■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part8】
- 1 :Socket774:04/10/17 13:03:33 ID:twYIbl/h
- で、ハズレ率はどれくらいなのさ?
過去スレ
実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011385446/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022442662/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part3】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032638505/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part4】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039233482/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part5】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045515982/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057598787/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part7】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073884388/
- 2 :Socket774:04/10/17 13:04:29 ID:twYIbl/h
- ■関連リンク
太陽とSiSコミューン K7S5A FAQ
ttp://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm
K7S5A-オーバークロック
ttp://www.page.sannet.ne.jp/k-hazama/setfsb_k7s5a.htm
日本ECS ttp://www.ecsjpn.co.jp/
台湾ECS ttp://www.ecs.com.tw/
PC CHIPS ttp://www.pcchips.com/
OC Workbench BBS Mainboard - ECS (非オフィシャル BIOS などあり)
ttp://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=forum&f=4
復活〜☆☆ 安さが正義 ECS Part14 ☆☆ 〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040870262/l50
【お嬢さん】SiS統合スレEP10【健脚美人】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056449500/l50
- 3 :Socket774:04/10/17 13:08:35 ID:twYIbl/h
- 関連リンク◆その他
K7S5A
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073779512/
K7S6A
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073779399/
- 4 :Socket774:04/10/17 13:32:52 ID:61bOjzS8
- k7S5Aは本当に良いマザボだった。
売らずに持っておけばよかった。
- 5 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 15:56:55 ID:xfnBNtxc
- スレタイ、換えろ、ハゲが。
K7S5A、っが、新品で、手に入らない以上、K7S5A、の、後継、っと、
なりうる、ママン、っを、捜し求める、スレ、っが、必要のはずだ。ハゲが。
- 6 :Socket774:04/10/17 16:04:58 ID:XGBvA1lt
- K7S5A、3年くらいお世話になりました
今もECSの良くわからない安いマザー使ってます
- 7 :Socket774:04/10/17 21:17:06 ID:0mA4KgIO
- >>5
3年近くも続いてる伝統あるスレタイをおいそれと変えられないでしょ。
- 8 :Socket774:04/10/19 12:39:42 ID:IYvmtYvL
- Socket-A は K7S5A と NF7-S でいいな。他はイラネ。
- 9 :Socket774:04/10/20 01:06:46 ID:qGJUo6eV
- 2001年秋に購入して以来ずっと使っていましたK7S5A
先月、買い置きしてあった748Aに変えました。
K7S5Aはしばらく寝かせておきます。
Athlon4が手に入ったらパワナウを試してみたい!
- 10 :Socket774:04/10/20 07:01:26 ID:WkcXVHYe
- 前スレ999まで埋めてきた
- 11 :Socket774:04/10/20 20:06:34 ID:dnySsQTn
- ニャニィー!
741GX-Mもなにげによし。
- 12 :Socket774:04/10/21 13:31:21 ID:ZWPx7P5a
- K7S5Aと相性悪いTVチューナーボードってあります?
- 13 :Socket774:04/10/22 06:28:25 ID:cQ30v5JH
- 別に必要があったこともありコンデンサを勉強中
無闇にOSコンを使っても意味ないんだね
- 14 :Socket774:04/10/23 21:33:04 ID:JYSoBQny
- XP2500+を入れてみた。
Biosはcheepo?030811。
150×11=1650KHzで動作中。実質10%のクロックダウン。
BiosはXP2000+と認識。
speedFANでFSBを166にするとフリーズ。200もだめぽ。
こうなったらブリッジを弄ろうとして、CPUを見たら、
ttp://www.ocinside.de/go_e.html?/html/workshop/socketa/xp_painting.html
とは違う構成だったんで諦めた。
まだ試していないけど、ワイヤートリックとかで、OCに成功した例ってある?
ttp://www.ocinside.de/go_e.html?/html/workshop/pinmod/amd_pinmod.html
- 15 :Socket774:04/10/23 21:37:43 ID:FVW5L7oU
- >>14
ttp://crystalmark.info/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=90;id=report
- 16 :14:04/10/24 02:04:14 ID:4b2wTrII
- >>15
ありがとうございます。鉛筆とカッターで何とかうまくいきました。
×18のつもりが×21になってしまったしまいましたが。
ttp://fab51.com/cpu/tips/k7-mcf.html#L6
ここを見てブリッジ斬りしたのですが、よくよく見てみると逆。
2200を超えているのが気にかかりますが、
今、109.99×21=2308MHzで一応動いてます。
モバ化:
L5/ C O -C- O
倍率変更:
L8/ -O- -O- -O- C -O-
(--で挟んだ所を弄った。)
以上、豚2500+のOC達成レポでした!
- 17 :14:04/10/24 02:09:55 ID:4b2wTrII
- 少し補足。
CPU温度は、侍クーラーをつけて39度(アイドル時)。
Vcore1は定格の1.65V。
- 18 :Socket774:04/10/26 17:17:58 ID:51HPoW02
- ついに完全に起動しなくなった・・・さてどうしたもんか・・・
- 19 :Socket774:04/10/26 19:51:28 ID:+HaDzwxm
- >>18
オブジェとして部屋の壁に飾り毎日愛でる(w
- 20 :Socket774:04/10/26 22:26:31 ID:Guvo4paJ
- パーツを一つ一つ交換してみる
- 21 :Socket774:04/10/26 23:00:59 ID:xENtcv0x
- 「恐ろしいほどの糞マザー」っていうスレに
このマザーの名前がいっぱい出てるよぉ〜>w<
- 22 :Socket774:04/10/26 23:06:52 ID:hw6KGkfB
- 当たり外れがおおきいんだよねー
- 23 :Socket774:04/10/27 01:20:14 ID:EGvZ1axm
- >>16
クロックが2GHz越えててもFSB110とかは絶対イヤだな。
- 24 :Socket774:04/10/27 11:00:50 ID:bM7f/ptH
- 俺なんかこれほど長く運用しているママンは無いけどね。
939ピンのK7S5A出ないかな。
- 25 :Socket774:04/10/27 20:04:33 ID:r8cKjf5/
- >>24
K85SAとか?
- 26 :25:04/10/27 20:07:13 ID:r8cKjf5/
- 打ち間違えたorz
K8S5Aね
最近のマザーとかしらないけど
後継っぽいのでてないのかな
- 27 :Socket774:04/10/27 20:19:16 ID:WUKRIlzn
- K7S5A>K7S6A>K7S5A Pro>L7S7A2>748-A>755-A>755-A2
かな?
K8S8Xは後継っぽい名前だけどAsrock
- 28 :Socket774:04/10/29 01:00:55 ID:+Cr2XLi3
- トップ10 BIOSダウンロードの1〜5位までK7S5Aが独占かよ…
- 29 :Socket774:04/10/30 15:39:22 ID:hAoDFwLz
- うはー
今からこのM/Bで組み立てるのは難しそう…。
- 30 :Socket774:04/10/30 17:49:47 ID:YMqUPYuh
- そうか?
今なら問題となる問題があらかた潰されてるから、程度良好のママンさえ
手に入れられれば、ど安定運用が可能だろ?
つか今からわざわざS5A指名買いで何するのか、って問題が。(;・∀・)
- 31 :18:04/10/31 19:27:12 ID:werdD08L
- 電池を取り替えて、CMOSクリアしたまま一日放置してたら
普通に起動するようになった。後一年は頑張ってもらおう。
- 32 :Socket774:04/11/01 00:26:20 ID:9wIr9jku
- >>31 おめでとぉ
- 33 :Socket774:04/11/03 01:40:32 ID:xd8pqxxY
- 思うところあってXPをSP2にしてみたんだが...ハードディスクのアクセスとか、
全体的に遅くなってしまったよ鬱。
- 34 :Socket774:04/11/06 20:16:24 ID:4CmVTLlW
- 旋風龍載せた猛者おらへん?
- 35 :Socket774:04/11/07 09:37:13 ID:3MUNyaxW
- >>34
旋風龍として認識されず普通にAthlonXPと認識されます。
痩豚だからかな?
- 36 :Socket774:04/11/07 19:08:19 ID:WstK7S0g
- 旋風龍ってなーにー?
- 37 :Socket774:04/11/07 21:07:47 ID:KrZCPKHP
- >>36
Semplon
- 38 :Socket774:04/11/07 21:39:49 ID:VTFqSWqq
- rダモヨーン
- 39 :Socket774:04/11/09 21:13:20 ID:/tsyxyAy
- >>35
FSB266にその旋風龍の倍率掛けた感じで認識されるって事ですかね?
最近FSB266版に限らずAthlonXP自体が店頭から姿を消しつつあるし
消滅する前に2400+(266版)でも買っておいた方が吉なのかな?
- 40 :35:04/11/10 01:40:00 ID:T9yT8M0c
- >>39
その通り。 旋風龍FSB×倍率です。
Mobile化して遊ぶのも一つの手ですが、入手可能なら素直に2400+@266を勝った方が吉かと・・・。
- 41 :Socket774:04/11/10 03:10:24 ID:rat/Y42Z
- 2400+がベストバイだろうね。
俺2400+使っててクーラー外す時にコア欠けさせちゃったんで
2600+のバルク買ったら13000円もしたよ。
素直に2400+にしとけば良かったと後悔。
- 42 :Socket774:04/11/11 00:32:00 ID:n8Q7MFZX
- まだ266版売ってる店ある?田舎だから通販でないと…orz
- 43 :Socket774:04/11/11 01:19:29 ID:fo+B9stq
- 逆に通販やってるような大手だと品切れしてるんじゃないかと。
俺が7月頃に266版2600+を買ったのはど田舎のショップ。
- 44 :Socket774:04/11/11 08:56:15 ID:3qiO9f+M
- 2400+もう売ってねーよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 45 :Socket774:04/11/11 23:33:36 ID:R+8u1kWn
- とりあえず一時的にage
- 46 :Socket774:04/11/13 11:02:23 ID:wpw0re+V
- 稼働1万6千時間で主要なコンデンサすべて死亡した。
レギュレータが熱で焼けていて、コンデンサ張り替えでは直らなかった。
さらばK7S5A
- 47 :Socket774:04/11/13 19:12:37 ID:vk5Qqpq2
- アキバの東映で最後の2400+@266ゲトー
BOXで10kなんで安くもないが これであと1年はこの板にお世話になれそうだ。
- 48 :Socket774:04/11/14 22:55:09 ID:/VNEGIDj
- FSB266なXP2400+や2600+がいよいよ無くなったら、
サラのMP2600+や2400+という選択もあるでよ。
新品だと高いけど。
ついこないだ、アキバ地下ぱらでMP2400+*2を、8,980円*2でゲトした。
- 49 :Socket774:04/11/15 00:02:25 ID:yravKEeC
- ナンバー低いSempronを2GにOCして使うってTOM?
- 50 :Socket774:04/11/15 00:04:57 ID:FPQ3e+2m
- この板はOCには向かないよ。
アタリCPU使ってもFSB上げるとメモリが付いて来ない。
- 51 :Socket774:04/11/15 01:42:06 ID:Mz+5CFrN
- 苺皿1700+か1800+でいいじゃん。電圧下げができない以上、速いの
乗っけてもすぐにコンデンサあぼーん。
- 52 :Socket774:04/11/15 02:59:25 ID:ZmxpjXSU
- コンデンサを交換したもれは勝ち組
- 53 :Socket774:04/11/15 03:51:21 ID:65y8Euq0
- いまだにSDRAMのわれは負け組?
- 54 :Socket774:04/11/15 10:04:54 ID:6zdhoEdj
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6858996
取り付けたCPUを次々と破壊するMB。
被害者の中にはXP3100+も。。。。。。ガクガクブルブル
- 55 :Socket774:04/11/15 10:06:33 ID:6zdhoEdj
- 300+だったorz。3100+ってなんだよ(w
- 56 :Socket774:04/11/15 18:55:04 ID:C9Ul4CFo
- 300+かよ…K6か?
- 57 :Socket774:04/11/15 20:36:44 ID:ZmxpjXSU
- pen4の300MHzだったらK5でもいいかも。
- 58 :55@モチツケ:04/11/16 00:44:27 ID:3rrBdnA0
- >>56-57
3000+だよ! ヽ(`Д´)ノウワーン 分かってるくせに。。。。
- 59 :Socket774:04/11/16 14:35:20 ID:cu3kd91w
- >58
なにやってんだ!そこで30000+って書くんだよ!ぐず!
- 60 :Socket774:04/11/16 18:28:25 ID:6jSi5kXh
- K5は整数演算のIPCだけならK6を超えているからな。
浮動小数点が終わりきっていたが。
- 61 :Socket774:04/11/16 22:55:40 ID:PtUcdpiw
- K3は計算が得意
- 62 :Socket774:04/11/16 23:51:07 ID:WJI/4BfJ
- AMDはインテルをスーパーマンに見立て、
その弱点であるクリプトンナイトの頭文字Kを
CPUに冠することによって打倒を目指した。
- 63 :Socket774:04/11/17 02:40:24 ID:etQIfkyq
- http://www.pc-idea.net/cgi-bin/search.cgi?file=a.chuko
こんなの見つけたんだけど、BartonコアでFSB266の2200+なんてあるの?
XPじゃなくMPだったらあったような気もするんだけど。
- 64 :Socket774:04/11/17 03:17:35 ID:ee04wWhB
- そもそも「微小コア欠け 新品」とか「コア欠け 新品」って、
果たして新品を謳っていいものなのか?(・∀・)
- 65 :Socket774:04/11/17 11:02:02 ID:0LPOm0xh
- 電池を交換します。
CMOSリセット?CMOSクリア?
- 66 :Socket774:04/11/17 18:11:37 ID:0LPOm0xh
- CMOSクリアをしました。
- 67 :Socket774:04/11/18 19:25:26 ID:AI255vPT
- 林檎パン1.8買って来た。5800円。モバアス2400+に一万円以上出す気になれなかった。
L2復活してくれると嬉しいな。
復活しなかったら苺皿1700+に戻すけど。
- 68 :Socket774:04/11/23 10:56:09 ID:nGHvcnh6
- 林檎パン1.8ドコドコ!
- 69 :Socket774:04/11/23 23:15:59 ID:bdWdP8Sf
- PC-IDEAで林檎パン1.8が3980円、
皿(豚と書いてあるけどたぶん間違い)2200+が4980円。
11/23 23:15現在 どちらも残り1個
- 70 :67:04/11/24 20:09:00 ID:VCiLqQap
- >>68
日本橋のbest do
L2復活は無理。04年35週でした。M7VKQで使います。
ttp://www.best-do.com/system/public_html/syouhin050201.html
見たら、在庫微妙だ。
- 71 :Socket774:04/11/27 13:45:48 ID:lI6Yf539
- >>70
実際にL2接続やって駄目だったの???
- 72 :Socket774:04/11/28 09:50:36 ID:sbhT9KpD
- 3年目に突入。
以前ど安定状態が続いてる。
スペック的にも特に不満はないし・・・
なかなか新しいPCへ移行しようという気になれない。
- 73 :Socket774:04/11/28 09:55:26 ID:mXjpnBG4
- そう・・・それがK7S5Aの魔力・・・
- 74 :Socket774:04/11/28 10:00:52 ID:7CwcWQ6D
- コンデンサが膨らんだ時が買い換え時だな。
その頃にはPCI Expressも出て環境が整っているはず。
しかも巧いことSiSのスケジュール遅れに対応してw
- 75 :Socket774:04/11/28 10:31:32 ID:pAtq1zpB
- ここへ来ると昭和初期に戻ったような気分になる・・・。
- 76 :Socket774:04/11/28 12:58:13 ID:EwRuYY7n
- 戻り杉の予感('A`)
- 77 :Socket774:04/11/28 14:36:57 ID:v1irkQWA
- 安い(8000円前後)
SiSチップ
長寿命なSocketA
SDRAMもDDRも使える
一度安定すれば鉄板になる
音源もLANも内蔵している(最近では当たり前だが)
そろそろAthlon64に移行する
良い板だった・・・ありがとう
- 78 :Socket774:04/11/28 15:29:01 ID:jGtdoEPI
- 全然コンデンサが膨らまないゾ。ちゃんと冷却してるからかなぁ。
新しいの買えないゾ。でも、64マシンいじってもそんなに変わらないんだよなぁ。
- 79 :Socket774:04/11/28 20:42:57 ID:nHK3HOhO
- >>78
64の方が明らかにキビキビしてないか?
- 80 :Socket774:04/11/28 22:43:50 ID:TcwfANhg
- 俺のK7S5Aも3年目に突入。
相変わらずのど安定状態。
マジで新しいのが買う気にならないw
で、最近センプ2200+買って載せているんだけど
OCbiosとか使えばFSB166 or 200で運用って可能??
自分はPC133なもんで・・・
どなたか教えてくだされ
- 81 :Socket774:04/11/28 23:22:37 ID:cY69uvNF
- 無理
- 82 :Socket774:04/11/29 13:20:51 ID:L6thOAoV
- >>79
BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
1. K7S5A + Athlon-XP 2200+
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU : AuthenticAMD AMD Athlon(tm) XP 2200+ 1800MHz
L2 Cache : 256 KB
OS : Linux 2.4.28-gentoo-r2
C compiler : 3.3.4
libc :
MEMORY INDEX : 10.632
INTEGER INDEX : 11.155
FLOATING-POINT INDEX: 17.165
2. GA-K8NS Pro + Athlon64 2800+
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU : AuthenticAMD AMD Athlon(tm) 64 Processor 2800+ 1809MHz
L2 Cache : 512 KB
OS : Linux 2.6.9-gentoo-r1
C compiler : 3.3.4
libc :
MEMORY INDEX : 12.375
INTEGER INDEX : 11.513
FLOATING-POINT INDEX: 17.566
∴イラネ
- 83 :Socket774:04/11/29 14:34:04 ID:MRnpQ9GS
- >>SDRAMもDDRも使える
DDRもSDRAMなわけだが。
- 84 :Socket774:04/11/29 14:35:17 ID:Bk9JHRRU
- >>83
君、性格曲がってるって言われるでしょ?
- 85 :Socket774:04/11/29 17:29:43 ID:mqZex6x1
- sempronのっけてる人
どのBIOS使ってるか教えてもらえないでしょうか?
余りパーツで一台組んで友達にあげようと思うんですが
CPUだけあまってないので ためしにsempron買ってみようと思うんですが
お願いします♪ d(⌒o⌒)b♪
- 86 :Socket774:04/11/29 19:39:29 ID:MRnpQ9GS
- 安い(8000円前後)
SiSチップ
長寿命なSocketA
SDRもSDRAMも使える
一度安定すれば鉄板になる
音源もLANも内蔵している(最近では当たり前だが)
そろそろAthlon64に移行する
良い板だった・・・ありがとう
- 87 :Socket774:04/11/29 19:41:35 ID:MRnpQ9GS
- まちがった事を指摘しただけで「きみ性格曲がってる」
と、最近のガキに逆切れされる学校の先生も大変だな。
- 88 :Socket774:04/11/29 20:06:29 ID:j7ZTkzCB
- >>87のような生徒を持つと大変なのは間違いない。
- 89 :Socket774:04/11/29 22:33:49 ID:Zrpv1hm5
- 広義と狭義でグダグダ言われてもなぁ
- 90 :Socket774:04/11/30 00:58:15 ID:hszDTqfZ
- sdramとddrで通じるだろ!普通。まあ、あれだ
性格は曲がってるとは思わないが意地が悪いことは確かだわなw
- 91 :Socket774:04/11/30 01:39:53 ID:3I/fbRiK
-
股 蟻 汁 ! !
- 92 :Socket774:04/11/30 02:27:13 ID:SXzjH3l6
- まあどうでもいいような突っ込みを入れる奴は2chには腐るほどいるわけで
- 93 :Socket774:04/11/30 09:20:44 ID:ya7VH+Jd
- メモリ( ゚д゚)ホスィ…
- 94 :Socket774:04/11/30 21:35:00 ID:vKlZdUNd
- K7S5A+だって滅茶安定。
モバアス2500がちゃんと認識されないけど。
- 95 :Socket774:04/11/30 23:17:33 ID:uT7VI1vl
- ああ、なんかこのスレ来ると和むなあ。
ぼちぼち寒くなってきたから2400+を定格で使えるよ。
メモリがセレロン300A時代から使ってるPC100のせいか夏場は133MHzだとすぐ固まってね。
で、目下の悩みはUSB2.0ですよ。ipodかcarbon買おうと思ってるんだけど、
USB1.1じゃ遅いよね?
- 96 :Socket774:04/11/30 23:36:13 ID:Ahj9AO9+
- 遅いなんてモンじゃないぞ
- 97 :Socket774:04/12/01 00:33:30 ID:g+FK3T65
- USB2.0カードなんて1000円台だぞ。
- 98 :Socket774:04/12/01 02:26:44 ID:0cPK7h0l
- >>95
PC100 ナカーマ。
もう2年も前の事だけれど、KT133のサウスブリッジ(IDE)がどうやっても安定
しなくて買い換えたのがK7S5Aだった。(マザー&メモリは金銭的にキツかった)
もうね。お嬢さんにメロメロですよ。安定性ってこんなに身に沁みてありがたい
ものかと。
で、今でも漏れは現役&メインマシンでツヨ。
- 99 :Socket774:04/12/01 03:56:54 ID:REvm8JGb
- S3が無い以外はさして問題はないな。
今年の冬はここまでBIOS設定飛びがないのが不思議だ・・・。
- 100 :Socket774:04/12/02 16:14:58 ID:+nhE1Uws
- たまーにPS/2接続のマウスがいきなり認識されなくなります。
キーボード操作で再起動しても駄目で、一旦電源切ってから
起動すると復活する。
PS/2キーボードは問題なし。
頻度としては月に1回くらいなのでそれほど問題でも無いんですけど、
改善方法をご存知の方いましたら助言願います。
- 101 :Socket774:04/12/02 16:20:42 ID:EkFYPwu9
- >>100
あー、俺もなるな。
俺がとった改善方法は「USBマウスにする」。
- 102 :Socket774:04/12/02 16:27:25 ID:+nhE1Uws
- >>101
IntelliMouseExplorer3.0をPS/2変換コネクタ経由で使ってます。
これにKMEのマウスドライバを組み合わせてるのですが、USB接続だと
ドライバ側で対応マウスとして認識しないのですよ。
Win2Kの時はUSBでも問題なかったのですが、XPにしたら何故かそうなりました。
- 103 :Socket774:04/12/02 21:55:46 ID:/GyvDonj
- K7S5AにMCE入れた。
最初のインストール始まる前の青い画面でハングアップにはびびった。
BIOSでデフォルトのベストパフォーマンスじゃない設定なら起動した。
- 104 :Socket774:04/12/02 22:09:23 ID:mOpNkZWJ
- 無事これ名器
- 105 :Socket774:04/12/03 23:01:40 ID:rHOnAEpj
- >>103
BIOSのどこをいじるとインストール時に青画面にならずにすむのでしょうか?
私も以前XPを入れようとして、「STOP:ACPIが云々」という青画面を食らってインストールをあきらめたことがあります。
ACPIを切ってしまうことはしたくないので、もし別のBIOS設定で回避できるなら知りたいです。ヨロビコっす
- 106 :Socket774:04/12/03 23:11:19 ID:vDPTkv+v
- >>105
CMOSクリア
- 107 :Socket774:04/12/03 23:22:49 ID:a7K6bNaS
- >>105
Load Optimal Settingsでインストールできましたよ。
ACPIはどうかわからんっす。
- 108 :Socket774:04/12/04 10:11:19 ID:UeD2XpT3
- >>106
当時当然一度CMOSクリアしたよ。でもLoad Optimal Settingをしなおして再度挑戦してもダメでした。
環境を詳しく書き忘れてた。
BIOS:HoneyX oc1209b
CPU:苺皿1700+をFSB200にダウンクロック
メモリ:PC100 SDRAM256MB 2本
IDE構成
プライマリマスタ:HDD
セカンダリマスタ:DVD/CD-RWコンボドライブ リコーMP9120A
VGA:Voodoo3 3000 AGP
サウンド:SB Live Value5.1
>>107
私もACPIが直接の原因ではなさそうには思えます。青画面のメッセージなんてあまり宛にならないから。
- 109 :Socket774:04/12/04 10:12:16 ID:UeD2XpT3
- >>108
環境追加
オンボードのI/Oは、FDDとLAN以外はすべてDisableにしてます。
- 110 :Socket774:04/12/04 12:18:08 ID:NPWSpugV
- うだうだ言ってないで、ACPIを切ってインスコしてみりゃあいいんでないの?
どうせS3は使えないしな。
- 111 :25:04/12/04 20:21:00 ID:WudLZ9UJ
- >>108
一度公式biosで試したら?
俺Honeyはどんな不具合でたか忘れたけど不具合出た
現在公式bios
それでも一緒なら>>110と同じ意見
- 112 :Socket774:04/12/05 02:33:59 ID:391YxgY1
- 2Kでcheepo使っててそのままXP入れたけど何も問題なくインスコ出来た。
- 113 :105:04/12/05 10:24:38 ID:Jo90bPiM
- 皆さんどうもありがとう。
確かに改造BIOSで不具合、と言う前に公式BIOSで試すべきだね。
でもHoneyXはどこを変えたか明記していてそれを読む限り大丈夫、と思ってたら、readmeによると、
1) The NIC module is replaced by a Etherboot module that works better than the original one and will allow you boot from a DHCP Server.
3) Some personal adjustments for stability and compatibility.
この辺が影響してるのかなぁ。
- 114 :Socket774:04/12/05 18:30:35 ID:t4M+HWO2
- >>113
HoneyX、oc030811は元がK7S5Apro用だからね。
安定動作なら、公式030811か、cheepo、chb030811あたりかな。
ttp://www.k7jo.de/start.htm
- 115 :Socket774:04/12/05 18:37:03 ID:t4M+HWO2
- oc030811じゃないのか・・・orz
- 116 :Socket774:04/12/06 11:11:26 ID:LQ3vgbDT
- 昨日K7S5Aを人からもらったんで軽く検索してるんですけど、
なんかリビジョンがいくつかあるらしく、インスコするドライバも別のようなんで、
リビジョンの見分け方教えてもらえませんか?
- 117 :Socket774:04/12/06 14:41:42 ID:kWr/DzST
- それぐらい勘で見分けろ
- 118 :Socket774:04/12/06 15:31:40 ID:VWnu9Hzv
- マザボを良く見ろ
- 119 :Socket774:04/12/06 20:21:11 ID:lVmK6LWr
- >>116
XP普通にインストールすれば普通に動く
リビジョンも見分けられないならそうしろ
俺もそうしてるorz
- 120 :Socket774:04/12/06 21:18:07 ID:7h/XK02m
- >>116
1.x系と3.x系と5.x系があったと思う。
1.x系と3.x系のわかりやすい違いはサウンドチプ。CMIのチプが載ってるのが3.x系だったと思う。
5.x系はK7S5A proという別の板。
板の隅っこに書いてあるからよ〜く探して味噌。
- 121 :116:04/12/06 21:51:18 ID:LQ3vgbDT
- 見てみた。
サウンドは Avance Logic ,Inc ALC100P って書いてあるので、
1.X系であるということですね。
で、さらに検索したところV3.xは箱が緑のようで…
うちのは黄箱なんで、その時点で確定だったみたいです。
ありがとでした。
- 122 :Socket774:04/12/09 22:03:42 ID:APirmxme
- 7980円で数年間スルメのように味わった
いいM/Bだった・・・
- 123 :Socket774:04/12/09 22:46:52 ID:uwZB6k4S
- サブ機が必要になったのでお蔵入りしていたこの板を使うことに。
とりあえずCPUとグラボを秋葉行って買ってきて組んでみた。
のだがBIOSが起動なさらない。
どうやら以前に2400+をモバ化しようとした際に逝ってしまわれたようだ。
その時はCPUのみ使用不可になったものとばかり思っていたのだが。
なんともあっけない幕引きだった・・・・。
とりあえずマザボ買ってきて組み直すか・・・。
約二年ご苦労様(´ー`)ノ
- 124 :Socket774:04/12/09 22:56:14 ID:DRDjThz3
- 俺がモバ皿で同じようになったとき、苺皿をつけて何回か起動,電源切を繰り返し
たら直った経験あり。それ以降はまったく健全で現在に至る。
(壊れてくれない)
- 125 :Socket774:04/12/10 16:38:00 ID:L9Zo8P3f
- ほんと、もう壊れてくれていいよ。お疲れさまって言いたい。
メモリも安くなりそうだし。
メイン機のNF7をサブに回してそろそろ939へ移行したい。
ケースが2コしかないし、生きてる母板その他一式があれば
ケースを買い足してしまいそうで怖い。
寝るとこなくなる。
- 126 :123:04/12/11 13:52:25 ID:vdxmsydu
- >124
とりあえず切っちゃ付け切っちゃ付けを繰り返してみたがダメだった。
ので近くで売ってたk7s6a:1500円(中古)でしのぐことにしますた。
結局お嬢さんからは逃れられないのだろうか・・・。
- 127 :Socket774:04/12/11 18:33:29 ID:z5axFn7e
- amazonでMuVo2が安くなってたからついに買っちゃったよ。
USB2.0のボード買って来なくちゃ。玄人の千円くらいので大丈夫だよね?
- 128 :Socket774:04/12/11 18:38:07 ID:p99QsBEv
- 問題ない
- 129 :Socket774:04/12/11 21:54:34 ID:LNDSz1ue
- 丸三年つかっているが、いまでも激安定。
3Dゲーやりまくって負荷かけたのになぁ。
- 130 :Socket774:04/12/12 13:20:31 ID:FWpBTGO5
- K7S5Aスレ三周年記念祭まだ?
- 131 :Socket774:04/12/12 13:23:06 ID:Qotq+O7f
- どんな祭りをお望みで?
乗り換え祭り?
- 132 :Socket774:04/12/12 13:56:15 ID:L2+iTjN+
- K7S5Aのカドでドスパラ店長を殴りに行くとか?
- 133 :Socket774:04/12/12 15:06:41 ID:DnmFiOKn
- >>132
通報しますた
- 134 :Socket774:04/12/12 15:23:44 ID:xeTRatMx
- >>132
せめて妊娠したコンデンサ持参して
「責任取ってよ!」と叫ぶぐらいに
とどめておこうよ。
- 135 :Socket774:04/12/12 15:52:04 ID:WhZltzm4
- それでも業務妨害は免れないだろう。
- 136 :Socket774:04/12/12 17:42:50 ID:Qotq+O7f
- じゃあみんなで最初期Biosにしてじゃんぱらに売りに行くか?
- 137 :Socket774:04/12/12 18:40:44 ID:sDOFxG8V
- >>134
女が持参したらどっちのことだか分からなくなるなw
- 138 :Socket774:04/12/12 22:07:36 ID:w0XVKPVb
- ドスパラだけで何枚売ったんだろうな・・・
あの入荷数と積み上げ方は凄かった
- 139 :Socket774:04/12/15 13:32:43 ID:J6wbcZ1x
- ちょいと質問。
USB接続のHDDケースでBIG DRIVE対応ってのがあるけど、USB2.0のボードさして
あれ使えばBIOSのアップデートしなくても137GB以上の使えるのかな?
- 140 :Socket774:04/12/15 17:01:39 ID:EA1irWx+
- >>139
正解。使える。
もっとも、BIOSの更新を嫌う理由がわからんが・・・
- 141 :Socket774:04/12/15 17:54:45 ID:J6wbcZ1x
- THX。
いや、もうフロッピーもないしフロッピードライブも動くか分からんのよ。
それにIDEは4つ埋まっちゃってるんでどの道外付けしか方法がなくてさ。
- 142 :Socket774:04/12/15 18:52:54 ID:q4xqYlEm
- >>141
大容量HDD買うのなら、最近の大容量をIDEに繋いで、
今IDEに繋いでる奴(文面から137GB未満と推測される)を外付けケースに入れた方が、
速度的にも有利かと思われる。
つーか、ATA133カードを入れた方がいいんじゃないかな?
- 143 :Socket774:04/12/15 21:08:25 ID:XtEHuRRm
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/amd.htm
又K7S5Aの実力が試される時が来ました。
- 144 :Socket774:04/12/15 21:56:06 ID:0iFOod0+
- >>143
おおお、楽しみ!
しかし、俺…パワナウ動かせない…ヘタレだし…
- 145 :Socket774:04/12/15 23:15:12 ID:MFN+rTFC
- >>140
BigDrive対応のBIOSって不具合多いんだろ?
- 146 :Socket774:04/12/15 23:31:31 ID:nPNGtn+Q
- >>141
ブータブルCD作ればいいじゃん
- 147 :Socket774:04/12/16 00:23:25 ID:VNBOKtHz
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/ni_i_cp.html
これ使えるのかな?
- 148 :Socket774:04/12/16 00:37:55 ID:BUP0gUAM
- とりあえず注文してみた
- 149 :Socket774:04/12/16 00:46:38 ID:MtC1C9/3
- でも2800+に13000円出すくらいならモバアス買ったほうがいいような希ガス。
- 150 :Socket774:04/12/19 19:30:27 ID:DVhn6shD
- mobileヅロン900Mhzって…Powernow!利かんのですか?
Athlon4は利いたんですが…
- 151 :Socket774:04/12/20 21:35:40 ID:9kLwpUuA
- 2800+導入したが、BIOSは2600+と表示。ちゃんと2800+として動作しているのか?
- 152 :Socket774:04/12/20 23:15:28 ID:Z0e88dHp
- >>151
EVERESTとかCrystalCPUIDとかでキャッシュ容量確認してみたら?
動作クロックは2600+と2800+は同じはず。
- 153 :Socket774:04/12/21 00:24:38 ID:sdMNnq3C
- EVERESTでCPUIDのCPU名が
AMD Athlon(tm) XP 2600+
CPUのプロパティのCPUタイプは
AMD Athlon XP-A, 2133 MHz (16 x 133) 2800+
となっているのでOKなのでしょう
ちなみにL2キャッシュが512KBで2600+の倍でした。
- 154 :Socket774:04/12/22 01:23:04 ID:+PmDsgu9
- 教えてください
AGPのスロット死んだのか認識しないので
PCIのグラフィック(友達にもらったやつ)で起動したいのですが
一回BIOSの画面出して
Primary Graphics Adapter をPCIにして
Allocate IRQ to PCI VGA Enabledにしないと
PCIのグラフィックで表示するのはムリなんでしょうか?
- 155 :Socket774:04/12/22 01:48:52 ID:og3h/H9m
- >>154
AGPに何も挿さってなければ特に設定しなくてもPCIのビデオカードに表示されます。
その設定は両方に挿してある場合にどちらをプライマリにするかという物です。
- 156 :154:04/12/22 19:19:33 ID:+PmDsgu9
- >>155
ダメでした
マザー買い換えるかぁ
ソケットAでオススメとかあります?
- 157 :困った!!:04/12/22 20:29:20 ID:zULrPj/z
- 流れを無視した質問で申し訳ないのですが
あげた自作機が起動しなくなったと連絡をもらったのですが
長距離(青森〜盛岡)なので自分で見に行くこともできす 困っています
覚えのあることは指示したのですが、どうにも改善しません
どなたか御指南願えますでしょうか?
・構成
K7S5A v1.0
PC2100 DDR256MB×2(バルク)
雷鳥1.4(定格)
voodoo3 32MB AGP
古い幕の40G(NTFSで5・15・20で割って、5がシステム)
フィリップスの4424CD-RW
無メーカーの400w電源
ミツミのよくあるFDD
・症状
F1 〜
F2 to load default 〜のメッセージが出て 素直に起動しない
F2を押すと起動する
・試したこと(やってもらったこと)
電池交換とCMOSクリア
ネット環境になく(事務処理や年賀状作るくらい)、PC内部をみたことは当然ないという人なので
電話片手にいろいろやってもらったのですが、相変わらず同じメッセージが表示されるそうで
ついにはF2押しても起動しなくなったというんです
今は2度目のCMOSクリアをしてもらってますが
どなたか対処法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
- 158 :Socket774:04/12/22 20:59:54 ID:H7AC9T2I
- >157
電池交換はいいとして、ちゃんと入れてるか?
その症状は電池切れだぞ。
- 159 :困った!!:04/12/22 21:08:01 ID:zULrPj/z
- >>158
レスありがとうございます
やっぱり電池切れくさいですよね?
そう思って交換してもらったんですが ちゃんと交換できてるかどうかは・・・
もう一度確認してもらいます
その他、疑わしいことありましたら何でも結構ですのでお教え願えましたらうれしいです
- 160 :困った!!:04/12/22 21:16:29 ID:zULrPj/z
- 再度電池の入れ直しと、JP4を元に戻すように連絡しました
詳細がわかり次第、また書かせていただきます
- 161 :Socket774:04/12/22 21:28:53 ID:keEHvutO
- >157
洩れの奴は電池交換してー
その後しばらくして動かなくなった…
寿命って奴もあるぞ〜
- 162 :困った!!:04/12/22 21:37:03 ID:zULrPj/z
- >>161
レスありがとうございます
一番考えたくない結果ですが v1.0なこともあってそれもアリだろうなと(汗
譲ったときはコンデンサー妊娠などもなく、まったく問題なしだったのですが・・・
今連絡したら、メッセージは相変わらず出るもののF2を押すと起動するようになった
とのことです
とりあえず今のうちに重要なデータだけRWで待避するように指示しました
一晩寝かせて様子をみてみたいと思います
明日、また経過を書かせていただきます
レスくださった皆さん、ありがとうございました
- 163 :Socket774:04/12/22 21:47:32 ID:JTcJtv12
- ぼちぼちコンデンサが寿命じゃない?
おれもこの秋にコンデンサの妊娠が発覚して交換したし。
- 164 :Socket774:04/12/22 23:31:27 ID:fStDUiLJ
- 左側のフタをあけたままで使っていたら、突然ポンという音とともに
コンデンサーのビニールカバー(?)が飛んできて、顔に当たった。
あまりのショックに声も出なかったよ。驚いた....
で、マシンはその後もコンデンサーの中身むき出しのまま、何事も
なかったかのように動いてるけど、このままで大丈夫なのかな。
- 165 :Socket774:04/12/23 00:25:37 ID:57JwR+GB
- 家が燃える前に新しいPCに乗りかえろ
- 166 :Socket774:04/12/23 00:42:24 ID:OQvlUeh5
- 急に起動しなくなったんで、ちょっと古い電源を2,3試したけど
ダメだった。マザーの寿命かとも思ったけど念のため新しめの
400W電源を奢ってやったら、何事もなかったかのように快調。
起動時の電圧の立ち上がりにもシビアみたいやね。
- 167 :Socket774:04/12/23 01:06:29 ID:qIv9vBgU
- >>166
ということは、いつかのAOpenのマザーみたいに
Antecの電源使うと起動失敗したりするのかな?
いや、あれはスタンバイ復帰に失敗するんだったか…忘れた。
- 168 :Socket774:04/12/23 03:04:35 ID:W+yKpSyD
- >>164
出産オメ
- 169 :Socket774:04/12/23 11:13:43 ID:3qRbZA7E
- K7S5A Proなら新品未開封で2枚もってる。
PC Ideaで5,980円だったのでつい。
3枚買って1枚はこのマシンとして現役。
2400+(266Mhz)BOX版も7,000円くらいだった時に買いだめておいたので
未開封の状態で3個ある。
果たしてこれらの遺物をどう処分しようか検討中。
という中でKT600のマザボ、5,000円台でみっけたら数枚買っちゃうだろうな。
トホホ。
- 170 :Socket774:04/12/23 12:36:07 ID:Wrg7LT5z
- >>169
それだけの資源があったら当面生きていけるのでは。
- 171 :Socket774:04/12/23 12:36:48 ID:OQvlUeh5
- チラウラ
- 172 :困った!!:04/12/23 21:52:34 ID:LTrzP2l8
- 昨日お騒がせした者です
レスいただいた方々 どうもありがとうございました
電話で尋ねたら、昨日の状態(メッセージは相変わらず出てF2を押せばwinが起動する)が続いてるそうです
正月休みにでも再インスコセット持って訪ねて直接いじってみたいと思います
どうもありがとうございました
- 173 :Socket774:04/12/24 00:23:10 ID:LWCa62Qv
- >>172
「電源」に清き一票。
電源が劣化して、待機中と言うかOS終了後に電力供給が弱くなるとF1〜とか出てくる。
20Pの接触不良でもそれっぽい症状は出る予感はするが、安定しないからそれはナイっぽいかも。
USBをフロントに持ってきてるならそっちの接触不良かも。
再インスコする前にもう一回組み直して、電源変えてみる事をお勧めするかも。
- 174 :Socket774:04/12/25 01:06:59 ID:NHDodpYN
- >>169
漏れにくれ
- 175 :爺:04/12/26 19:32:38 ID:RiLArq1W
- >>172
K7S5Aの電池ホルダはよく接触不良を起こします。
−極側のバネがすぐにヘタるのです。
CR2032を新品にしてもNGの時は、−極側のバネを少し持ち上げてみたほうが良いでしょう。
あんまり強く引っ張ると折れますが。
うちのは折れたので電池ホルダーを外付けしました。
- 176 :Socket774:04/12/30 02:58:25 ID:b18WL+9o
- K7S5A+欲しいけどどこにも売ってない(´・ω・`)
- 177 :Socket774:04/12/30 03:03:47 ID:Zki8AyLB
- >>176
オク探すが吉。つか新品があるなら漏れもホスィーな。
- 178 :Socket774:04/12/30 07:15:00 ID:XrDKlMZ2
- K7S5A+じゃなくK7S6Aなら近所で新品売ってた。
どっちもSIS745だから似たようなもんだろ。
- 179 :Socket774:04/12/30 19:49:27 ID:qZz8f4CG
- 誰かHoneyのBIOSで137G以上のHDD使用している人いませんか?
対応しているんでしょうか?
- 180 :Socket774:04/12/30 19:53:02 ID:6C5Jkk8R
- >179
OK
- 181 :178:04/12/30 19:58:23 ID:qZz8f4CG
- >>180
レスありがとう。
どのバージョンからか判ります?
- 182 :Socket774:04/12/30 20:37:14 ID:6C5Jkk8R
- >181
うちで使ってるのは 030327 ってやつ。最新なのかな?
HDDが寒の160GB、OSがWinXP SP1a。
「どこから」なのかは詳しい人に。
- 183 :Socket774:04/12/30 20:50:21 ID:qZz8f4CG
- >>182
そのバージョンが唯一、k7s5aのBIOSから作られてるみたいですね。
proから作られてるのはどうなんでしょう?誰かわかりませんか?
- 184 :Socket774:04/12/30 21:34:36 ID:KD9DN4WY
- この板は、Sempronでも普通に使えますか?
- 185 :Socket774:04/12/30 23:38:20 ID:0jL5+iqF
- 普通には使えない。
- 186 :Socket774:04/12/31 10:38:10 ID:TYN4zSeH
- ageてみる
- 187 :Socket774:04/12/31 16:08:05 ID:AwUT7keB
- Sempronは使えないの?中古で買おうと思っているのですが・・・
- 188 :183:04/12/31 17:11:41 ID:wkEboHn/
- 自己レス。160GのHDD買って来て、Honeyの最新030811で
繋いでみたら、無事認識しました。
030327は、ウチでは安定しませんでした。
- 189 :Socket774:04/12/31 18:23:49 ID:ywjw90dn
- >>187
K7S5AはFSB266だからなあ。モバ化して倍率変更しないといけないのがなんとも。
モバアス2400+とかのほうが、コンダクティブペンを新たに買わなきゃいけない人には安いかと。
って、まだ売ってる?
- 190 :Socket774:04/12/31 23:18:33 ID:5u7yYyor
- >>187
まったく使えないわけじゃない。
>>189も言ってる通りK7S5AはFSB266までのマザーだけど、
SempronはFSB333のCPU。
単純に言うとそのまま挿しただけでも一応動作するけど、
実クロックは4/5に落ちる。
- 191 :183:05/01/01 09:44:29 ID:K5XRKnz/
- と思ったら、起動時のAuto-Detectに失敗する・・・
いちいちSetUpに入って設定(Auto)しないと認識しない・・・
- 192 :Socket774:05/01/01 10:05:32 ID:eAv0L74e
- 電源変えたら直ったよ
- 193 :Socket774:05/01/02 23:39:58 ID:TfsD4Lq8
- あけましておめでとうございます
ちんぽ030811で運用中ですが最近IDE1が起動時に認識しないことが有ります
biosでautoをユーザーに変えたりすれば認識するのですが…
この際bios付きボードの増設を考えているのですが
SATAのボードはやはり鬼門なのでしょうか?
- 194 :Socket774:05/01/02 23:54:24 ID:7O93rif8
- >>190
すごく判りやすい説明thx! 今年初ありがとー
- 195 :Socket774:05/01/03 23:44:58 ID:oFqPlStU
- 動作報告
sempron2800+が乗りました。
【CPU/memory 150/150】の設定で安定動作。
動作クロックは1.8Ghzで、AthlonXP2200+として認識されています。
Biosはchb30811です。
- 196 :Socket774:05/01/03 23:54:47 ID:GqPR4C6e
- あ。なにげにすごいね・・・ 2200かあ
やってみよかな
- 197 :Socket774:05/01/04 00:02:53 ID:/Io+/Dg5
- 素直に2400+買った方がいいと思う。
- 198 :Socket774:05/01/08 00:34:48 ID:EDQIxFbD
- 我が家のK7S5Aが昨日ご臨終になりました。
見事にコンデンサが膨らんでいたので、もう寿命だと思われます。
3年ほど、うち1年半以上は事実上常時電源投入状態だったので、K7S5Aとしてはよくがんばってくれたと思います。
ちーん。
- 199 :Socket774:05/01/08 11:55:41 ID:zBLff03t
- >>198
どこらへんのコンデンサが膨らんでいたの?
- 200 :Socket774:05/01/08 12:16:39 ID:NE9Wol+W
- 198じゃないけど
私の稼動中のやつは右端のメモリスロット横にある2つあるうちの一個が膨らんできた
いまのところ問題ないけどね
- 201 :Socket774:05/01/09 02:34:21 ID:tGKgWOY1
- S2kCtl(ファンコントロールソフト)試した香具師は居る?
- 202 :Socket774:05/01/09 08:39:55 ID:cVwYQhcK
- Athlon XP 2800+(Barton) SocketA
これ乗っけた人いますか?。
- 203 :Socket774:05/01/09 11:11:59 ID:fODP0Spj
- >202
FSB266×Bartonの倍率で、動作可能。
BIOSは公式でも、Cheepoでも、HoneyXでも好きなの使え。
http://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm
http://www.lejabeach.com/ECS/ez.html
- 204 :Socket774:05/01/09 20:21:14 ID:Lr6Q4TtX
- >>203
>>202が言いたいのは
>>147の2800+の事じゃないのかな?
もしそうだとしても、過去ログぐらい読んで欲しいよな。
- 205 :Socket774:05/01/10 23:46:05 ID:E4ibQmeg
- 我が家のK7S5A+が起動しなくなった。
置き場所変えただけなのに。
電源入れるとプーププとアラームが鳴って画面表示も出ない。
そろそろ寿命なのかしらん。悲しい。
- 206 :Socket774:05/01/11 00:39:15 ID:L/8kXUTx
- >>205
VGA挿しなおせ
- 207 :Socket774:05/01/11 00:52:40 ID:4SxXJ8Ee
- >>206
挿しなおしたさ。何度も何度も。でも起動しねえんだ。
んで、ふとそういや前もこうなったの思い出してそのときはKyroIIつかってたのを今のGefoce5600
に変えたら起動したので逆をしたら起動したんだよ。
どうにもこやつは同じ相手だと飽きてそっぽむくようだ。
てなわけでアドバイスサンクス。
- 208 :Socket774:05/01/11 01:09:28 ID:TeKH8uuW
- XP2800+は倍率可変らしいという噂もあるのでCrystalCPUID試してみては。
- 209 :Socket774:05/01/11 02:32:57 ID:6mfm5PDC
- 別に固豚でもブリッジ弄れば
疑似パワナウがうごくし
- 210 :Socket774:05/01/12 10:31:14 ID:DnlEENNx
- 噂のリマーク品でした
- 211 :Socket774:05/01/12 23:58:49 ID:I7Vl4v/d
- 2日から海外遊びに行ってたんだけど、今日帰って来て、久しぶりに電源入れたら
なぜか起動しないんですが、どうすればいいんでしょうか。
一応、電源が怪しいと見て、電源を予備と交換してみたんだけど、ダメでした。
ノートは使いにくいし、いろんなファイルがHDDに詰まってるし、何とかしたいの
ですが....
マジで困ってます。
- 212 :Socket774:05/01/13 00:12:33 ID:hDXdWTcx
- とりあえず電気ストーブかなんかで暖めて味噌
- 213 :Socket774:05/01/13 01:55:42 ID:dpZ3idNp
- 優しく抱きしめてやれ。
- 214 :Socket774:05/01/13 23:27:18 ID:MhePO45r
- まずはコンセントを挿す
- 215 :Socket774:05/01/13 23:39:01 ID:1Xx39EhU
- どこに?
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)