■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AMD対応お勧めマザーは?Part20
- 1 :デロリン:04/09/24 19:17:01 ID:KKcUGhxF
- このスレはAMD対応のお勧めマザーをマターリ語るスレです。
SocketA Socket754 Socket939 Socket940 についても追加していきましょう。
AthlonXP対応マザー一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html
■前スレ
AMD対応お勧めマザーは?Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092964060/
姉妹スレ
遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084007850/
関連情報、過去スレは>>2-10あたりを参照してくださいです。
- 2 :デロリン:04/09/24 19:18:07 ID:KKcUGhxF
- ■過去スレ
19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092964060/
18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724845/
17 は知らん
16 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079052651/ (dat落ち)
15 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075637021/ (dat落ち)
14 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072616049/ (dat落ち)
13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067678968/ (dat落ち)
12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063620122/ (dat落ち)
11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059061789/ (dat落ち)
10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053397952/ (dat落ち)
9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048338007/ (dat落ち)
8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043883587/ (dat落ち)
7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033027587/ (dat落ち)
6 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1024/10249/1024918859.html
5 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10210/1021080548.html
4 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10174/1017409635.html
3 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10131/1013172877.html
2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10081/1008179322.html
1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/999/999334562.html
- 3 :デロリン:04/09/24 19:19:00 ID:KKcUGhxF
- <チップセット>
★K7用 AthlonXP,Duron(SocketA)
【nForce2】
bench重視ならこれしかない。DualChannelDDR400対応。メモリにはキビシー
ノースリビジョンC1(nForce2 ultra400)はFSB400対応
廉価版の nForce2 400 はシングルチャンネルメモリ
GbEのMACを内蔵する新型MCPが登場。搭載製品の情報はまだない。
【KT600】
定番のひとつ。性能は良くも悪くも中庸。FSB400,PC3200対応。
SouthにVT8237(SerialATA,RAID搭載)を採用。AK77-600Nは8235(旧South)
オンボードてんこ盛りでも安価。
【KT880】
DualChannelメモリ対応。SOLTEK、ASUS、GIGABYTE、MSIからリリース。
ベンチはnForce2と同等に。ttp://www6.tomshardware.com/motherboard/20040308/
【SiS748】
PCIが強くキャプチャ向き。通称お嬢さん。FSB400,PC3200正式対応。
独自のデータ転送技術「HyperStreaming」を採用。
安価でシンプルな製品。採用ベンダが少なく選択肢があまりない。
現在はほとんど流通しておらず、PC idea通販のASRock…
- 4 :デロリン:04/09/24 19:19:29 ID:KKcUGhxF
- ★K8用 Athlon64(Socket754)、Athlon64FX,Opteron1xx(Socket940)、Athlon64/FX(Socket939)
【K8T800】
K8向けチップセットで採用数が一番多い。ベンチ優秀。
CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
低発熱に貢献するCool'n'Quiet動作報告あり。
MSIからDual Opteron用、ASUSからSocket940マザーも登場。
UniChromeビデオ機能付のK8M800搭載製品がDFI、MSI、GIGABYTEから。
【K8T800 Pro】
HyperTransport 1GHz、AGP/PCI固定可能。Cool'n'Quiet動作報告あり。
Socket754はABITからリリース。Socket939はASUSのA8Vが登場。
K8T890からPCI Express x16,x4対応。AGP8xもサポート。
【nForce3 150 (ProはOpteron対応)】
1チップ構成。VIAとのベンチ差はほとんどなく優秀。
CPUのHyperTransportバスは8/16bit 600MHz
採用マザーはGIGABYTE、Leadtek、AOpen、BIOSTARやshuttleベアボーンなど。
Cool'n'Quiet動作報告あり。
Socket940用はASUS、Leadtek、GIGABYTEからリリース。
【nForce3 250 (同上)】
ようやくHyperTransport 800MHz。SerialATAを搭載。
AGP/PCI固定可能。nForce3 250GbはGbEのMACあり。
nForce3 UltraはHyperTransport 1GHz&GbE。内蔵MACのGbEはFireWall付き。
1チップ効果かGbEの転送速度はIntelのCSAを凌駕。
配線の制限かSerial ATAコネクタがAGPの直上にある板が多い。
Socket754はGIGABYTEがリリース(not Gb)。
250GbはSOLTEKベアボーン、EPoX、MSIからリリース。ASUSも予定。
Cool'n'Quiet動作報告あり。PCI Express対応のCK8-04が控える。
- 5 :デロリン:04/09/24 19:19:51 ID:KKcUGhxF
- 【SiS755】
やっとお目見えしたお嬢様。ベンチは非常に優秀。
CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
ECS 755-AはDDR400で難あり。改良版755-A2がリリース。
ASRock K8S8XがPC ideaの通販にあり。
Cool'n'Quiet動作報告あり。SerialATA搭載。
SiS760はグラフィック内蔵。GIGABYTEからGA-K8S760M。NECの水冷PCも採用。
SiS755FXでHyperTransport 1GHz対応。SiS756でPCI Express x16,x4サポート。
【ALi M1687】
復活の蟻さん。ベンチ優秀。CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
NorthはAMD8151そのもの。ASRock、SOYOがPC ideaの通販にあり。
M1689が控える。ワンチップ構成になり、SerialATAサポート追加。
●VIA、nVIDIA、SiS、ALiのチップセット比較
ttp://www.hardwarezone.com/articles/print.hwz?cid=6&aid=883
どれもベンチが優秀なのは、CPUがメモリコントローラ内蔵のため
チップセットレベルの差が出にくいのが要因かと。
●VIA、nVIDIA、SiSのI/O性能の比較があるベンチ
ttp://www.techreport.com/reviews/2004q2/sis-755/index.x?pg=1
USBはVIAが良好、GbEはnForce3 250Gbが他を寄せ付けず
SerialATAはSiSが優秀と、それぞれの得手不得手が見える。
★番外
【ATi RS480/RX480】
ATiのK8用。PCI Express世代で投入へ。
RSはRADEON 9600相当のDirectX9対応グラフィックス機能オンボード。
サウスはALi M1537(PCI Express、Serial ATA、Azaliaなど)になる模様。
【AMD8000】
Dual Opteron用に多く採用される純正チップセット。
【ServerWorks】
COMPUTEX TAIPEIでAMDとBroadcomが提携を発表。
Opteron用チップセットを開発。
- 6 :デロリン:04/09/24 19:20:20 ID:KKcUGhxF
- 【AMD760MP/MPX】
K7のデュアルCPU対応の唯一のチップセット。
FSB200/266、PC2100のみ対応と、今ではショボい仕様だが、
しっかり情報収集・設計できる人には、激安デュアルの救世主。
搭載マザーで新品が入手しやすいのは、Tyan TigerMPX。
うーん、素直にOpteron買ったほうがいいかもしれない。
- 7 :デロリン:04/09/24 19:21:09 ID:KKcUGhxF
- <評判のマザー>
【KT600】
KV7
A7V600
AK77-600N
【nForce2】
AN7
NF7-S(rev2.0)
NFII ULTRA INFINITY
K7N2 delta2 platinum
【SiS735】
K7S5A
【SiS745】
K7S6A
【SiS748】
K7S3-N
AK76F-400N(J)
K7S8XE+
K8系
【K8T800】
K8T Neo-FIS2R
【nForce3】
K8N-E Deluxe
K8NNeo-platinum
【SiS755】
K8S8X
Asusの754はCnQで問題あるからお勧めM/Bから削除。
- 8 :デロリン:04/09/24 19:21:44 ID:KKcUGhxF
- Q: SiS748を買いたいのですが売ってません。
A: 新品は現在入手困難です。下記サイトをこまめにチェックしてください。
http://www.pc-idea.net/
(現在ASRockの新品販売中)
http://shop.aopen.co.jp/
(再生工房にAK76F-400Nが出るかも)
http://shop.iwill-japan.co.jp/top.html
(アウトレットにK7S3−Nが出るかも)
- 9 :Socket774:04/09/24 19:23:58 ID:9n+zU6zG
- 2ならマザポ壊す
- 10 :Socket774:04/09/24 19:29:09 ID:ATUsEWw9
- VIA、PCI Express x16対応K8用チップセット「K8T890」
〜デュアルビデオカード対応「K8T890 Pro」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/via.htm
- 11 :Socket774:04/09/24 19:29:17 ID:+u8I1PVE
- VIA、PCI Express x16対応K8用チップセット「K8T890」
〜デュアルビデオカード対応「K8T890 Pro」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/via.htm
- 12 :Socket774:04/09/24 19:30:31 ID:HHQhjSag
- 1>>乙
>>10-11 ケコーン乙
- 13 :Socket774:04/09/24 20:19:28 ID:H6O0eCB/
- >>10-11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 14 :Socket774:04/09/24 20:19:29 ID:0vhK2UjJ
- >>5
ALi(ULi) M1689は一応ASRock K8 Combo-Zですでに出てるけど、
載せるほどではないか…
- 15 :Socket774:04/09/24 21:17:13 ID:YSf/5B7/
- <評判のマザー>
【KT880】
ASRock K7V88
GIGABYTE GA-7VT880-L,GA-7VT880Pro
MSI KT880DELTA-FSR(電圧下げ可能/コネクタレイアウト注意)
- 16 :Socket774:04/09/24 21:23:25 ID:O8ZJuGWF
- VIAのロゴってnForceと似てるな。ってまぁいいや。
どっちも同じ時期に合わした様に発表ってよくある大人の社会だからなぁ。
- 17 :Socket774:04/09/25 00:35:01 ID:ZWzwg8RV
- >>15
MSI KT880DELTA-FSRってVcoreどこまで下げられますかね?
GA-7VT880シリーズは1.1Vでしょうけど。
GA-7VT880-Lとで迷ってるんですよね。
- 18 :Socket774:04/09/25 01:07:35 ID:I1lkszCS
- ギガのK7ママンで電圧sageできるのなんて、RZとかのポンコツくらいじゃないの?
7vt600-Lとかだとsage機能なんてなかったけど・・・。
- 19 :Socket774:04/09/25 01:30:00 ID:ZWzwg8RV
- >>17
GA-7VT600-RZもsage出来たんですか。
でもポンコツじゃしょうがないかも。
GA-7VT880Proは出来るみたいですよ。
AthlonXP対応マザー一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html
ちょっと古いですけどこれをみるとMSIは1.35Vまでなんで
KT880DELTA-FSRはどうかなと思いまして。
- 20 :Socket774:04/09/25 01:30:59 ID:ZWzwg8RV
- ↑
>>18宛てですorz
- 21 :Socket774:04/09/25 01:59:19 ID:5fUslnyq
- >>1
乙彼ー
んー、何か書こうかと思ったがねたがないな・・・
- 22 :Socket774:04/09/25 09:25:31 ID:hJwxRjXT
- GA-7VT880-Lは電圧下げできないの?
- 23 :Socket774:04/09/25 14:03:33 ID:0WdP8O0Z
- Socket939でOCお勧めって何でしょう?
AGP/PCIロック機能の有る製品が分からない・・
- 24 :Socket774:04/09/25 14:05:31 ID:rLa9Q5Qk
- >>23
テンプレすら読まない馬鹿は死ね
>>4
【nForce3 250 (同上)】
ようやくHyperTransport 800MHz。SerialATAを搭載。
AGP/PCI固定可能。nForce3 250GbはGbEのMACあり。
nForce3 UltraはHyperTransport 1GHz&GbE。内蔵MACのGbEはFireWall付き。
1チップ効果かGbEの転送速度はIntelのCSAを凌駕。
配線の制限かSerial ATAコネクタがAGPの直上にある板が多い。
Socket754はGIGABYTEがリリース(not Gb)。
250GbはSOLTEKベアボーン、EPoX、MSIからリリース。ASUSも予定。
Cool'n'Quiet動作報告あり。PCI Express対応のCK8-04が控える。
- 25 :Socket774:04/09/25 14:36:34 ID:oS5xs3wk
- [AMD] nVIDIA nForceチップセット総合スレ2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091437227/l50
nForce4も将来的に出てくると思うし、VIAとかと競争しながらがんばれ
- 26 :名無しさん◎書き込み中:04/09/25 16:08:19 ID:yuNyr6gT
- K8T890ProかnForce4のどっちでも良いんだが、いつ頃発売されそう?
- 27 :Socket774:04/09/25 16:59:50 ID:O09bua0E
- >>26
12月上旬と予想してみる
- 28 :Socket774:04/09/25 18:56:41 ID:jZg8ieLf
- デュアルビデオカードって何?
どんな利点があるか教えてください
- 29 :Socket774:04/09/25 19:05:38 ID:utSrSgyC
- 今日もママン買わず見るだけに終わった('A`)
- 30 :Socket774:04/09/25 20:14:24 ID:cXeqf++3
- >>29
見てるのが楽しいんじゃん!
- 31 :Socket774:04/09/25 20:20:45 ID:hmwZeP08
- >>28
マルチディスプレイ出来る。
- 32 :Socket774:04/09/25 20:41:12 ID:O09bua0E
- SLIの事じゃなくて?
- 33 :Socket774:04/09/25 20:49:06 ID:Qr6umMcc
- K8T800 Proは、メモリ4枚差しだとDDR333になるとあるが、
実際のところ4枚差しDDR400稼働してる人おる?
- 34 :Socket774:04/09/25 22:14:28 ID:SR06U/vY
- 前スレ>>969がK7VT6勧めてたが・・・この板の報告なんてあったっけ?
- 35 :Socket774:04/09/25 23:17:54 ID:cw7Wn4XG
- >>33
DS2枚とSS2枚の組み合わせではDDR400で動いてるらしい。>Abit AV8
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-7℃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092242766/l50
- 36 :Socket774:04/09/25 23:20:58 ID:yLaRmSdP
- >>34 ノシ 普通に安定してるよ。飾り気のない素直なマザーっていう印象
- 37 :Socket774:04/09/25 23:24:27 ID:uEQ3yWHb
- SocketAでオンボードS-ATAが一番多いのってどれ?
今のとこ4つまでしか見たこと無いんだけど、6とか8とかって無い?
メーカーのHPに行っても、
いくつ付いてるかは書いてないことが多くて。
- 38 :Socket774:04/09/26 01:37:49 ID:YbCD3Wmn
- >>36
マジスカ
PCIには何かさしてます?
- 39 :Socket774:04/09/26 01:53:31 ID:ybwnSe6N
- SlotA,
おすすめマザーは何ですか?
- 40 :Socket774:04/09/26 01:54:14 ID:7AtWcsLG
- >>38 もう挿しまくりw でもコマ落ちとかは経験したことないよ
PCI1:空き
PCI2:Ratoc 1394I/F(GV-1394キャプ用)
PCI3:クロシコ ENVY24HT-S
PCI4:I-O GV-BCTV9
PCI5:空き
- 41 :Socket774:04/09/26 02:00:23 ID:jKr+PGAE
- >>39
BiostarのM7MKA
- 42 :Socket774:04/09/26 02:03:36 ID:JB136LRr
- >>39
DFIのAK70
- 43 :Socket774:04/09/26 02:39:04 ID:ybwnSe6N
- >>41
>>42
有りがトン。でもどっちも入手困難そうね。困ったよ〜〜
- 44 :Socket774:04/09/26 03:13:17 ID:jKr+PGAE
- >>43
真面目な話だったの?
使おうとしてるコアはK7、K75、Thunderbirdのどれ?
多分それによって話変わってくるんでないのかな。
俺の書いたM7MKAは多分K7しかのらんぞ、もう忘れたけどさ。
ただ、K7が出て一ヶ月以内のタイミングでPen2-400/P2B-Fから、
Athlon500/M7MKAに移行したけど、俺が使った限りでは
安定性とかはPen2環境と遜色なかったから、俺的にはお奨めだけど。
Pen2と100MHzしかかわらんのに全てにおいてスンゲィ速くなって感動した覚えがある、懐かしい。
つかSlotAママン自体手に入りにくい気がするんだけど、中古とかでも普通に手にはいるの?
じゃんぱらで適当に検索したけど、FICの一個しかひっかからんかったよ。
趣味とかでなければ諦めてCPUかざっとけ。自慢できるぞ、ごく一部の人に。
俺人にあげちゃってちょっと後悔。
- 45 :Socket774:04/09/26 03:43:23 ID:JB136LRr
- >>43
あと入手しやすそうなのはK7Mかな。
これも雷鳥1GHzOKだった希ガス。ただこっちはサウスが駄目な頃のVIAなんだよな。
DFIのAK70だと雷鳥1GHzOK、サウスもAMD756だし、こっちが手に入ればな。
M7MKAもAMD751+756だね。やっぱりSlotAマザーはAMDチップセットがいいな。
KX133とかで不安定さを楽しむのもそれはそれでいいかも。
- 46 :Socket774:04/09/26 04:12:06 ID:2l2Hye6L
- >>33
漏れもDS2枚とSS2枚の組み合わせは2TにてDDR400動作 @2GB
9/6のBIOSに更新の上初期設定でC'n'Q入れるとビープ音が鳴り出す以外は、
特段問題なし
因みにキャプチャーにPC-MV5DXを使っているが、S3復帰も含めて普通に動
作している
- 47 :Socket774:04/09/26 04:52:15 ID:eDK9jQ2h
- 62の3000以上でC'n'Qが正常に動いてる人マザー何使ってますか?
- 48 :Socket774:04/09/26 04:53:02 ID:eDK9jQ2h
- 62→アスロン64
に訂正(´・ω・`)
- 49 :Socket774:04/09/26 07:41:37 ID:xlpwh9XN
- >>47-48
http://coolnquiet.info/
- 50 :Socket774:04/09/26 08:03:09 ID:eDK9jQ2h
- ありやとございました。
聞き方もおかしいのに答えていただいて感謝です!
- 51 :Socket774:04/09/26 11:20:16 ID:ebyswxCf
- こんなマザーで比較的評判がいいのを探してるんだけどご存じない?
・形式:ATX
・CPUスロット:754
・DIMMメモリスロットで3個〜
・S-ATA1500
・PCIスロット5個
・AGPスロットあり
- 52 :Socket774:04/09/26 12:01:54 ID:ebZxTTXT
- マルチウザい
- 53 :Socket774:04/09/26 12:05:46 ID:ebyswxCf
- こっちで聞いたほうがいいといわれ来たのですが?
- 54 :Socket774:04/09/26 12:11:45 ID:sQVf0adh
- http://www.pnc.or.jp/usr/neko/script/img/031.lzh
- 55 :Socket774 :04/09/26 12:26:03 ID:/OXfN0+m
- こんなマザーで比較的評判がいいのを探してるんだけどご存じない?
・形式:ATX
・CPUスロット:754
・DIMMメモリスロットで3個〜
・S-ATA1500
・PCIスロット5個
・AGPスロットあり
早くおしえろや
- 56 :Socket774:04/09/26 12:31:09 ID:ATPJo4MH
- アスロンスレでなぜ754なんだよ
場所間違えてんじゃない?
- 57 :Socket774:04/09/26 12:32:04 ID:iwLj7DMo
- | ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
- 58 :Socket774:04/09/26 12:37:48 ID:wnJ8Xeuy
- >>55
GA-K8NSNXP
- 59 :Socket774:04/09/26 13:32:55 ID:bqwRTkpm
- >>40
遅くなってスマソ
安心しますた、環境移行の準備が整ったら手元にあるAK77-600Nに
しようと思ってるんだけど鉄板という話とAOpenは微妙という話が
錯綜してて不安になってたんで。
ちなみにPCIは最低SCSI、サウンド、キャプチャ、LANをさそうと思ってました
- 60 :Socket774:04/09/26 14:12:00 ID:gV9XGEvx
- K8N neo platinum Edition買おうと思ってるけど買った人いる?
もし買った人いたらインプレッション聞かせてm(._.)m おねがい
- 61 :Socket774:04/09/26 15:01:07 ID:rQ17BM52
- レスいっぱいあるじゃん
- 62 :Socket774:04/09/26 16:11:41 ID:mBYE98CM
- >>4
>nForce3 UltraはHyperTransport 1GHz&GbE。内蔵MACのGbEはFireWall付き。
GIGAのK8NSNXP-939は、nForce3 Ultraなのに内蔵LANが100Mなので注意。FireWallはある。
- 63 :Socket774:04/09/26 16:16:02 ID:kiOzJZja
- >>62
へ?
GbEと100のDual LANだろ?
- 64 :Socket774:04/09/26 16:16:50 ID:kiOzJZja
- あ、内蔵か・・・勘違いスマン
- 65 :Socket774:04/09/26 16:52:13 ID:mBYE98CM
- >>63-64
サウス内蔵LANを100MにしておいてMarvelのGbEをつけるという、意味がよくわからない構成なのだ。
- 66 :Socket774:04/09/26 18:54:24 ID:Q/fG52Aw
- AK77-600N(J)
K7S8X
K7V88
K7VT6
KT600-A
EP-8KRAI
KM400T-8X Pro
K7S41
KM400-MLV
KM400-M Deluxe
EP-8KMM3I
KM4M-L
KM3M-V
KM4M-V
↑の中で
電圧変更可
FSB変更可
CrystalCPUID使用可
のボートってどれっですか?
- 67 :Socket774:04/09/26 19:10:49 ID:8bJhuLoC
- すくなくとも、KM400はクリスタルは使えても、電圧sageはできない。
- 68 :Socket774:04/09/26 19:27:48 ID:OAJdktJp
- >>66
AK77-600Nならボイオスで替えられるyo!
- 69 :Socket774:04/09/26 19:32:14 ID:0qgEin7y
- AK77-600N(J) はBIOS,クリ上のいずれでもOK!
- 70 :Socket774:04/09/26 19:36:44 ID:SB+PJV7w
- IntelからAthlonに乗り換えようと思ってるんだけど
Athlon初心者にも扱えるようなマザーありませんか?
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8vnxp/k8vnxp-m.html
これと3200+の組み合わせで行こうかと思うのですが・・・。
- 71 :Socket774:04/09/26 19:47:17 ID:K16+VZWy
- >70
K8N Neo Platinum
- 72 :Socket774:04/09/26 20:19:26 ID:tpr6ySpT
- AK77-600Nはノイズ凄いので辞めとけ。
今日かなりそれで鬱になった。
- 73 :Socket774:04/09/26 21:03:05 ID:SDZsotQO
- ハズレひいておいて・・・
- 74 :Socket774:04/09/26 22:10:11 ID:rQ17BM52
- ママンに搭載されているオーバークロック機能って
最大で10%程度?
- 75 :Socket774:04/09/26 22:27:02 ID:Y+cH2xHA
- >56
>アスロンスレでなぜ754なんだよ
>場所間違えてんじゃない?
インテル = 775 479 603
amd = 754 939 940
おまいみたいな馬鹿は帰ってくださいw
- 76 :Socket774:04/09/26 22:37:19 ID:Q91T0ctP
-
ス ロ ッ ト
- 77 :Socket774:04/09/26 22:50:19 ID:wU9REaBa
- CPUスロットが754あったらすごいな
- 78 :Socket774:04/09/26 23:19:17 ID:asUoQTiJ
- くだらねー
- 79 :Socket774:04/09/27 00:33:41 ID:MojpVqm2
- >71
サンクスコ
これを買えば漏れも幸せになれるんだね!!!w
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=607
- 80 :Socket774:04/09/27 03:32:47 ID:LJxTWUad
- http://coolnquiet.info/
に以下のようなことが書いてますが「そういった機能のあるマザー」というのは、
どこで見分ければいいのでしょうか?教えてください。
・CnQの機能にファン回転数制御はありません、ファンの回転数を制御する為には、
ユーティリティソフトやファンコンが必要です。
・気軽にファンの制御をしたい人は、そういった機能のあるマザーを購入すると良いでしょう。
- 81 :Socket774:04/09/27 03:37:17 ID:RtQU68Bk
- asusだけ
- 82 :Socket774:04/09/27 03:41:59 ID:IbaInjb7
- >>80
たとえばギガバイトならこんな感じ
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/s-fan/s-fan.html
他メーカーだと違う名前になってるかも。
- 83 :Socket774:04/09/27 05:07:35 ID:tbtDsCvS
- PCI-E対応マザーはいつ頃に発売されますか?
- 84 :Socket774:04/09/27 05:09:59 ID:Ni+61Pg9
- 冬には出るでしょ
- 85 :Socket774:04/09/27 09:34:35 ID:zDSqAYSV
- 最近K8N Neo Platinumで組んだんだけど、WinXPでゴミ箱カラにするのがすげー時間かかる。
ママンとCPUだけ新しくしたんで、どっちかが悪いんかね?
OSクリーン淫須古したんでOSは悪くないと思うんだが・・・。
- 86 :Socket774:04/09/27 09:44:29 ID:JQ9ivSPr
- >>85
それHDDだと思うよ
- 87 :Socket774:04/09/27 10:25:40 ID:Uk4uHgmA
- >>85
ファイル選択してから削除。
空にする動作は時間がかかる。
- 88 :Socket774:04/09/27 13:25:50 ID:0Mw/cka/
- >>80
リストのとこでSpeedFanのところが○になってるやつ
- 89 :Socket774:04/09/27 14:42:37 ID:FMU0rUb5
- >>85
Finaldataか
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=811492
これ
・・・みたいにソフト的ならいいね。
同じ症状の時うちはFinaldataだった・・・。
- 90 :Socket774:04/09/27 15:34:42 ID:QWLCNKVm
- >>85
ちなみにごみ箱通さなかったらどうなの?
- 91 :Socket774:04/09/27 21:13:39 ID:+ThbeHk8
- Athlon XP シリーズは、2000+ 〜 3200+ まで出した。 SocketA
Athlon 64 シリーズは、2800+ 〜 3700+ まで出した。 Socket775
1GHz程度間隔で時期のSocketに移行してるということは、
Athon 64 Socket775はもう打ち止めってことなんだな。
- 92 :Socket774:04/09/27 21:31:54 ID:3iPwdwm5
- socket775はPentium4なのだが
- 93 :Socket774:04/09/27 21:56:27 ID:9mDHzXb0
- Athlon XP シリーズは、1500+ 〜 3200+ まで出した。 SocketA
の間違いだよね?
- 94 :Socket774:04/09/27 21:58:02 ID:r1J7sFUL
- >>91
デスクトップ用AthlonXPは1500+からだが。
- 95 :Socket774:04/09/27 22:02:33 ID:6Ml+Bxuj
- なんだこのツッコミどころ満載のID:+ThbeHk8は、、、
- 96 :Socket774:04/09/27 22:04:38 ID:/44AmqMb
- 相手すんな馬鹿が遷るぞ(爆笑v
- 97 :Socket774:04/09/27 22:07:25 ID:9FCC94gi
- | ツッコミイレルノマンドクセ
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
- 98 :Socket774:04/09/27 22:26:55 ID:I3AUxaO/
- >>80
惜しい、そのすぐ下まで目が行ってれば
■各ユーティリティ説明ページのリンク■
* Q-fan (ASUS)
* CoreCell (MSI)
* SilentTek (AOpen)
* Smart FAN (GIGABYTE)
* μGuru(Fan EQ) (ABIT)
* SpeedFan (フリーウェア)*マザーによってはファンコントロール機能を利用できない場合があります。
と書いてあるのに・・・
ってか、見ろよ!
- 99 :Socket774:04/09/27 22:41:16 ID:Qc/e9Ks6
- >>91
SocketAは、XPになる前の無印Athlonから使われてるよ。クロックは700MHz。
- 100 :Socket774:04/09/27 22:51:15 ID:v/asWuOi
- ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/27/news053.html
これっていいの?
- 101 :Socket774:04/09/27 23:48:32 ID:KR+PGxs0
- >>100
カタログスペックとしてはそれなり。
実際の性能は製品がでるまでわからない。
- 102 :Socket774:04/09/28 00:37:27 ID:atG+ZlH3
- >>100
搭載された製品が出てから半年くらい経てば安定すると思うよ
- 103 :Socket774:04/09/28 02:43:26 ID:Y7QOoN3e
- Socket754のMicroATXマザーで1台組もうかと思ってるんですが、
おすすめとかありますか?
価格サイトで探した限りでは、選択肢自体が少ないみたいですけど・・・
- 104 :Socket774:04/09/28 02:49:12 ID:bG7GZmnC
- >98
ママンメーカーの名前でCnQの名前が変わってるってこと?
- 105 :Socket774:04/09/28 02:53:27 ID:wc9keSEp
- CnQ=CPUのクロック・電圧をシステム負荷によってコントロールする省電力技術(CPU側の機能)
Q-fan (ASUS)等=CPU・システムの温度によってファンの回転数をコントロールする静音化技術(マザーボード側の機能)
- 106 :Socket774:04/09/28 02:55:21 ID:Y7QOoN3e
- >104
CnQではなく、CPUファンコントロール機能の名称が
それぞれのメーカーで異なるのではないかと。
- 107 :Socket774:04/09/28 02:58:15 ID:Y7QOoN3e
- すんませんダブった(;´д⊂
- 108 :Socket774:04/09/28 05:35:33 ID:bG7GZmnC
- いや おふたりともありがとう。感謝します。
ちゅーことはCnQとQ-FANなどの機能は同時に使い静穏化・低温化がはかれるんですか?
あとathlon64にはCnQ機能がついてますが、対応していないマザボでは
機能しないんですか?
- 109 :Socket774:04/09/28 05:52:27 ID:LcdvWU0E
- その通り。
だからこう云うスレがある。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092242766/
- 110 :Socket774:04/09/28 11:17:54 ID:w96Cqzfl
- >>103
GA-K8S760M or K8NM-FI
前者は入手困難、後者は発売直後でBiosの温度読みに問題有り?
どちらもC'n'Q問題無しでCrystalCPUIDも使用可。
- 111 :Socket774:04/09/28 12:31:05 ID:hg9T+R0K
- http://www.amd.com/jp-ja/assets/content_type/DownloadableAssets/Cool_n_Quiet_J_091004.pdf
によるとAthlon64のリテールFANは熱制御FANみたい。
- 112 :Socket774:04/09/28 13:44:11 ID:BwiV71xS
- 温度が正しく表示されるのが危ういMSI系は
CnQ機能がうまく働かないかもしれないということでFA?
- 113 :Socket774:04/09/28 13:50:58 ID:ESYEG7ln
- 検出温度がいつも高温→FAN回転はずっと高いまま・・・
つーか、CPUの負荷状態をCPU温度で検出しているのかよ
- 114 :Socket774:04/09/28 15:48:32 ID:w96Cqzfl
- >>112
C'n'Qには温度は関係ない。
- 115 :103:04/09/28 16:35:51 ID:CkpEPN8N
- >110
お答えどうもです(´ー`)
う〜ん、やっぱりそのどちらかということになるんでしょーか。
GA-K8S760Mで決めようかと思ったら、入手困難とは・・・
SocketAも視野に入れて考えてみるかな・・・。
- 116 :Socket774:04/09/28 19:19:19 ID:dHYlcbrH
- K8T890搭載マザーボードは10月末に出荷
http://nueda.main.jp/blog/archives/000861.html
- 117 :Socket774:04/09/28 19:20:36 ID:dHYlcbrH
- 意外と早いすね
- 118 :33:04/09/28 20:41:15 ID:5mvNGFyw
- レスくれた人々、thx
ASUS A8Vでいろいろ試していたのですが、DS4枚DDR400ではどうしても
memtest86が通らず、DDR333はいやだし、4枚挿を半ばあきらめかけてたのですが、
最新bios1007(まだβ?)にしたら、
DS4枚(512x4)で2T、DDR400動作、memtest86+ノーエラーでとおりました。
今のところ無問題で常用してます。
- 119 :Socket774:04/09/28 21:06:34 ID:16V8i1I2
- MTVX2004と相性のいいAthlon64マザーってどれでしょう?
どなたか教えてください。
- 120 :Socket774:04/09/28 22:19:48 ID:5zJsGpTj
- GA-K8NSNXP-939とASUS A8V DELUXEの購入を考えていますが、
どちらがお勧めでしょうか?
- 121 :sage:04/09/28 22:20:39 ID:5zJsGpTj
- ageちゃいました。スマソ
- 122 :Socket774:04/09/28 22:21:18 ID:5zJsGpTj
- メール欄と、名前欄間違えた、、、 | ̄|○
- 123 :Socket774:04/09/28 22:23:34 ID:1AbA4B2M
- ワロタ
- 124 :Socket774:04/09/28 22:27:43 ID:lxcKP7ne
- 熱制御ファンってのは、単にサーミスタ内臓してて、シンクの温度を検知して
可変することになるんでないの?
ママンのセンサーが制御してるんなら、どのファンつけても可変になるんじゃないのか?
- 125 :うさだ萌え:04/09/28 23:15:12 ID:GqFbcj3F
- ハゲドモ、
GeodeNX、っは、どうなった?これを、聞くために、
外から、ここに、書いてたのだ。ハゲが。
- 126 :うさだ萌え:04/09/28 23:17:06 ID:GqFbcj3F
- ごめん、間違えた。ハゲ。
- 127 :Socket774:04/09/29 02:07:20 ID:37+OH4Ml
- http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05400511580
(*´Д`)マダカナァ
- 128 :Socket774:04/09/29 03:20:27 ID:AftEDmsV
- Abitにしてはちょっとしょぼい希ガス。
それだけ、”あれ”なM/Bを出してるっていう事か・・・・イメージが
- 129 :Socket774:04/09/29 03:37:34 ID:wHRF+KKh
- GA-7N400Pro2並にオンボードデバイスてんこ盛りの64用マザーって無いですか?
- 130 :Socket774:04/09/29 07:36:55 ID:urtl1rK+
- 100ならマザボにうんこする
- 131 :Socket774:04/09/29 08:46:29 ID:Mz4lc+oL
- ?
- 132 :Socket774:04/09/29 09:26:57 ID:iA4xtXZD
- http://nueda.main.jp/blog/archives/000864.html#more
- 133 :Socket774:04/09/29 11:34:38 ID:UySQiWMw
- テンプレがうんこだな。
もうちょいよく調べたほうがいいよ
- 134 :Socket774:04/09/29 11:55:54 ID:nKPBbt9O
- >>133
ageてまで主張した君にお任せします
責任持ってガンガレ
- 135 :XP2000+:04/09/29 14:28:50 ID:wbYF31+I
- 知っている方、教えて下さい
CPU XP2600+(FSB333)新規購入予定
メモリー PC2100(266) 512*2枚 現在所有
CPUとメモリーのクロックが異なった物でも動く、マザーボード知っている方、おられたら
教えて下さい。ちなみに先日パーツショップで聞いたら、SISチップ搭載のマザーだといけるかもって
聞きましたが、現在EPOXの8K7A+(FSB266)を使っています。
宜しくお願い致します。
- 136 :Socket774:04/09/29 14:30:05 ID:yDT/+A3v
- たいていのママンはメモリとCPUの非同期設定ができるはず
- 137 :XP2000+:04/09/29 14:39:59 ID:wbYF31+I
- 136>>さん
有難う御座います。
- 138 :Socket774:04/09/29 15:31:03 ID:2fyMdnrE
- このマルチ野郎め
_, ,_ パーン!!
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)ノ >>137
- 139 :青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :04/09/29 15:43:00 ID:4dX1cL3K
- コノヤローメー
パーン!!
(#´∀`)
⊂彡☆))Д´)ノ >>137
- 140 :Socket774:04/09/29 16:12:01 ID:Xy3Dj/lR
- 754ってセンプロンに置き換わるんだろうなぁ
ソケAなら分かるが、754だったらもスペックダウンになる気がするんだが。
- 141 :Socket774:04/09/29 16:34:00 ID:YDBS89FQ
- >>140
どうせそのうちSempronが64抜くだろ
そしたらスペックダウンにはならない・・・と屁理屈を
3700+以上でない予定なんだし
- 142 :Socket774:04/09/29 16:55:59 ID:dJI6BrAB
- むしろ省電力機能の無いソケAの高クロックを残す必然性が無い
- 143 :Socket774:04/09/29 17:02:17 ID:D2GxDAk4
- もう少し様子見でありますな
- 144 :Socket774:04/09/29 17:54:02 ID:qu06Qgy8
- ここ最近の傾向を見ると、今までずっとAMDで組んできた人、
とくに豚の2500+あたりまで行ってた人は、Athlon64に手を出せないでいる。
逆にPen4で良い加減ウンザリしていたIntelな人がさっさと64システムに
移行してしまい、(゚д゚)ウマーとか言ってる人が多いね。
- 145 :Socket774:04/09/29 17:57:53 ID:D6ZghMJw
- あと、AthlonXPの低モデルナンバーやDuronで頑張っていた人は一旦2500+以上
を使ってみるが、予想以上の発熱に耐えきれずにK8へ即移行とかもある
- 146 :Socket774:04/09/29 17:58:16 ID:h8KLCwAR
- おれはDuron1000→AthlonXP1800+
そろそろXP3000+にしようかと思ってる
- 147 :Socket774:04/09/29 18:04:35 ID:RObGSAdO
- Athlon64がdual動作して、dualマザーが1万切ればいいんだけどさ・・・。
いまのところ、モバアスをTigerMPに乗せると3万かからずにdualなんだよね。
- 148 :Socket774:04/09/29 18:04:39 ID:WfXxY+vZ
- 俺はSempron3000+待ちだな
安くて、2500+より強い
- 149 :Socket774:04/09/29 18:13:27 ID:hMyj6DLA
- オレの場合、こうなってる。↓自分でも何したいのかよくわからん。いつ64に移行できるんだろうか。
Duron1G->XP1700+->XP2000+->XP2600+->Duron1.6->Sempron2300+
- 150 :Socket774:04/09/29 18:22:59 ID:tR5IDrhI
- 何でダウンするんだw
- 151 :Socket774:04/09/29 18:31:27 ID:YDBS89FQ
- >>147
Socket違うんだし64DualなんてDualCore以外じゃ一生ありえないな
- 152 :Socket774:04/09/29 18:57:05 ID:QAJVNBM+
- Pen II 266MHz -> XP2500+ -> @2800+
最初の買い換えの時は感動なんてもんじゃなかった。
ただ、Bartonは、正直 2500+ と 3200+ 以外の存在意義がわからない。
- 153 :Socket774:04/09/29 19:34:28 ID:fVOb05aT
- うちはパロミノ1800+マシンを64-3000+に更新したYO
ママンとCPU以外は全部流用したから3万円で済んだ。
メモリはPC2700のままだけど思ったほど遅くないね。
ていうかメモリ2枚のうち1枚がウンコメモリでパロミノの頃は扱いに気をつけてたんだが
今度は普通に振り回しても平気。Athlon64とK8T800の組み合わせって凄いね。
- 154 :Socket774:04/09/29 19:52:20 ID:RoPQIp23
- 64だとメモリコントローラはCPU内蔵だから、どちらかというと凄いのはAMDの方でない?
- 155 :Socket774:04/09/29 19:58:16 ID:Wtz9JjIL
- >>152
いや、XP2500+以外はいらないな
- 156 :うさだ萌え:04/09/29 20:30:57 ID:amUUFDlf
- GeodeNX、っは、いつ、手に入るんだ?ハゲ。
- 157 :Socket774:04/09/29 21:31:51 ID:MSUI0bWA
- K6-2 333MHz -> PenIII 800MHz -> Athlon64 3400+
わたくし、恥ずかしながらAMDに帰ってまいりましたっ。
- 158 :Socket774:04/09/29 21:52:08 ID:mQA8cD1V
- >>157
ふるいー
- 159 :Socket774:04/09/29 21:56:32 ID:bs8YVBpC
- 濡れ AMDは64からでつ(経験少ないけど...) PenIII 800MHz -> Athlon64 3200+
>156 >126 と同じように書かぬのか?
- 160 :Socket774:04/09/29 22:07:59 ID:qu06Qgy8
- >>156
これの事だな?ハゲ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/14/012.html
ファンレスマシンでも組むのか?
- 161 :Socket774:04/09/29 22:20:54 ID:86dIR175
- >>159
池沼はスルーしろってばよ…。
- 162 :146:04/09/30 10:31:10 ID:1BhYaWpY
- >>146なんだけど
XP3000なんてやめてXP2500をOCして使ったほうが
いいということ?
それとも2500も3000も大した差はないと言うこと?
- 163 :Socket774:04/09/30 10:36:24 ID:h0G36OYQ
- 前後の反応を嫁
- 164 :146:04/09/30 10:39:05 ID:1BhYaWpY
- >>163
そうか、、、発熱も考えないと行けないのか、、、
2500でしばらく我慢して来年あたりに64にするかなぁ
- 165 :Socket774:04/09/30 14:02:18 ID:QKXHpng7
- ちゃんとお勧めのマザー書けよ ハゲ
- 166 :Socket774:04/09/30 15:38:18 ID:4toj+xxq
- ハゲハゲうっせーよハゲ
- 167 :Socket774:04/09/30 16:29:07 ID:HOgqVMU7
- TigerMPにモバアス。これが今現在の最高のコストパフォーマンス。
- 168 :Socket774:04/09/30 17:03:28 ID:RmdJfWLG
- つまらない相談なのですが良ければお話聞いて下さいな。
AthronXPの1600+が余って再利用しようと思ってます。
現状、後HDD、光学ドライブは余ってて、メモリ(512MB)は
マザーと一緒に購入予定。
上記条件でmicroATX用マザーでVGA、サウンド付きで
お勧めとなるとどの辺でしょうか?
ちなみに予算としては9,000円以内ぐらいですが
予算に関してはある程度融通はききます。
- 169 :Socket774:04/09/30 17:18:48 ID:3Z+C2Ihr
- 目的が不明なのと、テンプレ嫁と言いたい所だが乗ってないので仕方ない
741GX-M が良い
他はKM400辺りが良い。当たり外れあるけど
- 170 :Socket774:04/09/30 17:22:59 ID:wNk8fWPO
- MSI KM4AM-V 8,000円くらいかな?
- 171 :Socket774:04/09/30 17:27:19 ID:wNk8fWPO
- 6,000円コース
ECS 741GX-M
7,000円コース
MSI KM4M-V
8,000円コース
MSI KM4AM-V
- 172 :Socket774:04/09/30 18:50:38 ID:RmdJfWLG
- >169
申し訳ない。
目的は特に無く、動くことが第一で後は安定性重視です。
>169-171
レスthx!
MSIのKMシリーズが良い感じなのですね。
ちと仕様等見てきます。
- 173 :Socket774:04/09/30 18:55:46 ID:RmdJfWLG
- すみません、ECSの741GX-Mもお勧めなのですね。
週末に後は現物と財布の余裕を見て決めるとします。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
- 174 :Socket774:04/09/30 20:11:49 ID:ohcEfk7H
- >>144
自分はレスの下段二行に該当します。
- 175 :Socket774:04/09/30 20:30:29 ID:m8FnYdk3
- >>168
MSI KT6V-LSR
新品
SocketA用マザーボード
VIA Apollo KT600チップセット
1個 \4,000
- 176 :Socket774:04/09/30 20:49:48 ID:wNk8fWPO
- >>175
おーそうだそれも。
特価スレに書き込んだの忘れてた。
サイバーゾーンね。
■セールコーナー
・売切ゴメンの特価品
にあるよ。売り切れる前にどうぞ。
在庫はリアルタイムで更新されないから注意
- 177 :Socket774:04/09/30 22:09:42 ID:RUWDZORK
- ところで、939版の3000+をもう入手した人、いますか?
- 178 :Socket774:04/09/30 22:27:42 ID:p6RJ/Szf
- >>168
若松通商のPS/PLAZAでASUSTeK A7N8X-VM/400(nforce2)が7980円。
通販は可能みたい。
>>175氏より高いので、お好みで。
- 179 :Socket774:04/09/30 22:38:38 ID:p6RJ/Szf
- >>168
DFI KM400-MLVがワンズで5,980円。こっちはメーカーが好き(w
- 180 :Socket774:04/10/01 05:27:40 ID:NI2NXDcO
- DFIってSlotAの頃から堅い板作ってくるね。
- 181 :Socket774:04/10/01 06:19:08 ID:2I94FuhU
- 固いというか、OC用のマザー結構出してるじゃん。
nForce150GbでOC最強はDFIじゃなかった?
なんとか新聞ってサイトで出てた希ガス。
- 182 :Socket774:04/10/01 06:22:54 ID:2I94FuhU
- ごめん、nForce250Gbだった・・・。
- 183 :Socket774:04/10/01 08:23:54 ID:SAI1pF7K
- >>181
250GbのFSB最高記録はEpox EP-8KDA3+の345。DFIのLANParty UT nF3-250Gbだと316という記録がある。
- 184 :Socket774:04/10/01 16:33:07 ID:O5jrS8cE
- GA-K8NSNXP-939
BIOSのアップデート(ver.F4)で、やっとCPU温度監視できるようになりました。
発売が6月で、やっと対応かよ。
- 185 :Socket774:04/10/01 18:24:57 ID:3jSFlOGJ
- MSI K8T NEOシリーズ終息。(2004/10/01)
MSI K8N NEOシリーズ終息。(2004/10/01)
入手希望の方は、お早めに。
- 186 :Socket774:04/10/01 18:36:26 ID:TvmIq1vF
- まあ、次が出そうってコトだろうからもうチョット待ってから買うYO!!
- 187 :Socket774:04/10/01 21:01:39 ID:iV3N+7UU
- >>185
新しくなったpc-ideaのところにあった。日本版かどうかはわからないけど。
- 188 :Socket774:04/10/01 23:36:14 ID:S78Eywd3
- >Asusの754はCnQで問題あるからお勧めM/Bから削除。
おすすめマザーにK8N-E Deluxe入ってるけどこれはC'n'Q大丈夫なの?
- 189 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/01 23:40:54 ID:9h9KLKkL
- 最高だよ。エポックスでコケタ後だけによく感じすぎた
- 190 :Socket774:04/10/01 23:57:56 ID:bBJcXIQr
- ATi Radeon Xpressがすげー気になるな。
- 191 :Socket774:04/10/02 09:44:13 ID:98vlB9zI
- >>188
K8Vで特定のサウンドカードでノイズが乗るってやつだろ?
- 192 :Socket774:04/10/02 09:59:28 ID:U1b1frj7
- それだけなの?
まぁ、コンデンサが2年くらいであぼーんしそうだとか、
他より無意味に割高だとかの問題はともかくとして。
- 193 :Socket774:04/10/03 00:07:48 ID:AoHSya7y
- PCI特急対応ボードって、まだ出てないよね?
- 194 :Socket774:04/10/03 00:30:19 ID:gqnS32u5
- しばし待て
- 195 :Socket774:04/10/03 00:33:18 ID:7YWmvC34
- ふるえて待て
- 196 :193:04/10/03 01:43:57 ID:AoHSya7y
- >>194-195
dクス
人柱になる覚悟はできておりまつ。
- 197 :Socket774:04/10/03 01:45:42 ID:eHVjmObB
- PCI特急、約2年間必要無し。
- 198 :Socket774:04/10/03 13:29:21 ID:eD3jWsPP
- 低電圧でAthlon使いたいけど、
NF7(-S)とK7N2 Delta2 LSRどっちがいい?
- 199 :Socket774:04/10/03 18:04:13 ID:sxQT+ew9
- ダヴルサイド2枚差しでDDR400駆動できる754マザーは無いですか。
いっそAsrockの変態コンボでも買うか・・・
- 200 :Socket774:04/10/03 18:26:34 ID:83wrHx2e
- えっ
- 201 :Socket774:04/10/03 18:33:11 ID:bX2jRjK4
- >>199
ほぼ全てのマザーとだけ言っておこう
- 202 :Socket774:04/10/03 18:35:47 ID:q+L1Kw5Q
- お勧めマザーになんでBIOSTAR K8VHA Proが入ってないのさ。
あれ技量があれば鉄板だぜ。
コストパフォーマンス最高なんだけど・・・
- 203 :Socket774:04/10/03 18:38:18 ID:2MHIQ0am
- >>201
8KDA3はできないらしいが
- 204 :Socket774:04/10/03 20:19:49 ID:bX2jRjK4
- >>203
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090512301/15
できないのはCnQ
- 205 :Socket774:04/10/03 20:46:24 ID:lTPjErFe
- >>202
〜使わなければ鉄板だぜ
〜挿さなければ鉄板だぜ
〜が最初から死んでるけどそれ以外は鉄板だぜ
コンデンサ乗せ変えれば鉄板だぜ
世の中のマザーは初期不良以外全て鉄板ですね。
ところで、鉄板の意味って何でしたっけ。
- 206 :Socket774:04/10/03 20:56:49 ID:5vzhMNoY
- てっぱん 0 【鉄板】
鉄を板状にのばしたもの。鉄の板。
- 207 :Socket774:04/10/03 21:12:29 ID:q+L1Kw5Q
- >>205
> 〜使わなければ鉄板だぜ
使ってるから鉄板だぜ
> 〜挿さなければ鉄板だぜ
挿してるから鉄板だぜ
> 〜が最初から死んでるけどそれ以外は鉄板だぜ
死んでいないから鉄板だぜ
> コンデンサ乗せ変えれば鉄板だぜ
乗せ変えなくても大丈夫だから鉄板だぜ
こんなところでしょうか?
BIOSは1128で確定ってことで宜しく。
- 208 :Socket774:04/10/03 21:13:29 ID:ZOuGGS1t
- 鉄の坂
- 209 :Socket774:04/10/03 21:19:17 ID:bLz1PzPR
- コンj→上段青7テンパイ
北斗→「ケーン!」
- 210 :Socket774:04/10/03 21:22:30 ID:pa3dV2Cg
- >989 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日:04/10/03 19:50:59 ID:q+L1Kw5Q
>お約束
>
>1)信者の目で語るのは禁止です。
>2)INTELは無関係ですからそちらの話題はお控えください。
>3)コテハン叩きは最悪板でどうぞ、それ以外は禁止です。
コテハン忘れてますぜw
- 211 :199@K8X800Pro:04/10/04 00:01:50 ID:Uq+t410h
- >200
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
マジですか。
我ながらよく地雷を踏み抜いたもんだ。
- 212 :Socket774:04/10/04 02:36:59 ID:8Ks4zNYu
- >>199
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079937567/431-433
- 213 :Socket774:04/10/04 03:59:18 ID:gcE0g6AZ
- >>202
>あれ技量があれば鉄板だぜ。
笑わせてもらいました
- 214 :Socket774:04/10/04 07:34:51 ID:gcE0g6AZ
- 431 :Socket774 :04/10/03 17:42:45 ID:wsTGJFzD
>>430
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/manual.asp?pro_id=92
ここの「Memory installation table」を読むと
K8X800ProのDDR400駆動は合計3バンクまでしか対応してないみたい
両面実装モジュール二枚差しだと強制的に333駆動みたいだね、南無
432 :423 :04/10/03 18:10:22 ID:sxQT+ew9
(´;ω;`)ブワッ
433 :Socket774 :04/10/03 19:02:41 ID:v+OtCT6G
>>432
(^ー゜)σ)ω;`)プニプニ
K8T800の仕様だねぇ(確か)。
- 215 :Socket774:04/10/04 07:55:56 ID:OF1XNt3v
- >>213
そんなに笑うところでもない
- 216 :Socket774:04/10/04 08:39:56 ID:gcE0g6AZ
- だれが言っているかを考えれば笑っちゃいますよ
- 217 :Socket774:04/10/04 09:57:30 ID:vuqDLAYL
- ABITのAV8なんてどうでしょうか?
コンデンサも良質でOCも楽しめそうなんで良いかと思うんですが
- 218 :Socket774:04/10/04 10:53:11 ID:IMEzs1Ra
- >>185
K8N Neo FSR 9月にでたばっかじゃん。
一ヶ月で終了なの?
- 219 :Socket774:04/10/04 10:55:26 ID:0nBG58NI
- どこがコンデンサ良質なのかよくわかりませぬ。
日本製>東信=ルビコン>越えられない壁>TEAPO>>>OST>越えられない壁>その他三国製
^^^^^^^
- 220 :Socket774:04/10/04 12:36:44 ID:GM2u87qR
- 他社は平気でOSTとか使ってくるからじゃ?
- 221 :Socket774:04/10/04 12:43:04 ID:++Yw89hW
- ルビコン川を渡れるやつは英雄なわけだね。
- 222 :Socket774:04/10/04 13:23:10 ID:lbvC+kR0
- >221
ナイスつっこみw
- 223 :Socket774:04/10/04 14:36:37 ID:eGuvXkoj
- >>214
K8X800Pro II で両面 2枚差し DDR400 動作してるんだけど……
- 224 :Socket774:04/10/04 15:00:30 ID:r8fk7XgL
- 無印、Pro、Pro2、V1.0とかV2.0とかRev何とかと使用違いがいくつかあるよ
- 225 :Socket774:04/10/04 20:43:19 ID:bAbYxBZ2
- 2枚刺しでCnQが効かないのはそこそこあるけど、
2枚刺しでDDR333になっちゃうのは戯画くらいだよ。
戯画でもF6前後のBIOSで対応することになってる。
- 226 :Socket774:04/10/04 21:00:52 ID:IOF7Zpzz
- よくわからんけど、みんな2ギガのメモリが高いから
2枚挿しにこだわっているのか?
俺は別に1ギガでいいからマザボはなんでもいいや。
- 227 :Socket774:04/10/04 23:37:20 ID:3AjobagW
- >>205-208
つまり、鉄板=動作しないママン
てことでよろしいか?
- 228 :Socket774:04/10/04 23:39:38 ID:418Xk6Mx
- よろしくってよ。
- 229 :Socket774:04/10/05 00:24:48 ID:uYJDxOJ8
- >>223
動作保証外である、というalbatronの見解ですな
詳細はリンク先をどぞ
- 230 :Socket774:04/10/05 00:29:18 ID:xVJH+mwv
- K8MM-ILSRかK8TM-ILSR使っている方に聞きたいのですが、
マザボ裏についているバックプレートはネジ止めだけの簡単に外せるタイプですか?
ものによっては接着してあるようなのもあるようなので・・・。
- 231 :Socket774:04/10/05 08:40:18 ID:bFp4EI1P
- >>223
Pro"II"のほうは動く
- 232 :Socket774:04/10/05 12:49:09 ID:VLyB5vTg
- ASUSの「A7V600-X」のNICが何であるか、わかるかたいらっしゃいませんか…?
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/031113_2/a7v600-x_s.jpg
- 233 :Socket774:04/10/05 12:52:10 ID:rAGdexpw
- 蟹
- 234 :Socket774:04/10/05 12:54:24 ID:VLyB5vTg
- >>233
即レスTHX!
蟹ですね。スルー決定しました。
ありがとうございました。
- 235 :Socket774:04/10/05 17:55:24 ID:w224NmNI
- >>234
違うぞ〜
LANはVIAのサウス内蔵の100/10
PHYは蟹だが
- 236 :Socket774:04/10/05 18:55:03 ID:FznQknIB
- 余計悪い
- 237 :Socket774:04/10/05 18:55:59 ID:iUWiVPmh
- VIA RhineII
- 238 :Socket774:04/10/05 22:32:50 ID:n5mE+YvP
- マーなんちゃら(良品)とかだと何MBぐらい出て、蟹だとどれぐらいなのでせうか?
- 239 :Socket774:04/10/05 22:52:45 ID:FwvdlH01
- VIA
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
- 240 :Socket774:04/10/05 23:15:45 ID:xVJH+mwv
- 普通にWin環境でネットするくらいならたいした問題じゃない。
マーなんとかは、ある意味VIA以下だが・・・。
- 241 :Socket774:04/10/05 23:21:40 ID:UDTgo6mG
- マザーオンボードのVIA Rhine II Fast Ethernet Adapter だけど、特に不具合出てない。
- 242 :Socket774:04/10/05 23:51:08 ID:fLiRmWvP
- 蟹が糞と言われるのはCPU負荷がインテルやらSiSやらより高めだから。
速度自体や相性についてはそれなりに良い。
だからある程度高速なCPUが載ってるなら蟹を忌避することは無い。
という話を聞いたことがあるがホントかどうかは知らない。
- 243 :Socket774:04/10/06 00:01:05 ID:C7k4o2Dr
- 蟹スーツ欲しいな.
- 244 :Socket774:04/10/06 00:19:27 ID:OAqjlryb
- 玄人志向の1000円蟹ギガビットLANカードは評判悪くないから、一概に蟹は悪いとは言えないと思われ
まぁオレも、マザーに蟹が載ってたら敬遠するけどなw
- 245 :Socket774:04/10/06 00:22:24 ID:gHPqfwVk
- >>244 それVIAのGbEw
- 246 :Socket774:04/10/06 00:25:45 ID:5BJIJE7F
- すんません蟹って何すか?
- 247 :Socket774:04/10/06 00:49:20 ID:Bsv6yAMg
- キチンを使ったLSIの総称です。
- 248 :Socket774:04/10/06 00:49:43 ID:KVFO90R7
- >>246
Realtek
LANにカニのマークがあるから通称蟹
- 249 :244:04/10/06 01:00:45 ID:OAqjlryb
- >>245
ぐあぁ、しまった! 素で覚え違いしてた!!
訂正してくれてthx!
- 250 :Socket774:04/10/06 01:06:12 ID:/0OFGW1f
- 玄人VIAのギガNICはコストパフォーマンス最強だけど、
あやしげな動作報告もあったよ。
まぁ、3COMとかMarvelも似たようなもんだし、
Intelですらギガはアレだから、玄人で十分だとは思うけど。
- 251 :Socket774:04/10/06 01:10:34 ID:8XtnawVr
- >>250
同感。
相性っぽい話もあるけど、1000円ということを考えれば非常にお買い得。
- 252 :Socket774:04/10/06 01:22:04 ID:nwwKyXuv
- Broadcomっていいんですか?
- 253 :Socket774:04/10/06 02:02:33 ID:KVFO90R7
- >>252
良い方
ってかいい加減NICスレ向きな話題だな
- 254 :Socket774:04/10/06 03:07:43 ID:yzpjFhx9
- 玄人VIAのGbは熱の観点からいくといいよね
- 255 :Socket774:04/10/06 05:56:48 ID:oBgewnmA
- VIA製品なんぞまともに動くもののほうが少なくて、
とてもじゃないが怖くて使えなかった頃が懐かしい・・・
>223
Memtest通してみた?
- 256 :Socket774:04/10/06 06:59:06 ID:dQ2YegTU
- http://www.pcchipsusa.com/prod-mw32v10.asp
PC CHIPS TidalWave W30 v1.1
どうかなぁ?
聞いたことないメーカー。
- 257 :Socket774:04/10/06 10:31:15 ID:rOsdO7Ue
- PC Chips≒ECS
- 258 :Socket774:04/10/06 14:36:16 ID:Bsv6yAMg
- >>255
Allで2周通ったけど。
- 259 :Socket774:04/10/06 18:15:17 ID:ErG2x9tN
- VIAは100/10が怖いのであって、
GbEは大丈夫みたい。
- 260 :Socket774:04/10/06 22:23:52 ID:SUEJZxNX
- 「Pentium Mよりこっちの方がいいじゃん」(10/06)
・・・・・某ショップ店員談
Socket 939 Athlon 64 3000+が今週中に発売となる可能性があるようだ。価格は約\20,000。
また、AMDは10月18日前後にAthlon 64を対象に価格改定を行うようで、同時期にAthlon 64 3200+の発売も予定している。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
そろそろ重い腰を上げる時が来ましたね。
- 261 :Socket774:04/10/06 22:46:10 ID:bFtwYyRf
- nF4が出てくれないとイヤン
- 262 :Socket774:04/10/06 22:50:11 ID:B6R9/O4Y
- えー、火曜に754マザー買ってしまった・・・。
週末に64 2800+ 買おうと思っていたのに・・・。Orz...
- 263 :Socket774:04/10/06 23:11:55 ID:eujDfCCt
- PCI-Ex対応のマザーも出てくれないと、現時点ではまだ様子見か。
- 264 :Socket774:04/10/06 23:16:26 ID:/0OFGW1f
- >>262
そのママン何?
モノによっては俺が買う。
- 265 :Socket774:04/10/06 23:19:05 ID:TkVUzU34
- 先週にFIS2R売り切れでFSRに妥協し754マザー買った俺は負け組。
- 266 :Socket774:04/10/07 00:15:10 ID:ajPt5WnC
- >>262
ご愁傷様。
今度の3連休にAthlon64で組もうと思ってた人にとって、今回の価格改定はちとタイミングが悪いですね。
- 267 :Socket774:04/10/07 02:19:25 ID:cIw2QAj5
- K8N Neo2 Platinum と ソケ939版 3000+か3200+で組むことに決めた。
- 268 :Socket774:04/10/07 02:24:56 ID:upoi39aG
- AV8で組むこと決めた
- 269 :Socket774:04/10/07 02:41:24 ID:dfYuHS+g
- 特急マザーまだー?
- 270 :Socket774:04/10/07 08:53:05 ID:vy5mHS7i
- >>262
64 2800+ なら、もう底値と思われるので、値下げはほとんどないのでは?
流通在庫のみと思われるので、逆に購入を急いだほうがいいかも。
週末に台風がきたら買いにいけないね。いいのかわるいのか。
- 271 :Socket774:04/10/07 10:50:51 ID:ka0PZKRc
- 90nのK8も低価格で出るらしいし、当分は決められないんじゃない?
今すぐ必要ならともかく
- 272 :Socket774:04/10/07 15:16:53 ID:u0CrFEwt
- 一週間前に754ソケットの64 3200+と対応M/B買ったよ…。
値下げはないと踏んでいなのに、ガッデム。
まぁM/Bが変態ママン、ASRockのK8 combo-Zなのが救いか。
939がおいしくなったころに乗り換えよう。
- 273 :Socket774:04/10/07 15:20:11 ID:8hUWcGEk
- まぁ予想は難しかったし、仕方ねえべ
- 274 :Socket774:04/10/07 16:43:23 ID:QuPhJ/dn
- でも、けっこう高めみたい。AMDスレで出てた。
名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/07 11:11:32 ID:C+cTFHeK
高速に問い合わせしてたんだけど
こんな感じらしい
Socket939 Athlon3000+ @\26,200(本体)10/18代理店入荷予定
Socket939 Athlon3200+ @\31,400(本体)10/18代理店入荷予定
- 275 :Socket774:04/10/07 17:24:15 ID:8hUWcGEk
- 754版の価格が下がるって事はないの?
- 276 :Socket774:04/10/07 17:43:40 ID:9xQMVpTE
- 754は価格改定されなかったから下がらないんじゃねーの
在庫ありすぎで処分せざるを得ない店はともかく
逆に新規入荷がなくなって上がるという観測すらあるらしいし
- 277 :Socket774:04/10/07 17:48:02 ID:BL/0NcjS
- 754の上位は若干下がるらしい
2800+とか下位はそのままらしいが
- 278 :Socket774:04/10/07 17:52:56 ID:8hUWcGEk
- うーん…下がらないか、下がっても若干程度か
でも、>>274を基準に比べると、754とは\6k以上の差になる訳だし
近い内に購入考えてる人には難しいトコだね
- 279 :Socket774:04/10/07 18:26:37 ID:QWtjsQbR
- まあ、俺の買う予定の来年3月には価格も下がっているだろう、
Socket939 Athlonも、PCI急行も。
- 280 :Socket774:04/10/07 19:09:16 ID:9xQMVpTE
- そこまで待つとK9&DDR2、デュアルコアが目前ということに
なってねぇかなぁ(笑)
- 281 :Socket774:04/10/07 19:16:31 ID:nt2MVt8S
- せめて税込みで3マソ切って欲しいなぁ>939643200+
- 282 :Socket774:04/10/07 19:24:07 ID:QWtjsQbR
- 確かに魅力だね、デュアルコア。
ただ、どうせ出るのは早くて来年末じゃないのかな?
まあ、来年3月にもなれば、PCI急行マザーも安定期になる時期かと。
それにしても、最近はどの会社のロードマップも当てにならないよね。
延期しすぎ!!
WindowsXP 64bit早く出てくれ〜!
- 283 :Socket774:04/10/07 23:24:26 ID:HzijsKef
- 古いマザーの救済策でFSB266版のSempron出して欲しい。
- 284 :Socket774:04/10/07 23:31:02 ID:wjSWrjMx
- >>754
若干下がるみたい
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/7687639.html
- 285 :Socket774:04/10/07 23:54:40 ID:CUIMTUiO
- >>284
レスアンカーがゴバークぽいけど参考になった
dクス
- 286 :Socket774:04/10/08 00:10:27 ID:YGIGNYxW
- >>274
それって初物のボッタ価格だなw
適正価格は3000+2万/3200+2.5万くらいだろ
- 287 :Socket774:04/10/08 00:31:07 ID:4VJn4nc6
- まぁ、高速電脳だからな。
- 288 :Socket774:04/10/08 01:27:43 ID:EtryBqS/
- それはそうと
ソケ939の3000+は、1.8GHzらしいけど。
- 289 :Socket774:04/10/08 02:14:15 ID:EuJ0g1QZ
- 並行モノじゃないの
- 290 :Socket774:04/10/08 02:51:52 ID:y5AHshXe
- >>288
エンコでは差が出そうだけど、作業効率が上がって実動作では勝っても劣らないと見込まれてる
廃熱も減って何かと幸せらしい
- 291 :Socket774:04/10/08 12:11:28 ID:bf8C1wu2
- エンコもゲームもしない漏れはソケ754のモバイルセンプが気になるのだが・・・
ソケ754ママンが終息して、モバが動く板がほとんど無いって状況になるのが怖い
- 292 :Socket774:04/10/08 12:33:12 ID:4VJn4nc6
- モバSempron25Wについては、発表以後量産の話も、
何かで採用されたって話も聞かないんだよな。
諦めて海外からモバ64の35W個人輸入しちゃったよ。
でも、モバイルはDTR含め、まともに動作するママンは限られるよ?
起動してしまえば、Crystalでいくらでも弄ることは可能だけど。
モバイル狙いなら、今のうちに対応ママン調べておいた方が良いかもね。
- 293 :Socket774:04/10/08 16:56:32 ID:h1p3AGvV
- PCI-Ex対応のマザーいつ出るんだよ!!
メガテン用に組むために待ってるんだけど
- 294 :Socket774:04/10/08 16:58:10 ID:HQGxiNgW
- メガテンがメガンテに見えたよ・・・ドラクエ発売が近いからか・・・orz
- 295 :Socket774:04/10/08 18:15:38 ID:vqPpToFO
- >>294
メガンテ用=自爆か!?
せめてメガザルにしておけ。
- 296 :Socket774:04/10/08 19:11:38 ID:HaKUlVf5
- 今月中にはnF4について何らかのアクションがあるだろう。
アストロンでも唱えてじっと待つべし。
ただ、>>274は正直予想より高い。754とnF3買って
一年ぐらい使う方がいいかもしれんなぁ。迷う…。
- 297 :Socket774:04/10/08 20:21:18 ID:AR6TG0BC
- nForce4のマザーも高そうだしな。
SLI付きで2万以内に収まるかな。
- 298 :Socket774:04/10/08 20:54:23 ID:EtryBqS/
- ヌフォ4が発表されても搭載したママンが発売するまでしばらくかかる。
先ほどVIAが発表したのがいい例
- 299 :Socket774:04/10/08 21:14:59 ID:HaKUlVf5
- うむ、決めた。今754とnF3で組む。で、一年使う。
その後一気に価格も性能も安定した939とPCI-EとDDR2に一気に移行。
そーだそれが一番いいんだもー決めた。
だからnVidiaさん、AGPのGF6600無印出して。静音PC組みたいのよ。
おながいします。
- 300 :Socket774:04/10/08 21:28:20 ID:fqo2Zslu
- ゲームもエンコもしない俺は64bitOSが出るまで真皿+AMD761でがんばる。
でもこんなスレにいる位だから、最近触手が動いてしょうがない。
- 301 :Socket774:04/10/08 21:33:52 ID:JzamaTwX
- ソケ939情報に反応する>>300のエロ触手
- 302 :Socket774:04/10/08 21:34:39 ID:7XG1ZMsO
- >>300
触手持ってるのかっ!!
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 303 :Socket774:04/10/08 21:45:55 ID:9UD24d0z
- 今から754買うメリットがわからん
大して価格差もないのに
- 304 :Socket774:04/10/08 21:47:10 ID:fqo2Zslu
- 食指だった・・・_| ̄|○
- 305 :Socket774:04/10/08 21:59:23 ID:cfeYsjZU
- なんやかんやでソケAは1800+から2500+@3200+まで3年持ったな…
939もそれくらい現役で使えるなら、そろそろ買い替え考えるかな
- 306 :Socket774:04/10/08 22:03:50 ID:4VJn4nc6
- 754先週買ったぞ。
また明日ママンもう一枚買う予定。
モバ64がのるのは754だけ。
- 307 :Socket774:04/10/08 22:31:50 ID:qoz8zmPS
- (`・ω・)人(・ω・´)ナカーマ 俺も754買ったよ。
CPUを週末に買うつもりだったのに台風が(;´Д`)ハァ
低電圧モバセン出ないかな。
- 308 :Socket774:04/10/09 00:26:23 ID:+4b0qQDr
- 今754を買う人は、比較的低予算で火急にPCを組みたい人か、安定した環境が欲しい人だろうね。
なんだかんだ言って、939はまだ出てから半年経ってないし、対応マザーもまだ少なめだからね
- 309 :Socket774:04/10/09 00:41:59 ID:ADwWlMI1
- どうせならPCI-E待ちだろ
- 310 :Socket774:04/10/09 00:47:26 ID:33/ToM0W
- 754と SATA II でエンコマシンが欲しい。
- 311 :Socket774:04/10/09 00:53:58 ID:ZXc7dcTH
- つーか、CPUしかまともに使い回せない(それすらも怪しい)939を
買うよりは、互換性を最初から捨てて安い754買って急行待ちだな。
- 312 :Socket774:04/10/09 00:56:49 ID:5u2aREmZ
- 貧乏なだけでしょ
- 313 :Socket774:04/10/09 01:02:45 ID:zo+nCGOy
- >>308
やっぱちょっとでも枯れた環境のほうがよさげに思えるしね・・・。
- 314 :Socket774:04/10/09 01:37:27 ID:zDXbwjv9
- ロングホーンが2006〜7年頃発売になるらしいし
その時に買い換えることを考えれば
デュアルコアCPUでPCII特急は標準でしょう。
ゲームするやつで、グラボがどうしてもPCI特急欲しいやつは待ちだろうが
それ以外ならロングホーン登場まで余裕で939で凌げる。
754はセンプロンに置き換わるんだし3700+で打ち止めは確実。
- 315 :Socket774:04/10/09 02:09:26 ID:yHkQ+J1i
- どうせ半年で買い換えるから買い時なんてどうでも良い。
- 316 :Socket774:04/10/09 03:26:43 ID:UzfagI/t
- 情報通のみなさん。soket939のマイクロATXの発売予定は無いでしょうか?変態以外で
- 317 :Socket774:04/10/09 05:04:40 ID:mfSBvyjp
- 754ママン頼んだのに1ヶ月以上待っても音沙汰なし・・・・・
もしかして忘れ去られてるのか・・・orz
- 318 :Socket774:04/10/09 09:02:30 ID:kx3ZRgVJ
- 手持ちのメモリ2枚のうち1枚がウンコだって分かってたので
シングルチャンネルで使うのが無難ということで754に行った漏れ。
939マザー買ってきちゃうと欲が出る新たな出費を伴う……
- 319 :Socket774:04/10/09 11:29:22 ID:AVW2nOeV
- 64 3000+とK8S8Xでお嬢様生活はじめようと思います。
つか早くしないとお嬢様の在庫なくなりそうなヨカーン
- 320 :Socket774:04/10/09 12:59:51 ID:7TQzXaqg
- Septor に価格出てたが・・・2800+もちょっと値段下がりそう。買うのは来週まで待とう。
Athlon 64 - 現行価格 15日
4000+ 939, 2.4GHz, 1MB - $729
3800+ 939, 2.4GHz, 512KB $643 $643
3700+ 754, 2.4GHz, 1MB $507 $470
3500+ 939, 2.2GHz, 512KB $346 $288
3400+ 754, 2.4GHz, 512KB $288 $238
3200+ 939, 2GHz, 512KB $227 $208
3200+ 754, 2.2GHz, 512KB $227 $208
3000+ 939, 1.8GHz, 512KB $189 $163
3000+ 754, 2GHz, 512KB $189 $163
2800+ 754, 1.8GHz, 512KB $173 $144
- 321 :Socket774:04/10/09 14:37:31 ID:jy5b1ewq
- 939でVGAがAGPのママンならなにがお勧め?
主な用途はキャプ&エンコです。
- 322 :Socket774:04/10/09 14:48:36 ID:zDXbwjv9
- >>321
MSI K8N Neo2 Platinumがイイんでない?
- 323 :Socket774:04/10/09 15:28:34 ID:aXknCD+U
- エンコはともかくキャプ目的なら64は薦めない
理由:Cool'n'Quietドライバとキャプ板のドライバの相性が悪いから
まぁCool'n'Quietを切れば問題ないのだが、それだと64である意味が3割ほど落ちるからなぁ
- 324 :Socket774:04/10/09 15:44:16 ID:pJzwjboc
- そういう時は具体的な製品名を書こうや。
MTV2kをK8V DXで使こてるがAVIキャプも問題ないぞ。Crystal'n'Quietだけど
- 325 :Socket774:04/10/09 16:38:45 ID:6jt1wP4o
- うちもMTV2000にK8TNeoFIS2Rで問題起きて無いなぁ。
普通にCool'n'Quietで。
- 326 :Socket774:04/10/09 17:12:58 ID:yDLUGDLd
- QSTV2004にK8TNeoFIS2Rで問題なし。 AVIキャプチャー。
常時CnQ。
- 327 :Socket774:04/10/09 17:38:46 ID:D53hTimz
- BCTV9+K8S8XでAVIキャプ問題なし
Cr'n'Q
- 328 :Socket774:04/10/09 20:50:47 ID:0KjQaBRp
- 939ってメモリ一枚差じゃ動かなかったりしますか orz
- 329 :Socket774:04/10/09 22:10:19 ID:KdxUtfZt
- おぬし、どこでその情報を!?
- 330 :323:04/10/10 00:02:43 ID:CPBQclI7
- あり、そうなん? MSIスレでK8N-Neo PlatinumとMTV2000で相性出るっていくつか報告あったからてっきり64全般で起こるモノだと思ってたよ
ちなみにキャプ板は違うがオレの所でも発生してる
マザーは同上で、キャプ板はピクセラのPIX-MPTV/P4W。刺してるのはスロット4
Cool'n'Quietをオンにすると、TV視聴時、および録画時にソフトを起動してから数分後(この時間は結構まちまち)にエラーダイアログが出てソフトが固まる
Cool'n'Quietを切ると問題ないので、今はCool'n'Quietを切って運用してます
あー、問題発生してない香具師らがうらやましい
- 331 :Socket774:04/10/10 00:06:46 ID:pERohWF9
- そうか・・やっぱインテルに汁ということか。
まぁ、動作実験してるのはインテルだけだろうしな。
ゲームしなかったらやっぱりインテルなのか。
ゲームとマルチメディア系どっちを取るかってことだな。
- 332 :Socket774:04/10/10 00:23:02 ID:Ah+o2fIx
- >>330
C'n'Q切った後は不安定になったりはしない?
ほかの作業してるときとかも。
- 333 :Socket774:04/10/10 00:31:34 ID:Ah+o2fIx
- 連投ゴメソ。
>>330
そのマザボあんまり評判良くないんだね。同じMSIでもコウも違うとは・・・。
- 334 :330:04/10/10 00:36:59 ID:CPBQclI7
- >>332
あまり負荷のかかった状態でソフトを使用してないので参考にならんかもしれんが、とりあえずスタンバイからの予約録画はCnQを切ってからは
一度も失敗していないです
- 335 :Socket774:04/10/10 00:44:27 ID:Ah+o2fIx
- レビューどもです。充分参考になりました!
- 336 :Socket774:04/10/10 01:21:45 ID:+kh2GlZj
- 後々Linux用のマザーにする前提で
キャプチャ向けマザーを購入するとすると
PCIの強いSiSが無難なんでしょうか?
nForceはLinuxでオフィシャルなドライバ無いそうで・・・
- 337 :Socket774:04/10/10 01:27:36 ID:oAbMXvcT
- オフィシャルなドライバはnVidiaのサイトにあると思うが・・・。
Linuxのオフィシャル?って意味なら(よくわからんが)オープンじゃないから
デストリには含まれて無いよ。
まぁ、キャプって点でも、Linuxって点でも、あんまりお勧めでないのは
確かだけど。
- 338 :Socket774:04/10/10 11:28:13 ID:98okekCt
- IDEQのキューブにMTV2000とGeForceFX5200をつっこんで
キャプチャ&エンコードしてるけど、CnQ有りでも特に問題は起きていないよ。
最初の頃はスタンバイ復帰後にCPU温度が計測できなくなるという
不具合があったけど、BIOSアップデートで直った。
- 339 :Socket774:04/10/10 23:27:26 ID:iIIxYKKG
- nVIDIAオフィシャルのLinux用ドライバって事でしょ。
ってか、Linuxで何するの?って事になるわけだが。
鯖用途ならディスプレイもキーボードも取っ払って箱だけにするのが普通だし。
VGAなんて最初設定する時にコンソール見るだけで十分。
- 340 :Socket774:04/10/10 23:47:38 ID:KIXNEWzk
- LinuxはWindowsと違ってプログラムがラクでいいYO!
アクチなしだしディスクレスブート可能だし。
- 341 :Socket774:04/10/11 00:57:35 ID:+qy2QgtS
- CPU Name : AMD Athlon 64 (NewCastle)
Name String : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3400+
Feature : MMX SSE SSE2 MMX+ 3DNow! 3DNow!+ AA-64 NX
Current
Clock : 2411.75 MHz
System Clock : 200.98 MHz
Multiplier : 12.00
Device
ChipSet : NVIDIA nForce3
North : NVIDIA nForce3
South : NVIDIA nForce3
IDE Controller : NVIDIA nForce3 250 Parallel ATA Controller (v2.6)
HDD
Type Size Model ( Buffer Mode )
IDE 120.0GB ST3120024A 8192KB Ultra DMA/100
M/Bは MSI K8N Neo-FSR
上記の環境でCrystalMark 0.9.103.210 のHDDのベンチマークが
[ HDD ] 4736
Read : 27.21 MB/s ( 1088 )
Write : 30.76 MB/s ( 1230 )
RandomRead512K : 18.41 MB/s ( 736 )
RandomWrite512K : 25.27 MB/s ( 1010 )
RandomRead 64K : 7.33 MB/s ( 293 )
RandomWrite 64K : 9.48 MB/s ( 379 ) 遅いような気がするんですがどうでしょうか?
- 342 :Socket774:04/10/11 09:48:56 ID:NgrzLyH6
- ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/31/news003.html
上のサイトの2ページ目の最後に
K8N Neo PEのLANコントローラは、まったくの新人ともいえるnForce3 250Gbであるため
この先BIOSやドライバの更新で、パフォーマンスアップする可能性は十分にあるだろう。
とくに、送り側の速度の安定性が悪いので、この部分はぜひとも改良していただきたいところである。
とありますが、現在は改善されていますでしょうか?
使用している方いましたら教えて下さい。
- 343 :Socket774:04/10/11 11:43:56 ID:8AVDxunS
- >341
気がするって言われても、ATA100はそんなもんだろ。
己でランキング調べれ。
- 344 :341:04/10/11 12:07:08 ID:+qy2QgtS
- これ書き込むと淫厨言われるのがイヤであえて>341だけ書き込んだんだが
Athlon64のチップセットってIDEこんなに遅いのか?
K8VNXP(VIA K8T800)
Read 15.59 MB/s ( 623 )
Write 15.83 MB/s ( 633 )
RandomRead512K 12.92 MB/s ( 516 )
RandomWrite512K 15.80 MB/s ( 632 )
RandomRead 64K 5.61 MB/s ( 224 )
RandomWrite 64K 11.86 MB/s ( 474 )
P4P800-E(Intel 865PE)
Read 57.17 MB/s ( 2286 )
Write 54.37 MB/s ( 2174 )
RandomRead512K 36.19 MB/s ( 1447 )
RandomWrite512K 33.69 MB/s ( 1347 )
RandomRead 64K 9.36 MB/s ( 374 )
RandomWrite 64K 14.95 MB/s ( 598 )
- 345 :Socket774:04/10/11 12:14:27 ID:KfHLKS31
- >>344
AthlonXPなんで参考にならないかも知れないけれど、
IDEが遅い遅いと言われているnForce2でもこんな感じですよ。
AN7(nForce2 Ultra400:AthlonXP 2500+)
IDE 120.0GB ST3120026A 8192KB Ultra DMA/100
Read : 34.00 MB/s ( 1360 )
Write : 34.22 MB/s ( 1368 )
RandomRead512K : 21.42 MB/s ( 856 )
RandomWrite512K : 21.42 MB/s ( 856 )
RandomRead 64K : 5.92 MB/s ( 236 )
RandomWrite 64K : 8.18 MB/s ( 327 )
- 346 :Socket774:04/10/11 12:14:42 ID:+Bk7BU1E
- VIAは遅いと言われているんじゃなかったっけか
- 347 :Socket774:04/10/11 12:19:52 ID:KfHLKS31
- >>345
同じマシンで、ディスクがHGSTだとこんな感じ。
AN7(nForce2 Ultra400:AthlonXP 2500+)
IDE 164.6GB HDS722516VLAT20 1794KB Ultra DMA/100
Read : 54.87 MB/s ( 2194 )
Write : 51.31 MB/s ( 2052 )
RandomRead512K : 28.80 MB/s ( 1152 )
RandomWrite512K : 25.20 MB/s ( 1008 )
RandomRead 64K : 6.63 MB/s ( 265 )
RandomWrite 64K : 10.69 MB/s ( 427 )
>>344のVIAは異常なほど遅い感じがする。
- 348 :Socket774:04/10/11 12:57:04 ID:KqUwSp+T
- ナンカPIO病の匂いがするYO!
- 349 :Socket774:04/10/11 13:11:00 ID:W61aOL4r
- 漏れはこんな感じ
ABIT AV8
ChipSet : VIA K8T800Pro
North : VIA K8T800Pro
South : VIA VT8237
Video : NVIDIA GeForce FX 5900 (NV35)
IDE Controller : VIA Bus Master IDE Controller
[ HDD ]
7115
Read : 46.92 MB/s ( 1876 )
Write : 42.50 MB/s ( 1700 )
RandomRead512K : 31.64 MB/s ( 1265 )
RandomWrite512K : 33.14 MB/s ( 1325 )
RandomRead 64K : 8.69 MB/s ( 347 )
RandomWrite 64K : 15.06 MB/s ( 602 )
- 350 :Socket774:04/10/11 13:33:09 ID:SRHNcMWn
- NF7-S v1.1
Maxtor 6Y160P0
[ HDD ] 7887
Read : 52.38 MB/s ( 2095 )
Write : 49.02 MB/s ( 1960 )
RandomRead512K : 27.30 MB/s ( 1092 )
RandomWrite512K : 43.06 MB/s ( 1722 )
RandomRead 64K : 6.01 MB/s ( 240 )
RandomWrite 64K : 19.46 MB/s ( 778 )
- 351 :Socket774:04/10/11 15:44:01 ID:Er5ATTU8
- KV8 PRO Rev1.0
WD740GD
[ HDD ] 8796
Read : 62.76 MB/s ( 2510 )
Write : 64.27 MB/s ( 2570 )
RandomRead512K : 24.04 MB/s ( 961 )
RandomWrite512K : 38.84 MB/s ( 1553 )
RandomRead 64K : 8.87 MB/s ( 354 )
RandomWrite 64K : 21.22 MB/s ( 848 )
6Y120P0
[ HDD ] 8679
Read : 54.26 MB/s ( 2170 )
Write : 52.07 MB/s ( 2082 )
RandomRead512K : 33.68 MB/s ( 1347 )
RandomWrite512K : 45.33 MB/s ( 1813 )
RandomRead 64K : 8.99 MB/s ( 359 )
RandomWrite 64K : 22.72 MB/s ( 908 )
- 352 :Socket774:04/10/11 17:32:46 ID:wsTlgubA
- K8 combo-Z
Device
ChipSet : ALi Unknown(一応M1689)
North : ALi Unknown
South : ALi M1563
IDE Controller : ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
[ HDD ] 4967
Read : 27.06 MB/s ( 1082 )
Write : 30.90 MB/s ( 1236 )
RandomRead512K : 27.23 MB/s ( 1089 )
RandomWrite512K : 22.02 MB/s ( 880 )
RandomRead 64K : 6.61 MB/s ( 264 )
RandomWrite 64K : 10.40 MB/s ( 416 )
ALiで、5400rpmのMaxtor 4R060L0です。
参考にはならないかもしれないですが。Cool'n'QuietがONです。
- 353 :Socket774:04/10/11 18:06:25 ID:TwEWnVlH
- >>349-352.
GJ。
- 354 :Socket774:04/10/11 18:11:00 ID:3GVRMP4K
- >>352
ちょい遅い気が。
ASRock K8combo-Z
HGST HDS722516VLAT80
[ HDD ] 8505
Read : 51.26 MB/s ( 2050 )
Write : 51.17 MB/s ( 2046 )
RandomRead512K : 52.06 MB/s ( 2082 )
RandomWrite512K : 32.73 MB/s ( 1309 )
RandomRead 64K : 10.22 MB/s ( 408 )
RandomWrite 64K : 15.25 MB/s ( 610 )
- 355 :Socket774:04/10/11 18:42:24 ID:ImfzZn1e
- DMAとPIOの違いってことじゃなかろか
- 356 :352:04/10/11 18:53:57 ID:UaAk4HkW
- >>354
HGST HDS722516VLAT80は7200rpmでバッファ8MBだし、
5400rpmのMaxtor 4R060L0とはHDD単体でもかなり性能差
があるのが影響してるんでしょうか?PIOになってれば明らかに
起動が遅くなったりすると思うんですが…
常駐のファイアウォールとアンチウイルスソフトを切れば多少値が
よくなるかもしれないですね。
HDD買い換えてみようかな…
- 357 :Socket774:04/10/11 19:50:52 ID:wicPATBY
- SocketAで、PC-133 SDRAMが使えて、AGPスロット付き。
ATXなマザーで何かお薦めな物ありませんでしょうか?
ちなみにPaloの2000+を使用します。
- 358 :Socket774:04/10/11 19:56:06 ID:FF54MiIT
- >>357
PC133の頃のマザーってみんな半年ほどの使用でコンデンサがパンクするから
素直にメモリとマザー買い換えたほうがいいよ
- 359 :342:04/10/11 20:05:25 ID:NgrzLyH6
- 誰か>>342教えて下さい。
お願いします_| ̄|○ノ
- 360 :Socket774:04/10/11 20:16:21 ID:ImfzZn1e
- >>359
価格ドットコムのBBSあたりで聞いたほうが早いかも。
- 361 :341:04/10/11 20:19:26 ID:+qy2QgtS
- 原因がわかりましたUltra DMA-2 modeで動いてました
新ケーブルに取り替えたらUltra DMA-5 modeで動きました
でも>>344のIntelチップセットのケーブルでもUltra DMA-2 modeで動くんだよなぁ
M/B K8VNXP(VIA K8T800) ← これもUltra DMA-2 modeで動いてた。(どうせならPIOの方が良かったけど。遅すぎ)
IDE 120.0GB ST3120024A 8192KB Ultra DMA/100
M/B MSI K8N Neo-FSR(nForce3 250)
HDD 5814
Read 39.55 MB/s ( 1582 )
Write 40.08 MB/s ( 1603 )
RandomRead512K 24.19 MB/s ( 967 )
RandomWrite512K 25.52 MB/s ( 1020 )
RandomRead 64K 6.97 MB/s ( 278 )
RandomWrite 64K 9.11 MB/s ( 364 )
それでも>>344のintelチップセットにはだいぶ負けるが
- 362 :Socket774:04/10/11 20:28:12 ID:8fmLxL5o
- ヽ(`Д´)ノウワーン
- 363 :Socket774:04/10/11 20:33:17 ID:+Bk7BU1E
- >>361
そういうウンコなケーブルは後々の災いの種になるので捨てるべき
- 364 :Socket774:04/10/11 20:49:01 ID:04adYCHd
- >>357
その世代のマザーなら俺は戯画のGA-7シリーズを薦める。
DX、DXR、DXR+とあるが、どれもいいマザーだと思う。手に入れば、の話だが。
中古だと結構あるかもしれない。
- 365 :Socket774:04/10/11 20:49:59 ID:ImfzZn1e
- ヌフォってあんまり良くないんだな
- 366 :Socket774:04/10/11 20:56:02 ID:evnBmBZM
- DMA-5で動かないケーブルを捨てるの勿体無いからって持ってると
他のマシン組む時に、それ忘れてまた使ちゃって又速度出ずに悩む羽目になるよ。
経験有
>>363に同意
- 367 :342:04/10/11 21:31:24 ID:NgrzLyH6
- >>360さん
ありがとうございます。
さっそく価格.comで聞いてみたいと思いますー。
- 368 :357:04/10/11 22:04:40 ID:wicPATBY
- >>364
DXRはDDRだった気が・・・(;´Д`)
- 369 :341:04/10/11 22:15:50 ID:+qy2QgtS
- うんこケーブル処分しますた
ttp://2ch-up.x0.com/cgi/up/img/img1097.jpg
同じのがまだ3本あるよ・・・
- 370 :Socket774:04/10/11 22:22:22 ID:Ifd2Wt3u
- >>369
・・・・
それってCDドライブとか用の元からDMA2までのやつじゃないの?
- 371 :Socket774:04/10/11 22:32:07 ID:yN3PYK9J
- 40芯ワロタ
- 372 :341:04/10/11 22:33:49 ID:+qy2QgtS
- いやちゃんと袋にUltra ATA100対応ってなってたのを買った
- 373 :341:04/10/11 22:35:14 ID:+qy2QgtS
- このケーブルで
>>344のintelチップセットはDMA5で動いてる
- 374 :342:04/10/11 22:36:40 ID:NgrzLyH6
- 342です。何度もカキコすみません。
今K8T Neo-FIS2RにしようかK8NNeo-platinumにしようか非常に迷っています。
どっちの方がお勧めでしょうか?
悩みすぎて死にそうなので誰か助けてください_| ̄|○
- 375 :Socket774:04/10/11 22:39:03 ID:S4o7z45x
- >>342
死ぬなよ
FIS2Rはそろそろ市場からなくなるだろうからK8Nの方を選んだらどうかね。
- 376 :Socket774:04/10/11 22:43:18 ID:ImfzZn1e
- 価格ドットコムの評価ではものすごい勢いで
K8T Neo-FIS2R > K8N Neo-platinum
なんだけどね・・・。俺も最近悩んでるんだけどこういうの困るよ・・・。
- 377 :342:04/10/11 22:49:40 ID:NgrzLyH6
- >>376さん
そうなんです。
K8N買おうかと思ってたんですけどそれみてどうしようかなーと思ってしまって・・・。
そんなこと言ってたらキリがないのはわかってるのですが。
何時までも迷ってても仕方がないのでここでお勧めされたものに決めようと思ってます。
- 378 :Socket774:04/10/11 22:50:28 ID:6BgnWALF
- 安定性を求めるなら、熟成した感のあるK8Tの方が良いんじゃない?
それよりももうちょっとだけ待って、そろそろ出る低価格939にするのも良いと思う。
ただしこの場合、安定性は保証しないが。
- 379 :Socket774:04/10/11 22:53:16 ID:tyEXPwwh
- 939系の状況を見守ったほうがいいんじゃないの。そっちで進展があればどうせ欲しく
なっちゃうだろうし。資金は大切にとっておいたほうがいいよ。どうしてもって言うなら
K8Nにすれば。nFORCEを体験できるのはAMDだけだからね。
- 380 :Socket774:04/10/11 22:53:18 ID:+Bk7BU1E
- >>341
CD専用とかにしとくのオススメ
- 381 :Socket774:04/10/11 22:58:01 ID:ImfzZn1e
- やはり安定性ではK8Tか・・・。
安定性を重視して作りたかったからやっぱ俺はK8Tにしようかな。
Intelで最初に考えてたんだけど、あまりにプレスコが糞杉て取りやめ・・・。
Northwoodも特段良いってワケじゃないんだよねぇ。
いまAthXP使ってるんだけど安定性悪し。それでAMD64躊躇してたんだけど
価格ドットコムのAth64の評価見て仰天w ほぼ満点ではないですか OTL
ここでもうAMD64アーキに決定でした。俺はK8Tを通販で買おう・・・。
実地ではきっと買えないし。。。
- 382 :Socket774:04/10/11 23:13:31 ID:nPJTHLyJ
- 何買っても安定させられない気がする
- 383 :Socket774:04/10/11 23:21:57 ID:w67a7D2u
- >>382 禿同
うちじゃXPとプレスコどっちも安定してるがな.。
- 384 :342:04/10/11 23:29:51 ID:NgrzLyH6
- みなさんありがとうございました。
私も安定性を重視してたのでK8Tにしようと思います。
マジで悩んでたので本当に助かりました。
ありがとうございました。
- 385 :Socket774:04/10/11 23:55:44 ID:vlrevHl9
- SATAにインストールできませんて帰ってくるなよ。
今のうちに言っておくがF6だ
- 386 :Socket774:04/10/12 01:04:39 ID:230xaWmo
- 「F6押しましたけどその後どうしたらいいですか?」
- 387 :Socket774:04/10/12 01:05:06 ID:230xaWmo
- しかもFDDレスで組んでたりして。
- 388 :Socket774:04/10/12 01:38:21 ID:+vEuE7Pk
- ギガのK8NS Pro って、なんか評価低いなぁ・・・。
久々の自作で、しかも初AMDだったから、全くの勘だけで選んだんだけど
ベンチ気にしないし、大した処理しない俺にはイイMBだけどなぁ。
ドライブとかAGPとか電源とか、古いパーツ流用しても平気で動いたし。
システムをS-ATAに入れるのがちょっと不安だったけど、無問題だったし。
まあ全くトラブル無いかと言えば、そりゃあ多少はあったけど
初心者にチン毛生えた程度の俺でさえ、全部解決できたほどだし。
もうちょっと評価してやってもイイじゃないんか?
「可もなく不可もないフツーの754の板ですが、C'QもS3もOCもフツーに使えます」
ぐらいでいいからさぁ。
- 389 :Socket774:04/10/12 01:39:59 ID:ZJ2NmW+i
- 平均的に良くないってことでしょ。
よかったなら別に良いんじゃない?あたりくじ引いたってことで。
- 390 :Socket774:04/10/12 01:53:09 ID:WgI4o3q4
- K8N買ったらnForce4出て(以下略
となる気がするのはおれだけか?
- 391 :Socket774:04/10/12 02:12:08 ID:f3YDbdHq
- nForce3はAGPプラットフォームとしてはもっとも高機能なチップセットになるだろうから、別に構わないと思うけどね。
みんながみんな、PCI-Expressをすぐに必要としているわけでもないでしょ?
- 392 :388:04/10/12 02:52:56 ID:+vEuE7Pk
- >389
この板、当たりはずれって結構あるの?
それともギガ? ぬふぉ3?
俺の運がよかっただけ?
嬉しーような悲しーような・・・。
- 393 :Socket774:04/10/12 03:29:39 ID:ADjc4Hp6
- 今日ソフマップ行ったら売ってなかった。
K8N Neo2 Platinum
(socket939 / nForce 3 Ultra / 1000BASE-T対応デュアルLAN搭載)
通販しかないのかね。
- 394 :Socket774:04/10/12 09:08:11 ID:OKASkz/c
- >>388
他人の評価はキニシナイ。
- 395 :Socket774:04/10/12 15:17:43 ID:cXohRXbc
- EPOXの9NDA3+マダー?
SATAチップはMarvelでウマーなのだが
LAN 1000BASEはVIA? 100BASEは蟹? _| ̄|○ イラネ
ホントカ?
- 396 :Socket774:04/10/12 15:31:45 ID:nbTIoNqS
- 9NDA3+のGbEモデルは CICADA PHY。MACはnVidia MAC。
FEモデルはRealtek PHY。MACは上に同じくnVidia MAC。
LANのPHYなんぞ気にしてもしょうがないと思うが・・・
SATAが全ポート、チップセット内蔵MACを使ってるのはいいね。
- 397 :Socket774:04/10/12 17:33:05 ID:cXohRXbc
- >>396
thx 種類あったのね
>SATAが全ポート、チップセット内蔵MACを使ってるのはいいね。
そこですよ、全ポート使えるってトコが(・∀・)イイ!
漏れ的にはGbEのCICADA PHY、nVidia MACのが(゚д゚)ウマー
- 398 :Socket774:04/10/12 18:52:44 ID:mqOYEBDQ
- 939まだ高くて手が出せないしな。・・・・・・我慢すべきかなあ・・・・
- 399 :Socket774:04/10/12 18:59:41 ID:/eYbD6cX
- 我慢するとストレスで病気になる恐れがあります。
手遅れになる前に・・・
- 400 :Socket478:04/10/12 19:52:41 ID:feqzQQ2y
- nforceマザーに搭載するメモリは
サムソンとの相性が厳しいので Micronチップがお奨め
- 401 :Socket774:04/10/12 20:24:47 ID:n6JLD/Zy
- >>400
ウチのはサムチョンチップ2枚挿しで動いてるぞ@K8N Neo Platinum
- 402 :Socket774:04/10/12 20:33:22 ID:GbHzg60y
- 64はメモリコントローラ内蔵だからチップセットは無関係だよ。
と、何回も言い続けている俺。
マザーの作りは影響あるだろうけどナー。
- 403 :Socket774:04/10/13 00:45:02 ID:klzmLG60
- ブルマのトップに今度出る939版の3000+と3200+(およびその他)の価格が載ってるから確認しる!
遅くとも2週間後には出てるっぽいので、我慢するのが吉と思われ
- 404 :Socket774:04/10/13 00:55:06 ID:KJSdCgqs
- >>403
あそこは高いから最安値の参考にならん・・・
リテールCPUはどこで買ってもほとんど同じだしなぁ
- 405 :Socket774:04/10/13 01:24:19 ID:lfaPYvN8
- メモリは相性保障付きで買えば無問題
- 406 :Socket774:04/10/13 01:39:28 ID:Msewepgu
- すでにメモリ持ってて、しかもNB糞メモリならどっしょうもないな・・・。
- 407 :Socket774:04/10/13 08:15:35 ID:3nndUTOW
- >>406
それでも結構問題なく動いてる、っていう報告多いぞ。
だからAthlon64に来たという香具師は少なくないんじゃないか。
- 408 :socket774:04/10/13 12:13:58 ID:ThRlOHty
- 939 3200+で自作しようと考えてます。
どのママンがおすすめ?
- 409 :Socket774:04/10/13 13:26:59 ID:MNLHf4vH
- 何を選んでも人柱状態なんだが
- 410 :Socket774:04/10/13 13:54:52 ID:lfaPYvN8
- >>408
MSI Neo2 Plutinumで組む予定
それかA8Vだったかな
- 411 :Socket774:04/10/13 17:28:09 ID:ZfbSk/CS
- 俺は939の3000+が2万切るの待ってる(高速が異常なだけですぐ切りそうだが)
ただAGPが現状GF4Ti4200で十分だったりでPCI特急に食指が動かず
それなら現状の939 M/Bでよさそうなんだけどnf4一応AGPモデルもでるらしいんで
もうなにをどうしたらわけわからん
- 412 :Socket774:04/10/13 18:32:47 ID:dLyAz17j
- Athlon64用のマザーに鉄板と言えるほどの良質なものは皆無と思うので
価格的には9999円以上の価値があるとは思えない。
- 413 :Socket774:04/10/13 19:56:10 ID:bawAut8i
- >>412
もう在庫もすくないが、ASRockのK8S8Xなんかテッパンだけどな。
税込み1万で安いし。
ただし、STR(S3)が出来ないのが拘る人には難かもしれない。
しかしばがら、休止状態からの復帰はMSIのFIS2Rより早かったりする。
- 414 :Socket774:04/10/13 21:42:33 ID:lfaPYvN8
- 10月15日(金)
「いいかげんコア変わるならモデルナンバーも変えてよ…」(10/13)
・・・・・某ショップ店員談
早ければ今週15日にも発売される予定のSocket 939版 Athlon 64新モデル。
予価はAthlon 64 FX 55(2.6GHz L2 1MB)が約\94,000、
Athlon 64 4000+(2.4GHz L2 1MB)が約\84,000、
Athlon 64 3500+(Winchesterコア 2.2GHz L2 512KB)が約\38,000、
Athlon 64 3200+(Winchesterコア 2GHz L2 512KB)が約\22,000、
Athlon 64 3000+(Winchesterコア 2GHz L2 512KB)が約\18,000となる。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
これなら買えるでしょ939ソケ
- 415 :Socket774:04/10/13 21:49:54 ID:Il0MKV6Q
- 3000+と3200+は754版と比べても価格据え置きって感じですな。
そのソース、3000+のスペック間違えてるようだが、キニシナイ。
- 416 :Socket774:04/10/13 22:13:37 ID:/Qmry1ca
- >>414
3500+高すぎだろ。
- 417 :Socket774:04/10/13 22:17:45 ID:lfaPYvN8
- あ、ほんとだ3000+は、1.8GHzだったけ。
- 418 :Socket774:04/10/13 22:25:14 ID:OISEGH17
- どこのお店に入荷するの
- 419 :Socket774:04/10/13 22:34:53 ID:p2SrBvdh
- それにしても
Soket754のCGコアの3400+が
2.4GHz L2 512KB、Singlechannel
Soket939の4000+が
2.4GHz L2 1MB、Dualchannel
サバ読み過ぎだろ
- 420 :Socket774:04/10/13 22:41:49 ID:rQ87f4OK
- >>419
ん?
Athlonは元々メモリアクセス速度にクリティカルなコアだから
キャッシュ増加とDualChannelは相当効くぞ?
- 421 :Socket774:04/10/13 23:24:54 ID:klzmLG60
- >>418
エルミタに載ってるこのポップの書き方、どの店かオレもわからん。ちと悔しいなぁ
わかる人いる?
- 422 :Socket774:04/10/13 23:27:29 ID:PGSHlReD
- いまさらだが、以前、クーラーの雑な取り付けによって
1700+をコア焼けさせてしまい、そのまま放置していた
AK77-600Nを、そろそろ在庫がなくなりそうなモバアス
2600+で最後の一花咲かせてやろうと買ってきたのですが、
FSB200だとBIOS起動しない・・・。
さらにFSB166だとWinXPのインストール中にエラーが・・・。
倍率には関係ないようだ・・・。とりあえずFSB133設定だと
5倍でも15倍でも問題なくSP2までインストールでき、その後は
FSB166×13倍 1.45Vで何もなかったように何の不都合もなく
動いているように見える。
マザーも逝っている可能性ありますかねぇ。それとも
このマザーの癖?。1700+の時はFSB133で動かしていたので、
それ以外のFSBでの確認はしてかなったのですよねぇ。
まぁFSB166+クリスタルでの、動作中の倍率変更でとても便利に
使えているので、不都合ないのならいまのままでとても快適だけど。
- 423 :Socket774:04/10/13 23:30:58 ID:oGjrNuQK
- >>414
3000+/3200+がバリュー向けか。
どうかなあ、がんばってもう一クラス上にいくべきか。
でも3500+とかなら3200+と大幅な差は無いだろうし、かと
いって4000+やFXはお大尽に過ぎるから、買うならやっぱり
3000+か3200+だな。
- 424 :Socket774:04/10/13 23:32:27 ID:fiBx79De
- >>422
スレッド間違えてるんじゃないでしょうか?
- 425 :Socket774:04/10/13 23:48:03 ID:LOccpg5u
- >>422
unknown hard error?
- 426 :Socket774:04/10/13 23:56:31 ID:PGSHlReD
- >>424,425
そういわれると、確かに違うかも・・・AMD用ののマザーだからと
書き込みましたが、Aopenのマザーのスレがあるから、
そちらのほうが適切かもしれませんね、移動します。
ご迷惑をおかけしました。
- 427 :Socket774:04/10/14 00:06:15 ID:aj1LgFlA
- >>426
ここはお勧めマザーの話。
でも、あなた素直でいい人だね。
- 428 :Socket774:04/10/14 00:27:16 ID:lMTZaaHy
- >>414
> 「いいかげんコア変わるならモデルナンバーも変えてよ…」(10/13)
> ・・・・・某ショップ店員談
シュリンクしただけのコアでなんでモデルナンバーも変える必要があるのか…。
モバイル用ならともかく、気にするのはOverClockする奴だけだろ。
エルミタはもうちょっとコメント選んだ方が良いと思うな。
それとも晒しageなのか?
ASRockのK8Upgradeの時も
> 「面白いけどたぶん売れない」
> ・・・・・某ショップ店員談
とか言いながらその店はメーカーサンプル品(!)のドータカード売ってるし。
売れたから入れたんだろ? 非Giga、非VIAのMicroATX待ってた奴が多かったし。
こんな店員飼ってたからあの店は商売左前になったんだろうな。
- 429 :Socket774:04/10/14 00:52:19 ID:ejG0QNG7
- モデルナンバーって比較対照は藁P4?北森?プレスコ?
- 430 :Socket774:04/10/14 01:10:44 ID:gwFLOS7Q
- 中古のK8VT800Pro買った
このマザー、チプセトFUNが無い。シンクのみ。
仕様変更?修理上り?
静音化狙った訳じゃ無いけど、
ちょっと特した気分。
- 431 :Socket774:04/10/14 01:47:53 ID:8I+vEfyg
- >>428
エルミタージュ誤植あるね。3000+が2GHzってのを見て一瞬驚いた
- 432 :Socket774:04/10/14 02:00:20 ID:QEqjXkL8
- AthlonXP2000+→Pen4-2.4と移行してきたものです。
体感でPen4が全然速くなかったのがショックで、
二年ほど経った今、今度はAthlon64に以降しようと思います。
現在Athlon64対応M/BにSocket754と939両方有るのを
知り驚いたのですが、一体どういう違いが有るのでしょうか。
もしかして754が旧で、939が新とかいう関係ですか??
- 433 :Socket774:04/10/14 02:00:26 ID:JezO4GDp
- GIGAが静音キャンペーンとかで、使用変更って価格コムで読んだよん
ところで質問なんですけれど
Socket939のマザーでIDE-RAID機能の在る奴って存在しますか?
IDEのHDD買っちゃったら、Soc939はみんなSATAで困ってます。
- 434 :Socket774:04/10/14 02:02:40 ID:zM0gN85V
- PCI−Eって、いつ頃販売されるの?
- 435 :Socket774:04/10/14 02:03:34 ID:9v/gobgj
- >>432
端的に言えばそういうことだね。
ただ939はまだまだ出始めだから安定性とかでは
ちょっと不安があったりするけど・・・。
でも間違いなく今後は939が主体になっていくと思う。
将来性を考えるなら939を選んだほうが良いと思われ
- 436 :Socket774:04/10/14 02:28:34 ID:Jn0Z8QcM
- >>434
年末から来年にかけてVIAとnVIDIAから。
- 437 :Socket774:04/10/14 02:42:35 ID:gS+OR+vS
- >Athlon 64 3500+(Winchesterコア 2.2GHz L2 512KB)が約\38,000、
>Athlon 64 3200+(Winchesterコア 2GHz L2 512KB)が約\22,000
の間を取って
3マソくらいで3350+が( ゚д゚)ホスィ
クロックは2.1GHz
- 438 :Socket774:04/10/14 02:45:22 ID:X/Y7TVDp
- Windows 98 でも入れるんですか?
- 439 :432:04/10/14 03:01:53 ID:QEqjXkL8
- >435
おー、そうだったんですか。
納得できました。ありがとうございます。
- 440 :Socket774:04/10/14 03:35:13 ID:y8syAze8
- >>432
PCI急行が出た時に買い替え予定の繋ぎなら754系統で安く纏めろ
PCI急行パスなら939で人柱
- 441 :Socket774:04/10/14 06:56:49 ID:5XrnL8tW
- 754でも急行付きって出るんじゃないの?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000850.html
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000871.html
- 442 :Socket774:04/10/14 07:58:00 ID:aou4LNI6
- 正直言ってPCI Express付マザーがそんなに魅力的とは思えないんだけど。
今のところ恩恵を受けそうなのはグラフィックボードのみで、半年事に
最新のボードに買い換えるような人で無ければ必要と思えない。
んで、その他の拡張カードも出る予定なのも聞かない。たとえ出たとしても
数が少なくて売れないから、従来のPCI用のも出るとかありそうだし、
オレみたいに、2年くらい間を空けて買い換えて、こんな感じに
AthlonXP1700+ (GA-7VTXE+) GeForceMX400
→Athlon64 3000+ (A8V Deluxe) RADEON9600
マザボもCPUもグラフィックカードもおまけにサウンドカードまで同時に買い換えような
んて者には、何が良いのだか・・・
現在のPCIのデータ転送レート以上必要なカードなんて早々・・・ねぇ
- 443 :Socket774:04/10/14 08:38:56 ID:5XrnL8tW
- >>442
だったらまた2年後に全交換するときにPCI-Eママンにでも換えればいいだけの話なのに、
いったい何が不満なんだろう・・・。
- 444 :Socket774:04/10/14 09:07:06 ID:3DlyOFsz
- 精神的にPCI急行が必要なのよ。
- 445 :Socket774:04/10/14 10:37:52 ID:OVyuoB2s
- >>422
GbEに各種SCSIorRAIDカード
それがようやく64以上のPCIママソ以外でも使い物になるようになる
激しく嬉しいね
- 446 :Socket774:04/10/14 10:52:38 ID:WsiXxSR4
- 1000円のVIA-GbE PCI-Eカードが出ればカンペキ
- 447 :432:04/10/14 11:56:20 ID:QEqjXkL8
- そもそもVGAを買い換えたかったのですが、どうもAGP版では
新製品が出てこないようなので、M/Bごと買い替えようと思ったんですよ。
今は微妙な時期なんですかねー
939のPCI-E搭載M/Bはまだ不安定なのかな。
- 448 :Socket774:04/10/14 12:10:58 ID:OVyuoB2s
- クマクマ、はいー
- 449 :Socket774:04/10/14 13:10:30 ID:EoOA9tAK
- >436
dクス。今週末にでも、FX買おうと思ったけど、急行がでるまで、待ちます
- 450 :Socket774:04/10/14 14:05:03 ID:Jn0Z8QcM
- ロングホーン発売で買い替えるなら
それまで754の3700+でガンガレルかもな。
- 451 :Socket774:04/10/14 17:12:25 ID:3tn+QcNA
- BLUE MAP
ttp://www.ons.ne.jp/~bluemap/
に詳しい価格表が出てる。
- 452 :Socket774:04/10/14 20:25:31 ID:5XrnL8tW
- >>447
安定性ウンヌン以前に、肝心の製品がまだ出てないだけ。
- 453 :Socket774:04/10/14 21:51:35 ID:hcCxuRGV
- あえて754にして、OSかわるのに合わせて一気に買い換えるか。
- 454 :Socket774:04/10/14 22:55:14 ID:Jn0Z8QcM
- 今939買ってもOSが変わるころには
PCI急行が普及しる(してなきゃ困る)だろうし。
そこでPCI急行ママンを買えばいいという方法もあり。
- 455 :Socket774:04/10/14 23:20:58 ID:Rd3wo6C1
- 少しでも低発熱、静音、低消費電力にこだわるなら
ソケ939のAGPママンなんだろうな・・・。
- 456 :Socket774:04/10/15 00:07:56 ID:fm27nrr2
- 新価格で754の3400+ってなにげにお買い得のような・・・
- 457 :Socket774:04/10/15 00:36:26 ID:b7BBl/nX
- >>456
静かにしてろって
- 458 :Socket774:04/10/15 12:25:15 ID:wJt4AKTw
- 754厨ウゼ
- 459 :Socket774:04/10/15 13:30:09 ID:ISC/LjHP
- 939で低クロック品を買うやつは正直貧乏人だと思う。
- 460 :Socket774:04/10/15 13:36:16 ID:gVUsoO71
- 違うだろ、939買えない奴だろ。
- 461 :Socket774:04/10/15 13:42:11 ID:ISC/LjHP
- そうだな。
939低モデル品買うやつ→貧乏性
939買えないやつ→貧乏人
754使ってきて、今回939の高モデルへ乗り換え→勝ち組
- 462 :Socket774:04/10/15 13:46:23 ID:u4o2A6/2
- >>461
勝ち組どころか一番の負け組のような・・・
- 463 :Socket774:04/10/15 14:01:23 ID:ISC/LjHP
- じゃあ、
2500+→939(勝ち組というか実は貧乏人)
754→939(金持ちなので常に勝ち組)
- 464 :Socket774:04/10/15 14:04:34 ID:aV6YguUS
- 自作PCやってる時点で人生負け組
- 465 :Socket774:04/10/15 14:07:06 ID:3e7vTn0B
- ISC/LjHP(勝ち負けに拘ってるやつが一番の負け組)
- 466 :Socket774:04/10/15 14:10:34 ID:ISC/LjHP
- 確かに年間200万くらいPCに使ってるから負け組かもな。
- 467 :Socket774:04/10/15 14:30:24 ID:UI2oceiG
- 貧乏で何が悪い
- 468 :Socket774:04/10/15 14:32:12 ID:tGAFZISC
- 甲斐性
- 469 :Socket774:04/10/15 14:35:34 ID:DgR3Dvmn
- 俺はAMD丸ごと購入予定。
- 470 :Socket774:04/10/15 14:35:57 ID:gLRpXGy7
- >>464
まぁそうだが、それを言っちゃあおしめぇよ。
て言うか苺皿まだ使ってる漏れが最弱!
- 471 :Socket774:04/10/15 17:47:57 ID:8Gk2Xz+O
- >469
俺を宴会要員で雇ってくれ。
- 472 :Socket774:04/10/15 17:48:06 ID:myYB2B4/
- Pen4が4GHz断念しちゃったから、もはや敵は外部に存在せず、
今度は編むダー内で貧富の階級闘争するしかなくなるのか・・・・
- 473 :Socket774:04/10/15 17:59:28 ID:rRfjDzUU
- 俺15インチCRT使ってる
- 474 :Socket774:04/10/15 18:20:29 ID:tGAFZISC
- でも高クロック化を断念したインテルが、その開発リソースを
マルチコアやその他高速化技術につぎ込み始めたら
またAMD vs Intelの熾烈な争いが始まりそうだ。
- 475 :Socket774:04/10/15 22:05:23 ID:odUs7L/U
- アスロン64ってシリアルATAのHDDにOSをインストールする場合
フロッピーがないとできないの?
それともママンによる?って言うかチップセット?
- 476 :Socket774:04/10/15 22:06:40 ID:00tBSAee
- OS
- 477 :Socket774:04/10/15 22:09:14 ID:8aK+SADc
- 64のシステム一式買う予定なんだが939と754で悩んでます
2年くらいそのまま使うとしたらどっちがいいかな?
- 478 :Socket774:04/10/15 22:12:13 ID:wsgTnefl
- 2年経ったらどっちもゴミだから安いので
- 479 :Socket774:04/10/15 22:21:18 ID:YMgZ08+w
- >>477
今すぐじゃなくていいなら息の長い939が価格改定で下がるし、新しい0.09μのも出るからそっち買っとけ
安価ですぐに安定してるものが欲しいなら754と鉄板買っとけ
ただ2年も使うんだったら478の言うとおりかもしれんが、どうにかして粘りたいんだったら
CPUは939で買い換えナシ、PCI-Eの出たあたりでM/B交換が一番いいんじゃないだろうか
- 480 :Socket774:04/10/15 22:22:43 ID:7Gt2ou6B
- 754でいいんじゃない?
- 481 :Socket774:04/10/15 22:24:48 ID:IhnrXozm
- nForce4を待つか、K8N Neo2 Platinumで妥協するか、それが問題だ。
- 482 :Socket774:04/10/15 22:25:21 ID:FH7HFKoo
- 939って息が長いの?元ネタはどこに?
- 483 :Socket774:04/10/15 22:28:46 ID:YMgZ08+w
- >>482
”754よりは”・・
orz
- 484 :Socket774:04/10/15 22:43:07 ID:UI2oceiG
- あー、なんか754でいいか・・って気持ちになってきた・
939もどうせ2、3年で買い換えるんだし
- 485 :Socket774:04/10/15 22:53:43 ID:tGAFZISC
- 754もまだ出て1年ですよ。
- 486 :Socket774:04/10/15 22:56:42 ID:78gfu6GS
- 悩むなら754でええねん。
金だせるなら939でどや?
- 487 :Socket774:04/10/15 23:07:30 ID:UI2oceiG
- 「発表後みたいだね」
・・・・・某ショップ店員談
今週末発売されると思われていたWinchesterコア搭載Athlonを含む
AMDの新製品は、結局18日の発表を待ち、20日頃から発売されることになったようだ。
結局なんだかんだ言って11月じゃんw
- 488 :Socket774:04/10/15 23:09:38 ID:n2RJsnE6
- >>481
禿同
nForce4ってAGPじゃないよな……
K8N Neo2 Platinumに行っちゃいそうだ
- 489 :Socket774:04/10/15 23:13:09 ID:YTnbx5xX
- >>488
↓によるとSocket939でもAGPが使えるnForce4はあるらしい。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000867.html
- 490 :Socket774:04/10/15 23:13:33 ID:PJliQMZa
- >>488
nF4でもAGPもあるってばよ
- 491 :Socket774:04/10/15 23:20:46 ID:tGAFZISC
- AGPでGF6800を3万で買っちゃったけど、
nF4AGPが出てくれれば今後のCPUアップグレードにも不安はないな。
CPU、マザー、ビデオの同時買い替えはきついもんね・・
- 492 :Socket774:04/10/16 01:04:03 ID:Bj7XKdFP
- Athlon64 3000+にLeadtek WinFast A350 XT TDH 128MB をつける予定なんですが
おすすめのマザーボードありますか?
使用用途は3DゲームやDVD鑑賞などです
- 493 :Socket774:04/10/16 02:00:53 ID:X8KQmaXi
- K8N Neo Platinum
- 494 :488:04/10/16 03:04:40 ID:GD0ltsvr
- >>489,490
サンクス
ちょっとnForceスレでもっと詳しく調べてみるよ
- 495 :Socket774:04/10/16 04:55:21 ID:JPH/aJAf
- >>491
買い換えようかなと思ったタイミングを延期して、その分貯蓄。
必要なタイミングが来たらまとめ買い。
本来の用途が不要になったと勘違いして、あぶく銭キターとか言って
無計画に使うからキツイとか言うのだ。
- 496 :Socket774:04/10/16 08:38:35 ID:atY8Ee9T
- >>495
お前俺に言ってんのかそれ?
そうなんだな?
- 497 :Socket774:04/10/16 09:48:30 ID:x15ihQTA
- >>493
大体いくらくらい?
- 498 :Socket774:04/10/16 10:25:59 ID:LBDlfm1D
- >>497
悪名高いこのサイトでもどうぞ
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00002&fl=1,2,3,4,5,6
ところでこれなんだろう?フェイスでも扱ってるみたいだけど。
VIAのK8M800チプセト??メモリは2スロットしか無いし。μATXは別にあるし。
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=621
- 499 :Socket774:04/10/16 11:31:00 ID:TmqIGOWE
- KT880 Delta-FSR買って2ヶ月ほど。
これまで起こった怪現象
・勝手にFSB100で起動(Athlon2500+使用)
・ネット繋がらない→デバイスマネージャ見る→
LANが消えてる→BIOSでオンボードLANが勝手に殺されている
・設定しなおして再起動→OS起動→デバイス(CD、HDとか)を検出し始める→
勝手にドライバインスコ→再起動を要求
('A`) タスケテ…
- 500 :Socket774:04/10/16 11:32:22 ID:gOXltOL6
- この板で初心者へのお勧めって、754だとK8N Neo Platinum、939だとK8N Neo2 Platinumが多いように思うんですけど、
MSIってそんなにいいんですか?それとも他が糞なだけですか?
- 501 :Socket774:04/10/16 11:46:50 ID:NXEI5HmD
- 64からはAMDがMSIマザーを評価キット用に使こてる。
特定のベンチで遅くなることもない。そんなとこ
- 502 :Socket774:04/10/16 11:49:27 ID:4jrTRT9f
- >>499
CMOSクリア&BIOSうpだて&MSIスレで同一現象ないか検索
それでダメなら店に事情話して交換交渉go
- 503 :Socket774:04/10/16 11:52:21 ID:BMJ2nRWx
- 939で戯画とMSIを両方使っているが、MSIの方が印象良いね。
ABITも使ってみたいなぁ。
- 504 :Socket774:04/10/16 11:55:46 ID:OI1WBsfm
- >>500
それは俺も知りたい。939の3200モノでたらすぐに組む予定だから、
今からマザー選び本格的にやってる
- 505 :Socket774:04/10/16 12:23:11 ID:X8KQmaXi
- GIGAバイ子は論外・・
ASUSはベンチとコンデンサが悪い・・
MSIは温度表示が正しくない・・
- 506 :名無し募集中。。。:04/10/16 12:57:15 ID:1LMnFeFT
- 厨房な質問でスマソだけど教えてください。自分ペん4マザボでゲーム&キャプPC自作してたんだけど
最近AMDに興味がわいてきてどうやらゲームする派にはAMDが良いらしいのはナゼですか?
自作初心者の自分の知識としては2次キャッシュの数値が多いペン4の方が良いんじゃないかと
思うのですが、長年自作してい自作玄人の人のPCはけっこうAMDで自作している人が多いので
気になっています。
- 507 :Socket774:04/10/16 13:57:15 ID:xZImytp4
- >>506
簡単に言うと、Pen4よりAthlon64の方が速いから。
- 508 :Socket774:04/10/16 14:35:10 ID:q6XYjS6G
- >>506
Pentium3までのインテルは好きだぞ。
最後のP6、Pen3-S 1.4GHz*2のマシンなど愛用品のひとつだ。
でもまぁ、今買うならAthlonXPか64のほうがいい。
Intelも今のままじゃダメだとわかったのか、
ようやくPentium4の開発路線を変更するらしいしな。
- 509 :Socket774:04/10/16 14:36:32 ID:X8KQmaXi
- Pen4に最適化したソフト(市販のエンコソフト等)を利用すれば圧倒的にPen4が速いが
それ以外の利用ではAthlon64が圧倒的に速い。
- 510 :Socket774:04/10/16 16:41:37 ID:h5z9I1ky
- 3Dゲームのデータ処理の方法自体が異なる。
アスロンのほうが効率よくゲームを動かせる。
しかも、発熱低いし、。
- 511 :Socket774:04/10/16 16:50:58 ID:h5z9I1ky
- インテル系で
agp+オンボード
とか
agp+pci×16
とか両立できる奴がありますが。(2つしか知らんけど)
こういう機能は845とか915とかのチップに依存するのでしょうか。
amdコアでagp+pci pci16 vga 両立
が可能なマザーボードは開発可能なのでしょうか。
ちなみにこんなものが欲しいのは
15k専用agpビデオカード
<エミュレーターをビデオモニターにオリジナルのまま出力。パソコンモニター対応せずw)
と
普通の3dゲーム用ビデオカード
を
ひとつのパソコンで両立したかったからでつ。
- 512 :Socket774:04/10/16 17:04:24 ID:sm6V9IBU
- 前にもこういう奴が湧いたような。 デジャブ?
- 513 :Socket774:04/10/16 17:59:30 ID:a+HeXQC4
- PCIバススロットが16本もあるマザーボードは民生用だと見たことがないなあ・・・
- 514 :Socket774:04/10/16 18:02:55 ID:k0ZcplcG
- ものすごいボケでつね。
- 515 :Socket774:04/10/16 18:03:28 ID:LfHcH1Hk
- ALiチプで939でフツーのATXママンなら即決しちまうのに・・・
Comboは勘弁してくれ・・・_| ̄|○
でも期待してるYO!(゚∀゚)<ASRock
- 516 :Socket774:04/10/16 18:06:03 ID:X8KQmaXi
- 完全なる独り言だな。。
- 517 :Socket774:04/10/16 18:27:50 ID:0ycP6Esx
- ここはみんなの日記帳なんだよ。
新聞取ってないからチラシなんて無いんだよ。な?
- 518 :Socket774:04/10/16 18:59:22 ID:2JjxAO1L
- 最近のチラシには裏なんてないんだよ。じゃなかったけ
- 519 :ボケるなら、よく調べましょう:04/10/16 19:19:37 ID:2gpC1PQc
- >>513
ちょっと反則だけど、IBMのRXE-100があるよ。
母艦と合わせてPCI-Xが合計18スロットあるのは壮観だった。
ただ、筐体のフロントパネルのランプがどういう時に光るのか、まったく説明がなかったなぁ・・・。
- 520 :Socket774:04/10/16 19:22:57 ID:F26tQ5KR
- それは果たして民生用と言えるのだろうか・・・
- 521 :519:04/10/16 20:20:37 ID:2gpC1PQc
- ごめん。
軍用ではないものを民生用だと思ってた。
業務用ではないものを民生用というのですね。
- 522 :Socket774:04/10/16 20:25:09 ID:gRkMK630
- 折れもチラシの裏に書き込むぜ。
鱈セレの時代に煮え湯飲まされまくったので
バイ娘は論外
ASUSも論外
ABITは気に入っているが如何せん尊師Uzeeeeeeeeeeee!!
付属ソフトでないと温度見れないABITか表示の正しくない(?)MSIか・・・
ABITが尊師抜きなnForce3or4マザー出してくれれば即決なんだがw
- 523 :Socket774:04/10/16 20:53:06 ID:zeqEEJ7t
- >>522
MBM最終版、Everest最新版で見れる。
新しくなったEVは結構お勧め。
- 524 :Socket774:04/10/16 21:07:39 ID:X8KQmaXi
- Everestいいねぇ
MBMはタスクトレイに常駐してリアルタイム表示できるしいいねぇ
- 525 :Socket774:04/10/16 22:22:56 ID:wRRK6ZWT
- チラシが無いんでここにメモでもしとっか。
俺のGA-K8NS Proは隠れた鉄板。
初心者の俺でも簡単インスコ、
ヘナチョコ3年落ち電源+古パーツ流用しまくりでもノートラブル。
PC3200×2枚差しで333動作になるのが玉に瑕だけど
どうせメモリ1枚しか買えなかったので無問題。
※BIOS F6で治ったという噂も聞くが1枚なので未確認。
惜しむらくは、あっという間に店頭から消え始めていることか・・・。
- 526 :Socket774:04/10/16 23:28:58 ID:Ez4BNj0d
- >>511
答えはここ↓にある。見れ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058947421/
- 527 :名無し募集中。。。:04/10/17 01:02:22 ID:Q4hkbg/S
- >>506です。
>>507-510
初心者ジサカーの自分にわかりやすく教えてくれてありがとうございます。
ますます、AMDで自作してみたくなりました。
あれから色々自分なりにググッテ見たのですが、わからないことが幾つかあるので
ご教授ください。
アスロン64で組もうと思っているのですがアスロンではwindoesXPの
ハイパースレディングが使えるのか?
メモリーもデュアルチャンネルに出来るのかがわかりません。
あと、ゲーム&エンコで使うのに良いお勧めのマザボ(シリアルATA対応の)など教えてください。
マザボはいままでギガバイトしか使ったことがありません。
予算はマザボとCPUで5万くらいです。
メモリーやHDは今までのを使おうと思います。
- 528 :Socket774:04/10/17 01:05:30 ID:hS2KLKxl
- 前者がダメ、後者が939のみ対応じゃなかったかな。
大概シリアルATAは対応してたハズ。
- 529 :Socket774:04/10/17 01:06:55 ID:nlKbhqHI
- windoesXP
- 530 :Socket774:04/10/17 01:49:30 ID:5YS8FuWt
- 録音が鎌って欲しくて新たなネタを書き込み中と見た
- 531 :Socket774:04/10/17 01:50:11 ID:jAcNFJRX
- ハイパースレッティングがあるのは、インテルだけ。
その機能あっても遅いインテル終わってる。
どこくらいのスペックにするか分からないが5マソあるなら余裕。
- 532 :Socket774:04/10/17 03:02:26 ID:xWin/E/c
- HyperThreadingっていうかSMTが実装されてるCPUならほかにもいっぱい他社にありますが・・・
- 533 :Socket774:04/10/17 03:05:48 ID:IBuUg7Og
- ハイパースレッティングがあるのは、インテルだけ。
- 534 :Socket774:04/10/17 04:03:42 ID:vX/+mZyw
- >>527
よく雑誌でPen4はエンコードが速いと書かれてるが、
エンコする場合に通常かけるであろうフィルターを使った記事は無いでしょ?
それをやろうとすると基本的には、Athlon64>Pen4 になってしまい、
雑誌屋さんはインテルに怒られちゃうの・・・。
HyperThreadingの効果には賛否両論あるかと思うが、
あまり気にする必要は無い。
- 535 :Socket774:04/10/17 05:00:38 ID:ENlDvlHw
- DVDからリップしてエンコしている厨は、フィルタかけないんだよ、たぶん。
- 536 :Socket774:04/10/17 09:56:59 ID:M8mlsbiE
- MSIは初期のBIOSのセット適当だから初心者はヤメトケって本当?
- 537 :Socket774:04/10/17 11:52:59 ID:8zR5q2h6
- HyperTransportと間違えてんじゃないの?
- 538 :Socket774:04/10/17 14:41:25 ID:BjGAmT3+
- BMの掲示板にGIGAのママンは最近質が低下している
と、書いたあったんだけど本当?
- 539 :Socket774:04/10/17 14:42:33 ID:T4YTdk5z
- >>538
ショップに行くとり修理上がり品が毎週のように出てる希ガス。
- 540 :Socket774:04/10/17 16:28:40 ID:jnS2H1GJ
- 754のマザーより939のマザーのほうが基盤数多くて、
コンデンサも多くていいの使ってるというようなことはありますか?
Intelでいう865のマザーと875Pのマザーの関係のように。
- 541 :Socket774:04/10/17 17:53:43 ID:QZgmPfbr
- コンデンサなんてって馬鹿にしてたら
知人のギガの爆発寸前のを見てぞっとした。
ギガはやばい。
- 542 :Socket774:04/10/17 19:02:19 ID:Zc+FYdrH
- >>168
GIGABYTE 7VKML
http://jpctips.no-ip.com/parts/mother/7VKML.html
グラフィックスコアをノースブリッジに統合した、いわゆる統合型マザーボードです。
チップセットにはKM266が使われています。
統合型チップセット(別窓)のため3D能力は皆無と言って良いです。
しかし、VIA KM266は少し前まで主流であったKT266Aコアにグラフィックス能力を統合したものであり、
基本的な能力が高いのが特徴です。
2004年1月の段階ではKM400が発売されていますが、価格差ほどパフォーマンスががありません。
2Dのみの処理ではKM266とKM400の差は無きに等しいといっていいでしょう。
(高いFSBを使って恩恵を受けるのは、3Dゲームなどです)。
--------------------------------------------------------------------------------
ノースブリッジとサウスブリッジは266MB/Sの帯域幅で結ばれているため、
RADEON統合マザー SAPPHIRE A3-M275よりパフォーマンスが10%〜20%ほど優れています。
ATA133に対応しているのもポイントが高いですね。
このマザーボードは、チップセットの基本的な能力(メモリまわり、I/Oまわりなど。
3Dグラフィックス能力以外)が優れています。
3Dグラフィックス能力を必要としない、サーバ用途に優れています
(筆者もこのマザーボードを使ってゲームサーバをひと月連続稼働させたことがありますが、
フリーズなしで非常に安定しておりました)。
--------------------------------------------------------------------------------
現在の3Dグラフィックスカードは、素晴らしい3D処理能力を提供してくれますが、
その引き替えに大量の電力を消費し、発熱もすさまじいものがあります。
そのため、冷却ファンが必須となり、ノイズも増大傾向にあります。
このマザーボードであれば、ノースブリッジがすこし暖かくなるくらいで、強力なクーリングファンを必要としません。
省スペースケースと併せて、静音サーバにするとよいでしょう。
価格も中古であれば3,500円くらいからと、リーズナブルです。
VIA EDENより、遙かに速くて、安価なため、私はいいと思うのですが・・・価値観の違いかな。
- 543 :Socket774:04/10/17 19:30:14 ID:39ukvReV
- >>168
ECS 741GX-M
中古はコンデンサとか怖すぎ
- 544 :Socket774:04/10/17 19:43:11 ID:SkAra934
- 168がまだ見てるといいなぁ・・・ (・ω・`)
- 545 :Socket774:04/10/17 19:51:26 ID:39ukvReV
- うはwwwwwwww確かにwwwwwwwwwwwwww
- 546 :Socket774:04/10/17 19:56:40 ID:kW7O1fJg
- AT31
- 547 :Socket774:04/10/17 20:06:13 ID:xKq9DDci
- K8N Neo Platinumを使い
Athlon64 2800+を乗せて
内臓グラフィックを使えば
相性問題は、起きにくいですよね?
- 548 :Socket774:04/10/17 20:13:13 ID:fYmjHK4R
- 使えるもんなら使ってみやがれ
- 549 :Socket774:04/10/17 20:28:44 ID:ayQnfnaq
- 漏れ女の子との相性問題起きまくり('A`)
- 550 :Socket774:04/10/17 20:29:39 ID:qhNzhuq7
- >>547
nForce3に内臓グラフィックなんて付いてないだろ?
- 551 :Socket774:04/10/17 21:12:23 ID:xKq9DDci
- nForce2 IGPは GeForce4MX総統のグラフィック機能を備えている総合型だから
nForce3 250Gbってのは、それ以上のグラフィック性能を備えているんじゃないの?
- 552 :Socket774:04/10/17 21:13:59 ID:OIIxdPQj
- は?
- 553 :Socket774:04/10/17 21:55:44 ID:pPvybuWP
- あんまり権力なさそう>4MX総統
- 554 :Socket774:04/10/17 21:59:42 ID:Tz4a/90F
- 一騎打ちでは弱いが物量戦術に出られたら半端じゃなく強いと思われ。
- 555 :Socket774:04/10/17 22:22:12 ID:hcxc8DPd
- >553
不覚にもワロタ
- 556 :Socket774:04/10/17 22:39:37 ID:xKq9DDci
- それじゃ、K8N Neo Platinumは何かグラフィックカードをささないと動かないの?
- 557 :Socket774:04/10/17 22:46:57 ID:jAcNFJRX
- てか、内蔵グラフィック搭載ってどこに書いてあんの。
- 558 :Socket774:04/10/17 22:47:43 ID:AyQ4sxyj
- そういや、754って最終的にどこまで出るんだろう?
- 559 :Socket774:04/10/17 23:09:31 ID:OIIxdPQj
- ソケ939でセンプが出るまで・・・。
- 560 :Socket774:04/10/17 23:18:34 ID:9sh+Mf9Q
- 表を作ってみますた
┌───────────────┬────────────┐
│ グラフィック内蔵 . │ グラフィック非内蔵 .│
├──┬──┬─────────┼────────────┤
│.K7 │FSB.│VIA KM400A |VIA KT600・880 . |
│ │400. │SiS SiS741 | SiS SiS748 . │
│ │ │ . | nViDIA nForce2 (Ultra) 400 │
│ ├──┼─────────┼────────────┤
│ │FSB.│VIA KM400 .│SiS SiS746FX |
│ │333. │SiS SiS741GX │nViDIA nForce2 SPP .│
│ │ │nViDIA nFoece2IGP │ .│
├──┼──┴┬────────┼────────────┤
│.K8 │.HT |VIA K8T800M .│VIA K8T800 |
│ │800MHz|SiS SiS760 │SiS SiS755 .│
│ │ | . | nViDIA nForce3 150 Series. .|
│ │ | . | ULi M1687・M1689 |
│ ├───┼────────┼────────────┤
│ │.HT | . | VIA K8T800 Pro . |
│ │1GHz │ . | SiS SiS755 FX . |
│ │ | . | nViDIA nForce3 250 Series │
└──┴───┴────────┴────────────┘
- 561 :Socket774:04/10/17 23:19:26 ID:Xab38LCr
- >>560 GJ!
- 562 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 23:21:36 ID:xfnBNtxc
- >>560、KM266pro、っが、無いぞ。ハゲ。
- 563 :Socket774:04/10/17 23:24:50 ID:0jxvB0fZ
- >>560
同じくGJ!
ですが、K7 FSB333 の グラフィック非内蔵にVIA KT400(A)が抜けてます。
追加ヨロ。
- 564 :Socket774:04/10/17 23:35:17 ID:nu1R5cFN
- うさだ萌えがまたきた
- 565 :Socket774:04/10/17 23:37:07 ID:9sh+Mf9Q
- >>562 >>563 修正しますた
┌───────────────┬────────────┐
│ グラフィック内蔵 . │ グラフィック非内蔵 .│
├──┬──┬─────────┼────────────┤
│.K7 │FSB.│VIA KM400A | VIA KT600・880 . |
│ │400. │SiS SiS741 | SiS SiS748 . │
│ │ │ . | nViDIA nForce2 (Ultra) 400 │
│ ├──┼─────────┼────────────┤
│ │FSB.│VIA KM400 .│VIA KT400(A) . │
│ │333. │VIA KM266Pro . | SiS SiS746FX . |
│ │ │SiS SiS741GX . . | nViDIA nForce2 SPP │
│ │ │nViDIA nForce2 IGP .| |
├──┼──┴┬────────┼────────────┤
│.K8 │.HT | VIA K8T800M │VIA K8T800 . │
│ │800MHz| SiS SiS760 . |SiS SiS755 .│
│ │ | . | nViDIA nForce3 150 Series. .|
│ │ | . | ULi M1687・M1689 |
│ ├───┼────────┼────────────┤
│ │.HT | . | VIA K8T800 Pro . |
│ │1GHz │ . | SiS SiS755 FX . |
│ │ | . | nViDIA nForce3 250 Series │
└──┴───┴────────┴────────────┘
- 566 :Socket774:04/10/17 23:42:32 ID:PgTibZyo
- 素人でスマソ
nForce3 Ultraってのはどの位置なの?
- 567 :Socket774:04/10/17 23:50:51 ID:jAcNFJRX
- 754は、Athlon 64 3700+で打ち止め。
後は、センプロンに置き換わる。
センプロンの64bit対応版も登場するだろう。
- 568 :Socket774:04/10/17 23:52:35 ID:of7u2yrq
- nViDIA nForce2 IGP
うちでモバアス2200+がFSB200×10の2GHzで動いてるけど
定格外だったのか・・・
- 569 :Socket774:04/10/17 23:52:54 ID:ja9Hlkew
- KM400=KM266proじゃなかったっけ?>>565
- 570 :Socket774:04/10/18 00:01:51 ID:03GIqeMO
- >>569
KM266Pro:FSB333 AGP4x
KM400:FSB333 AGP8xだった希ガス
- 571 :547:04/10/18 00:26:48 ID:ilubhFrJ
- >565
GJ
- 572 :1/2:04/10/18 00:29:42 ID:03GIqeMO
- nForce3のラインアップがややこしかったので訂正
┌───────────────┬────────────┐
│ グラフィック内蔵 . │ グラフィック非内蔵 .│
├──┬──┬─────────┼────────────┤
│.K7 │FSB.│VIA KM400A | VIA KT600・880 . |
│ │400. │SiS SiS741 | SiS SiS748 . │
│ │ │ . | nViDIA nForce2 (Ultra) 400 │
│ ├──┼─────────┼────────────┤
│ │FSB.│VIA KM400 .│VIA KT400(A) . │
│ │333. │VIA KM266Pro . | SiS SiS746FX . |
│ │ │SiS SiS741GX . . | nViDIA nForce2 SPP │
│ │ │nViDIA nForce2 IGP .| |
├──┼──┴┬────────┼────────────┤
│.K8 │.HT | VIA K8T800M │VIA K8T800 . │
│ │800MHz| SiS SiS760 . |SiS SiS755 .│
│ │ | . | nViDIA nForce3 150 Series. .|
│ │ | . | nViDIA nForce3 250 Series .|
│ │ | . | ULi M1687・M1689 |
│ ├───┼────────┼────────────┤
│ │.HT | . | VIA K8T800 Pro . |
│ │1GHz │ . | SiS SiS755 FX . |
│ │ | . | nViDIA nForce3 Ultra │
└──┴───┴────────┴────────────┘
- 573 :2/2:04/10/18 00:30:05 ID:03GIqeMO
- ┌───────┬────────────────────┐
│nForce3 150. . . | HT 16bitx1.2GHz (Up) 8bitx1.2GHz(down) . . |
│ . │AGP8x SATAは外部PHYにより実現(Option) |
│ . │LAN 10/100Mbps |
├───────┼────────────────────┤
│nForce3 250 . │HT 16bitx1.6GHz (Up/Down) . . |
│ . │AGP8x SATAx2 RAID0,1,0+1,JBOD . .|
│ . │LAN 10/100Mbps |
├───────┼────────────────────┤
│nForce3 250 Gb │HT 16bitx1.6GHz (Up/Down) . . |
│ . │AGP8x SATAx2 RAID0,1,0+1,JBOD . .|
│ . │LAN 10/100/1000Mbps . |
├───────┼────────────────────┤
│nForce3 Ultra .│HT 16bitx2.0GHz (Up/Down) . |
│ . │AGP8x SATAx2 RAID0,1,0+1,JBOD . .|
│ . │LAN 10/100/1000Mbps . |
└───────┴────────────────────┘
- 574 :Socket774:04/10/18 01:05:27 ID:hieQ4E/G
- Socket939でPCI Expressのマザボってまだ出てない?
- 575 :Socket774:04/10/18 01:10:22 ID:HS6kIMby
- あー、どうせ2年後に買えかえるんならと思うと
754で逝っとくかな。
- 576 :Socket774:04/10/18 01:18:54 ID:Ibu5IPOD
- それにつけても、
コテハンでいちゃもんしか付けないうさだに比べ
名も知れず解りやすい表を作って下さったまとめ人カコイイ!
- 577 :Socket774:04/10/18 01:21:05 ID:Fh6ZIQvU
- まとめ人乙
>576
いいんじゃね、某アホコテより
かわいいもんだよ。
- 578 :1/2:04/10/18 02:32:24 ID:03GIqeMO
- ちょこっと追加
┌──┬──┬──────────────┬────────────┬──────┐
│ │ | グラフィック内蔵 . │ グラフィック非内蔵 .│ SouthBridge.│
├──┼──┼────┬─────────┼────────────┼──────┤
│.K7 │FSB.│Mem │ . │VIA KT880 │VT8237 . |
│ │400. │Dual ch. │. | nViDIA nForce2 Ultra 400 .. | MCP-T/Raid |
│ │ ├────┼─────────┼────────────┼──────┤
│ │ │Mem │VIA KM400A | VIA KT600 . │VT8237. |
│ │ │Single ch │SiS SiS741 | SiS SiS748 | SiS963/964 . |
│ ├──┼────┼─────────┼────────────┼──────┤
│ │FSB.│Mem │nViDIA nForce2 IGP . .| nViDIA nForce2 SPP | MCP-T/Raid .|
│ │333. │Dual ch. │ .| . .| |
│ │ ├────┼─────────┼────────────┼──────┤
│ │ │Mem │VIA KM400 .│VIA KT400(A) │VT8237 .│
│ │ │Single ch | VIA KM266Pro │ . | VT8237/8235 |
│ │ │ | SiS SiS741GX │SiS SiS746FX │SiS963/964. .|
└──┴──┴────┴─────────┴────────────┴──────┘
- 579 :2/2:04/10/18 02:32:50 ID:03GIqeMO
- ┌──┬─────────────────┬────────────┬──────┐
│ │ グラフィック内蔵 . | グラフィック非内蔵 . │ SouthBridge.│
├──┼───────┬─────────┼────────────┼──────┤
│.K8 │HT .| nViDIA nForce3 150 | . │N/SB一体型 |
│ │600MHz | ..│ . . | |
│ ├───────┼─────────┼────────────┼──────┤
│ │.HT . | VIA K8T800M │VIA K8T800 . | VT8237 |
│ │800MHz | SiS SiS760 . . | SiS SiS755 .│SiS964 . |
│ │ . │ . | nViDIA nForce3 250 Series │N/SB一体型 │
│ │ . │ . | ULi M1687 . | M1563 │
│ │ . │ . | ULi M1689 . | N/SB一体型 │
│ ├───────┼─────────┼────────────┼──────┤
│ │.HT . . . │ . | VIA K8T800 Pro . | VT8237 . │
│ │1GHz │ . │SiS SiS755 FX . | SiS964 . |
│ │ . │ . | nViDIA nForce3 Ultra . │N/SB一体型 |
└──┴───────┴─────────┴────────────┴──────┘
- 580 :Socket774:04/10/18 03:32:56 ID:03GIqeMO
- ┌────┬───────┬─────┬────┬──────┬───────┐
│ メーカー │ SouthBridge名.│USB2.0ポート│ SATA .│ RAID モード │ LAN . │
├────┼───────┼─────┼────┼──────┼───────┤
│ VIA . | . VT8237 | 8ポート | 2デバイス │0,1,0+1,JBOD. | 10/100Mbps .|
│ │ . VT8235 | 6ポート | なし │ なし | 10/100Mbps .|
├────┼───────┼─────┼────┼──────┼───────┤
│ nViDIA .| RAID MCP . | .8ポート . | 2デバイス.│0,1,0+1,JBOD. | 10/100Mbps . │
│ │ Gigabit MCP | 8ポート │ 2デバイス.│0,1,0+1,JBOD | 10/100/1000M |
│ │ MCP/-T | 6ポート | なし │ なし . . | 10/100Mbps .|
│ │ nForce3 150 │ 6ポート | 外部PHY. | なし . | 10/100Mbps . │
│ │ nForce3 250 │ 8ポート | 2デバイス.│0,1,0+1,JBOD. | 10/100Mbps . │
│ │ nForce3 250Gb.│ 8ポート | 2デバイス.│0,1,0+1,JBOD | 10/100/1000M │
│ │ nForce3Ultra .| 8ポート | 2デバイス.│0,1,0+1,JBOD | 10/100/1000M │
├────┼───────┼─────┼────┼──────┼───────┤
│ SiS . │ SiS964 │. 8ポート │ 2デバイス.│0,1,0+1,JBOD. | 10/100Mbps . │
│ │ SiS963/L |. 6ポート │ なし. .│ なし . . | 10/100Mbps . │
├────┼───────┼─────┼────┼──────┼───────┤
│ ULi | M1689 |. 8ポート │ 2デバイス │0,1,0+1,JBOD. | 10/100Mbps . │
│ │ M1563 .│. 6ポート │ なし. .│ なし . . | 10/100Mbps . │
└────┴───────┴─────┴────┴──────┴───────┘
- 581 :Socket774:04/10/18 06:34:33 ID:mmtcd/Qy
- きもっ!!
- 582 :Socket774:04/10/18 06:53:36 ID:gK7E3Pky
- なんで乙と言えんかなぁ
- 583 :Socket774:04/10/18 06:58:32 ID:nPTz+CTY
- >>582
対人感受性の欠如した童貞は放置してください。
- 584 :Socket774:04/10/18 08:55:59 ID:fIn2f2a0
- nforce250は外部PHYでSATAは+2portできるのと、250gbでGbEにするには
外部PHY必要。
- 585 :Socket774:04/10/18 08:58:52 ID:BKWsZyiH
- >>578-580
うわー、すっげぇ有難いよ
ホントに乙
- 586 :Socket774:04/10/18 09:17:21 ID:ptb5XxOu
- 深夜なのに非常に見やすくて分かり易い表作る奴って、
無職童貞引き篭もりで見た目もきもくて、
さらに、指摘された点をすぐに訂正するあたり
性格もとてもいい人なんだろうなププッ
- 587 :Socket774:04/10/18 09:30:28 ID:Bk3yiHMP
- と 表作ってくれたヤツにしつこく粘着する
無職童貞引き篭もりで見た目もきもい586さんが語っておられます
- 588 :Socket774:04/10/18 10:01:14 ID:mmtcd/Qy
- つい「すごいっ!!」じゃなく「きもっ!!」と言ってしまった。今は反省している。
- 589 :Socket774:04/10/18 10:07:52 ID:r3HwKDHl
- >586
誉めてんのか貶してんのかわからんぞ。
- 590 :Socket774:04/10/18 10:48:21 ID:tTKGMFnC
- ところどころにある「.」がいいね。バニラアイスみたいで(・∀・)イイ
- 591 :Socket774:04/10/18 11:35:22 ID:HS6kIMby
- てか、HPに作ってそこの晒してくれたほうが早いような。
- 592 :Socket774:04/10/18 11:59:31 ID:jbVn32TE
- 書き捨てできるのが2ちゃんねるのいいところですよ。
HPなんか作ったらあとあとメンドクセ
- 593 :Socket774:04/10/18 13:23:27 ID:ilubhFrJ
- テンプレに追加すればいいんじゃない?
- 594 :俺AK77-600N使い(TT;:04/10/18 13:48:51 ID:vA8YrFN5
- >>578-580
KT600ならVT8237ってわけではない!!
標準の組み合わせを書いているのは理解できるけど、ちょとかなしぃ・・・
- 595 :Socket774:04/10/18 13:49:57 ID:EpjIDNaB
- 皆で意見出し合って、完成させていけばいいじゃない
- 596 :Socket774:04/10/18 15:22:49 ID:c1zpZEIc
- KM400などはVT8235CEなんてのもあるよ。
- 597 :Socket774:04/10/18 15:55:43 ID:SVIs04G9
- >>593
同意。集団でデバックすればスレが埋まる頃にはいい物ができるよ。
- 598 :Socket774:04/10/18 17:15:11 ID:HzoAtxfG
- GA-7VM400AMにSempron積んでる人いますか?
公式には対応表記無いのですが、
積めるならコストパフォーマンス良さそうですよね。
- 599 :Socket774:04/10/18 17:52:06 ID:QIqbdAv4
- >>598
.com側も見てみると良いですよ。
www.gigabyte.co.jpだと無いですけどwww.giga-byte.com側でなら
F4で対応済みなのが見れると思います。
CPU IDの登録だけだから日本語側のWebはF4をスキップしてF5を出したんだと思う。
- 600 :598:04/10/18 17:59:22 ID:HzoAtxfG
- >>599
なるほど!.comサイドは見てませんでした。
と言う事はF4の上位版であるF5では対応済み、と。
ところで20日ごろ発売っとなっているASUSの「A7S8X-MX」。
値段的にこっちも見えてきてしまったり…。
もしかしたら人柱しに行くかも知れないので買ったらまた報告しに来ます。
ありがとうございました!
- 601 :Socket774:04/10/18 18:17:51 ID:++whNTpE
- 表作ってるんだけどこんな感じでいいかな?
入力はまだだけど・・・
http://www.geocities.jp/amd774/amder.htm
- 602 :Socket774:04/10/18 18:59:17 ID:mmtcd/Qy
- 上の「VIA〜」ってとこの文字がちょっとおかしいような
- 603 :Socket774:04/10/18 19:43:23 ID:qSheS6n5
- 上のとこをメーカーロゴにして欲しい・・・
- 604 :601:04/10/18 21:49:57 ID:f2kxw2HL
- まだ出来てないけど一応、表を作ってみたのでで訂正ヨロ
- 605 :Socket774:04/10/18 22:31:37 ID:7jMB6u0E
- >>601
おおきに、乙ー
で早速
>グラフィックインターファース
インターフェースかインターフェイスに訂正方よろ
- 606 :Socket774:04/10/18 22:54:02 ID:NReOrPJf
- >601 乙
横スクロールは見難いので、項目内である程度
改行してはどうでしょうか
- 607 :Socket774:04/10/18 23:14:19 ID:c15whdfR
-
PCI特急16の二本搭載のメインボード待ちが一番賢いだろ
そして6600GTもしくはその後継のSLI対応カードを2枚セットで使い、Athlon64FXを使う
これが現時点で最高の解だろ
逆に言えば、PCI特急16の二本搭載のメインボードでないものは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「す べ て ゴ ミ だ」
- 608 :Socket774:04/10/18 23:15:39 ID:n7gpRPrW
- 最高でもなんでもない
6800Ultra一枚乗せればすむだけの話。
つまり、ただのアホだ。
- 609 :Socket774:04/10/18 23:16:30 ID:+KdUFKAq
- >>607
空行多すぎ。死ね。
- 610 :Socket774:04/10/18 23:16:58 ID:mIAPh9sW
- >>607
バカみたいに改行して言うほどのことか
- 611 :Socket774:04/10/18 23:19:40 ID:v2AGlsKz
- ゲーマーの価値観がわかりません
- 612 :Socket774:04/10/18 23:20:37 ID:7U7pVBmg
- SLIは確かに重いネトゲだと効果あるかも知れんけど…
ぶっちゃけ現状は鯖が処理追いついてないだけのハナシ。
PCI-Express2枚刺ししても3DMark05のベンチがあがるだけだろ?
- 613 :Socket774:04/10/18 23:23:00 ID:XfgxXjBe
- っていうかx16(x2)なんて出るの?
x16とx4に挿してでSLI接続するんじゃなかったっけ?
- 614 :601:04/10/18 23:32:29 ID:uNdQiz/S
- ちょこっと修正
http://www.geocities.jp/amd774/amder.htm
結構間違えてると思うんだけど内容あってますか?
- 615 :Socket774:04/10/18 23:48:40 ID:z9EnSh3Z
- nForce3 250のSATAは2+2がどちらかというと正しい。
2デバイス分はPHYを外付け。論理層は内蔵。
- 616 :Socket774:04/10/19 00:15:32 ID:sQutxhii
- PCI特急じゃなくてPCI急行な
- 617 :Socket774:04/10/19 00:20:08 ID:XFCpD7Zf
- PCI-LimitedExpress
そのうちでるかもな
- 618 :Socket774:04/10/19 00:51:24 ID:eH+YwPYu
- 余計な金がかかりそうな名前だな
- 619 :Socket774:04/10/19 01:06:44 ID:wWP1DONJ
- つ ミ
┌───────────────┬┬┬─┬┬─────┬┬─┐
│ ┌──┐.. .┌┐ ┌┐.[]○○○.│││ ││ ││ │
│ │ │.. .└┘ └┘[]○○..□└┘└─┘└┬───┬┘└─┤
│ └──┘ ::::: [二] [二] └───┘ |
│ ┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐ ○○○.┏━┓┏━┓[三三] ○○ . |
│ ││││││││││ ..[三]┃ ┃┃ ┃ ┏━┓┏━┓. |
│ ││││││││││ ┌┐.□ . .┗━┛┗━┛. . ┃ ┃┃ ┃. |
│ ││││││││││ ││. .|| || || .|| || ||.......┗━┛┗━┛. |
│ ││││││││││ ││. ○○○ . ● ●.. .. . |
│ ││││││││││ ││ . . ┌──────┬┐ .│
│ ││││││││││ ││ ○○ . │ ││ .│
│ ││││││││││ ││┌───┐ . │ ┌─┐. ......││ .│
│ ││││││││││ │││ │. │ │.A.│....... ││ .│
│ ││││││││││ ├┤│nViDIA.│ . │ └─┘....... ││ .│
│ └┘└┘└┘└┘└┘ │││ │. │ ││ .│
│ :::::□ :::::□. ..└┘└───┘. └┬─────┴┤ .│
│ ┌───┐ . . . ..└──────┘ .│
│ │ │ ┌─┐○ [・・・] . ● ● . |
│ │nViDIA.│ └─┘. ..┌┬────┬──────┬┐│
│.○.○.[].│ │ . . ○. └┴────┴──────┴┘│
│:: . . └───┘. . .○ . . ┌┬────┬──────┬┐│
│:: . . . . . .○ ..└┴────┴──────┴┘│
│::┌──────┐┌──────┐ ┌────┐┌┬┬┬┬┤
└─┴──────┴┴──────┴─┴────┴┴┴┴┴┴┘
- 620 :Socket774:04/10/19 01:07:33 ID:wWP1DONJ
- ゴバーク∧||∧
- 621 :Socket774:04/10/19 01:41:19 ID:l6YCQtaF
- >>607
SLIなら16が2本じゃなくても大丈夫だろ。
- 622 :Socket774:04/10/19 01:41:35 ID:XFCpD7Zf
- >>618
乗車券(ママン)の他に特急自由席(1本目)と場合に寄ってはグリーン券(2本目)も必要だからな。
- 623 :Socket774:04/10/19 07:43:17 ID:pUoaumFR
- >>614
nF2は切り捨てですか・・・
- 624 :Socket774:04/10/19 07:59:33 ID:+IULfxY0
- もはやオンボードVGAとしては相手にされていない
- 625 :Socket774:04/10/19 09:40:09 ID:LcUdMX0S
- >>614
メモリの欄だけど、づある対応非対応の項目もつくっては?
- 626 :Socket774:04/10/19 20:22:17 ID:F/UQmUtT
- NEO-FIS2RとNEO-FSRの差って1394が付いてるか付いてないかと
Dual Serial ATA RAIDだけの差でぃすか?
基本性能面では一緒?
- 627 :Socket774:04/10/19 20:51:50 ID:dR1SDRFz
- コンデンサがへぼいとかいう噂もありますな
多分言わなくても大丈夫だと思うけどIDE RAIDもないよ
- 628 :Socket774:04/10/19 21:52:41 ID:eH+YwPYu
- 寂しいage
- 629 :Socket774:04/10/19 22:00:06 ID:LvS728Sz
- Athlon64対応マザーだとASUSあたりが鉄板だよね
- 630 :Socket774:04/10/19 22:19:56 ID:eRNzXSEL
- 不具合続出のAsusとギガの64ママン。
- 631 :Socket774:04/10/19 22:32:19 ID:Jy+eAmH1
- MSIも温度表示がクソだし
鉄板と言えるマザーがないのが現状
- 632 :Socket774:04/10/19 22:41:39 ID:sQutxhii
- 温度表示ってMSIのソフト上だけで不具合であって
MBMとか別のソフトだったら正しく表示されるんじゃなかったけ?
- 633 :Socket774:04/10/19 22:45:11 ID:XkrkobAA
- 初自作で今さらソケットAで自作しようと考えてるのですが。
A7V600 AK77-600Nで悩んでいるのですが、どっちが無難でしょうか?
それとも64にしといたほうが、後々いいですかね?
今微妙な時期なのでかなり悩んでいます。
- 634 :Socket774:04/10/19 22:45:53 ID:eRNzXSEL
- >>632
ダメだったような。
つうか、温度表示だけじゃなく、MSIはBIOSがうんこ。
- 635 :Socket774:04/10/19 22:48:31 ID:eRNzXSEL
- >>633
予算的に64がいけるなら64-939だろ。
予算が無くても754のが良いと思うよ。
- 636 :Socket774:04/10/19 22:52:05 ID:k0VTFwF+
- MSI K7T TurboでDuron1Gに限界を感じてる俺は、
K8T Neo-FIS2Rで3000+あたりの組んで幸せになれますか?
- 637 :Socket774:04/10/19 22:56:44 ID:+bCqVimG
- 64はイイCPUだが良いマザーがないのが本当に残念だ。
- 638 :Socket774:04/10/19 22:59:03 ID:qIuPVBql
- >>636
じゅうぶん幸せになれそう。
- 639 :Socket774:04/10/19 23:09:21 ID:5XQ/wFRq
- abit
- 640 :Socket774:04/10/19 23:10:21 ID:XkrkobAA
- >>633
最低でも754買っとけって事ですか。
予算15マソ以内なんで考えてみます。
- 641 :Socket774:04/10/19 23:17:27 ID:XFCpD7Zf
- >>640
もうちょい待てば90nmルールの新コアが出る。
それを待ってからでも遅くはあるまい。
- 642 :Socket774:04/10/19 23:21:37 ID:eRNzXSEL
- 予算15万でソケAは笑えるなw
- 643 :Socket774:04/10/19 23:26:22 ID:sQutxhii
- ワロタ
- 644 :Socket774:04/10/19 23:30:18 ID:XkrkobAA
- >>641
それで悩んでるんです、でもそんなに多機能あっても
使いこなせないので先に手ごろな値段の買って
少しは詳しくなってから買おうかと思ってるのですが、間違いですかね?
>>642
上にも書きましたが、つなぎみたいな感じで行こうと思ってるので。
当方必死にやってるんで、笑わんでくださいorz
- 645 :Socket774:04/10/19 23:33:51 ID:CiFOY1Zs
- 繋ぎでも15万出せるなら64にしとけってことだな
- 646 :Socket774:04/10/19 23:34:01 ID:XFCpD7Zf
- >>644
ソケAで15万。どれだけ豪華なソケAが買えることやら。
ってことだろうよ。
- 647 :Socket774:04/10/19 23:34:13 ID:XjV5IuE5
- >>644
いや みんな羨ますぃんだよ ( ´∀`)アハハ
- 648 :Socket774:04/10/19 23:36:33 ID:XkrkobAA
- >>645-647
書き方が悪かったですorz
一式揃えて15万って事ですorz
- 649 :Socket774:04/10/19 23:36:37 ID:leGWocHr
- ソケAならモバアスデュアルとか欲しい。
- 650 :Socket774:04/10/19 23:37:50 ID:ISO6ta25
- ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7s8x-mx/overview.htm
ちょっと気になるのだが、やっぱりASUSはやばいかな
- 651 :Socket774:04/10/19 23:39:02 ID:Gse7wcVI
- >>648
モニタも?
- 652 :Socket774:04/10/19 23:41:34 ID:Hd0uAsw6
- >>648
ディスプレイは、あるの?無いならそれだけで、5万近くはかかるよ。
あと、何をしたいの?ゲーム?ワープロ?メール?
5年後には、今どんなパソコンをつくってもゴミ呼ばわりされるからね。
- 653 :Socket774:04/10/19 23:42:46 ID:XFCpD7Zf
- ここのスレ住人はどこぞのスレよりもずっと親切だなぁ…。
良かったな、>>648。
- 654 :Socket774:04/10/19 23:43:32 ID:0cu+HIm9
- >>644
なんか勘違いしてるようなのでマジレス。
繋ぎで15万出せるなら、他の香具師が言うように939の64にしとけ。
その方が絶対幸せになれる。
どうしてもソケAで組みたいのなら、とりあえずA7V600を薦めておく。
- 655 :Socket774:04/10/19 23:45:39 ID:eRNzXSEL
- >>644
モニタに金かけて良いもの買っておいたほうが良いと思う。
- 656 :Socket774:04/10/19 23:46:06 ID:OcP+CT3w
- >>648
うまく10万くらいで纏められるんじゃないか、64でも。
モニタ抜きでね。
- 657 :654:04/10/19 23:46:13 ID:0cu+HIm9
- ありゃ、レス書いてる間にたくさんの書き込みが。
一式そろえて15万なら>>652の言うように目的をさらせ。
よく見ると初自作なんだな。
だとするとコア欠けが怖いから、64かIntel系の方が良いかも。
- 658 :Socket774:04/10/19 23:47:37 ID:eRNzXSEL
- 939は今手を出すと、90nm使うのにBIOSのアップデートが必要だし、
ママンもあんまりこれといったものが無いのが初心者には辛い気もする。
モニタに8万くらいだして、残りでショップブランドPCを買うことをおすすめする。
- 659 :Socket774:04/10/19 23:50:49 ID:Hd0uAsw6
- あと、置くスペースもどのくらいあるのか、良く考えた方が良い。
- 660 :Socket774:04/10/19 23:59:56 ID:XkrkobAA
- みなさんレスありがとうございます。
目的は2Dゲーム、メール、ネットとたいしたもんではないですが
PCに興味があるので、1度自作というのをしてみたいと思い
半年前から金こつこつためて、最近やっとこさ15万貯めたとこです。
モニタも合わせて15マソです。
- 661 :Socket774:04/10/20 00:11:12 ID:Xw4qrZ1o
- 無理しても939へ行けというのは754は未来が無いから?
939ならより高モデルナンバーでも低消費電力、低発熱などコア自体の発展も期待できるから
ということでいいのでしょうか?
- 662 :Socket774:04/10/20 00:12:13 ID:cqqrRMNu
- 秋葉原や日本橋のような、パソコン街に日常的にアクセスできる環境ならともかく
それじゃないんだったら、やっぱりインターネット通販で揃えるつもり?
- 663 :Socket774:04/10/20 00:20:01 ID:gExZ0UAD
- >>661
「(デスクトップ用64として)未来がない」と言うので概ね合ってる。
でも754も今後はSempronやモバアスが出るので必ずしも未来がないとは言えない。
ただし、
・Sempronは64に比べてキャッシュが少ない→性能が劣る
・モバアスは使うのにやや知識や経験が必要。また金銭的に高く付く
と言ったデメリットがある
その辺を割り切れるなら、754でもOKだと思われ
- 664 :Socket774:04/10/20 00:24:09 ID:cqqrRMNu
- 未来って言っても、アスロンの未来もインテルの未来もまだまだ未成熟なのに高額すぎます。
- 665 :Socket774:04/10/20 00:27:09 ID:ORBDDYXu
- BIOSのアップデートってインターネット上でしか出来ませんか?
- 666 :Socket774:04/10/20 00:27:38 ID:XBpBkH3S
- >>662
自分にレスですかね?
最近大阪に来て日本橋に自転車で10分程度なので
日本橋で揃えようとおもいます
- 667 :Socket774:04/10/20 00:28:21 ID:2AxdEFAv
- >>660
15inchの液晶ディスプレーなら3万程度で新品が買える
んで残りの12万からOSを引いた分10万はパーツに注げるわけだ
悩めるときが幸せだぞ〜
- 668 :Socket774:04/10/20 00:29:31 ID:1iclyPOK
- とりあえずモニタはケチらずに最低でも応答速度16ms以下の
17インチ以上の液晶をお勧めしとく。
いいもの選べば長く使えるからね。
- 669 :Socket774:04/10/20 00:35:10 ID:BcqH/0av
- >>668
応答速度じゃなく応答時間の間違いだろ
- 670 :Socket774:04/10/20 00:43:05 ID:1iclyPOK
- >>669
別に間違っちゃいないよ。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt179m/index2.htm
- 671 :Socket774:04/10/20 00:47:07 ID:3hzaYa2T
- >>668
今なら19インチSXGAでも5万ちょっとで確実に買える
安物でもデカい方がいいと思うが
2Dゲームって事なら応答速度25msでもまず気にならん
>>666
今からSocket Aで組むなら激安狙いしかない
AthlonXP 2500+を探すといい
64は価格がちょっと下がってるかもしれんから
本体9〜10万なら十分組めるぞ
CPU 20000
マザー 15000
GPU 20000
メモリ 10000
HDD 10000
光学 8000
ケース 8000
FDD/カードリーダ 3000
その他、雑費 5000
湾図かDo!で組んだらこんなもんかな
湾図は一式買うと1年保証だ バルクでもガンガン買え
- 672 :Socket774:04/10/20 00:47:34 ID:EVRrU7Vy
- >>666
サイバーゾーン つまりゾヌ part129
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097933957/
ショップブランドtakeONE(テイクワン)をカタヤマ20
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087021861/
苦労をしたくないならこういうところも利用するのもありだと思う
- 673 :Socket774:04/10/20 01:01:52 ID:Mv/bXyCJ
- >>666
まあ、自作機作の一台目作った後って
A.自作にハマらない→アラに気がつかない→それでマンゾクして終わり。
か
B.自作にハマる(知識が増える)→アラに気がつく→ドツボw
のどちらかになるのが普通かな〜。
たいがいA.のパターンだと使用目的の要求で数年後に
買い換えを検討するパターンだと思うんだけど。
666の性格次第なんだけどB.のパターンが一番怖いwので
ここの住人は『いまさらソケットA』って意見が出ているんだよ。
今後いちばんツブしが効かない選択だからね。
- 674 :Socket774:04/10/20 01:12:09 ID:XBpBkH3S
- みなさんスレありがとうです。
マザースレなのにモニタのオススメまでも
>>673
アラってなんでしょうか?orz
- 675 :Socket774:04/10/20 01:20:04 ID:BcqH/0av
- >>670
澄まんかった
でも、単位が時間なのに速度とは変じゃないか
LCDモニタが白から黒にそしてまた白に変化する速度は16msって言うか
その会社の海外向けパンフ http://www.necmitsubishi.com/corpus/3/N/LCD12series_brochure_0903.pdf では
resonse timeと言ってるが訳すと応答速度?
- 676 :Socket774:04/10/20 01:21:49 ID:acMmMxWl
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1020/nvidia.htm
cForce4降臨
- 677 :665:04/10/20 01:21:52 ID:ORBDDYXu
- ・・・(ノA`)
- 678 :Socket774:04/10/20 01:23:50 ID:acMmMxWl
- 何が「cForce4降臨」だ
nForce4だな orz
- 679 :Socket774:04/10/20 01:28:08 ID:acMmMxWl
- >>677
初心者スレ逝けば?
っつか価格改定入ってるじゃん。
ますますどう動くかわからんな、Athlon64は。
( ´∀`)つ ミ ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1019/amd2.htm
- 680 :Socket774:04/10/20 01:29:29 ID:cmeVOhWv
- >>674 スレちがいです、以下のスレに移動してください。
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097151936/
- 681 :Socket774:04/10/20 01:34:36 ID:BAC0SffW
-
現状3Dゲームをしないのであれば逆に16ms以下の液晶は買ってはいけないと思う
予算OS込み15万なら液晶にかける金額は6〜7万の物がいいと思う
個人的には画質にそこそここだわるなら17インチ ナナオL567
大きさとのバランスなら19インチ e-yama 19AC1-W SHARP LL-T19D1
がいいと思う
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097680685/
良ければこのスレみてね
- 682 :Socket774:04/10/20 01:37:53 ID:fxiQxEN1
- ジサカーとしての将来を考えるなら、
ケース2万、電源2万、液晶8万
残りで中身を・・・。
- 683 :673:04/10/20 01:38:15 ID:Mv/bXyCJ
- >>674
アラ→欠点とか見劣りとかいう意味
具体的にどこが悪いとかではなくて、
自作にハマった後に上位の組み合わせと比較して覚える劣等感とか…w
いや、組んだ後にハマらなきゃ問題ないのよ、ハマらなきゃw
- 684 :Socket774:04/10/20 01:41:26 ID:HyBAKGzq
- >>614
K8T890
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/k8-series/k8t890/
nForce4
http://www.nvidia.com/page/pg_20041015917263.html
- 685 :Socket774:04/10/20 01:45:46 ID:K4c2rHDt
- ディスプレイにだけ金かけてソケAで出来るだけ安く組むのがイイと思う
信頼出来る中古が手に入るならそれが一番確実だろう
とりあえず使ってみて過不足感じてから金かけて組めばいい
- 686 :Socket774:04/10/20 02:18:07 ID:T4aj7YB7
- >>681
ここで言っても仕方ないんだけどホールド型駆動である液晶って
ある程度まで行ったらそれ以上残像感がなくならないって知ってた?
液晶TVでサッカーとか見ると画面酔いするのはそのせい。
まあここの受け売りなんだけどね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021017/hitachi.htm
- 687 :Socket774:04/10/20 02:31:53 ID:g4CwfPFG
- いいかげんやめようよ。
なんか知識ひけらかしているようにしか
みえないし…。
- 688 :Socket774:04/10/20 02:36:37 ID:cqqrRMNu
- パソコンとモニターは、廃棄するときお金がかかるから慎重に選んでね。
- 689 :Socket774:04/10/20 03:52:43 ID:TM6yS4wW
- まぁ、ユーザから見た耐用年数で投資額を考えればいい。
長く使うモニタ・箱・電源は多めの投資。
すぐ腐る板・CPU・VGA・MEMはテキトー。
残金でテキトーをマシにする。
- 690 :Socket774:04/10/20 05:49:16 ID:8faliy3B
- 初心者だから低スペックでなんてのは間違い、ちょっと出来るようになると
不満が出て、自分の上達の妨げになる。
本体は、中の上程度で組んでも1年後には最低スペックになる。
CPUは出来るだけ高クロックにしてVGAを少し下げるとか予算配分で
どうにでもなるのが自作の世界。
- 691 :Socket774:04/10/20 05:57:03 ID:yOKHgbxz
- 高クロックのCPUのコストパフォーマンスは激しく悪いのですが・・・。
最近は鈍化したけど、一時期はほんの数ヶ月で転がり落ちてた。
高々5%や10%のCPUパワーのためにお金を使うべきなのか判断できるようになるまでは、
とりあえずコストパフォーマンスに優れているものを使っておくのがいいのではないか?
わかってきたら、パワーアップのためにパーツを交換する、という楽しみもあるしね。
- 692 :691:04/10/20 06:13:58 ID:yOKHgbxz
- それにここは、自作板だから、
PCを使うのが目的ではなく、自作するのが目的なんだよね。
パソコン初心者としてではなく、自作初心者として、どうすべきかをアドバイスすべき。
パソコンを使うことのスキル向上を狙うのなら、自作にエネルギーを使わず出来上がりを買うべき。
あえて割高でリスキーな自作をするからには、自作すること自体を楽しまなくては。
- 693 :Socket774:04/10/20 06:46:57 ID:RpHCb3rX
- ケースは長く使う物だから後々つぶしが効くから作りがしっかりしてて
自分の気に入ったデザインのを選んで
CPUはコストパフォーマンスの高い奴、ママンはある程度枯れててユーザーの多い奴かなぁ。
ちょっと前なら2500+とK7S8XE+とか個人的に進めたいところだったけど。
今は初心者には厳しい時期だねぇ。
とりあえず組んで後々アップグレードしようにもCPUもVGAもママンごと変える羽目になりそうだし。
その辺割り切ってSocketAとかで安く組むのも良いかもしれない。
- 694 :Socket774:04/10/20 08:54:29 ID:qS6OZI5A
- >>677
FDで出来る
- 695 :Socket774:04/10/20 10:05:34 ID:tGeatNLa
- なんか伸びまくってると思ったら、このスレ的には内容無いのな。。。
- 696 :Socket774:04/10/20 12:00:56 ID:Sl1GDsEh
- 仕方ないじゃーん。
nForce4が発表されただけでまだM/Bとしては出てないし。
MSIも原型が出ただけで仕様までは発表されてないし。
これから人柱様が降臨されるから、それまで待つのさ。
- 697 :Socket774:04/10/20 14:09:01 ID:DwJks824
- nForce4ってもうAGP付かないのかね。
- 698 :Socket774:04/10/20 16:55:56 ID:k77FPd1K
- 急行でも別にいいよ
残りスロットが全部PCI(ISAが一個あれば最高w)なら…
- 699 :Socket774:04/10/20 20:47:12 ID:ZbQW8/3W
- ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「Winchesterいきなり来るみたい」
- 700 :Socket774:04/10/20 21:27:00 ID:c+OAOU2n
- よーし、今週末は突撃しちゃうぞ。
- 701 :Socket774:04/10/20 21:46:41 ID:0QiCrayx
- よーし、3200+とK8N NEO2-PLATINUM買っちゃうぞ。
- 702 :Socket774:04/10/20 21:50:10 ID:CMYj0xEv
- 唯一(?)のSoltekユザーなんだけど、対応BIOSでるかな(゚Д゚≡゚Д゚)
Winchester買って、BIOSも拝めなかったら・・・ガクブル
- 703 :Socket774:04/10/20 22:04:51 ID:6GnIvWv/
- 今日99行ったら、なんかASUSのAth64対応マザーが、
軒並み無かったんだけど、これって単なる在庫切れなの?
それとも何かあって回収とかになったの?
近々にAth64で1台組むから、教えてくらはいエライ人。
- 704 :Socket774:04/10/20 22:15:09 ID:vUFUECC8
- http://www.hkepc.com/hwdb/asrockupgrade-1.htm
754→939変換ゲタ?なんか凄いゲテモンっぽいな。AGPに刺さってるし・・・
- 705 :Socket774:04/10/20 22:23:33 ID:U9TwgEXj
- >>704
ASRock K8Upgrade-760GXのことかな?もう売ってるよ。
ドーターカードは別売りだけど。AGPではないよ。
- 706 :Socket774:04/10/20 22:29:43 ID:+7t0/c/X
- ところで、ほとんどの香具師がnForce4待ちか?
- 707 :Socket774:04/10/20 22:36:23 ID:sAi8uksd
- >>704
K8-Upgrade760GX
┌ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ┐ ┌ ─ ─ ─ ─ ─ ─┐
┌──┐ ┌──┐ ┌──┐ ┌──┐
││Mem├─┤.K8 │ . | │...│K8. ├─┤Dual.│ │
└──┘ │.754 │ │939 .├─┤Mem│
│ . └┬─┘. | │...└┬─┘ └──┘ │
. ├────────┘
│┌──┐┌─┴─┐ . │ └ ─ ─ ─ ─ ─ ─┘
│AGP.├┤SiS760│
│└──┘└─┬─┘ . │
- 708 :Socket774:04/10/20 22:36:51 ID:DwJks824
- おれは939版3200+待ちであって
ヌフォ4は待ってない
だってPCI急行いらないし。
- 709 :Socket774:04/10/20 23:19:24 ID:Do/bfR9W
- 俺はnforce4 ultraでたら一色ヒカルそろえる
- 710 :Socket774:04/10/20 23:25:29 ID:tUDaUWuB
- >>703
価格改定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1019/amd2.htm
- 711 :Socket774:04/10/20 23:32:07 ID:POHi71pX
- あぁ、今売ってるSocket939ママンに、WinchesterサポートのBIOSが
載った状態で出荷されてるかどうかは、ちょっとぁゃιぃんじゃない
かな… 何か情報出ていたかな?
- 712 :Socket774:04/10/20 23:53:48 ID:TDPcwwkX
- >>709
オレも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
- 713 :Socket774:04/10/20 23:56:16 ID:GonfJYFW
- SoundStormの無いヌフォ4なんてなんの価値も無いな、俺には。
もうね、ベンチの数値なんてどうでも良いくらい最近のシステムは
高性能だし。
デュアルコアまで754で俺は生きる。
- 714 :Socket774:04/10/21 00:01:02 ID:Y2dC6EcF
- オレは外部音源使うから無問題
- 715 :Socket774:04/10/21 00:04:13 ID:EvUaNiY/
- >>713
確かにオフィス作業レベルであれば今のPCはバリューレベルのCPUで組んでも文句は出ない。
でもエンコとか長時間負荷を掛ける作業をする香具師にとってはまだまだ性能不足。
それをちょっとでも補うために高性能のシステムが必要。
まぁ要は人により寄りけりだって事。
余談だが、3Dmarkの最新版をやると、やっぱり高性能のシステムを組みたくなる。
アレ重すぎ。
- 716 :714:04/10/21 00:09:59 ID:RbmKgylZ
- >>715
や、つか今すでに754で組んじゃっているから、
939やヌフォ4はパスってことね、俺の場合。
754から939にしても、動画のエンコ時間が半分に
なるわけじゃないしね。
で、ヌフォ4にSoundSormがついていたなら
無理してでもそっちに移行したんだけどなあ、
ってハナシなんよ。
- 717 :713:04/10/21 00:13:13 ID:RbmKgylZ
- しまった自分のレス番号間違った上に日付またいで
IDまで変ってる!
716は713と同じっす。
ヌフォ4待ちっていっても、みんな出たらすぐ買うんかね?
ASUSの初物なんかゼッテー嫌だけどなあ・・・・
- 718 :Socket774:04/10/21 00:19:50 ID:w9vJGPPC
- >>717
MSIかABITのコンデンサの良いほうを買う予定
俺もASUSはいや〜ん
- 719 :Socket774:04/10/21 00:21:41 ID:tsCJuplT
- nForce4ってワンチップだから蟹NICでも「理論層」は大丈夫なんだよね?ね?
- 720 :Socket774:04/10/21 00:23:36 ID:/e9oHVKC
- 理論層
- 721 :Socket774:04/10/21 00:24:36 ID:gRkxfmhG
- >>706
K8 combo-Zと754で組んでるからな、90nmの
939に対応してくれるかが一番興味がある。
nForce4は興味はあるが、新機能が多いんで出て
からもしばらくは様子見かな。AGP付ででればなぁ…
- 722 :Socket774:04/10/21 00:25:25 ID:Cl8w/i1M
- 俺はじわじわ値下がりきてるnF3Ultraを買っちゃう予定
チェス 3000+遅れるなら、3200+買おうと思ってる
今週末が我慢のリミットかな
- 723 :Socket774:04/10/21 00:26:12 ID:BmeSaK1+
- >>719
それをいうなら「論理層」では。(正確には「物理層以外は」なんだろうな)
ちなみにンフォのネットワーク処理性能は蟹以下説もあるぞ。
まあ普通に使う分には蟹でも何でも問題ないけどな。
- 724 :718:04/10/21 00:28:53 ID:tsCJuplT
- >>723
本気で誤解してた…誰かに(・∀・)ニヤニヤされる前に指摘してくれてありがとう。
って事で吊って来ます。Λ‖Λ
で、何か変な事聞いたんですよ。
winchesterコアは4000+と3500+だけだ、って。
マジですか?
- 725 :Socket774:04/10/21 00:30:33 ID:/e9oHVKC
- NIC=Network Interface Card
- 726 :Socket774:04/10/21 00:31:35 ID:BmeSaK1+
- >>724
漏れも
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098254623/l50
で確認したんだけど3000+, 3200+, 3500+もWinchesterみたいだ。
あなんどで消費電力テストみたいなことやってたしな>チェス3500+で。
- 727 :Socket774:04/10/21 00:33:34 ID:BmeSaK1+
- >>725
>>718
そーだ、こっちも間違い。蟹NICじゃなくて蟹PHYだな。
- 728 :Socket774:04/10/21 00:34:30 ID:BmeSaK1+
- 誤爆すまそ、>>717だった→蟹NICと蟹PHYの間違い。
- 729 :Socket774:04/10/21 00:38:44 ID:w9vJGPPC
- >>728
ん?
- 730 :Socket774:04/10/21 00:59:52 ID:9IdcYvJp
- エンコはハードウェアエンコに任せたほうがいい・・
でもハードウェアボードが発売しない悲しい現実(つД`)
- 731 :Socket774:04/10/21 08:51:27 ID:325JmEXj
- 現在3200+です。nForce4が出るらしいので、この機会にシステムを大幅変更
しようと思っています。nForce4マザーはいつごろ出揃うのでしょうか?
年末に間に合うのであればソケット939の4000+とnForce4の組み合わせで
組み上げたいと思っています。4000+が5万円以下になればですが。w
- 732 :Socket774:04/10/21 09:56:27 ID:zYFKRtLA
- AX8(K8T890/Abit)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://nueda.main.jp/blog/archives/000930.html
- 733 :Socket774:04/10/21 10:25:52 ID:7j+XjnlW
- >>730
外付けだけど
世界初DivXハードウェアエンコーダ認証
http://plextor.jp/product/pxtv402u/index.php
USB2.0対応 TVチューナー& MPEG1/2/4 キャプチャBOX
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/index.html
- 734 :Socket478:04/10/21 11:30:39 ID:TwWCIygi
- >>731
4000+が5万というのは少なくとも半年以上はないだろ…
DualCoreが一般化するまでは、現行の-25%位じゃないかねせいぜい
人柱な私は、
高速で、代引き依頼かけちゃったよ FX55
マザーは nForce3Ultra or K8T800pro
↑これ、結論はどうなってるんだっけ。
(GF6800UltraがもったいなくてnForce4に行く踏ん切りがつかん)
- 735 :Socket774:04/10/21 12:16:01 ID:6FkV0avE
- ABITのAX8っていつごろ出るんだろうか?
今月中にでるんならWinchesterとVIA K8T890のお試しで組んでもいいかなと思ってる
- 736 :Socket774:04/10/21 13:44:02 ID:cmgsAewD
- Half-Life2のために、Athlon64+Socket939で組もうと思ってるんですが
これって 3500+ 以上しか選択肢はないのでしょうか。
もしそうだと足が出ちゃうよ・・・
ちなみに現在は3年前に組んだXP1800+なのですが、754でもアリなのかなあ。
- 737 :Socket774:04/10/21 14:01:16 ID:SHCHxxX+
- >>736
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/etc_ath3230.html
ちょっと落ち着け
- 738 :Socket774:04/10/21 14:15:48 ID:cmgsAewD
- >>737
落ち着きます。
見透かされてたようで・・・orz
みなさんの待ってるWinchesterとはこのことだったんですね。
まさに発売間近だったとはオハズカシイ限りです。
130nmに比べて1.8GHzとクロック低めということで、発熱は少なくなっているようですね。
モデルナンバーが一緒ということは特に性能に差はないと考えていいのでしょうか。
入荷数少ないみたいだしがんばって買うぞー
- 739 :Socket774:04/10/21 14:27:54 ID:KwKtw97U
- チャーハン!!チャーハン!!
゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。
゚・ 。 。・゚・⌒ヽ 。・゚。・ ゚・ 。 。・゚・⌒)
...................... −=≡ (( ヽニニフ━o _ _ o━ヽニニフ )) ・。
...................... −=≡((ヽニ(⌒。・゚。・ ミ (#゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
....................... −=≡ ((ヽニニフ━o o━ヽニニフ )) ゚・
............................ −=≡((.ヽニ(⌒・゚・。彡 ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
゚・ 。 ・。 ゚・ 。 −=≡((ヽニニフ━o c し' o━ヽニニフ ))
- 740 :Socket774:04/10/21 15:01:01 ID:9IdcYvJp
- MSI K8N Diamond
- 741 :Socket774:04/10/21 15:10:37 ID:mTkZHgyX
- ↑
ATXケースには載せれないの?
- 742 :Socket774:04/10/21 16:50:25 ID:9IdcYvJp
- ATX仕様だけど。
巨大画像が見たければこちら
ttp://www.hardwareluxx.de/story.php?id=1237
- 743 :Socket774:04/10/21 17:00:18 ID:i6OFNKZR
- nForce4が出てくるのって来月あたり?
- 744 :Socket774:04/10/21 17:07:44 ID:w14Hz6ek
- >>743
ほい。
ITmedia PCUPdate:SLIに対応したnForce 4シリーズ発表──グラフィックス機能は内蔵せず
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/21/news017.html
- 745 :Socket774:04/10/21 17:27:38 ID:2eygyPdq
- >>742
のMSI K8N Neo4 Platinumにかなり惹かれる。
つかノーマルPCI最下段のスロットの色が赤いのはどういう意味なの?
- 746 :Socket774:04/10/21 17:29:23 ID:szRxNRtq
- 別に何の意味も無いよ
- 747 :Socket774:04/10/21 17:33:05 ID:me0KrlYi
- ほぼ無意味だな。確か、PCI兼MSIの独自仕様WiFiカード対応スロットだ。
- 748 :Socket774:04/10/21 17:36:03 ID:2eygyPdq
- >>746-747
なるほど、ありがと。
しかしコレで組むなら少なくともPCI-E対応ビデオカードは
買わなきゃいけないのか…
- 749 :Socket774:04/10/21 18:32:08 ID:zCAf9sGg
- 相変わらずMSIはTEAPO使ってるな・・・
- 750 :Socket774:04/10/21 19:32:40 ID:dwaqBwxL
- >>749
TEAPOの液漏れ報告ってあったっけ?
たしか安物電解液を使ってなかった台湾企業だと思ったけど。
- 751 :Socket774:04/10/21 19:33:54 ID:H1Z2nkq6
- TEAPOはOSTよりも格上だから、まだまし。
OS-CON,FP-CAP等>>その他日本製>ルビコン,東信>>超えられない壁>>TEAPO>>OST>>超えられない壁>>その他三国もの
PCI周りの使用なら、おそらくCPU周りの日本製が先に逝くと思われ。
- 752 :Socket774:04/10/21 21:35:42 ID:izmZ5KOY
- 748-Aに2800+豚挿してるんですが
定格動作で80度超(BIOSで確認。シバキ無し)
しかもある程度動かすとフリーズするので
2200+で動作させてます。
ちなみにクーラーは侍。
たぶん板が悪いんだと思いますが、
なんか他にいい板ありませんでしょうか?
出来ればギガバイ子で。
- 753 :Socket774:04/10/21 21:42:35 ID:ptoU2vqM
- MSIの板でCPUの電源部と思われるところに実装されてるR60って書いたパーツはなに?
- 754 :Socket774:04/10/21 21:57:04 ID:Te65MLeY
- >>753
Rって普通は抵抗じゃないか。
- 755 :Socket774:04/10/21 22:11:03 ID:NVs5GmX3
- >>752
クーラーがちゃんと付いてないに一票。
- 756 :Socket774:04/10/21 22:27:19 ID:zCAf9sGg
- >>752
クーラーが回ってないに一票。
- 757 :Socket774:04/10/21 23:04:07 ID:lPPZA83T
- >752
クーラーがちゃんと付いていないに0.7票
ママンのコア電圧を高く設定してしまっているに0.2票
コア電圧弄られたリマーク品を掴まされたに0.1票
- 758 :Socket774:04/10/21 23:07:55 ID:lPPZA83T
- >752
もう一個有った
侍のファンコン絞りすぎ0.6票
侍の電源ケーブルの接続ミス0.4票
>756と同類だが侍、鎌風でよくやるチョンボ
- 759 :Socket774:04/10/21 23:47:18 ID:izmZ5KOY
- 侍は思いっきり回っています。
ファンコンはいっぱいまで回ってます。
エアフローはケースファンが前と後ろにあるので大丈夫だと思います
板のBIOSにはコア電圧を設定する項目がありませぬ
- 760 :Socket774:04/10/22 00:00:41 ID:QeMtSRps
- ファンのヒートシンク触ってみ?
80度近くあるならエアフローがダメなんだし
あんまり熱くないならファンの取り付けミスだ。
- 761 :Socket774:04/10/22 00:05:36 ID:jVpcOSpB
- 前触ってみましたが全然厚くないです。
人肌くらい。
やはり取り付けるときに金具をちょっと削ったからですか?
こんど付け直してみます。
- 762 :Socket774:04/10/22 00:20:30 ID:re+2Ak1j
- MSIのヌフォ939マザーは相変わらずチップセットにファンが乗ってるのか
うるさいからパスしたいんだけどな、ファン付きマザーは
- 763 :Socket774:04/10/22 00:22:19 ID:gLO5Rnat
- >>761
シンク触って熱くないのは、CPUの熱がきちんとシンクに伝わってないからだな。
でも侍じゃがんばってもあまり幸せにはなれないと思うが。
- 764 :Socket774:04/10/22 00:25:49 ID:xIp00QHd
- >>762
ファンを止めるか、外せばいいだろ?
- 765 :Socket774:04/10/22 01:29:53 ID:GoMYuSzE
- ヌフォ3のチップは灼熱でファン回さないと熱暴走で使えないとかどっかにあったな。
- 766 :Socket774:04/10/22 02:45:58 ID:3dlYYInz
- ABITスルーかよお前ら
- 767 :Socket774:04/10/22 06:21:24 ID:oEFokWfU
- >>766
ABITはことさらに日本製コンデンサ積んでいるとアピールしているが
設計自体がな
ポイ
- 768 :Socket774:04/10/22 07:52:16 ID:hNa+mGfP
- 戯画以外ならどこでも一緒だよ
- 769 :Socket774:04/10/22 08:10:31 ID:VMy6NEFB
- nForce4ってメモリーは従来のDDR SDRAMかDDR2かどっち?
やはり流用できるパーツにメモリーがあるのとないのとでは違うので
- 770 :Socket774:04/10/22 08:21:43 ID:+1zJVhDr
- >769
従来のDDRです。
Athlon64はCPUにメモリコントローラが内蔵なので
チップセットによって使用メモリが異なることは無いです。
- 771 :Socket774:04/10/22 10:50:47 ID:rsyI5IAs
- >>767
マザーでコンデンサ・・・スレの3を読んだほうがいいと思うぞ
- 772 :Socket774:04/10/22 10:55:58 ID:rsyI5IAs
- ↑ すまぬ ''マザーを'' だった orz
- 773 :Socket774:04/10/22 16:06:14 ID:5Bf0ecQP
- >>763
PAL8045ですら動画のエンコとかやらすと結構な熱を持つよな、シンク。
だからAthlon64に換えたとき、リテールシンクがあまりにヌルイので
こんな温度のワケがない!と、付け直したくらいだよ(w
- 774 :Socket774:04/10/22 17:22:56 ID:NJ8oN8Rc
- MSIのK8はBIOSが糞すぎ、お勧めM/Bから外した方が良いと思う。
ってかまともなのないのかよ…。
- 775 :Socket774:04/10/22 17:58:48 ID:YckzjWft
- 今日K8Neo2PlutinumのBios1.30と90nm3200があれば突撃するつもりだけど、
BIOS1.30で糞なバグってある?確か温度の表示異常は過去のBiosupdateで
解決したと情報入手したんだが。
- 776 :Socket774:04/10/22 19:17:30 ID:4NHkOzAP
- SocketAでオススメマザーは何がありますか?
用途は3Dゲームです
- 777 :Socket774:04/10/22 19:18:21 ID:GyDUV77c
- K7N2-DELTA2 LSR
- 778 :Socket774:04/10/22 19:44:19 ID:7I7bAM+w
- >776
NF7-S。詳しくは専用スレへ。
- 779 :Socket774:04/10/22 21:03:50 ID:GQJU56Tn
- >>774
糞って温度表示が変なだけじゃないか。
その他に何かあるか?
- 780 :Socket774:04/10/22 22:09:49 ID:GoMYuSzE
- >>779
ドライブの構成変更をすると、BIOSを手動で設定しなおさないと認識しなかったりしない?
- 781 :Socket774:04/10/22 22:20:28 ID:X/UeEZaf
- 現在KT133Aで、乗り換えるMBを検討中。
CPUは手元にある苺皿1700+(0310)の予定。
ところで、KT880ってなんで評判悪いんでつか?
DualChannelだし、RAIDあるし、KT600よりかなり
利点あると思うんだが。
上の方で報告されてる怪現象とかが原因?
アドバイスきぼん。
- 782 :Socket774:04/10/22 22:23:11 ID:GyDUV77c
- >>781 KT880ママン(K7V88)を使ってるけど、MTVX2004HFとは相性が悪い以外は問題無し
- 783 :Socket774:04/10/23 00:06:02 ID:L/Q8bt8b
- >>781
まともなボードメーカーがなかったから(ASUS、Soltek、Asrockだけ?)
チップセットの問題とも言われてるからわからんけど
- 784 :Socket774:04/10/23 00:19:20 ID:jo9oIcMc
- K8T890ってのはどのマザーを買えばよいのですか?
- 785 :Socket774:04/10/23 00:21:56 ID:P70+DLbl
- MSIも出してなかったっけ?
メモリ相性が厳しいとか。
Dualなら枯れたヌフォのが良いからじゃないの?
880が出たときは今更感が漂ったし・・・。
- 786 :Socket774:04/10/23 00:50:48 ID:ibOk+RQe
- >>780
FIS2Rで、一時的にドライブを増やしたり抜いたりすると
ブートドライブを勝手に変えてしまう、というのがあったなあ。
いちいちブートドライブを指定しなおさないといけない。
ドライブ構成を換えると自動認識しない、ってのはECSのK7S5Aで
経験していたから、そっちは気にならなかったけど。
- 787 :781:04/10/23 00:53:20 ID:N+u9FBV3
- なるほど。
しかし、ASUSって老舗っぽくて結構好きだったんだけど、
まともじゃないんですか、そうですか。_| ̄|○
テンプレにはヌフォの方に「メモリにはキビシー 」って書いてあるが、
KT880もだめなのか。
- 788 :Socket774:04/10/23 00:53:39 ID:dnCfY3+n
- >>784
まだ出てないだろ?
- 789 :Socket774:04/10/23 01:37:59 ID:LR68FXRJ
- >ところで、KT880ってなんで評判悪いんでつか?
VIAだから!!!!!!!!!!!!!!!
- 790 :Socket774:04/10/23 01:43:23 ID:qqLEjC/L
- >>787
ここ最近のASUSはどーもなあ、と言うのが通説。
むしろサブブランドの方が良いボード出してたりするしなあ。
- 791 :Socket774:04/10/23 02:36:03 ID:gFqJTp4h
- >>789
いつも言われることだが
今のVIAってそんなに変なもの生産している?
KT400ぐらいで、無茶な使い方をしない限り
問題など出さなくなったような気がするが...
- 792 :Socket774:04/10/23 03:37:48 ID:qqLEjC/L
- >>791
かといって、積極的に選べるほど良いものでもないんだよねえ。
堅さを取ればSiSになるし、性能を取ればnvidiaになるし。
昔はnvidiaよりIDEが優れていたけど、最近はそんなこと無いしなあ。
- 793 :Socket774:04/10/23 03:59:07 ID:79GyZ0uo
- SiS645で痛い目見た漏れからすればAMDではSiSが硬いと言う…。
結構時代とともに変わるもんだ。
- 794 :Socket774:04/10/23 05:51:13 ID:3dA2CG22
- >>781
自分とほぼ同じ状況だなぁ
自分はあくまでも今使ってるパーツを生かしつつ
Athlon64へ移行するための繋ぎみたいな事で使うから
かなり安いし安定してるらしいK7V88買うつもり
今時ジャンパピンでしかFSB設定できないし
BIOSでSATAも切り離せないらしいけどね
それにKT880はメモリには優しいみたいよ
- 795 :Socket774:04/10/23 06:11:34 ID:MGMLbWCf
- >>781
>>15
- 796 :Socket774:04/10/23 08:32:00 ID:qTRqBnhJ
- 栗スタル使う分にはVIAでいいんじゃね?Sis売ってないし。
- 797 :Socket774:04/10/23 09:22:48 ID:PPNyBItm
- >794
そこで変態マザーK7Upgrade-880ですよ。
- 798 :Socket774:04/10/23 09:47:47 ID:HGjM1cdI
- GA-7DXR+が最後のマザーだろ。
7DXR+消滅とともにAthlon自滅。
- 799 :Socket774:04/10/23 10:10:27 ID:iIXnuh2s
- 7DXR+ですか。
覚えてますよ。
サウスが686Bの糞マザーでしたね。
純正純正言ってありがたがる人々が印象的でした。
- 800 :Socket774:04/10/23 11:21:01 ID:VMlIxPBK
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/22/652158-000.html
これどうよ。
- 801 :Socket774:04/10/23 11:28:47 ID:zyD7Eetq
- >>791
PCIに負荷かけただけでハングしたり、今のVIAも十分酷い。
無茶じゃなくて、普通にキャプチャボードでTV見るだけでハング。
- 802 :Socket774:04/10/23 11:30:34 ID:MiLlxxWe
- >>801
激しくマザボによると思うけど。
- 803 :Socket774:04/10/23 11:31:26 ID:aHsSp+Pk
- >>800
なんかそれなりの部品で不安定そう・・。
- 804 :Socket774:04/10/23 11:36:23 ID:b9N+8yX1
- >>802
ボードメーカーで出来上がりに差が出るのはクソとも言えるね。
クゾボードメーカーが作った板でも普通に使えるチプセトに比べたら。
やっぱりAMD純正しかないなあ。
- 805 :Socket774:04/10/23 11:44:45 ID:BnU8QPXz
- >>801
IDがETEQに見えた
- 806 :Socket774:04/10/23 12:15:25 ID:dnCfY3+n
- AMDがチップセット事業に力を割けないという時点で
VIA・SIS・nVIDIA・ALiから選ぶしかないんだけどね
- 807 :Socket774:04/10/23 12:20:15 ID:91qs0NkS
- >>806
数の違いから、VIA、nVidiaの争いになってるけどな。
SiSとULi(ALi)も悪くはないけど会社の力が採用に現れてる…
- 808 :Socket774:04/10/23 12:38:34 ID:wuUYlh4o
- 無知で思い込みの激しい奴と工作員が入り交じったスレですな。
- 809 :Socket774:04/10/23 13:03:40 ID:Gm+F5Sp7
- ↑
で、あんたはどっち?
- 810 :Socket774:04/10/23 13:24:19 ID:jo9oIcMc
- PCI-Express対応はまだ出てないの?
nForce4まで待ちか。
- 811 :Socket774:04/10/23 13:34:00 ID:MqgEqZ1C
- nForceとAX8どっちが先?
- 812 :Socket774:04/10/23 13:50:43 ID:qG0j4I8y
- 新参のATIも気になるなー
- 813 :Socket774:04/10/23 14:05:11 ID:1HLcWLTj
- XP2400+
HDD 40G+80G
FX5700
MEM256+256
で、今AK77-600N使ってるんですが、マザーの調子が悪いので
買い換えようと思うんですが、LANがオンボードで
オススメのマザー何かありませんか?
- 814 :Socket774:04/10/23 14:12:09 ID:ZxJ6j2eN
- ヽ(`Д´)ノういんちぇすたまだあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?
- 815 :Socket774:04/10/23 15:51:55 ID:aHsSp+Pk
- くそ、大金持ってたのに
939がちっとも売ってないし。
MSI NEO2 プラチナムが売ってねーし
ASUSの939なんていらねー。
- 816 :Socket774:04/10/23 16:28:16 ID:HGjM1cdI
- >>806
その時点で終わりと言う事
- 817 :Socket774:04/10/23 16:35:39 ID:KMDzrCVO
- ギガビットLAN対応マザーのちっぷせっとおしえてくれ
- 818 :Socket774:04/10/23 16:40:06 ID:YHVwL+t8
- といってもAMDのチップはサウスがどうにも・・・
パフォーマンスもいまいちだし
純正といった以外魅力が無い
- 819 :Socket774:04/10/23 16:50:08 ID:s9HwJW/t
- >>815
プラチナムwWw
- 820 :Socket774:04/10/23 16:55:04 ID:TexaGY+7
- ぷらーちなん
- 821 :Socket774:04/10/23 16:57:21 ID:ow7atRg4
- >>817
nForce3Ultra
- 822 :Socket774:04/10/23 17:57:36 ID:vYFtvRk6
- socket939 対応のCUBE型って概出っすか?
- 823 :Socket774:04/10/23 18:36:44 ID:2ElSTjUV
- シャトルのならがいしゅつっぽいかも
- 824 :Socket774:04/10/23 18:37:41 ID:+tX2SnbD
- そういや一部の2chサーバーってOpteronだよね。
あれ、マザーって何使ってるのかな?
サーバーまるごとメーカー品?
- 825 :Socket774:04/10/23 18:39:24 ID:KMDzrCVO
- nForce3Ultraって何?
nForce3 150
nForce3 250
nForce3 250Gbのどれ?
- 826 :Socket774:04/10/23 18:41:09 ID:tT0yofOf
- いま nfoce4 ultra 待ちなんだけど、
AthlonXP2700+を使ってるのです。
みなさんは、XPのいくつから939ピンなどに移行したんでしょうか?
待ってるあいだに決心がゆるんできた・・・
- 827 :939pinMicroママン待ち:04/10/23 18:51:48 ID:1YJcwvBG
- 移行できないんで754pin使ってるんですぅ〜 orz
- 828 :Socket774:04/10/23 18:56:17 ID:jo9oIcMc
- nfoce4 ultraってどこのメーカーが最初に出す?
- 829 :Socket774:04/10/23 18:59:49 ID:ow7atRg4
- >>825
nForce3 250Gbの上
- 830 :Socket774:04/10/23 18:59:53 ID:vYFtvRk6
- >>824 確かこれじゃなかったかな
http://www.polywell.com/us/rackservers/poly1112ev.asp#2
- 831 :Socket774:04/10/23 21:32:14 ID:NROSy2Pi
- >>826
ProSavage KM133A上で、Dulon 1.3G 使用中。このマザーではこの辺が限界。
939pin にいく前に、この冬はAthlon XP の新マザーを中継ぎにしようと考えていたけど、
意外に安くなってきた939pin と nforce4 の値段とを見たら考えが変わってきたっす。
- 832 :Socket774:04/10/23 22:27:37 ID:+tX2SnbD
- おー、Polywellまだ会社あったんだ・・・(笑
レスサンクス。見てみるよ。
- 833 :Socket774:04/10/23 23:41:10 ID:lS5lU1X0
- すごく久しぶりのathlon、939pin対応のマザーって全体的に高いねorz
athlonのマザーって安いのから高いのまで幅広くあると思ってただけに躊躇しますた。。
早くほちいけどnForce4待ちかのぅ・・・。
- 834 :Socket774:04/10/24 00:09:15 ID:nI2aHAL7
- 現在、ギガバイト GA-7ZXR を使用しています。
ビデオカメラを買い換えたところ、USB2.0 or IEEE1394 で接続できるとのこと。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
で、GA-7ZXR 同等MBで USB2.0( + IEEE1394ならなお可)に買い換えを検討しています。
必要用件としては、「RAID 1」は必須です。
PCIスロットには (1)LAN、(2)SCSI が刺さってますが、買い換え可です。
(内蔵ならなおよい)
ビデオはALL-IN-WONDER RADEON (AGP)です。
梅田ヨドバシ or 日本橋で購入予定です。
オススメのMB ベスト3 くらいで教えてください。
(メーカーはこだわりませんが、安定したものがいいです)
- 835 :834:04/10/24 00:11:18 ID:nI2aHAL7
- 書き忘れました。
サウンドは、EDIROL の UA-3 をUSB接続しています。
- 836 :Socket774:04/10/24 00:11:48 ID:d6fXrMNi
- GA-7ZXRと「同等」ってんなら
A7V133くらいしか思いつかん脳
RAIDも付いてるしな
- 837 :Socket774:04/10/24 00:15:15 ID:8c0PFBgd
- >>834
K7N2 Delta2 Platinumがお勧め。VIA 1394、 IDEorSATAでRaidを組める
- 838 :834:04/10/24 00:17:37 ID:nI2aHAL7
- >>836-837
失礼しました、同等以上でアドバイスをお願いします。
明日にでも購入してきます。
- 839 :Socket774:04/10/24 00:20:17 ID:ZyHr6el5
- 最後のソケAにするんだったらちょっと高いけど漏れもK7N2 Delta2 Platinum勧める
- 840 :834:04/10/24 00:21:01 ID:nI2aHAL7
- すいません、お値段は安ければなお良しです。
どうぞよろしくお願いします。
- 841 :Socket774:04/10/24 00:23:08 ID:NEDR18QC
- >>840
とりあえずK7N2 Delta2 Platinumでググって気に入らない点があったら
いってみろ。
- 842 :ママン変えても、どうも上手くいかないに一票:04/10/24 00:24:41 ID:UuCJBEqP
- I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
I/Fカードを買ってきたんですが、どうも上手くいきません。
- 843 :836:04/10/24 00:27:47 ID:d6fXrMNi
- ビデオカメラの接続だけなら
漏れはA7V133にTIのIEEEボードでできてたけどね
CPUやメモリは流用すんのかな(書いてないけど)
7ZXRってことはあれだ、いいとこ皿くらいだろ
なら、KT133Aが良い床だと思うけどなぁ
- 844 :834:04/10/24 00:44:19 ID:nI2aHAL7
- >>843
小遣いが少ないので、ほとんど流用です。
CPUは Athlon の1GHz(はて? FSBは何だったっけ?)
HDD(RAID 1)、もメモリも流用です。
>>836
A7V133ってASUSなんですね。
PVI486やP55TP4でお世話になりました。
で、検索してみたんですが RAID 0 のみと書かれています?
>>837 >>839 >>841
I/Fが充実してるんですね。
サウンドは殺せばよさそうですね。(DATを光接続するんで、UA-3で行きます)
問題はFSBですか…
クーラー外さずにFSBを調べる方法はありますでしょうか?
- 845 :Socket774:04/10/24 00:48:46 ID:8c0PFBgd
- Everest Home Edition
- 846 :836:04/10/24 00:50:16 ID:d6fXrMNi
- をい
それは雷鳥だ
K7N2はDDRだぞ
最近メモリも高いぞ
RAIDとかの割に質問レベルが低い気が
- 847 :Socket774:04/10/24 00:50:38 ID:8c0PFBgd
- >メモリも流用です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今のママンはDDR SDRAMだから無理ぽ
- 848 :Socket774:04/10/24 00:56:56 ID:NEDR18QC
- レベルっていうか、ブランクがあるんだろ。
UA-3ってUSB接続だっけ?
相性が怖いな。
- 849 :834:04/10/24 01:03:43 ID:nI2aHAL7
- >>846-847
すいません、PC知識は2000年で止まっています。
PC100/PC133のメモリはもう使えないんですか?
買い換えないといけないんですね。
- 850 :836:04/10/24 01:06:16 ID:d6fXrMNi
- 漏れはIEEEのボードを買い換えてみるのをお薦めする
多分IRQのシェアかなんかだろ
チップはTIの奴を買えよ、オススメ
おやすみ
- 851 :Socket774:04/10/24 01:39:38 ID:ve+fOj0I
- 同意かな。
その時代の環境を今のマザーで使うには無理があるよ。
IFをどうにかするしかないと思う。
- 852 :Socket774:04/10/24 11:45:22 ID:uky/gKRK
- 公式WEBで決定的な記述を探せなかったので質問させてください。
K8NNEO2-PLATINUMのnForce3にはSoundStormが内蔵されていますが
これってASIOには対応しているのでしょうか?
- 853 :Socket774:04/10/24 11:49:07 ID:EtVOsuv7
- クマクマ
- 854 :Socket774:04/10/24 12:40:05 ID:S5R+x17m
- >>852
敢えて釣られてやるが、内蔵されてない。
- 855 :Socket774:04/10/24 12:56:26 ID:uky/gKRK
- >>854
ゲロゲロゲ。
てっきり、nForce4から搭載されなくなってて、3までは載ってるものだと思ってました。
ほかにASIO対応内蔵SPU積んでるマザーなんてないですよね。
今更nForce2を選びたくても、すでに手元にAthlon64ウィンチェが・・・・orz
- 856 :Socket774:04/10/24 14:10:26 ID:G/EzuzuT
- >852
ASIO4ALLを使うとかじゃ駄目なのか?
- 857 :Socket774:04/10/24 16:09:14 ID:T8ASpoXb
- ヽ(`Д´)ノういんちぇすた売り切れてたあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
- 858 :Socket774:04/10/24 16:22:40 ID:Bny5cBP8
- オンボードにそこまで求めるのは酷でしょ
サウンドカードでも買いなされ
- 859 :Socket774:04/10/24 16:25:36 ID:YFgX7Zp0
- 確かnf2はMCP-TでなくてもASIOが使えた希ガス
- 860 :Socket774:04/10/24 16:26:35 ID:+poF4N/T
- 130nm3500+から90nm3500+に買い換えるのって意味無いか・・・(´・ω・`)
- 861 :Socket774:04/10/24 16:28:31 ID:AsK88utv
- ママンが・・売ってない。田舎はインテルマンセーか。
- 862 :Socket774:04/10/24 17:41:46 ID:2hj1/hQs
- >>860
後悔しない自信があるなら換えてみれ。
ちっとはOC耐性が良くなる、程度の恩恵は有るかもしれぬ…
- 863 :860:04/10/24 18:43:15 ID:+poF4N/T
- >>862
Thx
常に後悔しっぱなしなので、多少のOC耐性の為だけの交換はヤッパ意味ネーですね。
クレジットカード持ってFX55でも買いに逝って見ますか?・・・w
- 864 :Socket774:04/10/24 19:41:10 ID:eIhtjpiz
- >>863 お願いします レポよろしゅう
- 865 :Socket478:04/10/24 20:24:11 ID:7OX7cCit
- >>863
わたしも、むしゃくしゃして3500+ ⇒ FX55 に逝きました
今は後悔… してないぞしてないぞ。
- 866 : ◆Rb.XJ8VXow :04/10/24 20:31:16 ID:wYI/SCph
- あんま、期待しないほうが良いぞっと。
定格だとそんなに凄い性能でもないしな。
3500+なら、FX-55定格に限りなく近い性能はOCで出せてしまうし・・・・
購入したFX-55のOC耐性が思惑ほど良くなければ・・・(汗"
ナムー!
- 867 :Socket774:04/10/24 20:46:20 ID:YFgX7Zp0
- ↓何事もなかったように再開↓
- 868 :Socket774:04/10/24 20:47:32 ID:ujPjPVVV
- >>857
今日秋葉原行ったけど、16時の段階だとアークはまだ在庫ありだった。
99は早い段階で売り切れていたみたいだけど。
- 869 :Socket774:04/10/24 20:49:00 ID:wI29utoq
- 99ってそんなにも安かったの? 意外だな。
- 870 :Socket774:04/10/24 21:06:14 ID:l0L2W1qK
- 日本橋まできたらよかったのに。
あちこちでみたよ。
- 871 :Socket774:04/10/24 21:09:04 ID:2VWOUA4+
- 昨日はほとんど見かけなかったぞ。
- 872 :Socket774:04/10/24 21:10:23 ID:JgZ34GmG
- 大昔アキバは戦争前になると多くの外国人がトランジスタを買いあさっていたもんだ
- 873 :Socket774:04/10/24 21:10:40 ID:iesK0vdV
- FX55 4000+どっちが買いなんだろう?
- 874 :Socket774:04/10/24 21:35:28 ID:CsN0t+Pr
- >>360
消費電力が下がる恩恵が受けられる
でもCnQをオンにしてれば大差ないから、>>361の言うとおり止めた方が良いと思われ
>>873
FX55はどうだったか忘れたが、4000+は旧コアらしく、消費電力が高いのでオレだったらパスだな
100Wオーバーってのはさすがに、ね…
性能を求めるなら、素直に最高パフォーマンスのFX逝っとけ
- 875 :Socket774:04/10/24 21:48:40 ID:iesK0vdV
- >874
dクス。nf4でたら、FX55逝っちゃいそう、でも100wオーバーか・・・・
- 876 :Socket774:04/10/24 21:56:52 ID:l0L2W1qK
- >>871
少なくともTWOTOP, Do, 99, テクノ, 祖父で確認。
今日15-16時頃。ヨドでは売ってなかった。
- 877 :Socket774:04/10/24 22:30:27 ID:fwiLJeEt
- とにかくぬふぉふぉっていうかPCI急行つきマザーを早く出せ
身動きとれんのじゃ!
- 878 :Socket774:04/10/24 22:35:58 ID:wI29utoq
- >>877
12月までマテ。だそうな
- 879 :Socket774:04/10/24 22:38:27 ID:ujPjPVVV
- >>869
いや、99の方がアークより3000円以上高かった。
で、99とアーク歩いて1分の距離なのになぜか99が売り切れている謎。
- 880 :Socket774:04/10/24 23:03:16 ID:YDOqQ9KH
- それをいってはいけない罠。
- 881 :Socket774:04/10/25 00:13:58 ID:vrc5c+I/
- pci-exになったら サウンドカードどうすりゃいいんだろう。
- 882 :Socket774:04/10/25 00:17:03 ID:zpQYCUFi
- >>881
USBかFWになるのかな。
まぁPCIe版のサウンドもそのうちでてくるんじゃないの。
- 883 :Socket774:04/10/25 15:37:35 ID:c927bt+g
- 今のところPCI-EとPCI混在だからサウンドカードは心配いらないと思われ。
そのうちISAのように旧PCIは徐々に消えていくと思うけど・・・。
- 884 :Socket774:04/10/25 15:50:53 ID:WRqXSZa0
- そもそもPCI-eなサウンドチップがあるのかしら?
サウンドカードにHSI使ってたら笑えるなぁ。
- 885 :Socket774:04/10/25 16:29:20 ID:ECxZF6fI
- A7V600 vs NF7-S
A7V600-X vs NF7
どっちがつおいの?
- 886 :Socket774:04/10/25 17:13:39 ID:4KnlaUFL
- >>885
俺のほうが弱いな。
- 887 :Socket774:04/10/25 17:41:37 ID:CZCHSSxy
- nf2最強
- 888 :Socket774:04/10/25 20:17:27 ID:NOTXHQVL
- K8Nneo2Plutinum買ってきたんだが、
繋ごうと思ったらVGAポートが無い。
内蔵じゃなかったのかyo!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
ビデオカード買ってくるか…
- 889 :Socket774:04/10/25 20:29:49 ID:Y5DDpqCk
- USB1.0→USB2.0みたいな完全上位互換な規格でない限り、
いきなりPCIが無くなるようなことは無いでしょ。
PS/2とかパラレルポートとかの超レガシーなデバイスって、
今でも内部的にはISAバスもどき経由でつながってるのかな?
ビデオカードもいまだにMDAとかCGAをサポートしてるんだろうか。
- 890 :Socket774:04/10/25 21:00:15 ID:I1s/Fmg7
- >>888
( ´,_ゝ`)プッ
- 891 :Socket774:04/10/25 21:52:39 ID:DmfgG5D9
- この前初自作でXPで組もうとしてたやつですが。
液晶、ケース、電源に金かけてXPで組んで行こうと思います。
- 892 :Socket774:04/10/25 22:36:17 ID:/eyBmAyo
- 悪いことはいわんから、64にしなって…
- 893 :Socket774:04/10/25 22:40:09 ID:2WFp/GFK
- >>891
少しの間自作我慢してお金貯めて64にしたほうがいい。
- 894 :Socket774:04/10/25 22:45:53 ID:tjpzKXGL
- 64のリテールクーラーって、かなりのアホの子でも簡単に取り付けられる?
- 895 :Socket774:04/10/25 22:49:52 ID:h0ztDJTU
- 付けるのは簡単だが、外すのは一苦労。
- 896 :Socket774:04/10/25 23:01:31 ID:dKCJpr73
- 外す時って、ドライバー使ってMBに傷とかヒビが入らないように気をつけながら
相当力入れないとはずれなかったりするよな。
- 897 :Socket774:04/10/25 23:16:31 ID:zM9Syuwm
- 変なところにコンデンサがあったりすると泣けてくるな。
- 898 :Socket774:04/10/25 23:17:58 ID:NGPwjokk
- 硬そうだと思ったら取り付ける前にペンチで取付金具を緩めにしとくといい。
- 899 :Socket774:04/10/25 23:26:19 ID:JR6DeM7L
- じゃ、XPリテール付属品といっしょなのね。
着脱かんたんなのがいいな。
- 900 :Socket774:04/10/25 23:28:18 ID:smYICfcs
- 数日以内に組まなきゃならないんですが、
今から754で組むのは激しく馬鹿な行為でしょうか?
CPUは3000+か3200+あたりを考えています。
- 901 :Socket774:04/10/25 23:29:23 ID:2x0xyIfW
- >>900
別にいいのでは
マザーの選択もたくさんありますし
- 902 :Socket774:04/10/25 23:32:22 ID:7kvupx8p
- 明日日本橋に939版Athlon3000+とK8N Neo2 Platinum買いに行こうと思うのですが
在庫あるでしょうか?
- 903 :Socket774:04/10/25 23:42:22 ID:K2umDDxl
- >>899
XPリテールよりは若干マシにはなってる。
若干……な。
- 904 :Socket774:04/10/25 23:59:58 ID:zSNW4SCX
- 出始めの頃に買った3000+とLeadtekK8N、未開封のまま放置中。
今更どうしたもんかと・・・。
- 905 :Socket774:04/10/26 00:09:36 ID:1vWGJwct
- >>904
ヤフオクか、じゃんぱら価格よりちょい高めで俺に売る。
- 906 :Socket774:04/10/26 00:10:00 ID:g0MQKtL/
- >>897
GigaByteのお約束
- 907 :Socket774:04/10/26 00:22:15 ID:9T1lm+T0
- >>900
急を要するなら、逆に熟成して安定感のある754の方が良いと思われ
939はまだ、ある程度余裕のある人向け…てのがオレの認識
サハロフ氏のページで知ったのだが、939のマザーってまだ10種類もないんだね
- 908 :Socket774:04/10/26 00:44:18 ID:AstW820R
- 安定>静かさ>値段>速さ
で選ぶとすると、どの辺がお勧めになりますか?
- 909 :Socket774:04/10/26 00:46:53 ID:doooHIn9
- ・939でPCI-Eが必要ならVIA nVIDIAの次期発売待ち
・しばらくの間PCI-Eを必要としないなら939
・754は価格低下とボードの種類が魅力 CPUは3700+で打ち止め
(754のPCI-E搭載ママン SOLTEK VIA/KT890チップ KSL-K890 Pro ママンが出るらしい)
- 910 :Socket774:04/10/26 00:47:21 ID:YimbO7xx
- 939ウィンチェスター3000+が2マソだもんな
- 911 :Socket774:04/10/26 01:15:52 ID:Oy91c1JB
- >>908
754でセンプロ-3000じゃないか?も少し出せるなら64-3000か3200。
これ以上は趣味と懐次第。
今939は人柱まっしぐら。
AMD系のPCI急行対応が出る頃には939も値崩れしてるし、板も落ち着いてる頃だろう。
待ちの時期。
- 912 :Socket774:04/10/26 01:19:53 ID:1vWGJwct
- 754はセンプ3100+だろ。
11月からこれは90nmに置き換わるはずなので、
それまで待ったほうが良さげだな。
TDP50W程度になるだろうから、静音目的でも有効かと。
- 913 :Socket774:04/10/26 02:00:25 ID:AstW820R
- 素早いレスありがとうございます。
P3/1.2からの移行ですのでなにを選んでも速いと思い、
安定していて静かを狙っています。AMDは486互換以来です。
最新とかアップグレードとかはあまり狙っていません。
センプはSempronですよね(セロリンみたいな香具師?)。
もうすぐ90nmが出てより静かになりそうだと。
う〜んもうちょっと勉強してから出直します。
- 914 :Socket774:04/10/26 10:16:09 ID:7aH+8c2M
- 939が枯れたら買えばいい。
ソケットAはこの手でうまくいった。
- 915 :Socket774:04/10/26 11:47:04 ID:kKivRcrj
- 突撃、地雷、爆死、最高。
- 916 :Socket774:04/10/26 12:10:30 ID:6y4Y/C4g
- バンザイアタックかよw
- 917 :Socket774:04/10/26 15:05:19 ID:smOKMcmb
- ギガのママンに突撃→妊娠→破水→流産
俺の甘酸っぱい初めてのスケットA体験。
- 918 :Socket774:04/10/26 15:58:33 ID:WLb2R7x/
- ウ〜ツーバサノオレタAthlon
- 919 :Socket774:04/10/26 16:45:04 ID:Z9t7HA/K
- コンデンサの世代の不具合はどこも似たようなもんでしょ
戯画は普段がそうでしょ
その差は大きいよ
- 920 :Socket774:04/10/26 17:06:10 ID:1vWGJwct
- コンデンサのせいにしてるけど、ギガはそもそも設計がまともにできてないからな。
- 921 :Socket774:04/10/26 18:50:47 ID:doooHIn9
- 動作クロックはそれぞれ2.2GHz、2GHz、1.8GHz。
同じモデルナンバーのSocket 754対応モデルと比べると、
実売価格は大きく変わらないが、実動作クロックはDualDDR400に対応したぶん、
1ランクずつ低くなっている。
なるほどねぇ、それで総体的には変わらないと。
- 922 :Socket774:04/10/26 19:08:20 ID:F/Tz3cST
- こないだまで使っていたASUS A7S333が壊れたので、
年内はマザーだけ新しく買ってしのいで、ゆくゆくは939に
移行したいと思っています。
VGA付きのMicro-ATXマザーなら何がお勧めですか?
nForceはメモリが心配。
- 923 :Socket774:04/10/26 19:56:59 ID:kfzqMqtR
- >>902 PC One's
- 924 :Socket774:04/10/26 20:13:59 ID:4zXP5wwg
- メリケンに旅行している友達に9NDA3+買ってきてもらうのだが、
空港で関税とか掛かるのか?
- 925 :Socket774:04/10/26 20:20:20 ID:vE/HpEDW
- >>922
ASUSTeK A7S8X-MX
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7s8x-mx/overview.htm
人柱乙。
- 926 :Socket774:04/10/26 20:34:28 ID:ybPo2qUD
- HL2が出るからPC買い換えたいのにこれだ!ってマザーが無いぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!
- 927 :Socket774:04/10/26 20:57:12 ID:8g3MPvgh
- >>894
クーラー取り付ける前にレバーを面白がって触ってると、痛い目に会うから気をつけろ!
レバー戻すの結構力がいるんだよね
- 928 :Socket774:04/10/26 22:44:29 ID:KYkCMiOU
- >>926
GA-K8NS Ultra-939&Winchesterで何か不満ある?
MSIはまだBIOSに問題抱えたままみたいだからNeo2は却下しました。
- 929 :Socket774:04/10/27 00:23:00 ID:rAkG4nx0
- 戯画様はコンデンサ配置ががが
- 930 :デジャヴ:04/10/27 00:52:25 ID:jtNYntVC
- 変なところにフクラミがあったりすると泣けてくるな。
硬そうだと思ったら取り付ける前にペニスで取付金具を緩めにしとくといい。
着脱かんたんなのがいいな。
- 931 :930:04/10/27 00:56:15 ID:jtNYntVC
- 酔っぱらいのたわごとですた
スレ汚しすんまそん
- 932 :Socket774:04/10/27 01:08:52 ID:tbnZnLOv
- まーだーーーーーー?ドコドコ シャンシャン ドチドチ☆(AAry
- 933 :Socket774:04/10/27 01:54:40 ID:sOcPb/AX
- MSIのBIOSの問題って時計ズレだけじゃなかったか
- 934 :Socket774:04/10/27 02:51:15 ID:0dq7hXK3
- >>933
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094877986/220
例えばこれとか色々問題あるからGIGAの方がまだマシかもね。
- 935 :Socket774:04/10/27 03:01:43 ID:sOcPb/AX
- 設定の問題なら解決出来ない奴がアウトなだけか
確かに初めてなら止めといた方がいいな
- 936 :Socket774:04/10/27 03:24:12 ID:OnTlAsch
- nVIDIA AMP
ttp://ahiru.zive.net/test/src/1098814924883.gif
- 937 :Socket774:04/10/27 07:03:39 ID:hAUpLHIA
- PCI-Express マダ〜〜?!
- 938 :Socket774:04/10/27 08:48:10 ID:eQ/bXMpg
- 漏れはsoltek愛好家。
ナイスな情報を求めて2chあさっても、うさだ位しか・・・
僕ァ悲しいですよ、お母さんッ!
- 939 :Socket774:04/10/27 09:12:58 ID:fIt5mEv/
- >>938
( ´・ω・)人(・ω・´)ナカーマ
64 Soltekママン 2枚所有するのは俺くらいだわ
- 940 :Socket774:04/10/27 12:53:56 ID:a/q6Fh2J
- MSIのK7N2 delta2 platinumと
KT880DELTA-FSRだったら
どちらがおすすめですか?
- 941 :Socket774:04/10/27 12:55:14 ID:xz8c+A7f
- >>940
K7S5A
- 942 :Socket774:04/10/27 13:00:13 ID:1i9mdQlL
- >>938
俺もSoltek・・・
なにも悪いところはないんだけどなんでか所持してると後ろめたくなる不思議なメーカーです・・・
- 943 :Socket774:04/10/27 13:10:43 ID:/cyRpiX4
- >>928
ギガ買うくらいだったらMSI買うな。問題点は格段にMSIのほうが少ない。
- 944 :Socket774:04/10/27 13:33:55 ID:OnTlAsch
- abitは?
- 945 :Socket774:04/10/27 13:56:28 ID:z+aC/gCC
- MSIは温度表示に不安があるから除外対象にしてる。温度を気にしなければ一番いいと思うんだけどなぁ
- 946 :Socket774:04/10/27 14:13:05 ID:cneOXH3x
- 定格運用なら温度表示は無視してもいいんじゃない。
- 947 :Socket774:04/10/27 14:57:42 ID:lWmZHtA1
- 目糞鼻糞
汚いことに変わりなし
- 948 :Socket774:04/10/27 15:18:09 ID:JtUW2uqS
- >>940
KT880Delta使ってます。
どっかのスレに書いたんだけど忘れてしまったので・・・
・オンボードLANが無効になる
・FSBが100になる
・SATAが有効になる
↑ここまでが起動時にたまに起こる怪現象。
あとは分かりきってたことだけど、
・温度の表示が(ry
・IDEコネクタの位置が(ry
・付属のスマートケーブルがどうしようもなくショボイ
こんなもんかな。
あ、BIOSアプデトとかしてないんで。
設定しなおして再起動すれば問題ないから
放置しちゃってる・・・
この板使ってる人あんま見かけないから
是非使ってくれ。全然話題にならなくてなんか寂しいw
- 949 :Socket774:04/10/27 15:48:20 ID:OqxEdbmn
- >>938-939 >>942
Soltek総合スレ立ててみれば?
DFIやCHAINTECHでも単独スレあるんだし、文句も出ないと思うんだが。
- 950 :Socket774:04/10/27 16:01:19 ID:jomC2k1d
- >>949
Soltekスレ立っていたけど半年くらい前に落ちたよ…
SL-KT600-RL使ってる、Athlon64はPCI-Express待ち
- 951 :Socket774:04/10/27 16:19:25 ID:61OeP0Ht
- GIGAのK8NSNXP-939だが、非常に安定してるよ。
安定しすぎてつまらんぐらいだ。
- 952 :Socket774:04/10/27 16:31:37 ID:aYbxmeeL
- いちおう、たててみた。
Soltek友の会 No.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098862249/
- 953 :Socket774:04/10/27 16:35:43 ID:uEgglqqj
- いちおう、2getしてみた。
スレが賑わうことを祈りつつ。
- 954 :Socket774:04/10/27 16:44:00 ID:jomC2k1d
- DAT落ちした前スレ貼っておいたよ
SL-KT600-RLにS3復活して欲しい
- 955 :Socket774:04/10/27 16:54:41 ID:+IpdoLqM
- BIOSのアップデートでSingleChannelな状況のメモリが
DualChannelで認識される可能性ってあるのかな?
- 956 :Socket774:04/10/27 16:55:59 ID:Xddm3A9q
- クマー
- 957 :Socket774:04/10/27 17:00:35 ID:7j2GX5dU
- >>955は池沼
- 958 :Socket774:04/10/27 17:20:58 ID:usEkAyo2
- 俺も池沼
- 959 :Socket774:04/10/27 17:23:37 ID:LoOc25vu
- 俺も漏れも
- 960 :Socket774:04/10/27 18:30:02 ID:zHtokiUi
- oremooremooremo
- 961 :Socket774:04/10/27 18:48:03 ID:bWMllz/W
- 実際MSIのK8N Neo2 Platinumってどうなんですか?
このスレ見てるといつまでたっても注文確定できないヨ・・・
別に定格で使う分には普通のマザーですよね?
- 962 :Socket774:04/10/27 18:54:04 ID:OnTlAsch
- うん
- 963 :Socket774:04/10/27 18:54:51 ID:Fe+ueYMY
- >>961
問題ないよ。
- 964 :Socket774:04/10/27 19:24:52 ID:IFFNx6H5
- >>961
漏れはASUSのK8VとK8NとMSIのK8N Neo Platinumの3枚使ってみたけど
K8N Neo Platinumが一番良かったよ
だからK8N Neo2 Platinumもかなりいいんじゃない?
754の分際でテキトー言ってスマンw
- 965 :Socket774:04/10/27 19:42:08 ID:bWMllz/W
- >>962-964
そう背中を押されると、購入に踏み切ってしまいそう。でも・・・
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094877986/
とかを見ると泣きたくなるほど不具合だらけに見えてしまって orz
MSIの次点となるメーカーってどこでしょうか。ASUS?ABIT?
GIGA・・・はGA7VRXPであまり良い印象がない・・・
- 966 :Socket774:04/10/27 19:46:23 ID:rAkG4nx0
- Soltek!
- 967 :Socket774:04/10/27 19:48:49 ID:bWMllz/W
- >>966
ごめんなさい。すでに手元に3000+ウィンチェが・・・
- 968 :Socket774:04/10/27 20:12:46 ID:dXrdBIvY
- 【SOLTEK】
SL-K8TPro-939
ttp://217.160.208.211/soltek/product/products_all.php?isbn_st=SL-K8TPro-939
- 969 :Socket774:04/10/27 20:28:15 ID:eh/eLPMW
- AX8 11月頭にでるぞ
- 970 :Socket774:04/10/27 20:47:48 ID:sDhdblCK
- >968
これ良い品なの?
- 971 :Socket774:04/10/27 21:21:36 ID:sOcPb/AX
- マジレスすると不具合や気に入らない所を探し出したらキリがない
定格で使うような場合には大抵のM/Bは問題ないし体感での大差はない
うだうだ言ってる奴は、結局はベンチが100上がった!ウレシー!くらいの差を求めるような奴らだから気にするな
- 972 :Socket774:04/10/27 21:35:47 ID:U1P3+evg
- まぁ、気分的な問題なのよね
俺もGIGAのママンだから、システム温度が常時25度になってるし
時々正確な温度がしりたくなるんだよね
温度計でも仕込むか
- 973 :Socket774:04/10/27 22:22:47 ID:ZbAcAjWj
- 定格で使ったって糞は糞
- 974 :Socket774:04/10/27 23:03:43 ID:c1VV1dMf
- 973=糞
- 975 :Socket774:04/10/27 23:42:39 ID:+0hzo94s
- 多分、俺も糞
- 976 :Socket774:04/10/27 23:51:54 ID:0dq7hXK3
- >>971
定格で使ってもキャプチャーカードが動かないマザーとかあるでしょ。
設計ミス製品は存在する。
- 977 :Socket774:04/10/28 00:22:22 ID:KE0nx7Vg
- そういうのが不安なやつは避ければいいだろ
ていってもキャプチャボードが全く駄目な板なんてないわけで。板に合わせて動くやつを買えばいい
要は用途や頻度での妥協点の見極めが大切だってこった
定格ででしか使わないのにコンデンサやBIOSにこだわる意味はないだろ
- 978 :Socket774:04/10/28 00:26:14 ID:cUdHL10S
- >970
SL-K8TPro-939はひそかに良ママンだと思うぞ。
何から何までVIAだからVIA嫌いには勧められないが...
- 979 :961:04/10/28 00:40:00 ID:oOs68dtK
- みなさんありがとうございました。
やはり気分の問題と割り切って、ほしいと思ったK8N Neo2 Platinumを買おうと思います。
載せよう思っているパーツも、オーディオカード(Revo7.1)とNICとGF6800くらいなので
あまり心配せずに特攻することにします。最近は特攻つづきだけど全ていい結果が出るといいな。
だめなら買いなおしですよねっ(^−^)(^−^)(^−^)orz
- 980 :Socket774:04/10/28 00:50:37 ID:eBaEftAC
- GA-7VT880-L買ったんだけど、SATAのHDDを
デフラグしようとするとエラー出る・・ナズェダァ!
- 981 :Socket774:04/10/28 01:11:04 ID:sI+tboWA
- 「いいね」(10/27)
・・・・・某ショップ店員談
耐性が高いと言われるWinchesterコアのAthlon 64 3000+(1.8GHz)。
あるショップで複数のM/Bで検証した結果、MSI/K8N Neo2 Platinumで
2.4GHzでの起動を確認したとのこと。(写真は2.34GHz)
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
すげー・・・。
- 982 :Socket774:04/10/28 02:32:03 ID:vPiW3h2d
- 「Intel派 vs AMD派」板でも、K8T Neo2と3000+の組み合わせで
2.43GHz(270*9)の動作報告があるよ
俺もA8V(Rev1.02)と組み合わせて2.30GHz(256*9)まででた
π焼き104万桁31秒...スゲェ
これ以上はメモリかカード類がついてこれてないようで不安定になる
nForce3板でメモリやPCIクロック固定でやるとどこまで走るのか
- 983 :Socket774:04/10/28 03:33:13 ID:osxSDjb4
- せっかくのK8でオーバークロックなんてもったいない
- 984 :Socket774:04/10/28 04:59:25 ID:vcu7GG0E
- 64でメモリをPC3200動作で4枚刺しっていまんとこ無理?
- 985 :Socket774:04/10/28 06:55:43 ID:hhWS6FkN
- 2Tでよければ可能だった気が
- 986 :Socket774:04/10/28 07:19:17 ID:DSGbwwrC
- >>984
Single Rankのモジュール4枚用意すれば○。
- 987 :Socket774:04/10/28 08:37:57 ID:yQ7FZM3Z
- >>951
ギガのは1年くらいで壊れるそうだ。3年くらい使ってからそういうこといってくれる?
- 988 :Socket774:04/10/28 09:23:54 ID:VY5MSdaz
- うちのGA-5AXは5年以上現役だよ
- 989 :Socket774:04/10/28 09:25:54 ID:uDPzF0fD
- それじゃ、今のママンの方が先に逝くな
- 990 :Socket774:04/10/28 11:03:05 ID:BGmcSQiE
- 次…次スレを…ホスト規制が…誰か…
- 991 :Socket774:04/10/28 11:17:20 ID:MW0vP5Cn
- 埋まるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
- 992 :Socket774:04/10/28 11:25:28 ID:uDPzF0fD
- ume
- 993 :Socket774:04/10/28 11:31:44 ID:BGmcSQiE
- AMD対応お勧めマザーは?Part21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098930629/
- 994 :Socket774:04/10/28 11:34:12 ID:gsl3uH0X
- スレ立てました
AMD対応お勧めマザーは?Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098930629/
- 995 :Socket774:04/10/28 11:41:26 ID:BGmcSQiE
- >>994
こっちで乙。
梅
- 996 :Socket774:04/10/28 11:46:03 ID:N72PjBWP
- ume
- 997 :Socket774:04/10/28 11:46:29 ID:g87YxTHF
- 1000
- 998 :Socket774:04/10/28 11:48:04 ID:g87YxTHF
- 1000あ
- 999 :Socket774:04/10/28 11:48:53 ID:x2evCVjv
- メーテル
- 1000 :デロリン:04/10/28 11:48:54 ID:gsl3uH0X
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
215 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)