
板違いでしたらすみません
- 268 :248:04/11/28 22:45:55 ID:zUcdAZox
- ケーブルがマスターになってなかったので直しましたが
起動しません↓
追加しても古いのがマスターになります
BIOSの起動順はCD-ROM→HDD0→CD-ROM
- 269 :Socket774:04/11/28 22:54:54 ID:tblKv0e5
- Boot from CD :の後、シカトしてれば起動する気がしてきた。
まぁBIOSの起動順をHDD0→CD-ROM→CD-ROMに変更してみてくれ。
- 270 :Socket774:04/11/28 22:56:18 ID:ktIzptgh
- >>268
おまえの言ってる意味がわからん。
- 271 :Socket774:04/11/28 22:57:54 ID:a8vR5eua
- >>256
ありがとうございます。
ではS-ATA用の電源コネクタのみ接続します。
- 272 :Socket774:04/11/28 23:06:18 ID:1ZdS9tcM
- GA-8I915G Pro Rev2.0
バルクメモリー
Celeron D 325J
ケース・電源、HDDは、3年前くらいに買ったもので
自作をしているのですが、パーツは, 組み込み
一度電源入ったけど, 起動音もなしに, 数秒もしないまに
電源が落ちて, 2回目以降は電源入りもしないのですが,
原因として考えられるものは何があるでしょうか?
- 273 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/28 23:09:03 ID:/QvjAqzc
- セレロソDの消費電力。
でも糞メモリもその後に待っている
- 274 :Socket774:04/11/28 23:11:27 ID:tblKv0e5
- 2度と起動させないほどの糞メモリってすごくないか?
まぁ電源が逝ったとするといろんなモノ巻き込んでるかもね。
- 275 :248:04/11/28 23:19:48 ID:zUcdAZox
- キター!できました!ありがとうございます!
- 276 :Socket774:04/11/28 23:23:17 ID:ASiFiYzz
- >>267
キャプボードのマニュアル嫁。
- 277 :Socket774:04/11/28 23:24:27 ID:6aj1bsOr
- 【東スポ】AV出演ばれ声優アイドルクビ 2本目
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101629699/
うさだ萌えのうさだってこの人なの?
- 278 :Socket774:04/11/28 23:29:21 ID:6aj1bsOr
- >>268
winXPのインスコCDをCDドライブに入れて起動すれば起動すると思う
またはHDDはマスター一つだけ。増設しちゃ駄目。
- 279 :272:04/11/28 23:52:02 ID:1ZdS9tcM
- 今一時的にHDDもはずしても、起動する気配もないです.
現在は, マザーボード、CPU, メモリーとマザーボード添付の
USB2.0, IEEE1394のインターフェースが繋がっているだけです.
ケースの電源は、300Wです.
- 280 :Socket774:04/11/29 00:02:04 ID:KXJwyptz
- >>279
電源がいってないか調べてみれば?
ATX電源は電源コネクターの14pinと15pinあたりをショートすれば電源入るよ。
- 281 :Socket774:04/11/29 00:05:39 ID:fnCFgu1L
- 自作PC作ろうと思ってるんですけど、OSはメーカ製のリカバリーCDで
行けますか?教えて下さい
- 282 :Socket774:04/11/29 00:05:44 ID:QVKfbtPr
- >>277
ttp://www.yks.ne.jp/~rfa/mt/rfarchives/rf20041122usdW1.html
- 283 :Socket774:04/11/29 00:06:28 ID:QVKfbtPr
- >>281
いけません
- 284 :Socket774:04/11/29 00:07:11 ID:ERqxuIQo
- >>281
駄目です。メーカー製PCの付属ソフトはそのPCでしか使っちゃいけません。
- 285 :Socket774:04/11/29 00:11:15 ID:fnCFgu1L
- >>283 ありがとうございました
(´・ω・`)
- 286 :Socket774:04/11/29 00:16:42 ID:fnCFgu1L
- >>284も返事ありがとう
- 287 :Socket774:04/11/29 01:11:04 ID:u/Uvrvqh
- + + \\ ワッショイワッショイワッショイワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 288 :Socket774:04/11/29 01:31:39 ID:b3v+QCCQ
- ATX規格のマザーボードって平均するとどれくらいの重さなんでしょうか?
オークションに出品しようと思うんですが、測りも持ってないし、
yahoo!ゆうパックは重さで値段が変動するんで・・・
ケースは汚ないし重いから処分します。
- 289 :Socket774:04/11/29 01:38:19 ID:1r0mjqmW
- >>288
まずはオークションに出品する前に計りを買うべきだと思うが
- 290 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/29 01:43:22 ID:6VUOKixA
- 送り賃なんざ相手持ちなんだから多めに設定すればいいんだよ。
それか着払いにしとけよ
- 291 :Socket774:04/11/29 01:44:54 ID:nVqoHx/y
- バルクのメモリ買おうと思っているのですが、秋葉原で買うなら、どこの店でどんなんのをお願いするのが良いでしょうか?
因みに欲しいのはDDR SDRAM PC3200 512MB*2
- 292 :Socket774:04/11/29 01:44:55 ID:b3v+QCCQ
- >>289-290
うーん・・・まぁ2kgはなさそうなんで、2kg以下にしときます。
- 293 :Socket774:04/11/29 01:45:53 ID:X4QHb7Oq
- >>291
相性保障の付く店で。詳しくはメモリスレで。
- 294 :Socket774:04/11/29 01:46:16 ID:X4QHb7Oq
- >>291
相性保証だよな スマソ
- 295 :Socket774:04/11/29 01:46:32 ID:6p/mrpyI
- >>291
そういうのが判断できるようになってからバルクは買おう。
- 296 :291:04/11/29 01:50:44 ID:nVqoHx/y
- 293 295
ありがとうございます
予算ギリギリなんで取り敢えずと思っていたのですが、もうちょい金貯めながら勉強させていただきます
- 297 :Socket774:04/11/29 02:26:03 ID:Xgdfsi4B
- 色々自分で試した挙句に解決しないので、
ここで詳しい方や同じ事象が出て解決できた方がいたら知恵を貸して下さい。
3日前位から突然、W2K起動時(ログオンパスワードを入れる直前)に
『SAVVY.EXEが壊れています』(だったはず)ってエラーMSGが出て
マザーボードにオンボードのLANカードが認識されなくなりました。
原因不明色々試した挙句OSの再インストールを実行してみたんですが解決せず
結局LANカードを購入して接続しました、そうしたら次は
『UNKNOWN HARD ERROR』ってMSGが出てOKを返すとW2Kが落ちます(その後、再起動)
(ちなみにその間で新たに接続したハードはLANカードのみでW2Kも認識している)
今度はHDDを購入して再インストールして試すも同事象が発生しています。
その後、マザーのドライバでオンボード側のLANのドライバがあったので
インストールしたらマザー側のLANが認識されそちらが復活しました、
『これで一件落着か!』と思いLANカードを外し再起動したんですが
『UNKNOWN HARD ERROR』は未だ発生し続けます。
考えられる原因と対策はありますでしょうか?
もうマザーが壊れたのかと諦め買い替えも視野に入っていますが
原因がわからない限りは次のPCでも不安になります。。。
どなたか、アタリが付く方がいらしたらアドバイスをお願いします
W2K(SP4)
PEN4(1.5)
SDRAM(256)
HDD(HITACHI_160GB)
P4S5A(マザーボード)
周辺機器は
CD_ROMドライブ*1
CDRドライブ*1
FDドライブ*1
DEMON-TOOLあり
壊れる前と壊れる後では現時点では周辺機器に変更はありません
長文で大変失礼します。
- 298 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/29 02:30:37 ID:6VUOKixA
- >>296
金が貯まったらオバトプで指名買いするのをオススメします。
メッセと同じ包装で楽しんでください
>>297
メモリ、電源、マザー(コンデンサ等)経年劣化というのも考えてみては
- 299 :Socket774:04/11/29 02:31:40 ID:UG9nlGca
- 後はCPUかメモリかマザーじゃん
まぁ感でマザーかメモリだね
- 300 :Socket774:04/11/29 02:32:22 ID:X4QHb7Oq
- memtestでエラーが出なければマザーかな
- 301 :Socket774:04/11/29 02:36:22 ID:Xgdfsi4B
- >>298
>>299
う〜む、そうですね
もう買ってから3年位酷使しているので、寿命かもしれないですね
そもそも、事の始まりは今まで使えていたW2Kが
起動時にいきなり、再起動がかかって
LANが使えなくなったあたりからケチが付き始めたので
劣化等々もあるのかもしれないですね。。。。
とりあえず今日は色々試して疲れ果てたのでまた明日以降も頑張ってみます
あとがとうございます!
- 302 :Socket774:04/11/29 02:38:13 ID:fPxTrN3y
- VIAのKT***、KM***シリーズはRegisteredメモリ使えますか?
- 303 :Socket774:04/11/29 02:38:20 ID:6p/mrpyI
- >>297
その時代のマザーだとコンデンサ漏れてないかな?
頭が膨れてたり底から漏れてたりしないかチェック。
- 304 :Socket774:04/11/29 02:40:49 ID:VGaMUDTM
- 90nm版athlon64の3200+が18000円て安い?
- 305 :Socket774:04/11/29 02:43:10 ID:Xgdfsi4B
- >>300
memtestのやり方を調べて明日にでもやってみます!
>>303
空けて見てみましたがパッと見は異常なさげです
- 306 :304:04/11/29 02:51:22 ID:VGaMUDTM
- 初心者なんで判断しかねます
(18000円でどうか?と話を持掛けられています)
レスお願い
- 307 :Socket774:04/11/29 02:58:43 ID:fPxTrN3y
- PCビーグルが少し前に最安値で19999円だったんでそこそこ安いと思うよ
- 308 :Socket774:04/11/29 02:59:08 ID:6p/mrpyI
- >>306
ttp://www.kakaku.com/pc/pcparts.htm
- 309 :304:04/11/29 03:06:01 ID:VGaMUDTM
- みんなサンクス
- 310 :Socket774:04/11/29 03:56:37 ID:JiNBa52E
- 質問です。ソケット754のathlon64はFSBが800Mhzとありますが
BIOSの設定は最大200ちょいにしかできないようで、サラブレ1800から3000にしたもののほとんど体感できません。
BIOSのFSB云々はクロック数を決めるもので、上記の800などとは関係ない話なのでしょうか?
- 311 :Socket774:04/11/29 04:22:53 ID:fPxTrN3y
- Athlon64のベースクロックは200MHzであってる
200MHzのDDRだから400MHz
Socket754で800MHzなのはHyperTransportだけかと
体感速度については重いゲームとか頻繁にメモリアクセスするソフトじゃないと体感できないと思う
- 312 :Socket774:04/11/29 05:03:34 ID:icJKvce1
- 今使ってるpcのマザーボードなんですが、説明書には「p4m266-m2」とかいてあります。
これはどこのメーカーの物なのでしょうか?
誰か教えてください。
ちなみに、説明書にはメーカー名らしきものは載っていませんでした。
- 313 :Socket774:04/11/29 05:11:08 ID:fPxTrN3y
- >>312
MBの基板の色はもしかして紫?
- 314 :Socket774:04/11/29 06:33:15 ID:icJKvce1
- >>313
ありがとうございます。
今確認したら緑色でした
- 315 :Socket774:04/11/29 11:25:29 ID:6p/mrpyI
- >>312
画像うpしろよ。
- 316 :Socket774:04/11/29 12:42:36 ID:PkIyXdKm
- >>312
私も画像ウプキボン。
基盤じゃなくて説明書の表紙ページを。
- 317 :Socket774:04/11/29 13:03:25 ID:WHCsw99l
- 化石マザーボードなんですが、近所の中古ショップで安かったので初自作に使用したいと思ったんですが、
Asus CUV4XってSocket 370 for Intel? Pentium? III/CeleronTM 300MHz~800+MHz processors.
ということは、866MHzのPentiumVは動かないということなんでしょうか?
それとも、300MHz~800+MHzまでというのはCeleronのことを指してるんでしょうか?
・・・というか、800+MHzの(+)って何ですか?
マザーボード、ケース以外はメーカー製PCからの流用です。(練習もかねて試しに)
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=314&page=3
- 318 :317:04/11/29 13:06:10 ID:WHCsw99l
- すみません。
急いで書いたので文がぐちゃぐちゃに・・・
1980円で特価だったからもう売り切れてるかも・・・
- 319 :Socket774:04/11/29 13:06:22 ID:JiNBa52E
- >>311
なるほど、ありがとうございます。
となるとDDR333のメモリ使ってる場合166に設定した方が良さそうですね。
- 320 :Socket774:04/11/29 13:11:56 ID:6p/mrpyI
- >>317
化石マザー使っての自作は初心者には無理。
- 321 :Socket774:04/11/29 13:34:36 ID:ctsqvGK7
- P4 1.7Ghz/256/400/1.75Vと
セレ 2.4 24*100 L2 128
(情報以上しかわからず)
どっちかで自分のPC作れって言われたらどっち取ります?
具体的な理由とか利点とかを教えてください
どっちとろうか迷ってます。
- 322 :Socket774:04/11/29 13:44:43 ID:v5WuTfer
- 自作四ヶ月目の者ですが、最近ファンコンを買いましたら温度センサーが
ついてました。これについて質問なんですが、CPUに温度センサーを貼る場合、
ヒートスプレッダ付きのCPUなら当然CPUコア(ヒートスプレッダ)とヒートシンクに
挟むように張ったらダメってのは分かるんですが…
Athlon XPならコアが真ん中だけなのでコアの上じゃなければ、ヒートシンク
下面のコア横あたりに温度センサー挟んでもおKなんでしょうか?
それともやっぱりシンク横面に張るべき?
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
- 323 :Socket774:04/11/29 13:46:41 ID:5047fr1/
- >>321
先にPCの具体的な用途と流用可能な余りパーツを教えろよ。
それ無しで決めれというなら、セレかな。
新品でM/Bが選び易いから。
- 324 :321:04/11/29 13:49:23 ID:ctsqvGK7
- 会社でフォトショとイラレやるくらいなんでそこまで用途って物は
ないのですが。
単に1.7G使ってて、他PCの2.4セレが余ったので
いい方とりたいなぁって事です。
総合的判断で。
- 325 :Socket774:04/11/29 13:56:21 ID:LkIoxaOw
- 今使用中のマザーボードがAGP4xまでしか対応してないようなんですが
- 326 :Socket774:04/11/29 13:57:09 ID:LkIoxaOw
- AGP8xのグラッフィクカードって使えますか?エンたー押してしまいすみません。
- 327 :Socket774:04/11/29 13:57:45 ID:5047fr1/
- >>321
??
いまP4 1.7GHz使ってて、CPUだけセレ2.4GHzに変えて幸せになれるか?ってことか。
しかも仕事用かよ。
総合的に不幸せになる可能性しかないので、やめとけ。
- 328 :321:04/11/29 14:07:39 ID:ctsqvGK7
- >>327
ありがとう!
やめとくわぁ
- 329 :Socket774:04/11/29 14:35:13 ID:6p/mrpyI
- >>326
津蛙
- 330 :Socket774:04/11/29 14:40:49 ID:icJKvce1
- >>315-316
ありがとうございます。写真うpしました。
基盤画像
http://haiiro.info/up2/file/3824.jpg
説明書画像
http://haiiro.info/up2/file/3825.jpg
です。
それと、ごめんんさい。
今日、改めて明るい部屋で基盤を見ると紫でした。
昨日は暗い部屋で見てたので、光の加減で緑に見えていました。
わざわざお手間かけたと思いますが、よろしくお願いいたします。
- 331 :Socket774:04/11/29 15:01:15 ID:6p/mrpyI
- >>330
ヒートシンクに思いっきり書いてあるが・・・。
日本エリートグループ(ECS)だ。
- 332 :Socket774:04/11/29 15:03:11 ID:6p/mrpyI
- >>330
ttp://www.ecs.com.tw/ecsweb/index.aspx?MenuID=18&LanID=5
- 333 :Socket774:04/11/29 15:05:44 ID:6p/mrpyI
- >>330
これだ
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=436&MenuID=22&LanID=5
- 334 :Socket774:04/11/29 15:11:11 ID:icJKvce1
- >>331-333
うう、、そうだったんですか、、。
ありがとうございます。
- 335 :321:04/11/29 15:13:17 ID:ctsqvGK7
- 上司にベンチ取るだけ取ってみろと言われ
HDBENCHでとったら
integerとfloatでセレ2.4のが1万近くいいのだが
なんか他の要因がダメとかあるかな?
HDベンチだけみるとセレのがいい。
FSB256とFSB128
1.7Ghzと2.4Ghz
700Mhzって昔だとすごい差だよな・・・。
たすけてっ
- 336 :Socket774:04/11/29 15:27:18 ID:6p/mrpyI
- >>335
>FSB256とFSB128
おまえに説明するのは無理だ・・・・
- 337 :Socket774:04/11/29 15:36:37 ID:Gg/AbiBo
- >>335
P4って言っても1.7GHzだったら糞藁か?
んなもん窓から投げ捨てろ。
北森セレで周波数高い方がなんぼかマシ。
>FSB256とFSB128
…何を言っているのかわからん、L2 Cacheの容量か?
- 338 :Socket774:04/11/29 16:02:22 ID:a+7nQWCB
- >>335
当然、今使ってるマシンのベンチ結果とも比較してみただろ
ベンチ結果が2倍になるからおまえの仕事も2倍とか言われても知らんぞ(笑
- 339 :Socket774:04/11/29 16:08:29 ID:5047fr1/
- >>321
詳細ひた隠しておいて、あげくのはてが上司指示の仕事かよ。
間違ってないから、そのままの結果を報告すればいいだけだ。
あとは上司の判断にゆだねろ。つうか責任押し付けとけ。
俺はお前が黙ってマシン弄って、上司に起こられないようにと思って助言しただけだ。
まぁCPUが単体で余るような会社だし、よけいな気遣いだったな。
- 340 :Socket774:04/11/29 16:17:18 ID:08oCTUEs
- http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
↑のサイトにPentium4 1.6AGとPentium4 1.6AG SFFがありますが
このSFFって何でしょうか?
TDPや電圧がSFFの方が低くてSFFの方が欲しいのですが、ヤフオクとかで
見分ける方法ってあるのかな?
- 341 :Socket774:04/11/29 16:18:43 ID:CET5Mqjs
- SFF = スプリット フィンガード ファーストボール
- 342 :Socket774:04/11/29 16:28:42 ID:gWfoaBCf
- GA-7N400Pro2にアスロン2600+着けたんですけど1.1Gとなっちゃいます。
BIOSでFSB変えても直りません。他に何かいじくるところあるんでしょうか。
それとほっといたままPC動かしてると勝手にリセットがかかっちゃうのはこのせい・・・?
- 343 :321:04/11/29 16:39:02 ID:ctsqvGK7
- うあーすごい間違いしてる
L2です。うあー(恥ずかしい)
というか皆さん親切にありがとうございますTT
詳細ひたかくしてるわけじゃなくて
なんて言っていいかわからず・・・。
いや上司がこのCPU使えるか?ともってきたもので・・
そして
L2が128大きいのと
700Mhz大きいのとどっちがよいでしょうか?
それとも700Mhz大きかろうがセレはクソとか・・
- 344 :Socket774:04/11/29 16:41:15 ID:Nxk/nO3u
- >>342
ノースチップ左下にあるディップスイッチ(CLK_SW)をONにしてないとか言ったら頃がす。
あと、最低限、電源(総合出力、電圧別の電流、メーカー)、HDD台数、VGA
メモリ(メーカー、価格、枚数、規格、複数枚なら挿し方、デュアルチャネルON/OFF)を晒せ。
でないと答えようない
- 345 :342:04/11/29 17:03:16 ID:gWfoaBCf
- >>344ウワアアアアアァァァァァ
〃∩ _, ,_ /) 〃∩ _, ,_ /) 〃∩ _, ,_ /)゛
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ <アリガト!!
- 346 :Socket774:04/11/29 17:07:18 ID:6p/mrpyI
- >>343
L2キャッシュの差
256>>>>>>128
クロックの差
2.4>>>>>>>>>>>>1.7
コアの出来
北森>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>藁
これで判断しろ。
出来ないならもう来るな。
- 347 :Socket774:04/11/29 17:21:20 ID:OeFIADqS
- Athlon64 3000+ を800MHz・0.825Vで動作+RADEON 9600XTを乗せたPCと
AthlonXP 2200+ を1363MHz・1.65Vで動作+オンボードVGAのPC、
動画を見たりテキストエディタを使用する程度の使い方だと、どちらが電器を食わないのでしょうか?
- 348 :346:04/11/29 17:22:24 ID:ctsqvGK7
- ノースウッドで2.4なセレを取ってみます。
最後突き放しながらもなんと優しいっ
いいスレに出会えてよかった
皆ありがとうT-Tノ
判断できたけどもう来ないっ
- 349 :Socket774:04/11/29 17:26:37 ID:O9qZnLzP
- >>347
そういうこと気にするより家の中の余分な家電を
1つ2つ消すほうが効果があると主輪ねーか?
- 350 :Socket774:04/11/29 17:42:55 ID:sXD8gBJ/
- GeForce4MXで動画をテレビ出力してます。
すると縦長に表示されます。
アスペクト比を固定する方法はないでしょうか?
- 351 :Socket774:04/11/29 17:45:14 ID:6p/mrpyI
- >>350
ドライバのバージョン変えてみ(古いのとかに)
- 352 :Socket774:04/11/29 18:27:02 ID:O3Cx+9pI
- 温度センサーってPC起動中のチップに素手で突っ込んでも大丈夫なのか?
感電するんじゃないかと禿しくガクブルなんだが。
- 353 :Socket774:04/11/29 18:54:34 ID:ClBveC33
- 古い電源使ってるんですが12V?の四角い差込口のコードがありません。
最新のマザーには何かマザーの電源とは別に四角い12V?がありますよね?
あれってやっぱり専用の電源じゃないと動きませんか?
- 354 :Socket774:04/11/29 19:05:52 ID:y1Dwp9nI
- すごい初歩的な質問なんですが、
メモリーって右端に刺しても大丈夫なんでしょうか?
初自作でサブマシンを組もうと思い、中古のマザーボードを購入したんですが、
slot1のマザーでした・・・socket370って書いてあったのに。
で、PGA370の変換アダプタも付いてました。
かなり大きなヒートシンクを付ける予定だったんですが、
左端にメモリを刺すと、ヒートシンクが付けれなくなります。
右端に刺しても大丈夫なら助かるんですが。
手持ちのメモリはPC133の256MB1本のみです。
- 355 :Socket774:04/11/29 19:06:47 ID:byUtkKli
- >353
動かないね。そこからCPUの電源をとる仕様になってる。
変換コネクタはあるけど、その電源も年数がたっていそうだから、
その端子のある電源に買い換えたほうが無難。
かもしれない。
>354
OK
- 356 :Socket774:04/11/29 19:08:27 ID:ClBveC33
- >>355
ありがとん。
変換コネクタってあるの?ちなみにどんなの?
見てみたい。
- 357 :Socket774:04/11/29 19:12:07 ID:y1Dwp9nI
- >>355
サンクス!
助かりました・・・と思ったんですが、
隙間わずか0.5mm('A`)・・・危険っぽいですね・・・
真横にケースファンを付けて、風当てるとかしたら助かりますかね?
無理っぽいなら、これ返品します・・・
- 358 :Socket774:04/11/29 19:13:13 ID:6p/mrpyI
- >>356
ttp://www.portwell.co.jp/product/PSU/cable.htm
- 359 :Socket774:04/11/29 19:20:36 ID:ClBveC33
- >>358
親切にサンクス
- 360 :Socket774:04/11/29 19:37:38 ID:7p5gZVTW
- PCI Expressって一昔のM/BだとBIOSのアップデートしても
使えないの?
- 361 :Socket774:04/11/29 19:39:25 ID:Nxk/nO3u
- >>360
それ以前の問題で形が違うから挿せない
- 362 :354:04/11/29 19:39:39 ID:y1Dwp9nI
- うpしました。
ttp://syobon.zive.net/upload/src/syobon14467.jpg
メモリーは大丈夫でしょうか?
熱でアボーンしませんかね・・・
CPUはPentiumV-866MHz(電圧少し下げて使います)
ヒートシンクはサーマルコンポーネントの85EX60X54です。
客観的に見て危険っぽいなら、違うマザーに交換します。
- 363 :Socket774:04/11/29 19:43:10 ID:d6PQ8xEH
- これって表記ミスでしょ?
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000026751
- 364 :Socket774:04/11/29 19:46:59 ID:pLWfSDqc
- そうだな。指摘してやれ。
- 365 :Socket774:04/11/29 19:47:19 ID:d6PQ8xEH
- いいや
- 366 :Socket774:04/11/29 19:48:07 ID:6p/mrpyI
- >>362
古いマザーは初心者には無理。
新品買ってください。
ここで聞けばいいと思ってるなら
2度と来るな。
- 367 :354:04/11/29 20:12:00 ID:y1Dwp9nI
- ・・・そうですね。
とりあえず、このマザーは返品して、もうちょっと勉強してから組みたいと思います。
('A`)/~~
- 368 :Socket774:04/11/29 20:14:15 ID:a+7nQWCB
- >>362
「なんだかよくわからないけど中古マザー買ってファンレスやってみます」か?
よくわからないのに難しいことしようとするのは勝手なんだけども、それで
「できないからなんとかしてくれ」とか「助けてくれ」とか言われても迷惑なんだな
- 369 :Socket774:04/11/29 20:15:44 ID:Jofmfu7s
- >>362
別に大丈夫だと思う。
- 370 :Socket774:04/11/29 20:23:51 ID:7pCT2ler
- フォトショップで画像処理をすると突然再起動を繰り返すんですけど
何ででしょうか?
2台組んで一台はしっかり動いてます。
構成は
センプロン2400
512MB
HDD 80GB
です。
- 371 :Socket774:04/11/29 20:24:57 ID:7p5gZVTW
- >>361 久しぶりだからよくわかんなくて。ありがとうね。
- 372 :Socket774:04/11/29 20:29:05 ID:0vib2+/h
- まえにネットで、テスターの先の部分が安い分は短いから改造したというページがあったんです。
先の部分にマザーボードに付いてる何か、のピンを熱収縮で止めてと書いてあったんですが、
何を使えばいいですか。
収縮チューブはダイソーで買ってきました。
- 373 :Socket774:04/11/29 20:33:03 ID:a+7nQWCB
- >>372
その、まえにネットで見たページとやらをググれよ
そんなことここで聞いてもしかたないだろう
- 374 :Socket774:04/11/29 20:45:31 ID:0vib2+/h
- >>373
そうですよね、
ちゃねらーらしくググル道を極めます。
- 375 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/29 20:46:48 ID:dg/e6829
- その前にさー、もうちっと、日本語勉強しろや。
英語でもいいぞ
- 376 :Socket774:04/11/29 20:49:04 ID:6p/mrpyI
- >>370
CPU温度
エラーメモリ
HDDの不具合もしくはIDEケーブルの不具合
電源不良
あたりが怪しい
- 377 :Socket774:04/11/29 20:53:06 ID:azT98RxV
- SATAのドライブがリムーバブルディスクとして認識してしまいました。
つまり、ハードウェアの安全な取り外しのところに出てきてしまう状態です。
これってこのままつかったら何かまずいでしょうか?
- 378 :Socket774:04/11/29 21:09:14 ID:czv/3BKA
- >>377
問題なし。気になるなら消しておけば?
- 379 :名無し:04/11/29 21:15:40 ID:R4gPxej/
- 誰かWindowsXP Proffetionalのアンインストール方法を教えてください。Home→Proのアップグレードをするとアンインストールできなくなると取説には書いてありましたが、その場合でもアンインストールするやり方があれば、誰か教えてください。
- 380 :Socket774:04/11/29 21:18:29 ID:3DPXlP5r
- DVDをTV出力すると横に黒い線(コマ落ち?)がちょくちょく出るんですけどなおりませんか?
ちなみに、ハードウェアアクセラレータを推奨の一番右にすると
再生でコマ落ちがひどいので、一番左にして
画面の領域を640×480、画面の色を16bitにしています。
2000SP4,ECS748-A,アスロン2500+,512MB,GeForceFX5200 128MB8128bit)
- 381 :Socket774:04/11/29 21:18:58 ID:czv/3BKA
- 何で自作PC板で聞くのさ…どっかのマルチか?
- 382 :377:04/11/29 21:19:32 ID:azT98RxV
- >378
ありがとうございます。
まちがえて停止しちゃったらまずいかなと思って出来れば消えてたほうが良かったですが
問題なければこのまま使うことにします。
- 383 :Socket774:04/11/29 21:21:36 ID:q6hLNtuq
- すいません 質問させていただきます
母にPCを触らせてあげたいので 台所にPCをおきたいのですが
台所にモニタを置くことはできないです
ですので テレビに出力して使いたいのですが
モニタの線(D-sub15Pin?)をテレビ出力(コンポジット)にするのにはどうしたらいいのでしょうか?
たまに変換するケーブルを見るので どれかのピンを延長すればできるのかと思い質問させていただきました
あれは やはり中に回路が入っているのでしょうか?
一応 コンポジット出力付きのカードも持っているのですがそれなりにハイエンド用なので
母の場合ゲームなどせず単にブラウジングくらいだと思うので 電気代もかかりますし
変換できるのならと思いました
どうかすいませんが教えてくださいお願いします
- 384 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/29 21:23:31 ID:dg/e6829
- 釣りの質問考えるのもたいへんだろうに
- 385 :383:04/11/29 21:24:30 ID:q6hLNtuq
- 774ではありません
間違って入ったみたいですすいません
- 386 :Socket774:04/11/29 21:27:11 ID:H8timFs+
- >>383
おまえは親不孝なやつだ。
ただでさえ解像度低くてボケボケの文字も読めないTV画面を
母親にやらせて目を悪くさせる作戦か。
- 387 :Socket774:04/11/29 21:28:05 ID:4efsQezr
- AOpenのMX46-533Vというマザボ使で使えるS/PDIFを探しているんですが
ヤフオクなどであるギガバイト製やASUS製の物は使用できますか?
- 388 :380:04/11/29 21:29:48 ID:3DPXlP5r
- どこで聞けばいいんですか?
- 389 :Socket774:04/11/29 21:31:26 ID:czv/3BKA
- >>388
あ、ごめん。>>381は>>379宛てね。
DVD以外の動画はちゃんと映るの?
- 390 :Socket774:04/11/29 21:32:16 ID:O9qZnLzP
- >>388
PC初心者板、或いはパソコン一般板いきな
無視か馬鹿にされて御仕舞いだろうけど
- 391 :Socket774:04/11/29 21:40:27 ID:W3lhBrHm
- >>383
> モニタの線(D-sub15Pin?)をテレビ出力(コンポジット)にするのにはどうしたらいいのでしょうか?
ダウンスキャンコンバータでぐぐれ。
でも、S端子とかTV出力の付いてるローエンドVGA買った方が安いんじゃねーか。
それとTVでWebブラウズは俺もきついと思う。
- 392 :383:04/11/29 21:54:34 ID:q6hLNtuq
- ごめんなさい早とちりでした
774だけ見てしまってました
>>386
いや そんなことはないです
ちょっとモニタを置くスペースがないんです ノートをPCを買うことができないので
テレビ以外モニタの代替ができないと思います
>>391
日本橋のPCショップに行くとたまにD-subからS端子とコンポジットに変換してるやつがあるんですけど
あれは どうなってるんですかね?
Sとコンポジット出力がついてるやつカードはあるんですけど テレビにはコンポジットしかないです
コンポジット出力がついてるカードを使ってもテレビだとつらいんですかね?
テレビは一応21型か24型です
テレビだとつらいですかね?
- 393 :Socket774:04/11/29 22:01:01 ID:czv/3BKA
- >>392
どっちみちTVでインターネッツは止めといた方が良い。
カーチャンにPC触らせてやりたかったらリビングにでも一式置きなさいな。
そもそも自作PCと関係ないでしょ。
- 394 :Socket774:04/11/29 22:07:29 ID:fUcGyGIG
- パソコンのHDDが壊れて起動しなくなったので交換を行いました。
IBMのHDDを買ったのですがジャンパ設定は最初からマスターというのになってるようで
特に変更しなくていいみたいでした。
で、交換して電源を入れると、BIOSの画面すら写らず真っ暗なままなのです。
信号がないと画面には表示されています。ちゃんと繋いでるのに・・・ディスプレイ。
何か原因ありますでしょうか?
- 395 :394:04/11/29 22:08:50 ID:fUcGyGIG
- BIOSはHDDが壊れた時はちゃんと認識してました。
HDDはHDDケースに繋いでもカコンカコンでしたのでやっぱり逝ってました。
ただ気になるのが、ずっと前からIEEEやUSB2,0で外付けHDDを認識しなくなってたのです。
で、IEEEが付いてるパネルがやたらとユルい。IEEE端子を刺そうとすると
そのボードがすごいグラついてました。だからちゃんともう一度刺しなおしたんですけど。
今回気づいたのはマウスやディスプレイ端子を刺す時もそこら一帯がすごく
グラついて、それでいてそれはちょっと対処できなかったってとこです。
電源は160GのマクスターHDDを繋いでた時は足りてました。
今回、デフラグを余裕持ってしたかったので250GのIBMのにしました。
これぐらいですかね気になるの・・・。
- 396 :Socket774:04/11/29 22:10:49 ID:O9qZnLzP
- パソコン初心者板総合質問スレッドvol.879
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1101719647/356
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1101719647/361
マルチすんなハゲ
- 397 :394:04/11/29 22:11:39 ID:fUcGyGIG
- >>396
すみませんそこの人とは別人です。可哀想になったので
勝手にコピペして聞いてあげてしまいました。
- 398 :Socket774:04/11/29 22:13:08 ID:O9qZnLzP
- >>397
俺は答えんぞ。
後の人が質問を見てどう判断するか・・・どうでもいいけど。
- 399 :394:04/11/29 22:14:49 ID:fUcGyGIG
- >>398
わかりました。ちょっとググりの旅に入ります。
- 400 :Socket774:04/11/29 22:15:55 ID:0BktI2Jd
- KAMAKAZEの風をPCにとりつけ、3ピンプラグで電源接続したのですが、ファンが全く動きません。
どなたか、対策をよろしくおねがいします。
- 401 :Socket774:04/11/29 22:16:36 ID:0BktI2Jd
- ちなみに、ケースファンです。
- 402 :Socket774:04/11/29 22:18:52 ID:0BktI2Jd
- 4ピンプラグもつながっているのですが、ひょっとして、そっちもつながなければいけないのでしょうか?
- 403 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/29 22:19:06 ID:dg/e6829
- 燃料のウランの濃縮具合が足りねーんだよ、ハゲが。
初心者が手を出すなってんだ
- 404 :383:04/11/29 22:19:27 ID:q6hLNtuq
- >>393
どうもありがとうございました
台所のほかにもは母親がいく部屋が1つしかないのですが そこにもおけないっぽいです
D-subから変換するのを聞くならこの板がいいのかと思ってかきさせていただきました
やはり 母親にはさわらさせてあげれないようですね
どうも すいません ありがとうございました
- 405 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/29 22:21:01 ID:dg/e6829
- ちきしょうめ、俺様の立てた良スレをネタスレにすんなよハゲっが
- 406 :Socket774:04/11/29 22:21:53 ID:yTh0fLWn
- ノーパソ買えよ
- 407 :394 ◆VeiJ7pRCS2 :04/11/29 22:22:43 ID:fUcGyGIG
- ちなみに、ハードディスククーラーを付けました。
その為、ハードディスクはちゃんとハマらなかったので固定されていません。
これも気になるとこですね。
他作パソコン見てくれる店があるか明日電話しまくってみます。
- 408 :Socket774:04/11/29 22:24:46 ID:87McsPDQ
- >>404
単に母親に家庭用テレビでインターネットをブラウジングさせてあげたいんなら、
HDDレコだか(?)の家電にそういう機能の付いたのがあるから、
そっちにやらせた方がいいんじゃないか?
AV機器板
http://hobby7.2ch.net/av/
こっちの分野かもな。
- 409 :Socket774:04/11/29 22:35:07 ID:czv/3BKA
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ | こんな時こそ
,┤ ト | (●) (●) | ドリームキャストで
| \_/ ヽ \___/ | インターネッツだよ!!
| __( ̄ | \/ ノ (言ってやった、言ってやった)
ヽ___) ノ
- 410 :Socket774:04/11/29 22:37:39 ID:KXJwyptz
- >>392
>日本橋のPCショップに行くとたまにD-subからS端子とコンポジットに変換してる
>やつがあるんですけどあれは どうなってるんですかね?
それってMatroxのカード用のケーブルのこと?
こういうやつ
http://www.comon.co.jp/CRT-TV.htm
これはもともとセカンダリ出力からテレビ信号が出てて、別に変換してるわけじゃないよ。
だからほかのカードじゃ使えない。
- 411 :Socket774:04/11/29 22:43:38 ID:0BktI2Jd
- どなたか、400-402への回答よろしくお願いします。
- 412 :Socket774:04/11/29 22:44:24 ID:0BktI2Jd
- あ、「>>」を付け忘れました。
>>400-402です。
- 413 :Socket774:04/11/29 22:52:32 ID:87McsPDQ
- >>411-412
使ったことないから断言出来んが、余ったと思われる黄色いコードのは
パルス検出のでないか?
それをママンのsystemFANのとこのパルス検出に繋いで…
って、よーわからんのに回答してるが。
- 414 :Socket774:04/11/29 22:56:26 ID:KXJwyptz
- >>411
>>402
- 415 :Socket774:04/11/29 22:57:58 ID:0BktI2Jd
- >>413
なるほど、そうかもしれません。
それなら、3ピンプラグなのに、銅線が1本しか出ていないのも頷けます。
電源ON時にファンも起動するためのものだったんですね。
4ピンと3ピン両方付けて壊れるのが怖いので試しませんでしたが、すっきりしました。
2つともつけてみることにします。
ありがとうございました。
- 416 :Socket774:04/11/29 23:02:06 ID:0BktI2Jd
- おお!うまく動きました。
>>413さん、>>414さん、どうもありがとうございました。
- 417 :Socket774:04/11/30 00:00:04 ID:18xx1In9
- 除しないといけませんか?
ちなみにマスターではなくスレイブとして使っていたものです。
しょうもない質問ですがよろしくお願いします。
- 418 :Socket774:04/11/30 00:03:19 ID:nC9kYVPG
- 日本語でおながいします。
- 419 :Socket774:04/11/30 01:04:59 ID:StRNhx+l
- このたびHDDを増設したのですが新しいほうにシステムを移したいので
スレーブに繋いでフォーマットしてCドライブからコピーをしたのですが
このファイルは現在使用中ですと出てコピーできません。
その前にはノートンゴーストでデーター移そうとしたのですが
移す時に変なエラーが出てしまい移動できませんでした。
なんか良い方法ありませんか?古いHDDはサムソン40G
新しいほうはIBM180Gです。
- 420 :Socket774:04/11/30 01:16:05 ID:0ZWRdUng
- >>419
新しい方にクリーンインストールすればいいじゃない。
- 421 :Socket774:04/11/30 01:19:28 ID:z6nmVw3/
- >>420
ありがとうございます。そうしますね。
- 422 :Socket774:04/11/30 01:23:12 ID:StRNhx+l
- >>420 まぁそれはそうなんですが、できればデーター移行できたらなっっと。
データー移行ソフトってみんなあんな感じで使えないんですかね_| ̄|○
- 423 :Socket774:04/11/30 01:26:33 ID:86wTMUbR
- >>422
必要データはバックアップとって、
あとはソフトを全てインスコしなおすだけだろ?
面倒だがデータの移行なんてできるだろうが。
- 424 :Socket774:04/11/30 01:42:40 ID:82SswRpL
- レイテンシ 3
メモリ一覧を見てたらこんな表記がありました。
これは同友意味なんでしょうか?
- 425 :Socket774:04/11/30 01:43:45 ID:0ZWRdUng
- >>424
CL3
- 426 :Socket774:04/11/30 01:47:58 ID:82SswRpL
- あるとどうゆう効果があるんですか?
- 427 :Socket774:04/11/30 01:48:30 ID:0ZWRdUng
- >>424
ttp://e-words.jp/w/CL.html
- 428 :Socket774:04/11/30 02:06:45 ID:n8LKR1xT
- >>422
ゴースト2003でスレイブにつないだ新しいHDDにバックぅp
ファイルを作って、そいつを今のHDDに移動させてから
新しいHDDに内容を展開させればそのエラーはでなそうだが…。
- 429 :Socket774:04/11/30 02:35:42 ID:z8ffIx36
- CrawHammerの読み方について質問です。
e-wordsで調べたところCrawHammerの読み方が書いておらず、Hammerだけがハンマーと書いてありました。
でも皆さんクローハマーって読んでますよね?e-wordsの誤表記なんでしょうか?
- 430 :Socket774:04/11/30 02:43:47 ID:n8LKR1xT
- >>429
日本語と発音のシステムが違うんだしどちらなりと…
- 431 :Socket774:04/11/30 02:44:05 ID:0ZWRdUng
- >>429
本当にちゃんと読みたいならまずネイティブな発音を身に着けろ。
単なる名称なんだからどう読んでも構わん。
Michaelをマイケルと呼ぼうがマイコゥと呼ぼうがおまいの勝手だ。
- 432 :Socket774:04/11/30 03:07:25 ID:nMhhjKdy
- >>ネイティブな発音を身に着けろ。
ハァ?日本語の話してんのよ。
- 433 :Socket774:04/11/30 03:11:58 ID:o1lMDma2
- ソケ478で最後に1台組みたいのですが、
一番豪華?ハイスペック?なM/Bを探しています。
これならいいんじゃないかというものがあったら推薦してもらえるとありがたいです。
- 434 :Socket774:04/11/30 03:14:25 ID:z8ffIx36
- >>430-431
レスありがとうございます
- 435 :Socket774:04/11/30 03:15:03 ID:KMgDchoc
- >>432
Hammerは日本語じゃないと思うが
- 436 :433:04/11/30 03:16:41 ID:o1lMDma2
- ちなみにビデオ、サウンドはオンボードじゃなくてOKです
- 437 :Socket774:04/11/30 03:17:25 ID:nMhhjKdy
- >>435
で?
- 438 :Socket774:04/11/30 03:27:38 ID:tM7YGY/4
- >>433
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05407211352
これはどうよ
- 439 :Socket774:04/11/30 03:30:29 ID:0ZWRdUng
- >>433
AX4SG-MAX2 良いよ。オススメ
- 440 :Socket774:04/11/30 03:37:43 ID:3Hu4A8eV
- NGワード推奨:nMhhjKdy
- 441 :433:04/11/30 03:47:28 ID:o1lMDma2
- 6層PCBはなかなか惹かれますね。
昔アオペンは壊れやすいイメージだったけど最近はそうでもないみたいだし。
>>438さんのやつは価格が高いって印象ですね・・微妙なスペックだし
- 442 :Socket774:04/11/30 04:37:29 ID:n8LKR1xT
- >>441
てんこ盛りならギガの一番高いのにしとけば…。
コンデンサもまともみたいだし。
っつか、もうソケ939にしちゃえよw
- 443 :433:04/11/30 05:16:24 ID:o1lMDma2
- >>442
やっぱギガのてんこ盛りにしとこーかなぁ
コンデサもintelと同じで日本製だしなぁ
865チップのやつも安定したてし
939はあと半年後かな
- 444 :Socket774:04/11/30 09:46:50 ID:TgSbHDz2
- AthlonXP2500とABIT NF7-S2で組んだんですが
再起動だけできません。再起動しようとすると、
モニタの電源は落ちるのですが、本体がそのままになってしまいます。
考えられる原因あればよろしくです。
- 445 :Socket774:04/11/30 10:02:35 ID:Te12ARxC
- かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、DMA66のDVDドライブのスレイブに
ATA133のHDDを増設したときHDDはATA66で動作しますか?
また体感速度はどんなもんでしょうか?
- 446 :Socket774:04/11/30 12:39:50 ID:3Hu4A8eV
- >>445
DVDドライブと同時に動作してる時だけだよ。
あと、HDってのはその場その場で読み書きしてる訳じゃないから
その瞬間の体感は大して変わらないだろ。
一週間とか使っているウチに、なんか反応鈍いなーと感じる程度かと。
- 447 :Socket774:04/11/30 13:08:28 ID:7p4PGs85
- 内蔵IDEのHDDのジャンパーピン何も刺さなくても使えるんですが問題ないですか?
最初マスターに刺さってたのを2本引っこ抜いてしまいました。スレーブなんですが
スレーブにジャンパーピン刺すと反応しない・・・・もしかして噂のIDE HDDが一つしか
反応しないマザーボードなんだろうか・・・
- 448 :Socket774:04/11/30 13:12:14 ID:Te12ARxC
- >>446 ありがとうございます。3台目のHDD増設に伴って
PCIにIDEカード買って刺そうかと思ってましたので助かりました。
こういう構成でいこうかと思います。
【プライマリ】 【セカンダリ】
マスタ. [HDD1](起動) [HDD3]
スレイブ [HDD2]. [DVD]
- 449 :Socket774:04/11/30 13:28:29 ID:Te12ARxC
- >>447
おそらくメーカーがSeagateなのではないでしょうか?
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index455.htm
ここにジャンパピンの設定一覧がありました
- 450 :Socket774:04/11/30 14:15:57 ID:s2YR/tG5
- 久しぶりにマシン作り変えようと思っています。
今はもう昔(3年ぐらい前?)のようにグラフィック・サウンド・LANレスは
ないのでしょうか?
LANは必要ですが、グラボもサウンドも乗っけるのでいらないです・・・
G/BはRade9800Pro位 サウンドはAudigy2辺りを予定しています。
- 451 :Socket774:04/11/30 14:20:01 ID:0ZWRdUng
- >>450
ここはおまえの日記帳じゃない。
- 452 :Socket774:04/11/30 14:34:42 ID:MeO8xyeE
- >>450
オンボVGAでないのは普通に売ってる。
サウンドやLANは大抵付いている。
まあ、使わないならBIOSで切っとけばいいだけでは?
- 453 :Socket774:04/11/30 14:55:45 ID:0ZWRdUng
- >>450
しばらく前ならこれ
ttp://aopen.jp/products/mb/ax4cg.html
グラフィック・サウンド・LANレスだ。
ただしもう売ってないかもね。
- 454 :Socket774:04/11/30 15:05:13 ID:9LwRmO+v
- フザケタ様ですっごく真面目な質問なんですが
なんで うさだ萌え さんは 語尾に ハゲッ って言うのでしょうか?
他スレで普通に質問したのに ハゲッ って言われて凹みました
- 455 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/30 15:08:30 ID:UJ3xutmQ
- 知るかハゲ
- 456 :Socket774:04/11/30 15:17:09 ID:0ZWRdUng
- うさだはハゲだから。
- 457 :Socket774:04/11/30 15:26:04 ID:jfX5WkIo
- ちぇねらーの悪口は自分のコンプレックスなんだよ
在日 信者 ヒキー 禿げ デブ
- 458 :Socket774:04/11/30 15:26:46 ID:ACAKaMff
- >>450
NICでctrl+f
- 459 :447:04/11/30 15:45:25 ID:7p4PGs85
- >>449 ありがとうございます。seagateIBMでした。
- 460 :Socket774:04/11/30 16:05:44 ID:XCbK0gFK
- OEM版のWin2000Proのキーコードを紛失してしまいました。
CDとマニュアルは手元にあるのですが、再発行等できませんかね…
- 461 :Socket774:04/11/30 16:17:13 ID:0ZWRdUng
- 無理っぽい。
キーコードは金庫にしまってもいいぐらい重要なもの。
- 462 :Socket774:04/11/30 16:18:19 ID:KMgDchoc
- >>460
HDDをフォーマットしてないならレジストリに記録されてるので探せ
Everestとかでも見れたような気がする
- 463 :Socket774:04/11/30 16:47:30 ID:XCbK0gFK
- 一度フォーマットしてXPにしてしまったので、レジストリには残ってないです…
だめかぁ。
切り取ってマニュアルに挟んであったはずなのに、いつのまにか無いす。orz
- 464 :Socket774:04/11/30 16:52:56 ID:FOD0Qz1K
- >>463
ここでイリーガルあるいはスレスレな方法は答えられないでそ。
ダメもとでMS様に泣きついてみれ。
- 465 :Socket774:04/11/30 16:55:18 ID:OpmUF53m
- >457
自作板での貶し文句はハゲがデフォだと思ってました。
- 466 :Socket774:04/11/30 17:09:38 ID:9LwRmO+v
- >>456-7
そうだったのですか 自分も凹みましたが
言ってるうさださんも 凹んでるのですね
うさださん 若ハゲでも負けずに生きて下さいね
- 467 :Socket774:04/11/30 17:40:49 ID:ZMOZXUDl
- 2つのスロットにCL値の違うメモリをそれぞれ1つずつ装着するとまずいですか?
ちなみに同じメーカ、微妙に違う型番で、CL=2と3になっています。
- 468 :Socket774:04/11/30 17:49:08 ID:4UKm9sIY
- 自動的に遅いほうにあわせられるので問題は無い
- 469 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/30 17:49:34 ID:8L4eBtv9
- づあるチャネルでなけりゃええんでねーの
- 470 :Socket774:04/11/30 17:49:53 ID:ZMOZXUDl
- >>468
>>469
ありがとうございます。安心しました。
- 471 :Socket774:04/11/30 18:12:38 ID:TISUCyX9
- なんかスルーされてしまったので他スレ逝ってきます。
>>352さんはオレあてだったのかな…
- 472 :322:04/11/30 18:15:15 ID:TISUCyX9
- スンマセン、↑は>>322の者でした。
- 473 :Socket774:04/11/30 18:57:07 ID:ko7R5dcs
- >>472
底面でOK
┏━━━━━┓
┃. ┃CPU(上)
┃ ┌─┐ ┃
┃ │ │■┃←センサー
┃ └─┘ ┃
┃. ┃
┗━━━━━┛
センサー↓
─────━─ ←シンク底面
┌─┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CPU↑
見づらいけどこんな感じ
- 474 :322:04/11/30 19:04:01 ID:TISUCyX9
- >>473
即レスさんくす。ググってみたらシンク底面の段になってるほう(一段高くなってるとこ)に
センサーを貼っている例は見つけたんだけど、自分の貼りかたにはちょい不安があったんで…
見づらいどころか分かりやすい図解感謝です。m(_ _)m
- 475 :Socket774:04/11/30 19:26:51 ID:IfEzEe36
- あの・・・・・
WMPやリアルプレイヤーで観るMPEGやらRMの動画は、
「グラフィックボード」というものが無いと再生できないんですか?
そもそもグラフィックボードとは何の為にあるんです?
- 476 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/30 19:28:29 ID:8L4eBtv9
- 盲目ならいらないよ
- 477 :Socket774:04/11/30 19:32:14 ID:HQridUWM
- >>475
あんたこの板来る前にPC初心者板行ったほうがいいよ
- 478 :Socket774:04/11/30 19:32:47 ID:HQZsjtgI
- >>475
おまいが今見てる「画面」を生成するためにある。
最近はM/Bにグラフィックボードの機能が内蔵されてる場合が多い。
これでいいか?
- 479 :Socket774:04/11/30 21:10:12 ID:QLqG62s2
- ちょっと皆様方に聞きたいのですが
HDDって何年くらいで交換してますか?
わたしのCドライブはそろそろ5年が経とうとしておるのですが
稼動時の音が大きくなってるような気もするし
交換時かな・・・と思案したり
- 480 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/30 21:15:09 ID:8L4eBtv9
- 欲しくなって買い換えたときにメイソCドライブに変更してるよ。旧ドライブはスレーブでDドライブ
そのあとはサブマシン… 古い環境そのまんまのこして移動してる。
大体1年くらいだろうか
- 481 :Socket774:04/11/30 21:20:26 ID:damTpJUR
- >>479
私も一年程度。二年以上はほとんど使ったこと無いなぁ。
だいたい友達にあげてしまう。
- 482 :Socket774:04/11/30 21:43:01 ID:ammZUu5G
- 質問です。詳しい人、お導き下さい。
電源にワットが表示されていますよね。あれは消費電力なのでしょうか?最大出力なのでしょうか?
なぜこんな事を聞くか説明すると、
まったく同じシステム(CPU、マザー、グラボ、etc)を組んだときに、
250W表示の電源と500W表示の電源とでは、電気代が異なってくるのか気になったからです。
世の中は大容量電源ばかりになって、少しでも電気代を下げるために、
容量の小さい電源を探し回らなくてはならないのかなと思いまして……。
よろしくお願いします。
- 483 :Socket774:04/11/30 21:45:39 ID:HQridUWM
- >>482
そういうことに腐心するより家電の不要な電源を切るほうが効果あると思うよ
- 484 :Socket774:04/11/30 21:49:59 ID:0ZWRdUng
- >>482
500Wの消費電力で一日8時間とか使ったら
多分月の電気料金5〜6万逝くぞ。
- 485 :Socket774:04/11/30 22:07:42 ID:kgo/PQlE
- >>484
そんなに逝くわけねーだろ。
- 486 : :04/11/30 22:14:14 ID:2JUpva81
- こんばんは!今回、初めて自作PCにチャレンジしてます。
ところで、メモリーの取り付けなんですが、メモリースロットが4つあるんですが、どこにつけてもいいものなのでしょうか?
ちなみにMBは「AOPEN i915Ga-E」で
取り付けようとしているメモリーは「HYNIX PC3200」の512B×2です。
- 487 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/30 22:17:05 ID:8L4eBtv9
- 妹の割れ目にでも挟んどけハゲ
- 488 :Socket774:04/11/30 22:17:25 ID:damTpJUR
- >>482
家庭の電気は元から切れ。
テレビの主電源は面倒くさがらず切れ。
蛍光灯の電気もこまめにチェック。
使わない電気器具はコンセントから抜いておいた方が、
待機電力の消費をしないので節約になる。
エアコンのフィルタはこまめに掃除しろ。
エアコンの設定温度は一度上下させるだけで大幅に違う。
短時間ならばエアコンを切らないで設定温度を緩めて放置した方が、
電気代の節約になる。なぜならば最初の温度調整が一番電気を使うから。
掃除機ではなくて、出来るところは雑巾がけした方が綺麗になる。
食器洗い機より手洗い。石油ストーブ等でお湯を沸かせるならばそれを使用し、
なるべく給湯器のお湯は使うな。
俺の知っているのはこんな程度。
- 489 :Socket774:04/11/30 22:18:47 ID:OpmUF53m
- 電気を使うな。
以上。
- 490 :Socket774:04/11/30 22:22:10 ID:d8HVmWxg
- >>486
http://aopen.jp/products/mb/large/i915ga-e-l.jpg
2枚刺してデュアルチャンネルメモリにするなら、同じ色のスロットに刺す。
青いのの1番と3番か、水色の2番と4番って具合。
でも、これって、ほぼぐぐれば出てくる程度の話なんだから、
この程度を知らずに自作するのは、もうちょっと色々と調べてからにした方が
いいんじゃないか?
- 491 :Socket774:04/11/30 22:29:24 ID:W/VqKOd4
- >>484.
…。自分で電気代払ってますか?
500Wでそれはあり得ない。
それなら冬の家庭はどこも5万どころじゃすみませんな。
- 492 :Socket774:04/11/30 22:39:17 ID:kgo/PQlE
- >>484
ちなみに500Wを1日8時間1ヶ月だと
その分の電気代は約2000円くらい。
- 493 :Socket774:04/11/30 23:39:07 ID:f2KGREU1
- >>488
なんでそんなに丁寧にレスできるんですか?暇だからですか?親切だからですか?
- 494 :Socket774:04/12/01 00:16:16 ID:qQ5CMeGq
- 質問なのですが、今、セレロンの1.7Gなんですが、ソケットが同じペン4に
変えられると思うのですが、マザーはどの程度まで対応してるかはわからないのですが?
メーカーPCでNECです。 あと、*.**AGとかのA・B・Cの違いはなんなんですか?
AのプレスコットのL2が多いの意外わかりません。。。
質問ばかりですみません。。。
- 495 :Socket774:04/12/01 00:20:06 ID:UBZIDewf
- うん、根本的な問題を解決するために死んだ方がいいと思うよ。
- 496 :Socket774:04/12/01 00:20:24 ID:m3Tt/yRQ
- >>494
最低限それくらいのことが自分で調べられないならCPU換装なんかやめておいたほうが身のためだ。
- 497 :494:04/12/01 00:21:18 ID:qQ5CMeGq
- マザーの対応は調べることができませんでした・・・
- 498 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 00:21:59 ID:MKF+lKFE
- 調べてもわかんないよ普通
- 499 :Socket774:04/12/01 00:25:55 ID:DRb0tgAi
- >>494
>*.**AGとかのA・B・Cの違いはなんなんですか?
それぐらい知らない人に換装は無理。
いや、換装は簡単だがどのCPUをチョイスするのはおまえ自身であり
それが自作。
人に聞いてはいけない。
そしてメーカーPCの換装は自作よりハードル高いと知れ。
PCの型番ぐらい晒せばもう少しアドバイスしてもよい。
- 500 :Socket774:04/12/01 00:31:19 ID:wDGN+dQh
- >>499
それはダメw
なぜなら自作板だから。
っていうかお前らどうした。いつもは
メーカー品は板違いじゃboke。カエレ(・∀・)
とか罵るのに、今日はやけに大人しいじゃねーか?
- 501 :Socket774:04/12/01 00:34:10 ID:DRb0tgAi
-
暇だからな!
- 502 :494:04/12/01 00:35:01 ID:qQ5CMeGq
- VC300/3Dです。
ttp://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?
buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VC3003D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%
e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_Session
ID=NNNN1332415732.1101828455NNNN&BV_EngineID=cccfaddddleiikmcflgcefkd
gfgdfgh.0
すみません・・アドつなげて下さい・・長すぎで書き込めませんでした・・
チップセットでわかるだろうと思いググってみましたが駄目でした・・・
AMDなら簡単なのに。。。
- 503 :Socket774:04/12/01 00:35:02 ID:SkQtjkhB
- くだ質はやさしいヤシ多いな
とりあえず、店員に聞いても教えてくれない質問は俺らも答えないと考えてくれれば結構かなと思う
- 504 :482:04/12/01 00:38:51 ID:C7ylnAkp
- みなさん、ご回答ありがとうございます!
ということは、250Wの電源でも500Wの電源でも、
使用しているシステムが同じなら消費電力(=電気代)は同じなのですね。
これで安心して大きい表示の電源を使えます。ありがとうございました。
>>483>>488
それが……ですね、オイラは貧乏学生の寮生で、コンセントに刺さっている電化製品は
PC(兼サーバ)とデスクスタンドと湯沸かしポットしかありません(泣
あとはみんな共用なのですが、電気代だけは部屋毎にとられるわけでして。
あと学校へ行っている間も、自分の分野の用途としてサーバだけはまわさなければならないものですから
このような質問をさせていただいたわけです。電気代のほとんどがPC(兼サーバ)になので結構切実なのでした。。。
- 505 :Socket774:04/12/01 00:40:46 ID:SkQtjkhB
- 製品名VALUESTAR C VC300/3D
CPUCeleron-1.70GHz
チップセットSiS650
2次キャッシュ128KB(CPU内蔵)
メモリ(標準/最大) 256MB/1GB
ハードディスクドライブ(容量/インタフェース) 80GB/ Ultra ATA/100
その他の補助記憶装置CD-R/RW&DVD-ROMコンボドライブ
インタフェースUSB×2,IEEE1394×2,PCカードスロット(Type III×1,CardBus対応)
ネットワーク10BASE-T/100BASE-TX Ethernet,モデム(データ:最大56kbps/ K56flex/V.90規格準拠,FAX:最大14.4kbps)
サウンドPCM録音再生機能
ビデオ/メモリチップセット内蔵/32MB(メインメモリ共用)
最大解像度/最大表示色1280×1024ピクセル/1677万色
ディスプレイ15インチTFT液晶
OSWindows XP Home Edition
サイズ(W×D×H) 115×400×360mm(本体のみ)
重量約9.0kg(本体のみ)
チップセットからぐぐれば一撃じゃねーか
- 506 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 00:40:53 ID:MKF+lKFE
- 電気ポットは使うなよ
- 507 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 00:41:56 ID:MKF+lKFE
- んで、そのバリュースターのマザーで確実に動作するPen4はなんなのだと
- 508 :Socket774:04/12/01 00:42:22 ID:buVqjK7y
- >>504
同じじゃない
500Wの方が当然余分にかかる
- 509 :Socket774:04/12/01 00:48:47 ID:sqQBSj43
- >>488
> >>482
> 蛍光灯の電気もこまめにチェック。
蛍光灯は点灯させる時の消費電力が大きいので頻繁に点けたり消したりする
よりは点けっぱなしの方が良いらしい
明るすぎてもったいないと思うならいっそのこと本数減らしとくといいかもな
- 510 :Socket774:04/12/01 00:53:21 ID:SkQtjkhB
- 確実なのはFSB400MHzのPentium4
クロックは1.7〜2.2GHzだったと思う
さすがに新品で売ってる店は無いだろうな
- 511 :Socket774:04/12/01 00:55:57 ID:5nWrj//Q
- >>507
こいつ彼女にしたい
- 512 :Socket774:04/12/01 00:56:30 ID:DRb0tgAi
- >>494
P4なら
Northwood 2.2G(FSB400)
Willamette 2.0G(FSB400)
まで対応してるようだ。
セレのNorthwoodには対応してない可能性がある。(メーカー品はBIOSアップデートしないし)
- 513 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 00:57:30 ID:MKF+lKFE
- ウィラメットのPen4は2Gまでだったと思うが。
1.5〜2.0Gの中古の478藁Pen4を買ってきて試すこった。
それを情報として流せばみなさんに喜ばれますよ
- 514 :Socket774:04/12/01 01:01:53 ID:viOg/lsK
- どなたか教えて下さいまし!
パソコンを起動する際に「ピピピ」ってブザーがなるようになって
しかも、エラー音まで数秒間勝手に鳴るんです。
ブラウザを立ち上げると勝手に「+++++++」と入力されて
しまうんです・・・。
なんでこんな事になったんでしょうか?
昨日までは正常に動いてたのに
- 515 :494:04/12/01 01:03:59 ID:qQ5CMeGq
- いろいろとありがとうございました。
やはりセレの1.7とペンの1.7じゃ全く違いますか?
あるソフトでCPU使用率100%なんですよ。。。
RAMは+512したので余裕なのですが・・・
探して買ってみたらここに報告します!
- 516 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 01:05:25 ID:MKF+lKFE
- ま た 糞 メ モ リ か
- 517 :Socket774:04/12/01 01:07:00 ID:DRb0tgAi
- >>514
エラー音から判断できるだろ。
- 518 :514:04/12/01 01:11:15 ID:viOg/lsK
- >>517
えっ、マジっすか?
説明書に書いてあるんかな?
C−mosクリアとかしようとしてた。。
- 519 :Socket774:04/12/01 01:20:01 ID:nm2Ur7Cf
- >>518
ttp://www.redout.net/data/bios.html
- 520 :Socket774:04/12/01 01:23:59 ID:8652y1Uw
- メーカーや型番で微妙に違うものもあるし、
そもそも統一されていないのだが、
http://www.babu.jp/~zero/qa/ansaa/2.html
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9911/qa9911_2.htm
て感じで検索すればいくつか見つかる。
説明書を見るのがいちばん確か。
わからない or 書いてない場合はこんな感じで、
メーカーのサイトで探したりすると良いかと思います。
- 521 :514:04/12/01 01:30:54 ID:viOg/lsK
- >>519
>>520
ありがとうございます!
やっぱBIOS関係なんですかね。
最初はウィルスだとおもった
- 522 :Socket774:04/12/01 01:31:40 ID:RtcV2Dux
- >>252
超遅レススマソ
グリスとか取り付けが原因なら、コアの熱がシンクに伝わってないのだから、逆にシンクの温度はぬるぽ
- 523 :Socket774:04/12/01 01:37:42 ID:DlcyKxAu
- MBRが消えたのかパーティション割ったはずのHDDが未フォーマット状態に
なったんだけど内部データ吸い出す方法無いかな?
やった事といえばHDD換装だけなんだけどなんでパーティション情報消えるかな・・・。
- 524 :Socket774:04/12/01 01:43:53 ID:sqQBSj43
- >>514
暑い日に壊れることがある
寒い日に調子が悪いこともある
パソコンは精密機械だ
そんなこともあるさ
- 525 :Socket774:04/12/01 03:15:05 ID:5nWrj//Q
- >>523
うーん・・かなり重症じゃ?FIXMBRとかやったらパーテション情報消えるのかもしれないけど・・
換装っていうのが・・・別の新品HDDに換装したんなら当然中身は未フォーマットだけど
まさかそのネタじゃないよなw
- 526 :Socket774:04/12/01 04:03:17 ID:8iZyIT0b
- 東芝のダイナブックですが、DVD/CDドライブ壊れてしまいました
純正交換修理は結構高価です、単品売りのドライブは入れれますか?
また、どんなのが良いでしょうか?
教えてください。
- 527 :Socket774:04/12/01 04:21:59 ID:POa1G8ik
- >>526
パソコン一般板逝ってください。板違いです。
薄型DVDマルチドライブは入手できないこともないですが、
適合するかどうかは保証の限りではありません。
- 528 :Socket774:04/12/01 04:23:04 ID:DRb0tgAi
- >>526
ここは自作板です・・・・。
メーカーPCは板違い。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00012&id=000000000026395
- 529 :Socket774:04/12/01 06:58:45 ID:odd02E8u
- くだらない質問もおけーということで…
PCの3DゲームってPS2やGCに比べて、どのぐらい映像面でのアドバンテージあるんですか?
ドリキャスとゲームキューブくらいの差ってありますか?
- 530 :Socket774:04/12/01 07:21:07 ID:7esdF3TY
- >>529
あれらはゲーム専用機です
そういうことです
- 531 :529:04/12/01 07:30:58 ID:odd02E8u
- ようするに、ゲームに特化した恐ろしくお金の掛かったPCだということですよね?
その位、心血を注いでるひとのPCは、コンシューマより良い映像なんですか?
いや、どの位すごいのか興味があって。。。
- 532 :Socket774:04/12/01 07:39:02 ID:oQHAIF31
- これ見ろ
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/08.html
- 533 :Socket774:04/12/01 07:42:56 ID:odd02E8u
- FF11って最高クラスじゃないんじゃないですか?
映像もこれといって…
- 534 :Socket774:04/12/01 07:49:34 ID:oQHAIF31
- ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=755396
- 535 :Socket774:04/12/01 08:15:40 ID:Qfj4Kvh5
- ビデオカード付属の変換コネクタでDVIをd-subにして
CRTに接続すると、素のd-sub端子からつなげた場合と
比べて画質はどの程度劣化しますか?
- 536 :Socket774:04/12/01 10:36:09 ID:2e1lGgaZ
- マザボが逝った模様です。(他パーツ全て動作検証済み)
HDD内データ(というか環境そのもの)を復帰させないとかなり痛いのです。
OSはWINXPpro、NTFSフォーマットで管理者パス有りなので他のマシンにつないでも
確か駄目ですよね。
そこで同型のマザーを買って全て載せかえれば何事もなかったかのように済むのかな?
と思ったのですが、それでいいでしょうか?
また、リビジョンやらバイオスの違いでOSが起動しなかったりするのでしょうか?
- 537 :Socket774:04/12/01 11:05:27 ID:0/90hmw9
- >>536
同じマザーならなんの問題もなく起動すると思う。
アクチについてはどうなるか知らんが。
違うチップのマザー(IDEコントローラーが違う)だと
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE とエラーが出て起動しなくなる。
- 538 :Socket774:04/12/01 11:08:56 ID:Rg823As6
- >>531>>533
>>532はあくまでも一例。しかも静止画じゃ違いなんてわからない
PCならどれでも一緒ってわけではない。
とりあえず、プレステとPCでの差を自分の目で体験したければ
FFベンチやゆめりあベンチの最低環境と最高環境を比べるのが一番手っ取り早い。
(最高環境がちゃんと動くスペックがあることが条件だが)
PS2は最低環境のさらに半分以下の緻密さしかないと思えばいい
また、4Mという非常に少ないVRAMの消費を抑えるためにフレームスキップもしてるはず
(アニメで言えば動画の枚数を減らす=動きの滑らかさが減る)
よりよい環境でやりたければそれなり以上の金をかける必要がある。
また、ゲーム機とPCでは解像度が違うため、
絵の緻密さが変わる。もちろんより緻密な描写を
高速でやろうとすればするほど金がかかる。
>その位、心血を注いでるひとのPCは、
注ぎ方で全然違う。
例えばサーバー用とに特化して心血注げば映像なんかからっきしダメでも
数十万以上平気でかかる。
静穏スパイラルに陥ると、性能は変わらないのに10万以上吹っ飛ぶなんてこともザラ
FF用に最高のスペックを作ったとしても、それが別のゲームで
最善の環境だとも限らない。
要するにPCは自分のやりたいことによって金のかけ方が変わるので、
必ず「金をかけたからどんなゲームもコンシューマよりいい映像」になるとは限らない
- 539 :Socket774:04/12/01 11:20:28 ID:m2q7AkVn
- マウス静音化のためマイクロスイッチをタクトスイッチに換えようと思ったのですが
どのスイッチを使えばいいのか分かりません。
↓のようなスイッチでいいのでしょうか?
6mm角タクトスイッチ(スナップイン) SKEGシリーズ
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20041201111116.gif
低接触抵抗タクトスイッチ(表面実装) SKPMシリーズ
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20041201111127.gif
アルプスHP
http://www3.alps.co.jp/index.html
- 540 :Socket774:04/12/01 12:00:37 ID:SH2rELjW
- DualCPUの利点ってなんでしょう?
二つの重いプログラムを動かせるくらい?
PCゲームやったりするなら、DualCPUよりも2倍の値段のCPU付けた方が早い?
- 541 :Socket774:04/12/01 12:11:33 ID:Rg823As6
- >>540
>二つの重いプログラムを動かせるくらい?
まあそんなところ。
ただし、マルチスレッド対応のソフトであれば高速化する
>PCゲームやったりするなら、DualCPUよりも2倍の値段のCPU
CPUじゃなくてメモリ、VGA、HDDに金かけた方がいい場合もある
- 542 :Socket774:04/12/01 12:15:26 ID:K4MQ218N
- >>541
トンクス。
基本的には遊び用なのですね。
ところで、もっともDualCPUに優れた用途って何?
ブラクラに引っ掛っても自力で脱出できる?
- 543 :Socket774:04/12/01 12:25:02 ID:Rg823As6
- >>542
鯖。とにかく捌かないといけないプロセスの量がやたらと多い場合は有効。
2chで一番強力な鯖はOpteronDualで動いてる。
あとマルチスレッド対応アプリで代表的なのは写真屋。
MacG5DualはAthlon64FX53の倍の速度で写真屋を処理しますという
なんだか不公平な広告を出してくるぐらいの効果はある。
他にはCADとか、エンコとか。
ただし、どれもこれもソフト側でマルチスレッド対応してることが条件。
してないと、「全力でやってる途中でもほかの作業が快適」なだけに過ぎない
- 544 :Socket774:04/12/01 12:33:24 ID:akkd8qEG
- >>542
DualCPU対応ソフトなどでは快適になる。
OS自体もDualCPUに対応していれば、
たとえ起動しているソフトがDualに対応していなくても、
複数ソフト動作などでは快適さが違う。
ただ、3Dゲームなどは実クロックがものを言う場合も多い。
また、Dualに対応していないゲームがほとんどなので、結果的には>>541。
CPUがいくらよくても、VGAがボトルネックになったり、その逆もよくありうる事です。
メモリが多くても、HDDが旧式だとスワップの関係で遅くなったり、
HDDが高速でも、メモリの容量が少なくてネックになったり。
一点豪華主義などではなくて、バランスが取れたシステム構成が一番。
- 545 :Socket774:04/12/01 13:23:11 ID:lTLxTSY/
- 知識に乏しい者の低レベルな質問ですがよろしくお願いします。
この度、DirectX9世代のグラフィックカードに交換しようと思い(現在GeForce2MX200)、
ショップやオークションで何度か購入したのですが全て画面すら映りませんでした…。
(換装作業上のミスはおそらく無いと思います。BIOSアップデートやCMOSクリアなども効果無しでした)
マザーボードは下記の仕様です。
http://www.transcend.com.tw/english/Motherboard/ProDetail.asp?mid=TS-ABD4
FAQもあり、対応VGA一覧のような記述もあるのですが、どうも古いようです…。
http://www.transcend.com.tw/english/Motherboard/Faq.asp?selTop=TS-ABD4
で、気になったのですが上の仕様の中の赤字記述「Please make sure your AGP card support 1.5V and AGP2.0 standard.
(あなたのAGPカードが1.5VおよびAGP2.0標準をサポートすることを確かめてください?)」
とはどういう意味なのでしょうか?
この規格に合うVGAとはどういうものなのでしょうか?
今までの失敗が単に相性や初期不良のせいなのか、そもそも規格が違ったのか
また、今後どのVGAを購入するか、マザーごと買い換えなきゃダメなのか
いろいろ参考にもしたいので、どうかご教授お願いします。
- 546 :Socket774:04/12/01 13:26:08 ID:n3MjroQs
- この間突然PC起動しなくなり、OSいれなおしたら起動するくらいには復帰したのですが、
オーバーレイに対応してませんと出て、すべてのソフトが重くなり、CPUの負荷が急上昇
しました。
これはグラボが壊れたってことなんでしょうかね?
グラボのファンも回らなくなっていたので、ファンが壊れたのはほぼ確実だと思うのですが、
モニタにはアウトプットできているのでどういう状態なのかとちょっと手詰まりな状況です。
これはCPUが肩代わりしてアウトプットしているってことで、グラボはデータをモニタに素通りさ
せてる状態なのですか?
ということでグラボの買い替えでよいのでしょうかね。
出すべき情報が足りないかもしれないので、言われればすべて書きますので、ご教授ください。
- 547 :Socket774:04/12/01 13:26:46 ID:v9oIM/Pp
- >>545
カード買う前にぐぐるべきだったね。。
自分は、
”M/B名前 VGA名前”でぐぐって、使っている人がいて、不具合がなければ
買うようにはしてるけど・・
アレコレややこしい理屈考えなくてもすむし。
なによりPCなんて動かなかったら、ただの(ry
- 548 :Socket774:04/12/01 13:28:36 ID:m3Tt/yRQ
- >>545
それだけ長文書いてなぜVGAの型番を書かない?
>>546
おまえも、言われればじゃなくてパーツ構成くらい真っ先に書けよ。
- 549 :Socket774:04/12/01 13:30:56 ID:akkd8qEG
- >>545
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
- 550 :Socket774:04/12/01 13:33:27 ID:Rg823As6
- >>545
とりあえず、電源が足りないとかその他の要因も考えられるので、
とりあえずテンプレ埋めてくれ
ついでに、挿そうとして失敗したVGAも教えて欲しい。
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
CPUの温度:
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格):
Memtestしたか:
M/B:
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:
CMOSクリアしたか:
BIOSは最新版にしたか:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:
Sound:
HDD:(メーカー、型番)
光学ドライブ:
ジャンパの確認は全てしたか:
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他:
直前に何をしていたか:
>>546
>これはグラボが壊れたってことなんでしょうかね?
壊れたらまず何も映らない。
>グラボのファンも回らなくなっていたので、ファンが壊れたのはほぼ確実だと思うのですが、
っていうかVGAの熱暴走の可能性がきわめて高い。
自力でファン(もしくはファンレス用VGAヒートシンク)を換えることができないなら
買い替えが早いと思われ
>これはCPUが肩代わりしてアウトプットしているってことで、
そんな器用なことはできない。
とりあえず上に書いたテンプレ埋めてくれると嬉しいかも。
- 551 :Socket774:04/12/01 13:36:33 ID:n3MjroQs
- 文章長すぎで、壊れた箇所がどこにあたるかだけの質問だったので、長々とすべての構成書くと
逆に悪いかなぁとも思いましたので、そう書きました。
M/B P4S8X
CPU PEN4 2.53GHz
MEM 512MB
サウンドオンボード
OS WINxp SP1
グラボ Xabre400 128
です。
- 552 :Socket774:04/12/01 13:51:59 ID:2e1lGgaZ
- >>537
…それは逆に言うと同じチップセットなら違うマザーでも有りってことですかね?
AN7(逝ったマザー)→NF7-Sとか…あ、いや、いいです。結局ドライバとかは入れなおしですしねー
AN7→AN7なら大丈夫だろうということで、買う決心がつきました。ありがとうございます。
>>540
大多数のライトユーザー(自分含む)はDUALが必要な使い方はしていないようですね。
鯖にしても、個人向けの自宅鯖では
型落ちCPUシングルのマシンパワーすら必要なさそうですし。
しかしプロなどが物を作るのに使う値段の高いソフトを使用する場合は
やはりかなり体感・作業効率に差が出るようです。
逆にゲームやwebブラウジング、音楽・動画鑑賞等ではほとんど差が感じられないようですね。
シングルCPUで速い物の方が体感としては断然上のようで
一般ユーザーの間でPEN4(HTT)<<<AthlonXPという評価が成されている理由のひとつなのもしれませんね。
DUALはマザーも高くCPUも二個とコストがかかりますし、
お金に糸目をつけない業務用ならともかく、個人向けでは
同じ値段で買えるクロックのより高いシングルCPUで組むほうが現時点では
汎用性のあるコストパフォーマンスに優れたマシンが組めますよね。
- 553 :Socket774:04/12/01 14:02:04 ID:0/90hmw9
- >>545
マザーの方は845だからAGPはx4で1.5V対応
最近のVGAはAGPx8だけどx4の1.5Vにも対応しているので
x4のスロットでも動作する。
よって動かないのは別の理由だと思われ。
- 554 :煽り屋から初心者に変更:04/12/01 14:09:29 ID:+BXa9xuq
- SMから汎用でclear。アクテは再度。
- 555 :煽り屋から初心者に変更:04/12/01 14:11:58 ID:+BXa9xuq
- スマソ。。
元のマザーが駄目か。。
- 556 :545:04/12/01 14:28:25 ID:lTLxTSY/
- みなさん親身なレスをありがとうございます。
即レスいただいたのに返信が遅くなり申し訳ありません。
>>547
おっしゃるとおり、購入前にM/B名で検索したのですが満足な結果は得られませんでした。
どうも古い&マイナーなM/Bだったようですね…。
>>549
ありがとうございます。勉強不足でした。
>>548>>550
説明不足申し訳ありませんでした。私にわかる範囲では以下のとおりです。
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium4 1.5G FSB400
クーラー: 標準
CPUの温度:
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格): 256M×2 PC133
Memtestしたか:
M/B: Transcend TS-ABD4
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:
CMOSクリアしたか: Yes
BIOSは最新版にしたか: Yes
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GeForce2MX200は安定動作。
AeolusFX5200-DV128LP(新品)、Radeon8500、9600、9600SE(以上中古購入)が動作せず
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?: ありません
Sound:
HDD:(メーカー、型番) BUFFALO HD-H80FB(内臓)、I-ODATA HDA-IU160(外付け)
光学ドライブ: Logitec LDR-E4242AK
ジャンパの確認は全てしたか:
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): SWtechnologySW-450(+3.3V/27A +5V/29A +12V/25A -5V/0.5A -12V/0.5A +5VSB/2A Total450W)
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS: Windows2000 SP4
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: MITSUBISHI RDT176V
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、プリンタ、HDD
その他: 電源を投入するも黒画面、数回Beep音が鳴ります(回数はVGAによって違っていました)。
直前に何をしていたか:
>>553
ありがとうございます。現在市販されている殆どのAGPグラボはOKということですね。
- 557 :Socket774:04/12/01 14:58:08 ID:Rg823As6
- >>556
>電源を投入するも黒画面、数回Beep音が鳴ります
何故それを先に言わないんだ。
ここ見ろ
ttp://www.redout.net/data/bios.html
- 558 :Socket774:04/12/01 14:59:47 ID:DRb0tgAi
- >>550
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:
- 559 :370:04/12/01 17:22:15 ID:596H/a6+
- >376
CPU温度が高すぎた様です。
クーラー換装したらバッチリでした。
ありがとうございました!
- 560 :545:04/12/01 18:27:18 ID:g+zpeB/o
- >>557
またもやレスありがとうございます。
以前に試したときの記憶があやふやだったので、再度試行してみました。
長 短×2 ビデオカードかモニターの接続エラー
長 短×3 ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
無音
Beep音はこの3パターンのようです。
MX200に戻すと正常動作することから、VGAに原因があることは間違いなさそうです。
あとは電源が本来のパフォーマンスを発揮してなくて、上位VGAだとダメだとか(???)。
手元にはPC環境が1つしかないのですが、なんとかして別環境で動作確認したほうがよさそうですね。
規格的には問題ないということですので、その点は安心しました。
レスいただいたみなさんありがとうございました。
- 561 :Socket774:04/12/01 18:54:44 ID:O1jXNo/N
- >>560
VGA交換時には当然旧ドライバのクリアー、新ドライバのインストールはしてますよね?
- 562 :Socket774:04/12/01 23:45:36 ID:ZBe+/jlx
- スレ住人の皆様こんばんは。この度98SEとXPのデュアルブートマシンを組もうと思い
パーツ屋に出かけ、HDDに120GB/8MBキャッシュの製品を選び店員さんに見積もりを
頼んだところ「98系OSで8MBは相性出るかもしれませんよ」と言われたのですが、本当なのですか?
googleで検索かけまくったのですがそういった情報及び報告は見つかりませんでした。
また、CPUはPen4 2.8CGHzを選んだのですが、XPをHTT有効でインストールした場合98SEはどういう
動作をするのかが気になります。普通にHT無効で認識するのか、起動はするが不安定になるのか、
或いは起動しないのか。後、HTTの効果については色々言われてますが、本当はOSは2000にしたかった
所を「折角HTT対応CPUとマザーを買うんだしそれを生かすためにもXPにしよう」と考えたのですが、
HTTとはそこまで拘って考える程凄いの物なのでしょうか。用途にもよるのでしょうけど、私の場合ゲーム用途
がメインになり、そこそこ重めの3Dゲームもやると思います。エンコード等は行いません。winampで音楽を聴きながら
web閲覧やRPGをウィンドウモードでプレイしながら攻略サイトを見る程度のながら作業はやると思います。
程度の低い質問で申し訳ないのですが、迷惑でなければ皆様のアドバイスを頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
- 563 :Socket774:04/12/01 23:51:01 ID:P/l3/yP7
- >>561
最近のbiosはドライバをクリアしないと立ち上がらないんですか?
初耳なのでその辺りを教えてください。
- 564 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 23:57:23 ID:1m+SjXJt
- OSが古いから最新の機器はサポートしないってこった
- 565 :Socket774:04/12/01 23:59:35 ID:P/l3/yP7
- >>562
ソースはないが、8Mキャッシュ出始めの頃のHDDと98で問題が出てた希ガス。
ちなみに98ではシングルスレッドCPUで動作する。
ゲームだけをするならHTTがoffの方が結果が良い場合があるらしい。
2kproでもHTTは有効になります。
エンコしながらweb閲覧などの2つ以上の操作をしたときには、
セレやAthlonなどは足下に及ばないくらい快適。
つーか自作板で聞くことなのか?
- 566 :Socket774:04/12/02 01:17:36 ID:gKSANsif
- ワンズより抜粋
インテル7205,7505,i865,i875系のチップセットやnForce系チップセットの場合,ノーブランドのメモリは動作しません
これって絶対そうなの?i865使って組もうとしてたんだけど。
- 567 :Socket774:04/12/02 01:24:16 ID:J+gT7vPN
- >>566
絶対じゃねえよ。
ただしDual動作しない可能性はある。
何%かは知らん。
俺は865+バルクでDual問題なしだが他人には薦めない。
自己責任でどうぞ。
- 568 :Socket774:04/12/02 04:08:59 ID:f9QM0jmk
- >>566
567に同意。
うちのも865PEでDual動作できているがこれは運がよかったと思っている。
某PCショップ通販のバルクメモリを2枚注文してだめ元で挿してみた。
- 569 :Socket774:04/12/02 08:35:19 ID:D/+lH2gM
- ソフの中古パーツ屋とか高くない?
新品の最安値と全然値段が変わらないし。
Pen3でDualCPUマシン組みたいんだけど、品揃えが良くて激安な店ってない?
昔はPen3とか中古なら数百円で売ってたよなぁ。
- 570 :Socket774:04/12/02 08:47:12 ID:RDX6gt3t
- 質問なんですが、ファンコンの温度計を付けるために一回CPUファンを外そうと思うんですが
一回外したら新しくグリスを塗らないとマズイでしょうか?
- 571 :Socket774:04/12/02 09:55:30 ID:YtOv95qr
- >>570
新しく塗り直せ
- 572 :Socket774:04/12/02 10:01:53 ID:RDX6gt3t
- >>571
ありがとうございます。
ところでCPUに使えるグリスってどこで売ってますかね?もう使い切っちゃって新しいの買わないと無いんで。
できれば通販でいいところ教えていただけませんか?自分田舎に住んでるもので、かなり遠出しないとPCショップとか無いんで(;´Д`)
- 573 :Socket774:04/12/02 10:13:25 ID:7N4dXXeB
- >>570
つい最近、同じ質問をどっかで見た気がするなぁ。
俺の場合、はずしてすぐなら、ついているグリスを使い古しのテレカなどでならして、
そのままつけちゃうよ。
でも、はずしてしばらく置いておくとゴミがついたりするから塗りなおすけどね。
まぁ、「CPUを壊したくなかったら」めんどくさがらずに毎回塗りなおしたほうがいいんじゃねぇ?
通販ならPCパーツショップであればほとんどの店にあると思うから好きな店で買ったらいいと思うよ。
- 574 :Socket774:04/12/02 10:18:34 ID:RDX6gt3t
- >>573
そうなんですか。とりあえずどすぱらとCUSTOM見たけど見当たらなかったもので。
もう少し探してみます。
- 575 :Socket774:04/12/02 10:33:55 ID:7N4dXXeB
- >>574
「グリス」「PCパーツ」「価格」とかでぐぐって味噌
- 576 :Socket774:04/12/02 11:39:52 ID:0VUMY+2Y
- PC2100とPC3200とPC4200の違いって何?
CL2.5とCL3とCL4でどうちがいます?
DDRに2が付いて、DDR2が付くと、どうかわるの?
- 577 :Socket774:04/12/02 12:00:33 ID:98O3kBgn
- IBMの180GBHDDを増設してスレーブに繋いだら立ち上がらなくなりました。他に繋げてるのは
Geforce5200PとサムソンHDD40GとDVD−ROMとFDDです。電源は200Wです。
マザーボードはVIA ProSavageDDR KM266です。何が悪いんでしょうか?
- 578 :Socket774:04/12/02 12:01:44 ID:URZg+5il
- >576
仕様の違い。
- 579 :Socket774:04/12/02 12:36:48 ID:8m55SUvX
- >>576
PCxx00はメモリの最高速度と思えばいい。下位互換性はある。
ただし、3200以上はメモリの電圧を2.6(2.63)Vにするのが規格
CLは小さいほうが速いが相性が出やすくなる。これも下位互換があり、
速いものを遅くして使う分には無問題。
DDRとDDR2は全くの別物と思えばいい。
いずれにせよ、ちゃんとBIOSで設定しないとダメ。つーかぐぐれば全部出てくるぞ。
- 580 :Socket774:04/12/02 12:43:14 ID:pcbpaFjd
- >>577
他のシステム構成が謎なのがなぜかは知らないが、
ただ単に電源容量が足りないだけだろう。
- 581 :Socket774:04/12/02 12:47:59 ID:2N8CGRhu
- >>576
多少の誤解を恐れずざっくりまとめると
1.DDR2のほうが高性能
2.PC○○の数字が大きいほうが高性能
3.CL△△の数字が小さいほうが高性能
どこがどう高性能?とかは自分で調べる意欲の無い人に
説明しても理解は困難と思われるので割愛。つうかきっちり理解しなくても困らんからあまり気にするな。
マザーが対応してるかどうか、対応してるはずでも相性による不具合とかもあるので
自分でよくわからん人がメモリを買うときは店によく相談して、相性保証をつけてくれる店で買え。
- 582 :Socket774:04/12/02 13:41:35 ID:Z9xAgz+A
- 電源って増設できますか?ケース買わないとだめですか?
- 583 :Socket774:04/12/02 13:56:17 ID:IJT0vGFv
- 増設は難しいぞ
- 584 :Socket774:04/12/02 13:59:12 ID:rjNuiWYV
- 交換は出来るが増設は普通は無理
元がメーカー製PCだと交換も出来ないこともある
- 585 :Socket774:04/12/02 14:16:49 ID:ddjw5S7B
- MSIのK8N NEO2 Plutinumを使用しているのですが
PCAlertのVoltageの+12.0Vが赤表示で2.0Vになっています。
これって電源の不良なんでしょうか?(´・ω・`)
- 586 :Socket774:04/12/02 14:21:26 ID:8m55SUvX
- >>585
あまりにも妖しげなので、最低でもCPU、HDDの数、VGA、
その電源のメーカー、型番、容量、電圧別電流量晒しキボン
っていうか全構成晒してくれ。
- 587 :Socket774:04/12/02 14:47:18 ID:ddjw5S7B
- BIOS Award 1.3
M/B MSI K8N Neo2 Platinum
HDD Raptor
CPU Athlon64FX55
mem CFD DD4333K-512/H 512M PC3200 DDR400 *2
VGA 6800GT
音源 オンボード
電源-ANTEC NeoPower NEO480
PCAlertの表示は
Temperature
CPU TEMP 45.0
SYS TENM 29.0
Voltage
Vcore 1.55
3.3V 3.14
+5V 4.95
+12V 2.04(これが赤表示です)
- 588 :Socket774:04/12/02 14:59:21 ID:VRuUq50C
- >>587
SpeedfanとかBIOS読みではどうか?
その値が正しいならまともには動かないはず。
- 589 :Socket774:04/12/02 15:11:08 ID:ddjw5S7B
- 今自宅にいないのでBIOSまでは見れないのですが
メモリスロットの2,4が死んでます。
マザボを交換してもメモリを交換しても同じ結果でした。
CPUのメモリコントローラが壊れてるのかとも思ってたのですが・・
今朝PCAlert入れてみたら赤表示で外出先で調べようとbmpで保存して
調べてたのですが説明のあるHPが見つからなく・・この12vてのは
田の形の電源なんでしょうか?(´・ω・`)
- 590 :Socket774:04/12/02 15:20:20 ID:VRuUq50C
- >>589
問題のあるPCが手元に無い常態で質問するな。
帰ってから質問しなおせ。
- 591 :Socket774:04/12/02 16:15:42 ID:JxCbo0W+
- >>589
田コネ挿してないとかだったら、ヌッコロスぞ
- 592 :Socket774:04/12/02 16:23:44 ID:ddjw5S7B
- >問題のPC・・
ごもっともです 失礼しました(;´Д`)
田コネは刺さってます(何度も確認しました)
帰宅してからSpeedfanとかBIOS確認してみます。
- 593 :Socket774:04/12/02 17:31:21 ID:l6cF2Tdp
- ネジについての質問なのですが・・・
最近、HDDの固定にはインチネジを使うと聞きました。
今のPCのHDDはミリネジで固定してて、特に問題無さげで
使ってるのですが、チョット不安になってきますた。大丈夫でしょうか?
- 594 :Socket774:04/12/02 17:36:05 ID:VRuUq50C
- >>593
ミリネジ固定のHDDもあるよ(富士通とか・・・)
インチネジが入るなら多分インチなのでそちらで固定しないと駄目。
- 595 :Socket774:04/12/02 17:46:45 ID:VRuUq50C
- >>593
すまん、前言撤回。インチネジです。
ミリネジでも案外固定できるけど完全ではないので
振動の多いHDDの場合インチネジでしっかり固定しないと
故障の原因にもなりえます。
- 596 :593:04/12/02 17:52:25 ID:l6cF2Tdp
- >>594-595
高速レスありがとう御座います!
やはり素直に組み直したほうが良さそうですね。。。
- 597 :Socket774:04/12/02 18:08:47 ID:51J7rHbB
- 秋葉で新古マザー売ってるショップってないでしょうか?
現在仕事で使ってる自作機のマザーのコンデンサが2個割れてるのを発見。
新規に1台組上げる時間も惜しいので探してます。
ちなみにECSの「K7S5A」なんだけどもうないかな?
最悪、SD-RAMでアスロンXP+1800が動くマザーが置いてあればあればいいです。
- 598 :Socket774:04/12/02 18:17:02 ID:VRuUq50C
- >>597
K7S5Aで新古は無理。中古ならあるかもしれんがそれもコンデンサ逝ってるかもだ。
- 599 :Socket774:04/12/02 20:51:49 ID:s/mv9rgW
- 青筆通販 ってどこのこと? orz
- 600 :Socket774:04/12/02 20:54:03 ID:VRuUq50C
- >>599
ttp://aopen.jp/
- 601 :Socket774:04/12/02 20:56:17 ID:s/mv9rgW
- >>600
ありがと。
そーか、そういうことか・・・。
- 602 :Socket774:04/12/02 21:21:39 ID:L3+f+jwQ
- 2Gメモリをつむとき、
512*4で積むのと、1G*2で積むのだったらどちらが安定しているのでしょうか?
- 603 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/02 21:23:42 ID:PIt+lGBq
- 少ない方
- 604 :Socket774:04/12/02 21:24:43 ID:I3qXmuj/
- >>602
1G*2
特にDualで動かす時
- 605 :Socket774:04/12/02 21:28:42 ID:AVVozrRC
- フルスクリーンのゲームをすると、OSが固まるようになりました。
OSを入れなおしてもだめです。ちなみにOSは2000です。
グラボが寿命なのでしょうか?それともほかのパーツなのでしょうか?
- 606 :煽り屋から初心者に変更:04/12/02 21:29:01 ID:4VFkaii0
- 1G*2
チョットぐらいは、重量軽くなるからケースの安定感は。。。
- 607 :Socket774:04/12/02 21:56:07 ID:5ckZ1GCU
- >>605
......OS入れ直せば分かるじゃん
OSが悪いのかアプリが悪いのかハードが悪いのかなんて
一個一個自分で検証しねーとわけんねーよ
- 608 :605:04/12/02 22:01:45 ID:AVVozrRC
- >>605
2行目を読んでくれ。
たぶんハードだと思う。グラボかマザーだと思うんだがどこなんだろう?
ちなみに電源を交換してみたが同じ症状がでます。
- 609 :605:04/12/02 22:02:23 ID:AVVozrRC
- >>605
607だったOTZ
- 610 :Socket774:04/12/02 22:03:37 ID:5ckZ1GCU
- >>605
書いてあったかゴメンっ
それか、熱暴走かメモリだな。
- 611 :Socket774:04/12/02 22:15:16 ID:nMvxL7kJ
- >>602
メモリ4枚積みはお勧めできない
ってママが言ってた
- 612 :Socket774:04/12/02 22:16:57 ID:dW20JTpI
- >>605
OSがフリーズしてるときはHDDランプがついてるとかついていないとか具体的な事書くと吉っぽい
つかシステム構成くらい書かないと特殊なアンテナが付いていないヤシからのレスは望めない。
- 613 :Socket774:04/12/02 22:33:40 ID:4U0tYLKX
- >>605は凄いな。
なんかどうでもいいことに注目してもらいたいみたいだが、
何をどうして、どんな状況でそうなったかが書かれてない。
ドライバを変えた。Windowsウプデトした。何か機器を増設した。
メモテストの結果。何のVGA、何のプラットフォーム。何のゲーム。
どんなシステム構成。電源は何で、メモリの容量とメーカは何か。etc
重要な情報は何一つ書かないで
「OSを入れなおしてもだめです。ちなみにOSは2000です。 」
ここに注目して欲しいらしい。
エスパーだと思われてんのか? 回答者が。
- 614 :エスパー:04/12/02 23:09:34 ID:qIVbjhpw
- >>605
HDDをフォーマットしてOSをインスコ、ゲームはインスコしない。
これで解決!
- 615 :Socket774:04/12/03 00:29:09 ID:LUF3RMdd
- 一つのファンでCPUとVGAを冷やしたいんですが、
http://www2.ttcn.ne.jp/~daytech/duct-sumpleD/Y-kan.jpg
こういうのって効果あるんですか?
というか、こんなPC用のパーツは売ってないですよね。
- 616 :Socket774:04/12/03 01:17:24 ID:uUCHQa+G
- >>615
見たことないがネタとして面白そうだ。
ダクトに水道管あたりの二股パーツをくっつけ自作して
レポキボンヌ!
- 617 :Socket774:04/12/03 01:20:45 ID:fJztUQn4
- >>615
自作になるねぇ。構造が複雑になるから、
ふつうには市販されないだろうなぁ。
- 618 :煽り屋から初心者に変更:04/12/03 01:22:49 ID:QjJ+Ykgv
- 石二つ用ってのは作ってみたことがあるけど。
石とVGAですか。。
- 619 :Socket774:04/12/03 02:09:42 ID:ECkRszHQ
- 結局二股構造で風力ロスしてダメそー。
一個のファンで強力冷却は、大型扇風機ぐらしかダメじゃね。
あと少しでケースごと吹っ飛びそうな風力で回してヤーレ
- 620 :Socket774:04/12/03 03:19:02 ID:sNYebNlr
- 基礎的なことでスマンが真剣に教えてくだされ・・
UXGA32bitカラーLCDを2台表示させるとして、
どちらもDVIで接続するとすれば、
特殊なカードが必要?
それと、ビデオメモリってどのくらい必要?
こういう場合の問題点とか気を付ける点てある?
SHARPのLL-T2015(横)とLL-T2020(縦)を繋ぎたい。
最近買ったショップ組み立て自作機Pen4_3GHzで、
RV6DE-A3ってグラフィックカードを積んでる。
- 621 :Socket774:04/12/03 03:58:18 ID:UGwahZ9l
- >>620
P4 3Gにラデ7000って・・・無茶苦茶な組み合わせだなぁ。
ここは自作板だからショップPCは板違いだ。市ね。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000018349
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000017270
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000023108
- 622 :Socket774:04/12/03 04:54:54 ID:t+72w0Dl
- 「2ちゃんなどのBBSに低レベルな質問を書き込んで
親切な人が教えてくれるのを待つ」ことを
「調べる」という作業だと勘違いしてる馬鹿が多いよな
- 623 :Socket774:04/12/03 05:01:21 ID:oypWao8M
- なんだよ。自作PCとショップに金払って組み立てさせたPCは違うのかよ。
ほんと気色の悪い奴らだな。
- 624 :Socket774:04/12/03 05:12:32 ID:bh7F3kHa
- >>623
ごめんね、気色悪くてごめんね
自作と他作は違うのよ。
そもそも「字」が違うしな。
- 625 :Socket774:04/12/03 07:01:21 ID:uUCHQa+G
- 最近コールドブートでこけるようになったよ
_| ̄|○一発でOSタチアガラネエ
電源変えてみたけどだめぽ…
ママンもVGAもコンデンサ死亡はしていないみたいだし。
やっぱHDDだよな。そうだって言ってくれる香具師いますか?
- 626 :Socket774:04/12/03 07:30:33 ID:vDPTkv+v
- >>620
>>623
おもいきり他作なんだが、
その前に>>622を100回読み直せ。
ついでに>>1-619も1000回読み直せ屋。
そして理解できたらマタ来い。
- 627 :Socket774:04/12/03 09:10:28 ID:AVE2kSWu
- >>602
>>603
>>604
>>606
遅くなりましたがありがとうございました。
1G*2で煎ってみます
- 628 :Socket774:04/12/03 12:35:50 ID:fOygSXOq
- >>625
(*゚∀゚) < イヤダ!
電源変えてダメならば、正直ママンが怪しい。
まぁ、この頃寒しし、変えた電源もダメってのはありえる。
- 629 :Socket774:04/12/03 14:28:36 ID:VbqWgCME
- >>620
つか必要なVRAM容量くらい計算しろよ。
Windowsのツールに電卓くらいついてるだろ…
- 630 :Socket774:04/12/03 15:08:10 ID:oa51W7OC
- >>623
自作の場合、本人にPC自作に必要な最低限の知識があるという前提になる
ショップ作、他人作等の他作の場合、そういう最低限の知識がない
(知識があるなら自分で組立までやるのが自作板的には普通だ)
正直、他作の人とは言葉が通じないから話にならんわけ
- 631 :Socket774:04/12/03 15:24:54 ID:y+6szcPs
- >>630
和作の場合どうなんでしょうか?
- 632 :Socket774:04/12/03 16:25:58 ID:IpHdjHda
- 昔のマザーはデュアルメモリのDDRの場合
スロットが4つあっても2枚しかさせなかったのですが
最近のマザーはデュアルチャンネルモード対応とかメモリの説明で
書いてあるのですが、これはシングルのDDRでなくてデュアルのDDR
でも4枚させるんでしょうか?
1GBまで対応で最大4GBと書いてるのはそういうことなんでしょうか?
よろしくお願いします
- 633 :Socket774:04/12/03 18:14:03 ID:G3redCy+
- >>632
そんなもん、ママンの仕様書嫁、以外にどう答えろと?
出来るモノはある。その製品ですら、あまり期待できないがな。
- 634 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/03 18:37:53 ID:jNxoOB+c
- ノンレジでヅアルチャネル4枚ということ自体が無理のある仕様だと思うべき。
できたとしても不安定要因がかなりあるはずだよ。
オプテロンがなぜそうなのかを考えて欲しい。
要するに貧乏人があれこれ無理ばっか言うなハゲって感じかな。
- 635 :632:04/12/03 18:48:40 ID:w3a5a7NY
- >>633
>>634
ノンレジ?オプテロン?
なるほど、デュアル4枚は今でも厳しいってことですか。
貧乏人で無知なもので、今のメモリを流用できればと思ったんですが、
2,3GB積んでる人はやっぱ、RDRAMとかシングルDDR(売ってるのかな・・)
を使ってるんでしょうね
安定性重視したいので、2枚挿しにしようと思います
ありがとうございました
- 636 :Socket774:04/12/03 19:01:44 ID:w3a5a7NY
- 9-1
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten25/data/thumb/ryo7077@yahoo.co.jp.s.jpg
9-2
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten25/data/thumb/tominaga@lighthousecorp.co.jp.s.jpg
9-3
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten25/data/thumb/k-isiya@rock.odn.ne.jp.s.jpg
9-4
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten25/data/thumb/aito@dw.rmail.ne.jp.s.jpg
小倉優子?
9-5
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten25/data/thumb/nonbe@jcom.home.ne.jp.s.gif
9-6
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten25/data/thumb/info@jailbird.jp.s.jpg
- 637 :Socket774:04/12/03 20:01:10 ID:0QGJma05
- I-O DATAのディスプレイで、DVI-Dをつかうと
なぜか画面全体が文字や画像はきちんとあるのですが、色がすべて青っぽくなります。
そこで買った通販会社にといあわせたら、よくわかりませんが経験上ビデオカード
が故障してるのでしょう、といわれ送ってしらべてもらったら異常ありませんが
念のため保障期間内なので製品をとりかえてくれました。でもやはり青かったです。
ちなみにアナログ入力端子(D-Sub15)をつかうと正常になります。なにか原因わかりませんか??
どうしてもDVIの方をつかいたいのですが。
- 638 :Socket774:04/12/03 20:07:48 ID:udrS+tx8
- >>637
マルチ氏ね
- 639 :Socket774:04/12/03 20:09:20 ID:0QGJma05
- >>638
すいませんでした。いそいでていて。
- 640 :Socket774:04/12/03 20:13:08 ID:udrS+tx8
- >>635
なぜ・・・そういう結論になる?
RDRAM?SDR-SDRAM?
使っている人自体はいるが、そんな世代のRAMを数GB単位で積んでる人は少ないと思う。
>>634は、今大容量RAMを積んでる人で、しかもデュアルはRegistered&ECCのモノを使っているのだろう、ということ。
それがどういうモノか、IT用語辞典などでぐぐれば分かる。不勉強は言い訳にはならんよ。
普通の人はRegistered無し(=Unbuffered)・ECC無しを使っている。
- 641 :Socket774:04/12/03 20:15:13 ID:gNtdcpqo
- >>639
急いでいたのは理由になりませんよ。
エロDATAに聞いてくださいね。
- 642 :Socket774:04/12/03 20:17:28 ID:0QGJma05
- >>641
ほんとにすいませんでした。二ちゃんねる自体のルール自体もあまりしりませんでしたので
電話して聞いてみます。ありがとうございました。
- 643 :Socket774:04/12/03 20:21:18 ID:QSXOoyJN
- >>639
そんな言い訳聞くかボケ。いいから二度とでてくんな。
青くなってから数週間ぐらい経っているだろうに、
今更なにを急いでいるか。嘘ならもっと巧くつけ。
- 644 :Socket774:04/12/03 20:33:15 ID:0Jjw1bnj
- >>641
まー、反省してるのだろうが、俺にはわからん。ディスプレイが原因だとは思うが
- 645 :Socket774:04/12/03 20:36:34 ID:QSXOoyJN
- >>642
なにを勘違いしているか知らないが、マルチ=マルチポスト禁止は
“2chのルール”ではなく、“ネット世界全体”の基本ルールだぞ…。
それ以上の恥をかく前におまえはネット止めろ。
- 646 :Socket774:04/12/03 20:38:34 ID:0Jjw1bnj
- >>645
ネット初心者じゃねーの?
- 647 :Socket774:04/12/03 20:47:52 ID:+3zwyi8Q
- 組み上がったので電源入れたら
ピピピピピピピピピピピピピピピピ
とbeep音が鳴って立ち上がりません・・・
調べてみると電源が足りないとなるみたいなんですが、
Enermaxの650Wの奴で組み上げ前まで
正常に動作してるやつなんで原因の切り分けができません
ほかに原因とか考えられるでしょうか?
- 648 :Socket774:04/12/03 20:58:28 ID:nYZ8GTYB
- すいません.
ハブの4cmファンを交換したいんですが,
普通のケースファン4pinか3pinのコネクタが付いてて,
ボードのほうは2ピンなんです.
3pinから2pin変換するコネクタってありますか?
近所を探したんですが無かったので...
ところで,この場合どっちがオスでどっちがメスですか?
突き刺すファンの方がオスのような気もするし,
棒が立ってるボードの方がオスのような気もする...
- 649 :Socket774:04/12/03 21:18:16 ID:tCoJ0feq
- チンコがある方に決まってるだろが。
- 650 :Socket774:04/12/03 21:56:10 ID:vDPTkv+v
- >>647の能力が一番足りない予感
電源は総容量じゃなく、各出力で話そう屋
- 651 :煽り屋から初心者に変更:04/12/03 22:21:11 ID:QjJ+Ykgv
- 851で足りなくなるって、、、
- 652 :647:04/12/03 22:31:57 ID:+3zwyi8Q
- >>650
そういう事じゃなくてですね・・・
今までつかえてた電源が
HDDを全部外して
CPU+メモリ+VGAだけの状態で
出力が足りなくなるんですかねぇ
レスして下さった方は有難うございました
別の場所で質問をする事にします。
- 653 :Socket774:04/12/03 22:51:15 ID:UJ2I3L60
- 誰かここのメモリ知ってる?
メモリーのメーカーとしてはどうなんでしょう?
http://www.atpusa.com/index.php
- 654 :Socket774:04/12/03 22:53:02 ID:zAcZ3Umv
- >>653
マルチ
199 名前: Socket774 投稿日: 04/12/03 22:49:06 ID:UJ2I3L60
誰かここのメモリ知ってる?
メモリーのメーカーとしてはどうなんでしょう?
http://www.atpusa.com/index.php
- 655 :Socket774:04/12/03 22:58:00 ID:vDPTkv+v
- >>652
まともなレスが帰ってきたので基本的なことでも
田型コネクター
電源不良
接触不良
最低構成で廻らなかったら電源不良の可能性。
電源とM/Bの相性もあるらしいが…ググッテクレ
廻ればメモリやグラフィク、ATXコネクタとかを含めて接触不良の可能性。
- 656 :648:04/12/03 23:01:42 ID:nYZ8GTYB
- 明快な回答ありがとう..
最初の方の質問はどうですか?
あるとしても日本橋まで行くのは億劫な田舎なんですが...
- 657 :Socket774:04/12/03 23:07:13 ID:bh7F3kHa
- >>648
ある。
自作する人間の部屋なら1本や2本転がっているだろうよ。
うちにもあるしな。
先の方加工してもできるぞ。
- 658 :Socket774:04/12/03 23:08:55 ID:vDPTkv+v
- >>652を読んでなかった orz
- 659 :648:04/12/03 23:18:44 ID:nYZ8GTYB
- あるんですかー.ありがとう.
誰かに頼んで買ってきてもらうか〜.
加工する技術無いっす.
- 660 :Socket774:04/12/04 00:48:02 ID:lo+XfuVI
- FSB266まで対応のnFORCE 420チップのM/Bに、
FSBを266にすれば、Bartonやsempronを動かす事は出来るのでしょうか?
- 661 :Socket774:04/12/04 01:08:37 ID:T5p20Twa
- うちのマザーボード古いからAGP4xなんだけど、
最近のビデオカードって8xらしいじゃん。
で、AGPって上位互換なの?8xのもうちので使えるかな?
- 662 :Socket774:04/12/04 01:09:33 ID:BB4J50id
- >>661
使えるよ。8xで動作しないだけで
- 663 :Socket774:04/12/04 01:10:25 ID:lo+XfuVI
- >>661
普通に使えます
速度的にもあまり変わらないはず
- 664 :Socket774:04/12/04 01:14:23 ID:T5p20Twa
- >>662-663
さんきゅー。
- 665 :Socket774:04/12/04 01:42:52 ID:WSWEAzG9
- >>648
これでいいのかな?
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/ex-003.htm
- 666 :Socket774:04/12/04 01:57:24 ID:gXxj4B1w
- 自作初心者です。
ちょっと上の方にもでましたが、
AGP8xと4xでは速度的に大差がないということは、
まだまだAGP8xの本当の力が発揮できないカードが殆どなんですよね?
ということは、これからAGP用のもっと高性能なカードが出てもおかしくないわけで、
自作板的にはまだまだ将来性はあるよ、急いでPCI-E搭載マザー買う必要もないよ、ってことなんでしょうか?
- 667 :Socket774:04/12/04 02:01:03 ID:BB4J50id
- >急いでPCI-E搭載マザー買う必要もないよ
金銭的余裕も関係すると思うけど、
趣味道楽を別にして急ぐ必要はないと思うよ。
個人的にはあと半年程度は買い換えないつもり。体感できる差はないはず。
ショップの人ごめんよ
- 668 :Socket774:04/12/04 02:04:50 ID:BB4J50id
- ちなみに
>AGP用のもっと高性能なカードが出てもおかしくないわけで
この可能性は別として、規格の移行期に買ったやつって
あまり長く使った試しがない。もちょっと待った方が得。
(繰り返すようだけど趣味は別)
- 669 :Socket774:04/12/04 02:10:34 ID:gXxj4B1w
- >>667-668
ですよねぇ・・・さっそく明日にでもsocket939マザー買いに行こうと思います!
ありがとうございました!
- 670 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/04 02:16:12 ID:lJM+MZdx
- SLI 2舞挿しじゃ。ハゲが
- 671 :168:04/12/04 02:26:08 ID:qY93suvw
- 問題解決しました。SiS651は2048x1536,32bit,75Hzまでですね。ありがとうございました。
- 672 :Socket774:04/12/04 02:27:41 ID:6IclCkB7
- すいません質問なんですが、PCを立ち上げた後
no signal dected って出てスリープモードになってしまうんですが
どうすれば良いのでしょうか・・・
- 673 :Socket774:04/12/04 02:50:26 ID:60NjbdCS
- >>672
何がどうなっているのか詳しく調べるしかないと思うぞ
- 674 :672:04/12/04 02:54:42 ID:6IclCkB7
- >>673
自己解決しましたー。こんなくだらない事でスイマセン
これからは気をつけます。
- 675 :Socket774:04/12/04 04:25:44 ID:Kxcl0Yua
- 自己解決したなら何に問題があってどういう方法で解決したのかくらい書けよ。
- 676 :Socket774:04/12/04 06:04:33 ID:NyKuJcj8
- ノートPCのキーボードをps2かUSB接続で
デスクトップに繋げるような変換機とかってありませんか?
- 677 :Socket774:04/12/04 06:11:08 ID:Lv+ijNse
- 何でそうしようと思ったんですか
- 678 :Socket774:04/12/04 06:25:18 ID:5p8Y7T6Y
- >>676
無い。ノートPCからリモートデスクトップで操作すれば
ものすごくレイテンシは低いが、
LAN接続でキーボードごとノートPCを繋いでる感覚にはなる。
- 679 :Socket774:04/12/04 06:25:37 ID:cUqYuX/B
- 何でここで聞こうと思ったんですか
- 680 :Socket774:04/12/04 07:22:45 ID:ntExSZMu
- バカな質問でスマソ。
Pentium4 1.7G(Socket423)ってSocket478のマザーには載せれないの?
- 681 :Socket774:04/12/04 07:49:09 ID:waqd8zxZ
- むりぽ
- 682 :Socket774:04/12/04 07:52:47 ID:8vD4mzG1
- >>680
http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_search.cgi?_file=cpudata&strings=CT_CPUTLM_
【POWER LEAP】
PL-P4/N(輸入版)
FAN無付属/Socket423→Socket478 Northwood変換アダプタ
オンライン価格(税込):4,680円
自己責任でどうぞ。
- 683 :Socket774:04/12/04 08:16:12 ID:ljhiPXbJ
- USBキーボードを貰ったのですが、使用できなくて悲しんでいます。
NECのNXか何かの取り外し品なのですが、BIOS起動時には使用できます。
(BIOSの設定に使用は可)
しかしOS(Win98SE)が起動すると、ウンともスンともいいません。
NECのサイトからそれっぽいドライバーをダウンロードしてみましたが、
ドライバーのインストールが途中で終わってしまいます。
(インストーラーを実行しても、設定画面が始まらない・・・)
しんそこ下らない質問ですみません(泣)
- 684 :Socket774:04/12/04 08:22:09 ID:ucei5py9
- で、何の質問?
- 685 :Socket774:04/12/04 08:23:29 ID:CaOS4UF7
- >>682
Pen4 1.7GってWillametじゃなかったけ?
- 686 :682:04/12/04 08:27:14 ID:8vD4mzG1
- >>685
そうでした、切腹っ!
- 687 :Socket774:04/12/04 08:36:37 ID:ucei5py9
- >>682
というか逆だし。その下駄、478のCPUを423のママンに載せるブツだろ。
- 688 :Socket774:04/12/04 09:44:41 ID:RZJzumRD
- いらなくなったCDケースとかってさすがに売れないですよね?
2・30枚あるんだけど、売ったところで金にならないだろうし、
お店で10枚100円とかであるから、
30枚でも100円にならないだろうし…。
やっぱり捨てるしかないかな。
誰か薄型30枚持ってったら、
100円ジュース一本と換えてくれますか?w
- 689 :Socket774:04/12/04 09:49:33 ID:gxTlGJGx
- それは自作PCと何の関係が有るの?
- 690 :Socket774:04/12/04 09:57:31 ID:U7T6NP6u
- こりゃまたずいぶんとケチくさいヤツが現れたな
- 691 :Socket774:04/12/04 10:42:03 ID:QuzFR5By
- >>688
欲しいけど送料の方が高くつくね(w
バルクDVDでバックアップ取るときのためにでもキープしておけば?
- 692 :Socket774:04/12/04 11:23:09 ID:k9oJBtbv
- >>565
即レス頂いたにも拘らず返事が送れて申し訳ないです。
8MBは相性出る可能性があると言うのは本当のようですね。
無難に2MBでいくか、8MBで博打に出るかよく考えて見ます。
HTTは私の用途ではどうやらあまり有効性は無さそうですね。
エンコ等マルチメディア用途には使いませんし。
質問に答えていただいたおかげでスッキリしました。ありがとうございました。
- 693 :562=691=692:04/12/04 11:26:39 ID:k9oJBtbv
- あ、私は>>562です。↑の書き込みの名前欄間違えてました。
- 694 :Socket774:04/12/04 12:03:19 ID:QTaLYD5f
- ASUSの新しいノート、M5200NがWin2000対応してるかどうか教えて下さい。
ASUS系スレッドはみんなマザボかデスクトップ型のスレなので、
どこ行ってもスレ違いだから訊けないんだ(´・ω・`)
- 695 :680:04/12/04 12:47:33 ID:ntExSZMu
- >>681,682
サンクス。やっぱり無理なのねん。
もひとつバカな質問もお願いします。
P4T533-CにP4Tで使ってたRDRAM(サムチョン製・128x2)って使えますかね?
ちなみにP4T533-Cには1066MHz RDRAM(サムチョン製・256x2)が載ってます。
- 696 :Socket774:04/12/04 13:25:25 ID:y0ka78Lk
- ケースファンとCPUクーラーファンが爆音なのでファンコンを導入しようと思っているのですが、
ファンの回転数を制御できるということ以外動作原理とかが分かりません。
動作原理と言うと大げさですが、
どのように回転数の情報だとかCPUファンだと温度情報などを取得および制御するのか謎です。
M/Bとの接続方法などとも合わせて教えてほしいです。
- 697 :Socket774:04/12/04 13:34:02 ID:ch6I4WFi
- >694
M5200NはWin2000に対応している。
ダウンロード出来るドライバみればわかることやん。
http://www.asus.co.jp/products/notebook/m5200n/feature.htm
- 698 :Socket774:04/12/04 13:44:22 ID:WrSB+iAV
- 喪前らに聞く、PC倶楽部というサイトでパーツ買ったことが
あるやつ答えてくれ。
モニタを注文したんだが、別のサイトで6000円くらい安かったから
キャンセルをお願いしたら、なんか4000円くらい値引きするから
買わないか?って電話がかかってきたんだがw
キャンセルのメール送って5分後に電話来たw
- 699 :Socket774:04/12/04 13:52:18 ID:jCdihIbm
- >>694
スレ違いじゃなくて板違いなんだよ。PC一般板行け。
- 700 :Socket774:04/12/04 14:19:56 ID:YCOVdLcR
- >>698
チラシの
- 701 :Socket774:04/12/04 14:25:06 ID:ymnWvojW
- >>694
スレ違いじゃなくて2chに聞くのが間違い。ASUSに聞け。
- 702 :Socket774:04/12/04 15:34:40 ID:RZJzumRD
- 室温が高いと良くないと言うのはわかるのですが、
湿気なども少ないほうが良いのでしょうか?
部屋の窓を開けたら部屋の温度が下がるけど、
同時に、外は雨が降っているので、
湿気もあるんですよね。
自作と少し流れが変わっちゃうけど、
窓を閉めてクーラーをかけたほうが良いのか、
風通しを良くしておいたほうが良いのか訓えてください。
- 703 :Socket774:04/12/04 15:40:41 ID:MzZqZBgb
- >>702
湿気というよりは結露に気を使ったほうがいい。
あれは致命的。
- 704 :Socket774:04/12/04 15:43:51 ID:WrSB+iAV
- >>700
うそ、チラシでも知られてるサイトだったのかw
なんか電話かかってきたとき社員、ものすごく必死だったなw
- 705 :K.S ◆ghIg1WHBn6 :04/12/04 15:44:36 ID:RZJzumRD
- >>703.
ありがとう。「結露に気をつける」覚えておきます。
- 706 :Socket774:04/12/04 15:51:14 ID:ixndx+m9
- 質問です。
オークションで落札された方からビデオカードのドライバが欲しいと言われたんですが、
VGAはRIVA TNT,OSはWindows98SEなんですが、
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
↓
Graphics Driver→GeForce and TNT2なのか、
Graphics Driver→RIVA 128/128ZXなのか、
どちらなんでしょうか?
RIVA 128もサポートされてるわけなら、TNTもサポートされてるはずなんですが。
- 707 :初心者:04/12/04 15:52:11 ID:eqEn46dx
- 将来性のあるマザーに対応したAthlonが欲しいのですが、いろいろなソケットがあるのでどれがいいのかわかりません。どれがいいのですか?
予算はマザーふくめて3万程度、オンボードグラフィック、DDRをデュアルチャンネルで使えればなおよしです。
- 708 :Socket774:04/12/04 15:56:11 ID:tjT73dUw
- >>707
K7S5A
- 709 :Socket774:04/12/04 15:59:27 ID:MzZqZBgb
- >>707
どんなマザーにも将来性なんてない。
- 710 :Socket774:04/12/04 15:59:32 ID:Er8kU2oI
- >>706
winxpならシステムで持ってるからいらない
- 711 :Socket774:04/12/04 16:09:24 ID:ixndx+m9
- >>710
98SEです。
おそらく「Graphics Driver→GeForce and TNT2」の方ではないかと思うんですが。
- 712 :初心者:04/12/04 16:12:12 ID:+SduKu9G
- いいかがわるかったです。
当方ながい間Intel系でIntel系ならそれなりに知識あります。ですが、このたびAMD系へくら換えしようと思いました。Athlonを見てみると、やたら種類が豊富で何が何やらさっぱりなのです。FXとかです。
Intelで言えば865Gや912G的なマザーとは、AMDで置き換えた場合なににあたりますか?
- 713 :Socket774:04/12/04 16:13:53 ID:+5dNKoNs
- >いいかがわるかったです。
日本語を話してください。
>Intelで言えば865Gや912G的なマザーとは、AMDで置き換えた場合なににあたりますか?
912Gなんてものはありませんけど?
- 714 :Socket774:04/12/04 16:14:23 ID:CXU3p9tk
- >>711
GeForce and TNT2のほうでOK。
- 715 :Socket774:04/12/04 16:15:58 ID:ixndx+m9
- >>714
ありがとうございました!
2000で使ってたんでドライバは自動認識されてました。
早速返信したいと思います。
- 716 :Socket774:04/12/04 16:20:52 ID:B+EFIaJm
- >>692
P4orセレロソ買おうと思ってるなら思いとどまった方が良い。
HTTの無いP4は意味無いつーかモターイナイ。
迷わずAthlonXP以上買え。
- 717 :Socket774:04/12/04 16:20:52 ID:MzZqZBgb
- >>712
そういうの調べる事が自作なんだが。
できないなら自作するな。
とりあえず各メーカーの対応マザーすべてリストアップして価格COMあたりで
評判を見てくればいいだろ。
- 718 :Socket774:04/12/04 16:31:14 ID:QuzFR5By
- >>698
安かった店のURL提示して指値で注文できるかどうか
聞いてみればどうよ
この値段で注文できるかって
- 719 :Socket774:04/12/04 16:41:54 ID:642vdgBu
- >>698
あちこちにマルチしてんじゃねーよハゲ
- 720 :Socket774:04/12/04 16:42:06 ID:6PHtFI6T
- >>688
ヤフオクに出してみれば?
てか手間を考えると、さすがに30枚は少ないな…
実は漏れも引き取って欲しいケース(カラー)が数百枚あるw
- 721 :Socket774:04/12/04 16:44:07 ID:ZtDvEU3w
- ツクモのサイトにアクセスできないんすけど
- 722 :Socket774:04/12/04 16:48:31 ID:QuzFR5By
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/
うちはできるYO
- 723 :Socket774:04/12/04 17:07:01 ID:HpzdvAe9
- >>722
マジか
ocnアク禁食らってんのかな・・・。イミワカンネ
- 724 :Socket774:04/12/04 17:25:55 ID:0zAZ+luv
- サラブレットコアのAthlon1800が余ってるんですが、
KM266のママン(BIOSTAR M7VIG)に乗りますかね?
ググって見たがイマイチわからないもので…
詳しい人教えてください〜
- 725 :648:04/12/04 17:57:44 ID:uhk3eSND
- >>665
遅レスですが,ありがとう..
今日発注かけました.
- 726 :Socket774:04/12/04 18:45:02 ID:F4TQ9gp/
- ノート用のメモリをデスクトップPCに使うことってできないんですか?
- 727 :Socket774:04/12/04 18:48:22 ID:SgwATDoU
- >>726
むり
- 728 :Socket774:04/12/04 18:48:28 ID:DaQqFuPd
- >>726
見ればわかるんじゃないか。
- 729 :Socket774:04/12/04 18:51:41 ID:waqd8zxZ
- >>726
自分でチップ+マザーでも作れば?w
- 730 :Socket774:04/12/04 19:04:11 ID:B+EFIaJm
- >>726
使える。
ただし95が乗ってるFM-(ry
- 731 :Socket774:04/12/04 20:25:04 ID:UAnw+kzR
- >>678
ありがとうございました。
- 732 :726:04/12/04 20:35:33 ID:F4TQ9gp/
- どっちでしょうか
- 733 :Socket774:04/12/04 20:47:57 ID:QKu0mqx1
- >>732
見ればわかる。
- 734 :Socket774:04/12/04 21:52:03 ID:QTaLYD5f
- >697
dクス
ドライバのページがあったことに全く気がついてなかったよ
助かった、ほんとありがと
- 735 :Socket774:04/12/04 22:40:09 ID:QuzFR5By
- >>723
うちもOCNだYO
光だけどNA
- 736 :Socket774:04/12/05 02:10:15 ID:elAcT2hz
- CPUファン・VGAファンは動いてますが画面が表示されません。
何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
- 737 :Socket774:04/12/05 02:13:07 ID:KCtcZQ79
- >>736
たぶんおまえが原因なんだろう。
- 738 :Socket774:04/12/05 02:15:17 ID:YFOJEOzb
- 6600無印の性能ってFXやRADEONと比べるとどこら辺にランクインするんでしょうか?
- 739 :Socket774:04/12/05 02:19:39 ID:Cx6WU28M
- マザーボードのFSBとCPUのFSBは一致してないと使えないんですか?
たとえばソケット478のP4FSB400or800はマザーボードのFSB533には
付けても動かないのでしょうか?
- 740 :Socket774:04/12/05 02:20:22 ID:YFOJEOzb
- tukaeruyo
- 741 :Socket774:04/12/05 02:22:07 ID:JJ7OFZk/
- >>739
使えるが、低いほうにあわせられちゃうだろうね。それは仕方ない。
- 742 :Socket774:04/12/05 02:24:01 ID:mhrJHTSI
- >>739
大は小を兼ねるのでFSB533のマザーなら400のCPUは使えるが800は無理
- 743 :Socket774:04/12/05 02:28:17 ID:KCtcZQ79
- >>739
ちょっと難しいとこだが
使える場合と使えない場合がある。
マザー:FSB533まで
の場合、北森800を載せると
2.4CGの場合200*12が133*12で動作するので1.6G動作になる。それをOCすれば2.4Gまで動くかもしれない。
しかしプレスコの場合はBIOS的にもボード設計的にも動かない可能性のが高い。
逆にFSB400とかは普通にFSB400で動作するので気にするな。
- 744 :Socket774:04/12/05 02:33:30 ID:VmFLC4g+
- ビデオキャプチャをつけ、オンボードのサウンドカードのライン入力につなげたのですが
USB接続のスピーカーでは音が出ないんでしょうか?
- 745 :あ:04/12/05 02:57:31 ID:iEfzv66q
- http://www.k-ing.ne.jp/peli4.html
このケースにパーツ詰めてパソコン作りたいんですけど
出来そうですか?
ビデオ映像の入力と出力を付けたいです
DVDも
出来ればケースを開けた状態で雨をしのぐ程度の防水と防塵も
電源はACから取れればいいです
- 746 :Socket774:04/12/05 03:15:11 ID:fgkpPxLo
- >>744
可能。
>>745
そうか。頑張れ。
- 747 :744:04/12/05 03:19:47 ID:VmFLC4g+
- TVも見れるんですが見てるときは音が聞こえなくて録画したファイルを再生すると音が流れます。
どうすればいいのでしょうか?
- 748 :739:04/12/05 03:46:59 ID:Cx6WU28M
- >>740-743
レスありがとうございました!!ちょっとすっきりしました。
- 749 :ほんとにくだらない質問だーな:04/12/05 03:53:26 ID:I37Qk41f
- >>747
ボリュームコントロール→ライン入力
はチェキした?
・・・念のために言っとくと、ミュートは音量ゼロと同義ですからね。
- 750 :Socket774:04/12/05 04:57:52 ID:Fufj+3lh
- 質問です
今度あたらしいPCを買おうかと思うんですが
秋葉原に行ってパーツを選んでいる時間がないため
ゾヌあたりで買おうかと思うんですが
ケースだけがどうしても自分の好みのケースがないので
ケースだけは別の場所で買って中身を移し変えたいと思います
そこで質問なんですがケースの中身だけを移植する場合になにか
気をつけた方がいいことなどあったら教えてください
- 751 :Socket774:04/12/05 05:25:18 ID:KCtcZQ79
- >>750
多分フロントパネル接続で悩むと思うけど
それをここで質問したらぶっころがす。
- 752 :Socket774:04/12/05 06:38:10 ID:u8C2SVFM
- >>724
【Athlon-Duron】 M7VIGを語ろう 【BIOSTAR】 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047460898/l50
聞く前にまずスレを一通り見てから・・・
- 753 :680:04/12/05 07:53:37 ID:58AZxWCo
- >>695
わかる人いたらよろしこ。
- 754 :Socket774:04/12/05 09:34:33 ID:qKYXOMqM
- >>753
持ってるならさしてみれば良いんじゃないの
耐性よければ動くだろうし
- 755 :Socket774:04/12/05 09:51:26 ID:CX2EqitD
- 最近寝てる時、耳の中がかゆくなって起きてしまいます
ちゃんと耳掃除はしてますが、何が原因なのでしょうか?
OSはWindowsXP Pro SP2です
- 756 :Socket774:04/12/05 09:54:41 ID:I5+XpiM3
- Pen4 2.4c i875 1G Radeon9100 アナログモニタ なシステムでの質問です。
動画(各種コーデックエンコもの、DVD等)を全画面で再生すると、
速いパンや激しく動く場面で左上に斜めの線が入ります。
解像度、モニタの周波数を変えても改善されません。
また、プレイヤーを変えても同じです。(WMP9、KbMP、MPC、PowerDVD等)
その状態をプリントスクリーンで保存しようとしても、
斜め線は入っておりませんので、再生データに入っているわけではなく、
再生表示上だけの問題のようです。
全画面ではなく、ウインドウ再生ではこの症状は現れません。
機材はこれ以外に所持しておらず、交換して比較検証もできないので、
何が原因かわからないのが現状です。
なにか考えられる原因はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 757 :Socket774:04/12/05 10:48:59 ID:u8C2SVFM
- >>755
耳のついてるPCなのか、それともオマイさんの中でWinXPProが動いてるのか
どっちだ?
- 758 :Socket774:04/12/05 10:51:37 ID:Xo6ZNetx
- >>755
お使いのハードディスクが日立の場合、ネコがすんでる可能性があるのでドライバをアップデートして駆除しましょう。
お使いのハードディスクがウェスタンデジタルの場合、鈴虫、あるいはある種の馬がすんでる可能性が高いのでドライバをアップデートして駆除しましょう。
- 759 :Socket774:04/12/05 11:04:13 ID:zS9acNlT
- CDRW/dvdromの電源刺し違えて煙出たんだけどXPが認識しなくなったんだけど直せないかな?
- 760 :Socket774:04/12/05 11:08:12 ID:T5SH18wk
- >>759
買い換えればいいんじゃない?
つか、ドライブの電源を挿し間違えるってどいうこと? 釣り?
それかわざわざ電源コネクタを削ったの? 真性池沼?
- 761 :Socket774:04/12/05 11:13:30 ID:V8F94scA
- 漏れはファンの5V駆動用に5Vと12Vを入れ替えたケーブルを
まちがえてDVDにさしてしまって煙が出てぶっ壊れたことがあるよ。
- 762 :Socket774:04/12/05 11:51:29 ID:7l4iYT/R
- パソコンを普通の電卓として使うにはCPUが何MHzくらいあれば・・・
というか、その辺に売ってる電卓のCPUって何MHzくらいなんでつか?
- 763 :Socket774:04/12/05 11:55:38 ID:K2SlYtBY
- めがいってない。
- 764 :Socket774:04/12/05 12:13:39 ID:58p6ab2n
- PENTIUM 5が出るとか出たとかいう噂は本当なんですか?
誰か教えて下さい
- 765 :Socket774:04/12/05 12:28:26 ID:K2SlYtBY
- PENTIUM 5って何だよ
頼むからそういうのはお前の脳内だけで勘弁
- 766 :Socket774:04/12/05 12:38:47 ID:iTw/jMaK
- >>764
10年後には8コアのPentium8が出るらしいよ。
- 767 :Socket774:04/12/05 13:15:29 ID:K2SlYtBY
- HEXIUMになるんだろうか。
- 768 :Socket774:04/12/05 13:20:50 ID:M8QmRN4a
- >>762
ヘルツ単位じゃない?
- 769 :Socket774:04/12/05 13:22:08 ID:iTw/jMaK
- >>767
ちなみにCPU温度は未冷却時1000度を越すので要注意
- 770 :Socket774:04/12/05 13:31:02 ID:K2SlYtBY
- 融けますが。
- 771 :Socket774:04/12/05 13:33:41 ID:iTw/jMaK
- >>770
冷却すれば大丈夫ですよ。
その頃には液体酸素冷却が主流になってますから。
- 772 :Socket774:04/12/05 13:41:08 ID:zMwqO4ye
- 何度まで冷却されるんでしょうか。
- 773 :Socket774:04/12/05 13:43:37 ID:WNNyDuYS
- >>762.
Mもいらん。
>>769
原理を考えろ。
超えない。
- 774 :ナナ(゚д゚)シメジ:04/12/05 13:53:31 ID:zMwqO4ye
- (゚д゚)シメジ
- 775 :724:04/12/05 14:20:56 ID:J+C0W8de
- >752
読んでみたー自己責任でやってみた〜
今の所無問題THK
- 776 :Socket774:04/12/05 14:26:20 ID:4opiFohd
- マザーボードの入れ替えを行った後に電源投入後
一瞬ファンが動き始めるのですがBios画面が表示
される前に電源が切れてしまいます。
PCを動かすのに必要な最低限の構成、新旧マザー
、新旧電源で試しましたが同様の症状でした。
自分ではCPUが原因ではと思っていますが、
どなたかご教授願えますか。
- 777 :Socket774:04/12/05 14:36:57 ID:dBjY8YxS
- Radeon 9800SE 128MB
Radeon 9600 non pro 128MB
Radeon 9600 pro 128MB
性能順に不等号で並べていただけませんか?
- 778 :Socket774:04/12/05 16:14:12 ID:vA+IapM0
- >>776
どこか間違ってりゃ動かないよ
面倒がらずに全部正しくできてるかを確認しろ
話はそれからだ
>>777
コアのクロック数×パイプライン数の大きいほうが速いと言うことにしとけ
ただしメモリバス幅が半分だったら性能も半分になるということにするのを忘れるな
- 779 :Socket774:04/12/05 17:20:32 ID:iTw/jMaK
- >>777
Radeon 9800SE 128MB≠Radeon 9600 non pro 128MB≠Radeon 9600 pro 128MB
- 780 :Socket774:04/12/05 17:50:59 ID:t+iY7fMh
- Athlon64用のCPUクーラー買うたんだけど、バックプレートとM/B挟んでネジ止めするタイプだった。
説明書にはバックプレートはM/Bに付属してるとあるんけど、リテンション外せば裏にあるんやろか?
……いや、自分で調べられるけどケースから外すのが大変なもんで。
- 781 :Socket774:04/12/05 17:54:06 ID:bjxKqKmd
- >>780
なら自分で調べろ。
- 782 :Socket774:04/12/05 17:54:28 ID:DE1ZCUal
- パソコンが立ち上がらなくなってしまいますた
CPUとメモリのチェックまではOKですがBIOS画面に行かないでつ
ビープ音は約3秒間を繰り返しまつ、、、、、、
だれか得ろい方おしえてくださいまし
- 783 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/05 17:55:22 ID:FgXVmzl0
- αだろ。たぶんの話だが… 合わないのもあるから注意
- 784 :Socket774:04/12/05 17:58:45 ID:bjxKqKmd
- >>782
ttp://www.redout.net/data/bios.html
- 785 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/05 17:59:29 ID:FgXVmzl0
- マルチしたから無視でええんでないの
- 786 :Socket774:04/12/05 18:03:29 ID:UEGtNFCS
- すまん、教えてくれ…
シリアルATAのケーブルで、HDDに差す側だけL字になっているものってありませんか?
俺が住んでいる所は庭にモグラが出るような田舎で、探しても売ってないorz
- 787 :Socket774:04/12/05 18:05:09 ID:DE1ZCUal
- >>784
サンクス
DRAMらしいのだけど、マザボに載ってる奴だから、、、
やはりマザボが逝ってしまったのだろうか(鬱
- 788 :Socket774:04/12/05 18:09:09 ID:t+iY7fMh
- >>781
どうも、大変参考になりまいた。
面倒だからカネで解決することにしまつ。
- 789 :Socket774:04/12/05 18:11:48 ID:inUoPk1s
- フロッピーだけじゃなくて、SDやCFなどが読めるマルチなデバイスがありますが、
これで3モードFDが読めるものはないでしょうか?
6種類や7種類のメディアが読めるもので色々と探したのですが、見つからなくて。
- 790 :Socket774:04/12/05 18:12:19 ID:dx3PKApS
- >>786
http://www.angelp.co.jp/index-cable2.htm#%83V%83%8A%83A%83%8BATA%83P%81[%83u%83%8B
- 791 :786:04/12/05 18:14:32 ID:UEGtNFCS
- >>790
サンクス!
- 792 :Socket774:04/12/05 19:21:45 ID:I5+XpiM3
- >>756ですが板違いなら誘導もかねてよろm(__)m
- 793 :793:04/12/05 19:38:38 ID:qlWQPfr6
- 最近突然DVDROMドライブが全く認識されなくなってしまい困っています。
ドライブ本体はディズクをいれると動き出すので故障ではないと思います。
ドライバーも何回も入れ直しましたが、だめです。なにが原因か考えれることを教えて下さい。
使用環境は、
OS XP
CPU PEN4 2.55
ドライブ PANASONIC LFD521(DVDマルチ)
- 794 :Socket774:04/12/05 19:44:16 ID:fqrD9WIp
- >>756
RADEON友の会 Part115
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101503226/
【ATi】Radeonが不安定になったらageるスレ【nVIDIA】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081390728/
- 795 :Socket774:04/12/05 19:52:57 ID:bjxKqKmd
- >>793
・ドライブの故障。動作しても認識しないならそれは故障。
・ケーブルの断線、不具合
・コネクタの故障
・供給電源の不具合
のどれか。交換するなりして検証せよ。
- 796 :Socket774:04/12/05 19:59:13 ID:vyG/eEMs
- CPUのクロックアップでCPUの発熱温度って何度くらいまでほっておいても
大丈夫?
ちなみに私の現在のCPU温度は45℃らしいんだけど、どうでしゅか?
- 797 :Socket774:04/12/05 20:08:46 ID:1PXNyN3l
- >>796
焼きペンか焼き豚になるまでなら大丈夫だろ
- 798 :Socket774:04/12/05 20:21:04 ID:qZmYkW27
- >>796
OCは、自己責任でお願いします。
自分で判断できないならやめたほうがいいかと。
- 799 :Socket774:04/12/05 20:31:07 ID:vA+IapM0
- >>796
幼稚園児にしては漢字が書けるな
小学生か?
- 800 :Socket774:04/12/05 20:56:40 ID:WNNyDuYS
- 俺以外にも小学生いるんだ。自分くらいだと思っていました。
自作仲間ができるのは嬉しいが、
正直、同年代の自作て見た目重視だから肌に合わない。
自作はやはり性能とC/Pだよね。バランスが良くないと、
ただ組んでいてもおもしろくないし。
ところで、皆さんは月にいくらくらい、
自作にお金を注ぎ込むのですか?
俺は金が無い。(当然か)
ただ、ネットの知り合いに自作に詳しい人がいて、
その人の仕事を手伝う代わりにパーツを貰っているので、
現品支給のバイトみたいな感じで、
だいたい3〜4万円くらい。
今月はキーボードとHDとDVDメディアを買いました。
今はノートPCからだけど、
デスクトップのほうに省スペースRealForce!
俺には過ぎたものだとはわかっているけど、打つのが楽しい。
- 801 :Socket774:04/12/05 21:00:55 ID:bjxKqKmd
- >>800
自分の生活費稼げるようになってから自作しろ。
- 802 :Socket774:04/12/05 21:18:43 ID:3/c6naBz
- >>800
ガンガレ。ただしその内容を書きたければ、
今度からはチラシの裏か、雑談スレにでも書け。
- 803 :Socket774:04/12/05 21:48:17 ID:FPpfbHcE
- ttp://vote2.ziyu.net/html/motorspo.html
↑ここでも田代神が大暴れ
- 804 :Socket774:04/12/05 22:03:19 ID:WNNyDuYS
- >>801
自作に関しては自分で得たものだけで、
親の金で買っているわけではないので良いと思うけど。
>>802
ごめん。つい同年代がいると思うとはしゃいでしまった。
自分の日記にでも書くことにします。悪かった。
- 805 :Socket774:04/12/05 22:08:05 ID:k5RvCHV5
- registered ECC な DDR SDRAM が使える安い最新のマザボってありますか?
- 806 :Socket774:04/12/05 22:09:01 ID:rSktP4Oj
- PC業界の流れ的に今は自作はやってもいい時期でしょうか?
それとも待ちの時期でしょうか?ほしいときが買い時って言葉もありますが
- 807 :Socket774:04/12/05 22:12:32 ID:QXRiSGeO
- >>806
この業界の先のことなんて誰もわかりません。
今やるべきかはあなた自身が決めてください。
- 808 :Socket774:04/12/05 22:14:03 ID:GNSwdorz
- >>805
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=registered+ECC+DDR+SDRAM+%E6%9C%80%E6%96%B0+%E5%AE%89%E4%BE%A1%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC&lr=
- 809 :Socket774:04/12/05 22:14:53 ID:ne8kYpZi
- >>806
アスロン64とpciエクスプレスで作ればおっけ〜
自作にやっていい時期とかはない、人間いつ死ぬかわからんし作りたい時に作るべき
- 810 :Socket774:04/12/05 22:17:02 ID:3/c6naBz
- >>805
ある。
>>806
その通り。欲しいときが買い時。待ちと思うならば待ち。
個人的な意見を書かせてもらってよろしいのであれば、
Intelプラットフォームならば、今後半年ぐらいは、いつ組んでも同じ。
AMDプラットフォームならば、PCI-E初物地雷特攻ならば待ち。
ママン板と高性能のVGAが買える資金があるならば、Socket939で今。
待つならば、Athlo64の新rev.Eが出るかもしれない来年春。
- 811 :810:04/12/05 22:17:40 ID:3/c6naBz
- つ[ n ]
- 812 :煽り屋から初心者に変更:04/12/05 22:35:45 ID:+tqKxy7X
- マザー:一応DDR2専用ATX VGA:PCI-E HDD:なんでも ケース:なんでも
どっちでも使える(石、VGA)のはやめた方がいいと思う。
マザーを安くしてもトータルでは、差はあまり感じなくなると。
完全に俺の個人的な意見。
FSB1066化をどうするかで値段はかなり変わるけど。。
あっ、Intel派の意見す。
64はどうでしょ、結局、ラインナップから値段を考えて石選ぶと、、
ナンバー上すごく下の物って感じがして。
- 813 :Socket774:04/12/05 22:51:03 ID:q1q2RykI
- お願いします。
サウンドカードのコンパネにあるDMAバッファサイズっていうのはどういったものでしょう?
現在デジタル出力のプチノイズに悩まされていてその辺も関係あるならと思って
デフォルトで7msecとなっていたのを設定できる最小の1msecにしたり最大の15msecにしてみたりしました。
結果的にどちらにしても変化なくプチノイズは解消されなかったのですが少しでも関係あるならと思ってます。
- 814 :Socket774:04/12/05 22:51:25 ID:plNvT8fD
- まあ、何に使いたいかとか、いまどんなPCを持っているかってことにもよるわな。
- 815 :Socket774:04/12/05 23:51:00 ID:6TRHtjiZ
- >>813
やってみて解消されないならそれまでだろ。
- 816 :Socket774:04/12/06 00:04:44 ID:AZ/8K7vr
- 初めて本格的に組んだばかりのパソコンでご教授ください
プリンタ(EPSONPM930C)をパラレルで使用しようと思っているのですが
途中で印刷が止まってしまう状態になってしまいます
インストールする際うまくパラレルのドライバが認識されてなかったので
おそらくドライバに原因があるのかと思うのですが・・・
USBでは何も問題なく使えるのでそれでいいといえばいいのですが
色々USBを使うことも多いので使えるものは使っておきたいです
マザー GA-8IPE1000 PRO2
CPU PEN4 3.2G
OS XP
です。ばかばかしい質問ですみませんがよろしくおねがいいたします
- 817 :805:04/12/06 00:08:21 ID:YUgoTPLY
- どうもありがとう。
でもPC2700かぁ。PC133は随分長く使えたけど、PC2100はもうダメみたいですね。
たとえて言うなら66MHzのSDRAMみたいなものなのかなぁ。
いまのDDR400は、DDR2も出てきたことだし、しばらくは使えそうなんだけど…。
しょうがないのでAMD760MPで使いつづけることにします。
- 818 :Socket774:04/12/06 00:09:25 ID:FoDdFWAr
- 板違いだったらすいません。
低予算12万円(OS、モニタ込み)で自作PCを作ろうと思ってます。
用途は3DゲームとDVD編集です。
CPUはアスロン64、メモリは1GBを考えてます。
お薦めのマザボとグラボがあったら教えて下さい。
- 819 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/06 00:12:05 ID:u2Q+QVfh
- ,.- ' "´ i ̄`ー、
/ リ j リヽ、
/ _,.-─ ' ヾ、、 ',
| ィイ´ \ !
___ ', i r'´ _ ,ニー ヽL
/;;;;;;;;;;;;;;\ ', | _ィ(:::ヽ i::::) Y ! l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ. ヽ_ノ ヽ-" /ノ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、 ___ ノ サァーッ!?
ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" / / ヽ、_`ヽ- '"_,rく `ヽ、
`<_ ∩/ / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _>
 ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ" ! >、
ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i {>' i
` ー、_/|::::::::::::::| |_/
|::::::::::::::| |
- 820 :Socket774:04/12/06 00:14:18 ID:3FGvVrs7
- >>819
はよ寝ろ、ハゲ
朝からちゃんとハロワ行けよ
- 821 :Socket774:04/12/06 00:15:48 ID:W+FWUbZ3
- >>818
AsRockと玄人志向
- 822 :Socket774:04/12/06 00:18:24 ID:zcnfOS7/
- >>818
自作PCはパーツを自分で選択するのが肝。
人に聞いてはいけません。
ROMって評判をチェックしてろ。
- 823 :Socket774:04/12/06 01:03:21 ID:bj31QTXh
- >>816
パラレルポートのドライバが入らないとは相当にいかれてるな
ヘルプでも見ながらじっくりとやってみろや
>>818
スレ違い。見積りスレでも構成評価スレでもいけ
でも激安しか考えてないとロクなことにならないと言っておこう
- 824 :Socket774:04/12/06 13:41:47 ID:Vxf8rrTT
- クリック音のないor非常に小さいマウスってありますか?
カチカチうるさくて困っています(特に左クリックを多用するゲーム等)。
- 825 :Socket774:04/12/06 13:50:29 ID:Qciaid6M
- >>824
無いんじゃないの・・・
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=24080
- 826 :Socket774:04/12/06 13:53:47 ID:Qciaid6M
- >>824
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1076540
- 827 :Socket774:04/12/06 14:44:05 ID:zF780Mx3
- ((マザーボード))
ASUSはコンデンサの液漏れとかで言われ
ギガバイトはなんか不安定?
MSIはマニュアルが英語
ということは、一番良いのはAOPENですか?
当りですか?
- 828 :Socket774:04/12/06 14:46:20 ID:CKKuoKaJ
- >>827
俺、MSIだけど日本語マニュアルだよ。
.COMのBBSやら公式サイト見てね。
- 829 :Socket774:04/12/06 14:56:37 ID:jjtJzpNQ
- CPU CPUクーラー メモリ マザボ HDD OS ケース ケースファン FDD 光学ドライブ ディスプレイ(スピーカー、電源)
キーボード マウス CPUグリス #2+ドライバー ピンセット ラジオペンチ 六角レンチ
これだけ揃えれば他に必要な者は何も無いですよね?
手順としては、これらを組み上げてOSとパーツに付属してるドライバ類インスコしたら動作する?
普通はマザボと電源、各種パーツを繋ぐケーブル類はマザーボードに標準で付いてくるし、
ネジ類もケースについてきますよね? パーツの選定などは終ったのですが、どうも何か忘れてる気がしてパーツ買いに行けないのです…。
- 830 :Socket774:04/12/06 14:58:10 ID:DcDfCW4t
- ASUSのP5GD1でP4の3G, GF6600、PC3200(512)×2で組んだのですが、ネットに繋がりません。ケーブルには問題ないのですが、どうぞお助け下さい^^;
- 831 :Socket774:04/12/06 14:59:16 ID:7wo2Fcx7
- >>ピンセット ラジオペンチ 六角レンチ
使ったことないけど
それで十分じゃね
- 832 :Socket774:04/12/06 14:59:25 ID:GMwgzPWV
- >>829
肝心なアレ忘れてるぞ
- 833 :Socket774:04/12/06 15:03:04 ID:DBhx0Nyl
- >>829
VGAはonbord?
- 834 :Socket774:04/12/06 15:05:54 ID:ji7BP/Pj
- >>827
AOpenより良いとされるメーカーが少なくとも2つある
たっかいけどwww
>>829
ここで質問してる時点で大事なものが2つ足りないことは明らか
それはPC自作の知識と失敗しても泣かない自己責任の心だ
>>830
ネット接続の不具合の話はプロバイダに聞けと何度言えば・・・
- 835 :Socket774:04/12/06 15:07:23 ID:WCitTnX4
- >>832
電気代の支払いでつか?
- 836 :Socket774:04/12/06 15:07:59 ID:Qciaid6M
- >>829
>普通はマザボと電源、各種パーツを繋ぐケーブル類はマザーボードに標準で付いてくるし
ついてきません。電源ケーブルは電源についてます。マザーには付属しません。
あとケーブル全てついてないマザーも存在します。あらかじめ付属品リストを
チェックしないとダメです。(ATAケーブル1本のみとか)
- 837 :Socket774:04/12/06 15:30:12 ID:Sp9nWRZz
- >>833
VGAはオンボードです。
>>836
パーツとマザーボードを繋ぐケーブル類ってパーツとかマザボには付いてないのですか?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ig1000-g/8ig1000-g-t.html
マザボはこれにしようと思っているのですが、
足りない物は何かありますか?
6Y080P0一個(HDD)
COM5232/AAH II一個(光学ドライブ)
FDD一個
ケースファン標準二つに追加四つ(芯のやつです)
繋ぐものはこれらくらいだと思います。
- 838 :Socket774:04/12/06 15:36:49 ID:iwh6Lpol
- >>816
付属のドライバーCDちゃんと入れた?
- 839 :Socket774:04/12/06 15:57:16 ID:5xkS0s4R
- P4プかP4北森か明日論64か迷ってます。メモリは1GB予定。
性能は藁1.5G-rimm768MBより体感で早く感じられたらどれでもいい。
あとは爆音だったから静かなのがいい。
特に知りたいのは明日論64の性能って
藁よりずっといいのかな?というところ。
クロック数同じくらいだけと・・・。
- 840 :Socket774:04/12/06 16:04:55 ID:fsBz2Yfk
- >>839
ath64で良いよ。
- 841 :Socket774:04/12/06 16:14:21 ID:ii5P7gT8
- 2,1ch のウーハー+スピーカーのお勧めは何でしょうか? 安めで教えてください。
サウンドカード:SBAudigy2です
- 842 :Socket774:04/12/06 16:14:57 ID:oVVrVriX
- >>839
CPUをクロック数でしか判断しないお前みたいな奴がいるから
AMDは今まで不当な悪評を受け続けてきたんだよ
- 843 :Socket774:04/12/06 16:18:54 ID:jj5GppKk
- >>837
ケーブルは漏れは良いヤツを別に買ったぞ
後はケーブルコードを結束したり固定させる小物だ。グリスを塗るカード類も欲しい
後は全裸に鉢巻きで組め。寒いとはいえ緊張すると汗が出るから垂らすなよ
- 844 :Socket774:04/12/06 16:21:00 ID:jj5GppKk
- あぁ後ケースファン用の延長コードな
マザーまで届かない場合がある、ケースによるけど
- 845 :Socket774:04/12/06 16:21:31 ID:ji7BP/Pj
- >>839
今時クロック数当たりの性能が藁より悪いCPUなんてなかなかないわけだが
>>841
板違い。そんなの自作に関係ないよ
- 846 :Socket774:04/12/06 16:32:49 ID:cpgUpFez
- >>837には>>834氏の言葉を送りたいね。
大人しくメーカー製PC買った方がいい。
- 847 :Socket774:04/12/06 16:47:33 ID:dQgmPBTr
- >>841
ttp://www.owltech.co.jp/products/speaker/SP1050CB/SP1050CB.html
使う前に捨てたけど、、、1500円くらいだったかな。
- 848 :839 :04/12/06 17:03:42 ID:5xkS0s4R
- さんくすです。AMD未体験だけど試してみようかな…。
当時のrimmとかも今のメモリ(pc3200)と比べるとダメダメなんですよね?
この前サブで買ったpenMのノートが1.5G-256mbのくせに
本機より動くので泣けました。
それで今回レベルアップしようと思いたったのですが…
- 849 :837:04/12/06 17:05:58 ID:SYEWBWN7
- >>843
感謝です。
コード類は付属のもので我慢出来るなら自分の場合は足りるのですね。
- 850 :Socket774:04/12/06 17:05:53 ID:9CrCsrR/
- ATAカードを買ったんだけど、ケースにはHDD用のLEDが1つしかないので
ATAカードのLEDはどうした物かと思ってるんだけど、マザーとATAカードの
両方のLED端子を1つのLEDに繋ぐにはどうしたらいい?
- 851 :Socket774:04/12/06 18:03:47 ID:ZK/U3+BB
- >>848
根本的に知識が欠如しすぎ。
CPUのクロック数と処理能力は、同種(同ブランド)内でしか上下関係が一致しない。
CeleronD 3.06GHzよりPen4 3CGHzが、それよりAthlon64 3200+(2GHz/939)の方が性能は良い。得手不得手はあるけどな。
PentiumMやAMD製CPUはクロックは低くても性能を叩き出す設計だ。ま、お前には勿体ないね。
大体RDRAMなんて使えるママン、今時新品じゃ買えないでしょうに・・・。(アキバのことは知らんが)
>>849
ただしエアフローや配線のしやすさを考えると、ある程度高級(大体一本\1,000〜2,000前後)な
スマートケーブル使いたくなるときが、誰しも一度くらいは来るわけだが。
>>850
別に無くてもこまらんしねぇ・・・。電機工作得意なエスパーの降臨をマテ。
- 852 :Socket774:04/12/06 18:24:20 ID:LVgwkvzq
- 例えば
・DVI接続
・USB周りの通電はする。
・しかしファンやHDDは電源スイッチをいくら連打しても動かない。
・PC側のDVIコネクタを外すとなぜか起動する(コネクタが接続されているとNG)。
・(外して)起動させてから接続しても問題なく動く。
・D-SUBなら見づらいけど問題なく起動する。
DVI接続で起動しない、D-SUBで起動する不思議。
こんな事象はあるんでしょうか?
- 853 :Socket774:04/12/06 18:37:18 ID:Qciaid6M
- >>852
あるんでしょうかってあるんだろ。
VGAの故障かDVIケーブルの不良、DVIでのモニタとの相性・・・・
とりあえず他のDVI付きVGAに交換してみたら?
せめてモニタとカードくらいは書けよ、と。
- 854 :Socket774:04/12/06 18:39:52 ID:BfX4ZU+H
- >>850
ORゲート(74HC32)で、信号を合成して、さらにトランジスタで増幅、という
手が考えられます。
- 855 :Socket774:04/12/06 18:45:24 ID:VRZCNPCP
- >>850
スイッチング回路の基盤を間に入れればOK。
ただし、ケース内部の取り回しがメンドくさいし手間かかる。
オレはシステムドライブだけLEDにして、後はSumrizeでアクセス状況表示にしている。
- 856 :K.S ◆ghIg1WHBn6 :04/12/06 20:04:44 ID:VRj66SFc
- 質問。>>2のAAのキャラクタか原作を教えてください。
>>852.
ある。どこの不良かまではわからないけど。
- 857 :852:04/12/06 20:05:35 ID:LVgwkvzq
- >>853
ありがとうございました。
相性?ととりあえず手持ちの9200SEを挿して確認しました。
何事もなく通電、起動しました。感謝です。
- 858 :K.S ◆ghIg1WHBn6 :04/12/06 20:06:22 ID:VRj66SFc
- 質問。>>2のAAのキャラクタか原作を教えてください。
>>852.
ある。どこの不良かまではわからないけど。
- 859 :Socket774:04/12/06 20:11:55 ID:Qciaid6M
- >>857
ttp://www.naotaka.com/blog/archives/2004/1105185618.php
- 860 :Socket774:04/12/06 20:12:41 ID:XtDk0s9K
- PC2700を512MB*2で使用してるのですが、マザボ買い換えてデュアル化しよう
と思ってるのですが、このまま流用した場合って2枚を一組とみなされて総容量は
512MBとなってしまうのでしょうか?
その場合、別途512MBのを2枚買い足そうと思ってるのですが、
PC3200とかにしても平気なのでしょうか?
- 861 :Socket774:04/12/06 20:13:28 ID:ASRuAnK4
- アスロンxp2400 メモリ1024 でgeforce6600GTに変えようと思ってるんですが、
CPUが足引っ張るでしょうか?
- 862 :Socket774:04/12/06 20:17:32 ID:Qciaid6M
- >>860
質問1の答え:・・・・・バカ?
質問2の答え:4枚挿しでDualするなら4枚とも同メーカー、同ロット、同容量でないと
動かなくても文句はいえない。
- 863 :Socket774:04/12/06 20:18:37 ID:PIE3Dk0j
- >>861
短くなっただけで、同じ内容の書き込みをどこかで見たな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100933818/426
これか。本人だったらヌッコロ氏だな。
- 864 :Socket774:04/12/06 20:23:01 ID:ASRuAnK4
- >>863
ごめん本人です。マルチスマヌ。
- 865 :K.S ◆ghIg1WHBn6 :04/12/06 20:23:53 ID:VRj66SFc
- >>860.
アクセス速度をあげるだけなので、
容量そのものに変化は無いですよ。
512MBが2枚なら1024MB認識される。
PC3200とPC2700は混在しても問題無いけど、
能力はPC2700に揃えられる。
後、相性が激しく厳しくなるので注意。
PC2700駆動なら特に相性は出ないと思うけど、
そればかりはやってみないとわからない。
- 866 :Socket774:04/12/06 20:27:24 ID:ln5bH/Gu
- 自作PCの諸パーツ選択だけど、
どういった流れで行うものなのでしょう?
選択の最初、軸になるパーツは「CPU」なのか、
それとも「箱」なのか、教えなさい!
- 867 :Socket774:04/12/06 20:29:02 ID:hqF4q3Gg
- >>866
軸はずばり
「用途」
です。
何に使うか決めればおのずと決まるはず。
・・・しっかりとした知識があれば、ね。
- 868 :Socket774:04/12/06 20:28:45 ID:ln5bH/Gu
- 自作PCの諸パーツ選択だけど、
どういった流れで行うものなのでしょう?
選択の最初、軸になるパーツは「CPU」なのか、
それとも「箱」なのか、教えなさい!
- 869 :Socket774:04/12/06 20:30:04 ID:hqF4q3Gg
- \ 釣られたクマー
\ 助けてクマー
\∩_∩ 今助けるクマー
(;(エ); )∩_∩ ∩_∩
⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).∩_∩ 頑張るクマー
⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂ |(・(エ)・; ).∩_∩
| ⊂⊂ |(・(エ)・ )
∪ ̄∪| ⊂⊂ | 〜〜
∪ ̄∪| |○ 〜〜〜
∪ ̄∪ 〜〜
- 870 :852:04/12/06 20:34:35 ID:LVgwkvzq
- >>858-859
ああ、すみませぬ。
あったんですか・・・やっぱり。
ちなみに組み合わせはXiAiの初期型9600XT(128MB版)とDELLのW1700です。
- 871 :Socket774:04/12/06 20:37:51 ID:ji7BP/Pj
- >>866-868
時間の流れが乱れている悪寒
- 872 :Socket774:04/12/06 20:38:07 ID:XtDk0s9K
- >>862
>>865
なるほど、そうだったのですか(感謝)
とりあえず今あるメモリだけを流用してみようと思います。
レスありがとです、マジで助かりました
- 873 :Socket774:04/12/06 20:42:36 ID:m1on8VNA
- ソケット939のアスロン64-3200+を買おうと思っているのですが、
これってWinchesterコアのもの一種類しかないですよね?
ソフマップ通販で買おうと思っているのですが、何も書いてないんです。
- 874 :866:04/12/06 20:48:33 ID:ln5bH/Gu
- すいません。
何故か二重投稿になってしまったようで。
>>867様
「用途」は、コレと言って無いのです。
普通の画質で動画が見れたり、普通の音質で音楽が聴けたり、
そこそこの3D描画を、そこそこの速度でやってくれれば問題ありません。
何かに特化した性能は不要です。
ただ、最低限の円滑さを有したPCを、自らの手で組み立てたいという、それだけです。
自作PC専門誌を買ってみたりもしましたが、
パーツの売れ行きやら、秋葉原レポやらばかりで、
初心者の自分には、全く得るところのないものでした。
お願いします。
どうかゼロからの手引き、といったような、
自作PCの指針を示して下さい。
近所には、自作PCを扱う店も存在しないので、
店員から直接教えを乞うことも不可能です。どうか。
- 875 :Socket774:04/12/06 20:56:47 ID:ji7BP/Pj
- >>874
無理
自作のやり方なんか一から全部人に教えることなど不可能
- 876 :Socket774:04/12/06 21:07:06 ID:2P3ImvG6
- >>874
とりあえず、「転んでも泣かない」を実践できなきゃダメ。
っていうか、PC雑誌じゃなくて「自作PCの本」を買って読むって選択肢はないの?
あとは、この板でROMったり、
試行錯誤して散財したりしてみんなスキルつけてるんだよ。
俺もいくら捨てたかもうわからない。
とりあえず、ショップブランドをいじり倒すことから始めろよ。
無から自作するにはいろんな覚悟がいるぞ。
自作はしたい。でも失敗やめんどくさいのはやだ。
そんなんじゃ自作は無理。
- 877 :789:04/12/06 21:09:15 ID:T04TbEVB
- どなたかよろしくお願いします。
- 878 :Socket774:04/12/06 21:17:30 ID:r/KUJ7Q2
- ちょっとお聞きします。
seagateのHDDをつかっております。
ジャンパピンでマスターからスレーブにしたいのですが、
ハードディスクの表にはジャパピンの位置は同じでon/offにすると書かれています。
これってどういゆうことなのでしょうか
- 879 :Socket774:04/12/06 21:17:45 ID:PIE3Dk0j
- >>877
探してないなら無いんだろ。
- 880 :Socket774:04/12/06 21:24:57 ID:2P3ImvG6
- >>877
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%93%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:tMD3b6FrhrUJ:ascii24.com/news/i/hard/article/2004/01/21/647841-000.html+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%93%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=FG-FD+INT2+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&lr=
もうちょっとうまく探そうな
- 881 :Socket774:04/12/06 21:25:59 ID:YWwTm9Yj
- すんません、質問です。
ペン4北森800で組もうと思うのですが
256のデュアルと512の一枚刺しでは
どちらがいいのでしょうか?
- 882 :Socket774:04/12/06 21:27:56 ID:2P3ImvG6
- >>881
言うまでもなく前者。
メモリの交換保証はつけろよ
- 883 :Socket774:04/12/06 21:29:37 ID:e2PszYd7
- >>881
過去ログ読みな
- 884 :Socket774:04/12/06 21:38:29 ID:lhUE1FM6
- >>874
そりゃムリもない。
用途もないのに自作PCなんぞやってられん。完全に趣味、もしくはPCゲームが趣味で、実益を兼ねて自作してる、って人が約9割。
組むことが目的になってる人もいるぐらいだからな。
何となく・・・ではこちらも何とも言えんよ。
自作PC雑誌は組立法が書いてあるわけじゃない。当たり前だが、隔週誌にそんなもん毎号載せる必要はないからね。
あれは自作erが必要な新製品の情報やテスト結果、ベンチ比較を参考にするためのもんだ。それすら、ネット上の情報だけで済ませられるもんだけどね。
本屋に行けば、自作指南書とでも銘打った本が売っているはず。
ただし、格安で作る、とか中古で作る、とかいかにもなタイトルのものはダメだ。何がいいかはシラネ。一月で流行に乗り遅れる時代だからな。PCは。
とにかく半年この板ROMれ。質問スレとか各社総合スレ(eg.nVIDIA GPU総合とか、P4P800系などなど)を中心にROMれば相当知識が付く。
ついでに最新の情報や流行にも強くなる。多少は。そして、真偽のほどは自分で確認しないと行けないが。
その上で自分で指針を建て、必要ならば見積依頼スレ(テンプレ厳守のこと)などを利用するとしても、それはそれで良い選択だと思う。
ちなみに漏れは、初自作で、自作本一冊、穴が開くほど読み込み、その他の情報収集一切無しで組み上げ、全く問題なく使っている。
多分に幸運な面もあるのだが、まぁ気楽に、そして寛容にやんなさい。最悪、注ぎ込んだお金、全て捨てるつもりで。
- 885 :Socket774:04/12/06 21:43:13 ID:VRj66SFc
- 自作は何をしても良い代わりに自己責任。
で、>>2のAAのキャラクタか原作をそろそろ教えてください。
- 886 :Socket774:04/12/06 21:44:48 ID:PIE3Dk0j
- >>885
あほ会長本人に聞けよ。ヤツは暴言スレにいるだろうから。
あと、質問系のスレで2GETするなと言っておけ。
- 887 :Socket774:04/12/06 21:54:02 ID:Wx8InNPE
- ほんとにくだらないですがPenIII500MhzとCeleron600Mhzどっちが優れてます?
この頃のCPUはよく分からないもので・・・。
- 888 :Socket774:04/12/06 22:00:08 ID:1eMUn2g1
- >>887
普通にPenIII 500MHzだろ。
- 889 :Socket774:04/12/06 22:06:24 ID:1eMUn2g1
- ん?Katmai?
- 890 :Socket774:04/12/06 22:39:23 ID:7JSmtOjs
- 今日電源交換していたら、パチッってなりました・・・
起動すると画面も何もでずアクセスランプが2,3秒点いて後はうんともすんとも言いません。
これはマザーボードが感電死した症状ですか?
- 891 :Socket774:04/12/06 23:00:15 ID:Qciaid6M
- >>890
あんたは電源を通電したまま交換するアホですか?
- 892 :Socket774:04/12/06 23:01:58 ID:0dsWm5xW
- PCのサイズが今の5分の1くらいになる時代はいつ来ますか?
というか、そこまで小さくなると、全てのPCがノートPC型になっちゃったりするんでしょうか?
- 893 :Socket774:04/12/06 23:06:19 ID:PIE3Dk0j
- >>892
まずはどのサイズのどの性能のどれくらいの物を想定していますか?
たとえば、IBMの箱形小型PCでしょうか?
それとも、WATXの大型PCでしょうか?
性能はVIAのC3でしょうか?
それとも、XeonやOpteron Dualクラスでしょうか?
- 894 :Socket774:04/12/06 23:09:42 ID:zTsuV6OP
- >>892
Nano-ATXとかご存知?
- 895 :Socket774:04/12/06 23:11:37 ID:Qciaid6M
- >>892
もうすぎてます。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/26/001.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000422/espresso.html
- 896 :Socket774:04/12/06 23:14:15 ID:PIE3Dk0j
- >>894-895
それよりさらに1/5とか言いたいんじゃない?
とか思ってみたりしたから、どの性能を想定してるか聞いてみたり。
- 897 :Socket774:04/12/06 23:16:04 ID:7JSmtOjs
- >>891
いえプラグは抜いていたはずです。
交換ついでにエアダスターでお掃除していたのですが、
そのときにパチッとなりました。
- 898 :Socket774:04/12/06 23:19:23 ID:88FWyBz4
- >>897
お前のネタつまらん。
- 899 :Socket774:04/12/06 23:25:59 ID:YQ0YxFmd
- パチってなったのは電源なのかマザーなのか
残ってた荷電か静電気が飛んだんじゃないの?
ちゃんと全裸になって作業してたのかよ
- 900 :Socket774:04/12/06 23:30:46 ID:7JSmtOjs
- >>898
すいません、わりと本気です。
>>899
マザーボードの方だったと思います。
部屋が温かかったので半裸で作業していました。
- 901 :Socket774:04/12/06 23:37:26 ID:Qciaid6M
- >>900
まーCMOSクリアしてダメならあきらめな。
マザーだけじゃなくてメモリも逝ってるかもしれんが。
- 902 :Socket774:04/12/06 23:54:00 ID:7JSmtOjs
- >>901
わかりましたやってみます。
失礼しました。
- 903 :Socket774:04/12/07 00:27:30 ID:aH/rgQGG
- 別々に使った二台のHDDがあり、どちらにもXPが入ってるんだけど、両方をマスターとスレイブに設定して(スレイブ側をただのデータドライブとして)起動出来ますか?
それともシステムが二つあるということで刎ねられますか?
昔使ってたHDDから取り出したいデータがあるんだけど、もうマザーから何から変わっててそれでは起動出来ないと思うので。
- 904 :Socket774:04/12/07 00:36:11 ID:3KAP5uOM
- >>903
確か起動前画面で「どちらのOSを起動しますか?」と聞かれるような・・・・
- 905 :煽り屋から初心者に変更:04/12/07 01:13:57 ID:qH+n4UWy
- >>903
普通なら、マスターから通常起動。
>>904
んな、そこまで賢くないと。
- 906 :Socket774:04/12/07 01:16:58 ID:1MT6BJnd
- >>903
できるよ。
ライセンスが桶ならNTローダー書き換えれば双方起動時に選択可能。
最悪読めないのならNT系からKNOPPIX起動させてマウントしてやればデータ移行もできる。
てかまあ窓板向けの質問だな。
- 907 :煽り屋から初心者に変更:04/12/07 01:27:31 ID:qH+n4UWy
- >>906
エラーでスレーブ側は起動しないと思われ
- 908 :Socket774:04/12/07 01:32:10 ID:TBI42CHE
- マザー違ったら聞かれずにいくんじゃない?XPだし
聞かれたとしても今の環境のほうのOSを選択してやればいいだけだし
- 909 :Socket774:04/12/07 02:15:11 ID:i0T2a+eN
- >>903
起動ディスクをデフォで設定しとけばマスターの方しかOSが入ってると認識しない。
- 910 :Socket774:04/12/07 06:57:44 ID:i6++MBaW
- >>907
まて、元発言を良く読んでも
マスター側も、その使おうとしてるPCで
インストールしたもんじゃ無いっぽいぞ。
- 911 :Socket774:04/12/07 06:59:08 ID:nehmGiQu
- くだらない質問ですけど
ビデオカードとモニターのドライバーを探しているのですが
どのドライバをDLしていいのか悩んでいます。
自分のPCに付いている
ビデオカード&モニターの種類を調べ方を教えてくれませんか?
何とぞ教えてくださいm(_ _)m
- 912 :Socket774:04/12/07 07:22:15 ID:DXfKgJaR
- >>911
ここは自作板。
当然「自作」PCについての質問だよな?
買ってきたパーツの箱見れば一発です。
バルク使うやつは自己責任。
- 913 :Socket774:04/12/07 07:30:02 ID:sQldeeRi
- メーカーPC臭い
ジサカーはこんな低質な質問はしないからな
- 914 :816:04/12/07 08:26:46 ID:FSe0DgT1
- レス遅くなってすみません
ちゃんとドライバCDも入れ直してみて、
プリンタドライバも入れてみたのですが、
パラレルでプリンタの認識はできているのですが
印刷の際プリンタは動いても1枚目の半分で切れてしまいます
(印刷部数が2部以上あっても1枚目の半分で切れ、2ページ目は紙送りだけ)
シーズンもシーズンなので、USBでもプリンタは使えることですので
とりあえずプリンタはUSBで使うことにしてもうちょっと調べてみます
- 915 :Socket774:04/12/07 08:33:59 ID:LN9MbULg
- 主にメモリ関連スレで"CFDバルク"という言葉を目にしますが、
これはどういう意味なのでしょうか。
CFDって代理店のことですよね?
- 916 :煽り屋から初心者に変更:04/12/07 08:46:33 ID:qH+n4UWy
- >>910
んーー、で、一応、『普通なら』って保険かけといたんすけど。。。(w
- 917 :Socket774:04/12/07 09:47:21 ID:HF7ZEjyM
- >>903
データ用HDDをスレーブにしてBIOSの起動設定を2番目以降すればいいだけ。
あくまで同じ構成で使ったOS(XP)入りHDDで試した結果だけど
- 918 :Socket774:04/12/07 10:30:58 ID:PX/WZPKT
- メーカー品が高いので自作したいとは思うのですが、
自作はやめといた方がいいですかね?
ちなみに、自分で作るのマンドクサいので、どこかいい代理構成販売会社
とかありませんか?
あと、予算20万でモニタなども含めてお勧めの構成教えてくれませんか?
- 919 :911です:04/12/07 10:33:09 ID:Uk6cWICm
- 俺の書き込みの仕方が悪かったです。
兄貴の友達からの貰い物の自作PCなんです。
知り合い、顔見知りなら気軽に聞けますけど
俺は聞けないよー(--;
- 920 :Socket774:04/12/07 10:36:06 ID:Vt7q3iPF
- >>918
>メーカー品が高いので
今は自作の方が高くつくのは常識。
>予算20万で
おもえさん金あるやんけ。
てっきり3マソ以内で動画編集とゲームしたいとか言うのかと。。
- 921 :Socket774:04/12/07 10:38:58 ID:PX/WZPKT
- >>920
いや、20万ではメーカー品は型落ちしか買えないんだよ
自作の方が安い気がする
迷わずメーカー品買っとけって事ですか、そうですか(´・ω・`)
- 922 :Socket774:04/12/07 10:44:43 ID:scKa5Rgj
- >>918>>921
サイコムとかサイバーゾーンとかの
組み立て代行ショップあるだろーが
専用スレもあるから行ってこい
- 923 :911て救急てこと?w:04/12/07 10:48:07 ID:X+6ryBVx
- >>919
>俺の書き込みの仕方が悪かったです
だから書き方じゃなく書く場所が違うと何度言ったら
>兄貴の友達からの貰い物の自作PC
他作ジャネーカヨ。。
その"やりかた"は1行で回答できるものだけど、ここでは答えて貰えないかと。
win板とか逝ってくだちい。
- 924 :Socket774:04/12/07 10:49:04 ID:z4oPwVOV
- >>919
「自」分で「作」るから自作。
他人が作ったものはこの板では他作とされて板違い扱い。
ある意味メーカー製より嫌われるな。
- 925 :Socket774:04/12/07 10:51:48 ID:scKa5Rgj
- >>918>>921
ちなみにショップPCは自作PCじゃないからな
今後は自作板に来んなよ
- 926 :911です:04/12/07 10:55:19 ID:Uk6cWICm
- >だから書き方じゃなく書く場所が違うと何度言ったら
すまなかった
>他作ジャネーカヨ。。
そうですね
確かに(w
>win板とか逝ってくだちい。
そうします
板を汚してすまんでしたー
- 927 :Socket774:04/12/07 10:55:49 ID:e4Y63i1v
- >>816 (>>914)
パラレルポートの設定はちゃんとプリンタに合ってるのかな?
ECPとかEPPとかBIOSから設定できるはずだが、確認した??
- 928 :Socket774:04/12/07 10:56:10 ID:PX/WZPKT
- >>925
いや、別に作れるなら自分で作りたいが
あくまで知りたいのは予算20万でのお勧めの構成
- 929 :Socket774:04/12/07 10:57:43 ID:e4Y63i1v
- 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099708238/
- 930 :920:04/12/07 10:58:40 ID:X+6ryBVx
- >>921
にゃるほど。最低構成ではメーカー製のが安いけど、
確かに20マソなら用途ややりかたにもよるけど自作の方がコスト良いだろね。
「PCで何をしたいのか」をはっきりさせて見積もりスレに特攻せよ。
自作初心者なのは問題ないけど、
これがはっきりしない奴や多すぎるやつは無知とみなされ一番嫌われるから注意ねん。
- 931 :Socket774:04/12/07 11:00:56 ID:e4Y63i1v
- 補足しておくと、メーカーPCの値段の中には、
保障とサポートとOSとバンドルアプリが含まれてる。
予算が20万とすると自作の場合、ついついパーツの
値段だけで20万いっぱいまでやってしまいがちだが、
OSの代金や、初期不良交換に行く交通費、自分の
失敗による部品の破壊による買いなおしなどの金を
残しておくことを忘れてはいかん。
自己責任の代金は安くはないことを忘れんな
- 932 :Socket774:04/12/07 11:01:05 ID:z4oPwVOV
- >>928
>自分で作るのマンドクサいので、どこかいい代理構成販売会社とかありませんか?
作らないって言ってるから>>925からそういうレスが付くんだ
>あくまで知りたいのは予算20万でのお勧めの構成
お勧めの構成なんてのは用途によって千差万別だ。見積もりスレで用途をきっちり示して聞いて来い。
ちゃんとテンプレ読んで相手に意図が伝わるように質問しなよ。
- 933 :Socket774:04/12/07 11:01:38 ID:yIo9P7tq
- 160GBのHDDを使いたいんですが、マザーがBigDriveに対応しててもOSがWinXP(SPなし)では137GB以上は認識できませんよね?
そこで、始めOSインストする時に40GBでパーティション切ってあとでWin上で残りの120GBをフォーマットすれば大丈夫ですか?
上はSP1,2をいれない場合です
- 934 :Socket774:04/12/07 11:01:49 ID:ZsEixeGa
- >>830
遅レスだがドライバインストしてないとか。
マザボに付いてきたCD入れて味噌。
- 935 :Socket774:04/12/07 11:03:49 ID:EgpegCx6
- >>919
箱開ければ?
VGAに型番ぐらいかいてあるだろ。
オンボードならマザーボードに型番が書いてあるから
そのメーカーで落とせばよい
モニタ。
普通入れなくても何とかなるが。
っていうか、それこそ表面のどこかに型番が書いてあるだろ
手当たり次第ぐぐれ
っていうか、他作はお断りだ。それこそある意味究極の自己責任の世界。
>>921
その金額、ディスプレイも含んでるのか?
いっとくけど、「自作で安くできる」てのは
「ソフトもある(もしくは使わない)のでOS以外いらない。
ディスプレイもあるからいらない」からであって、
0から組むと高くつくのは事実だぞ。
ディスプレイが「大画面液晶高速反応物の19インチ以上」なんていったら
ディスプレイだけで10万、UXGAものなら20万もってかれる
安いのは安いなりの画質と応答速度だしな
電源やメモリ、ケースなんかは信頼できる品の半額以下のものも存在するが、
そんなもの買ったらそれこそ後で泣きをみる。
型落ち上等
ttp://121ware.com/community/navigate/learn/indexc.jsp?BV_SessionID=NNNN0772565503.1102384853NNNN&BV_EngineID=ccceaddddldelmfcflgcefkdgfgdffm.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAVALUESTAR%2f200409%2fVGTZ200409%2fHeader&PROD_ID1=PC-VG30NYZGAC8JZDEAA&MODE=k&ND=5712
これでOS付きメモリ512にして10万なら全然文句は出ないとおもうが。
……19インチ液晶ディスプレイつけた瞬間20万いくがな
- 936 :Socket774:04/12/07 11:06:07 ID:EgpegCx6
- >>933
素のままでは無理。ただし、XPをSP1以降にした後なら可能。
っていうか、SP統合ディスク作っちゃえば?
- 937 :Socket774:04/12/07 11:13:07 ID:+Ic/iT/H
- ATX 400W の電源でこれ買っとけば問題ないというお勧め教えてもらえないでしょうか?
PCある部屋で寝ないので爆音は困るけど静音にはこだわりません。普通の大きさの音だと満足です。
PCは24時間つけっぱなしにすることが多いです。
コストパフォーマンスがよいものがよいです。
- 938 :933:04/12/07 11:21:54 ID:yIo9P7tq
- >>936
レスありがd。書き方が悪かったかもしれませんが、HDDを40GBと120GBにパーティション分ければ40GBと120GBに認識されるかということです。
つまり160GBいっぺんは無理でも、一つのパーティションが137GBなら大丈夫という考えです
もしこれが無理ならば40GBと97GBになるということでしょうか?
- 939 :Socket774:04/12/07 11:27:03 ID:EgpegCx6
- >>938
いや、それはわかってるから。
SP当てない限り、1「物理ドライブあたり」137GBを越えることはできない。
すなわち、40GBと97GBということになる。
もしも、SP統合XPインストールディスクを作ってしまえば、
160G 1パーティションでも40GBと120GBでも自由にできる。
- 940 :Socket774:04/12/07 11:35:16 ID:EgpegCx6
- >>937
電源スレ行け。
個人的には
アースを取れる && 壁コンからきっかり100V来てる→Antec Trueシリーズ
アースを取れない || 壁コンがやや弱い→SeaSonic
あたりが無難だとおもうが。
ただ、Antecは蒼ちゃんだかギガバイ子だかと仲が悪かったような覚えがある。
- 941 :933:04/12/07 11:35:30 ID:yIo9P7tq
- >>939
すみません。理解できました
ってことはとりあえず137GB未満のパティをつくってインスト→SP1を導入→残りの領域を作ればいいんですね
ありがとうございました。
- 942 :Socket774:04/12/07 11:46:09 ID:DI2fd8nr
- 昨日5台目のソケ939マシン組んだのですが
PCは問題無く動くのですが 下痢と喉の痛みが酷いでつ
自作PC暦7年くらいなんですが 今までこんな事になった事はないでつ
PCショップにクレームの電話したのですが いきなり電話をキラレマスタ
ぐぐってみたらVGAが悪そうなので あおぺんに電話したら
シネハゲ と言われますた どうすれば下痢と喉の痛みが取れるでしょうか?
- 943 :942:04/12/07 11:53:12 ID:DI2fd8nr
- やはり なにかのウィルスでしょうか?
ノートンとノーシン使いましたが ウィルスはみつかりませんでした
- 944 :Socket774:04/12/07 11:54:35 ID:+Ic/iT/H
- >>940
ども、電源スレも見たんですがここは質問スレじゃないといわれるのが怖くてここで質問してました。
それではあっちで聞いてきます。
- 945 :Socket774:04/12/07 11:54:53 ID:008BBoz9
- 更年期障害は?自作5代目て年いくつよ。
- 946 :初心者:04/12/07 11:56:30 ID:Mi7bqpLQ
- 939マザーでオンボードVGA搭載機って出ないんですかね?
- 947 :Socket774:04/12/07 12:03:56 ID:g3R4IEkd
- >>946
名前欄に「初心者」と書くバカは、
本当の初心者じゃないか、本気で自作に向かない初心者。
そのうちでるんじゃね?
- 948 :Socket774:04/12/07 12:04:27 ID:Y8f8+jh/
- >>939
出鱈目教えんなよ
お前137G以上のドライブ持ってないだろ
- 949 :Socket774:04/12/07 12:20:43 ID:EgpegCx6
- >>948
あ、違ったっけ?
間違ってたらゴメン。訂正お願い
一応160G使ってるけどSCSI変換かましてるから影響受けないんだわ。
それ以前でも2000SPあて→レジストリ追加でちゃんとできてたし。
Webで調べた通りにかいただけだったんだが。
- 950 :Socket774:04/12/07 12:38:04 ID:+S5uIczx
- >>949
>>939の話はBIOSでの壁のときの話だな。
32GBの壁とかだ。
137Gの壁はOSでの壁なので、
1パーティションで137G以上割り当てられないだけ。
簡単に言うとこんな感じだ。
- 951 :Socket774:04/12/07 14:07:18 ID:WoVlbgTG
- '`,、'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、
- 952 :Socket774:04/12/07 14:45:53 ID:NGW6FPKO
- >>914
プリンタケーブルが古いものだったら仕様の問題があるかも
一時期だが配線が微妙に違う複数のケーブルが混在してた時期があったはず
- 953 :942 943:04/12/07 15:41:00 ID:DI2fd8nr
- おもいっきりネタなのはバレバレだけど
少し位はかまってクレよ…
- 954 :Socket774:04/12/07 15:58:29 ID:3KAP5uOM
- お断りだ!
- 955 :Socket774:04/12/07 16:09:45 ID:hwTvNcDU
- ラデ9800Proとゲフォ6600GTってどっちがいいよ?
用途はFFとかBFとかの3Dゲーム。今使ってるのはラデ9600XT
- 956 :Socket774:04/12/07 16:16:30 ID:g3R4IEkd
- 現在
9600XT -> AGP
未来(予定)
9800PRO -> AGP
6600GT -> PCI-E
どちらがと言われても…好きにしてくれ。
- 957 :Socket774:04/12/07 16:20:13 ID:hwTvNcDU
- GTってAGP版出てなかったっけか・・スマンコ
- 958 :Socket774:04/12/07 16:23:18 ID:g3R4IEkd
- >>957
ブリッジチップ付きの6600GT?
どのメーカーも発表だけして出て来ない現状から、お察ししてください。
別に特攻するならば止めないけどね。
- 959 :Socket774:04/12/07 16:33:59 ID:4JFnLvL2
- >>957
既に出てる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/newitem.html
まあ、最新3DGameやるんならアーキテクチャも新しい6600GTでいいんでね?
まあ、好きな方買え。
- 960 :Socket774:04/12/07 16:42:10 ID:zmP99Y15
- 本当にくだらない質問
初めて自作しようと思うんだけど、やっぱりパーツごとに最安の店で買いたい。
通販だと簡単だろうけどパーツごとに店舗が違うから送料もかかるし、受取も面倒。
かといって電気街を歩いて探すのもマンドクセ。
アキバなんて行った事ないし、荷物もって歩くのとか疲れるし。
おまいらはどうしてますか?
- 961 :Socket774:04/12/07 16:43:28 ID:NYrCbDcu
- 低価格(10000円以下)ソケット939M/B発売の噂は無いですか?
オンボードデバイスはSATA/サウンド/100BASE-LANだけで十分なんですけど・・・
- 962 :Socket774:04/12/07 16:43:37 ID:HF7ZEjyM
- >>960
メーカー製買え
- 963 :Socket774:04/12/07 16:44:10 ID:zmP99Y15
- >>962
ショップブランドとかそういうの無しで
- 964 :Socket774:04/12/07 16:52:08 ID:WoVlbgTG
- パーツの受け取りでウキウキできないならやめたほーがええとおもう。
- 965 :Socket774:04/12/07 16:56:45 ID:SXyZEvkZ
- >>963
2、300円の細かい差なんか気にすんなYO
漏れはポイントカード持ってる店でまとめ買い。
一度で済ませれば送料よりアキバまでの電車賃のほうが安いから。
その代わり出かける前の情報収集は怠らないけどな。
荷物多いと帰りはきついけど、買ったらすぐ組み立てたいんで通販は嫌。
1台分じゃなく買い足しなら使うんだけどね>通販
- 966 :Socket774:04/12/07 16:57:32 ID:4JFnLvL2
- >>960
ショップまわり歩くだけでも楽しいので、まったく気にならない。
多少荷物が重かろうと自分で買ったもんの重みだから苦にもならん。
そんなに家から出たくないなら人雇えば?
- 967 :Socket774:04/12/07 17:20:07 ID:g3R4IEkd
- >>960
お前はダメだ。メーカー製PCをかえ。
自作にはまったく向いていない。
ショップグランドさえも向いていない。
>>961
あと半年ぐらいしたら出るんじゃない?
- 968 :960:04/12/07 17:56:17 ID:4ZxbjUsp
- ありがと
アキバとか怖いんでタケオネあたりで買います(´・∀・`)
- 969 :Socket774:04/12/07 18:01:35 ID:3KAP5uOM
- (・∀・)コワクナイヨー
- 970 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/07 18:37:51 ID:daRqIk7o
- ナイスな次スレが用意できましたぜ、旦那。どうしやすか?
あっしの懐に収めててもいっこうにかまいやしませんがね
- 971 :Socket774:04/12/07 18:42:26 ID:k+zrCW4/
- じゃ、収めて人目につかないようにしてくれ、
- 972 :Socket774:04/12/07 18:46:51 ID:CjIXhJ3J
- よくny厨とかDivX見れねぇぞゴルァってゴネるらしいが、
普通見られるもんじゃないの?
まともにPC扱ってたら。
・・・あ、まともじゃないからnyなんぞに流れるのか(藁
- 973 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/07 18:52:49 ID:daRqIk7o
- ん。じゃ、今回は遠慮
- 974 :名無しさんだよもん:04/12/07 20:06:46 ID:WoVlbgTG
- >973
よろしく頼みたいんだが。だめかね。
- 975 :Socket774:04/12/07 20:18:30 ID:ccZdYKmw
- ガンガレうさだ。
- 976 :Socket774:04/12/07 20:22:46 ID:+S5uIczx
- >>973
俺もAA版でいいひとだよ。
980ぐらいまで待ってくれたらうれしいな。
反AA派は980までに立てろ!ってことで
- 977 :Socket774:04/12/07 20:30:35 ID:22XQNpdq
- PCケースに付属していたんですけど、これって何に使うんですか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/whk41207202901.jpg
- 978 :Socket774:04/12/07 20:32:03 ID:k2YShCoB
- ブザー
- 979 :Socket774:04/12/07 20:38:23 ID:3KAP5uOM
- >>977
ケース内スピーカーの代わり。
マザーにオンボードブザーが載ってたら意味無いけど。
最近のケースはBeep用スピーカー省略してるのも多いね。
- 980 :Socket774:04/12/07 20:39:03 ID:PPsN3XZ0
- winnyとやらを落としたいけど 何処のスレに詳しいことが書かれてますか?
- 981 :Socket774:04/12/07 20:42:50 ID:WoVlbgTG
- (・∀・)ニヤニヤ
- 982 :Socket774:04/12/07 20:43:07 ID:sQldeeRi
- >>980
自分で調べてくれ
- 983 :Socket774:04/12/07 20:43:43 ID:+C2Z61ph
- >>980
すれ違い。
ダウソ板に帰れ
- 984 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/07 20:46:25 ID:daRqIk7o
- いいみたいなのでたてますたよ
!lv ゚ ヮ゚ノv<くだらない質問はここになのpart39
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102419940/
- 985 :Socket774:04/12/07 20:58:08 ID:/t7VCdlD
- \ \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
\ /三√ ゚Д゚) / \____________
\ /三/| ゚U゚|\
\ ,,U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
\ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー \ ∪ ∪ ,,、,、,,, ( ) ( ) )
∧∧ ≡≡≡ \ ∧∧∧∧∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡ < 千 > ( ) ( ) ( )
O┬Oc )〜 ≡≡≡ .< 取 >
(*)ι_/(*) ≡≡≡. < 予 り >
―――――――――――< 合 >―――――――――――――――
< 感 戦 > ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!! < !! の > 1000ゲットしますた ( ´Д` )
.∧ ∧ =- /∨∨∨∨∨\ /, /
(゚Д゚;) ≡=- / \ (ぃ9 |
⊂┯⊂) ≡=- / \ / /、
(ヽ\ ヽ ) ≡=- ./ \ / ∧_二つ
し\J =- /今だ!1000ゲットォォォォ!\ . /  ̄ ̄ ヽ
(( ̄(◎) ≡=- / ∧∧ ) (´ \ / /~ ̄ ̄/ /
. / ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\ )⌒ _ ノ / ./
/  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;.\ \ | /
- 986 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/07 21:00:36 ID:daRqIk7o
- ことみはダメなんか?誰がいいんだよ?
- 987 :Socket774:04/12/07 21:13:54 ID:sQldeeRi
- ああ、途中に も を入れ忘れたな
- 988 :Socket774:04/12/07 22:00:44 ID:ccZdYKmw
- スレ立て乙。AAが誰かで談義できるおまえら凄いな。
- 989 :Socket774:04/12/07 22:14:47 ID:WoVlbgTG
- 渚はまだじゃないか?
神奈様なんかもいいかも。自作スレあるし。
- 990 :Socket774:04/12/08 00:13:51 ID:ebny/8uF
- うさは既婚者なの?
- 991 :Socket774:04/12/08 00:27:05 ID:+8NpPJIP
-
- 992 :Socket774:04/12/08 00:57:36 ID:K4I9c+yA
- 埋めるんぽ
- 993 :Socket774:04/12/08 02:04:59 ID:69xIL4Y6
- ケースの排気と吸気ファンって静圧タイプをつけた方がいいの?
- 994 :Socket774:04/12/08 02:08:26 ID:P/Qwih1O
- >>993
スキにすれ。
- 995 :Socket774:04/12/08 02:17:58 ID:+8NpPJIP
- ume
- 996 :993:04/12/08 02:19:57 ID:69xIL4Y6
- >>994
レスどうもです。好きにする〜
- 997 :Socket774:04/12/08 02:25:33 ID:K4I9c+yA
- うめ
- 998 :Socket774:04/12/08 02:32:37 ID:K4I9c+yA
- さて
- 999 :Socket774:04/12/08 02:43:14 ID:DnRw9ZPz
- (´Д`;) 1000ゲトしたいけど・・・漏れるぅ・・・ というわけで華麗に999ゲト
∨)
((
- 1000 :Socket774:04/12/08 02:43:35 ID:mJNHMvBe
- 初の1000ゲット!?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)