■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Folding@Homeでアルツハイマー解析しよう
- 1 :Socket774:02/09/19 18:12 ID:68ciB/UG
- もし、お暇だったら参加おながいします。
↓「Team 2ch」のリザルトページ
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
↓Folding@Home Ver2.0
http://folding.stanford.edu/
これは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(折り畳み)をシミュレートし解明するプロジェクトです。
登録はいたって簡単、 http://folding.stanford.edu/ で、クライアントソフトをダウンロードし、
インストールする時に、ユーザー名(スペースは使えないみたいです。)を入力して、
起動した後にチームID番号(「Team2ch」は 162 です。)を入力。(コンソール版ではインストール時に)
あとは、最初の宿題(Unit)をこなすだけです。0フレームから始まって200フレームまで行けば完了。
(ちなみに自分は旧アスロン600MHzで10時間ほど掛かりました)
一つのUnitが完了したら、結果を自動的に送信します。
この時、このソフトに設定してあるユーザー名とチーム番号で、サーバーに登録されユニット数が加算されます。
なお、ユーザ名・チーム番号はいつでも変更可能です。
また、複数機でやりたい場合は、それぞれのソフトに、同じユーザー名を入力すると、
同じユーザーとして加算されていくようです。
!!!注意!!!
これは旧バージョンのもの(最新のものがVer2.0)とは、
ページや個人・チームの成績などのシステムがまったく別です。別のものと考えてください。
下の関連記事にあるように、インテルの支援を受けた形で新たに始まったようです。
↓Ver2.0になっての違い
http://www2.117.ne.jp/~mat/folding/v2faqbet.htm
以下関連記事・プレス
↓インテル コーポレーションとスタンフォード大学
アルツハイマー病研究のための新たな貢献活動プログラムを発表
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/011019.htm
↓インテル、分散コンピューティングの『折り畳みアットホーム』を支援へ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011022305.html
↓「P2P技術でアルツハイマーや狂牛病を研究」
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1019/p2p.htm
- 2 :Socket774:02/09/19 18:13 ID:bqYrSCkL
-
- 3 :Socket774:02/09/19 18:14 ID:jk074PVh
- すばらしいスレだ!!!
- 4 :Socket774:02/09/19 18:14 ID:bqYrSCkL
- 白血病研究とは、また違うのかな。
- 5 :1:02/09/19 18:18 ID:68ciB/UG
- 関連スレ
「Folding@Home」でアルツハイマーの研究促進!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003864665/
team2chのランキング 現在世界29位!
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/searchteamstats
- 6 :Socket774:02/09/19 18:32 ID:OG31Dh3p
- >インテルの支援を受けた形で新たに始まったようです。
Athlonでは動かないのですか?
動くとしても激遅ですか?
- 7 :Socket774:02/09/19 19:29 ID:5Dqh+m0h
- >>6
動きますし、性能なりの結果は出せますよ〜
- 8 :Socket774:02/09/19 19:37 ID:V4LwKBdP
- アルツハイマーの少女や幼女の感動話きぼんぬ
- 9 :Socket774:02/09/19 19:38 ID:TMGaIkHX
- >>8
いるのか?
- 10 :Socket774:02/09/19 19:51 ID:5Dqh+m0h
- PC板ほうで出てたのコピペです。II 型糖尿病は24時間テレビで少女が患ってたような・・
>アルツハイマー病だけでなく、II 型糖尿病や狂牛病に関するたんぱく質も研究対象となっています。
>その他のアミロイド形成的疾病、例えばパーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)の研究にも役立ちます。
>特定のたんぱく質の誤った折り畳みについてその条件が理解されれば、その他のたんぱく質に関連した疾病についてもその仕組みの解明につながります
- 11 :大天才様1号:02/09/19 19:58 ID:uJkoOOeO
- 早速インストールしてみたよ!
でも、なんかUD以上に絵がショボいなあ…
「俺のパソコンもスーパーコンピューターだぜ!」みたいに悦に入れる
インターフェースを希望します。
- 12 :Socket774:02/09/19 20:09 ID:jmH7Shiu
- >>11
これでもどう?
http://home.attbi.com/~wxdude1/emsite/em3.html
※Operaでは見られないです。
- 13 :Socket774:02/09/19 20:12 ID:F7vCL9Wa
- 漏れはSETIで精一杯。
- 14 :Socket774:02/09/19 20:19 ID:ZS/x4vvT
- UD Agentって一つあたり終わるのが遅いんだけど、
これはどうなの?10時間かかったりする?
- 15 :大天才様1号:02/09/19 20:26 ID:uJkoOOeO
- >>12
外見と機能を拡張してくれるんだね?
いいね!!有難う。
- 16 : ◆FAH.g4pg :02/09/19 20:39 ID:rl3j/5U2
- >>14
宿題の種類によってかかる時間はかなり違います。
うちのPen4 2.4Gだと、はやいもので5時間くらい
時間のかかるものだと丸1日ぐらい。
時間のかかる宿題の方が点数も大きいです。
- 17 :Socket774:02/09/20 05:29 ID:ILXv1V0U
- これはUDMonitorみたいな補助ソフトってあるんすか?
- 18 :Socket774:02/09/20 06:44 ID:8sazUB9e
- すばらしいスレだ!!!
- 19 :Socket774:02/09/20 06:58 ID:8sazUB9e
- >>14
自分は。UD=5時間 Folding=12時間ぐらいかな
>>17
FoldMonitorというFolding@home監視ツールがあります。
http://users.neosmart.com/hruzaden/folding/index.html
(今はページに繋がりません。。。。なぜだろ)
- 20 :soraiton:02/09/20 10:33 ID:8c9ZZ/jJ
- FoldMonitor5.1.4(場所が移動した模様)
http://users.neotechus.com/~hruzaden/folding/index.html
- 21 :Socket774:02/09/20 11:38 ID:8c9ZZ/jJ
- 参考までに、もうひとつあるYO
http://home.attbi.com/~wxdude1/emsite/download.html
それと、うちはUD=5時間 Folding=4時間
Foldingは宿題の種類によって時間とポイントが違う模様。
種類の選別はあちらの選択のようで何が来るかは謎。
- 22 :Socket774:02/09/20 21:35 ID:Y0hXPSzY
- age
- 23 :Socket774:02/09/20 21:44 ID:sXaZqYR5
- UD終わったら参加させてもらうよー。
- 24 :Socket774:02/09/20 22:12 ID:YTvqFrK9
- 是非とも、おながいします。 m(_ _)m
- 25 :Socket774:02/09/20 22:27 ID:BSGOx/Y4
- UDに終わりってあるんすか?
- 26 :Socket774 :02/09/20 22:30 ID:KdT/cECC
- >>25
グッドクエスチョん
- 27 :Socket774:02/09/20 22:37 ID:BSGOx/Y4
- RC5はまだ終わらんのか?
- 28 :Socket774:02/09/20 23:31 ID:JqPGyraB
- まだ参加者が少ない状態なんで今から始めれば上位に行く事も夢ではないです。
と勧誘してみるテスト
- 29 :Socket774:02/09/20 23:38 ID:Q4J6G1sv
- これはいろんなとこにコピペしてください。
みんなで台風を起こしましょう。
東京駅を中心に右回りです。
9月22日夜9時にみんなでいっせいに「フゥー」と吹くのです。
注意
周りに障害物のないところでやりましょう(なるべく高いところ)
「フゥー」以外に扇風機やうちわを使ってもかまいません。
!東京を壊しましょう!
- 30 :Socket774:02/09/20 23:53 ID:QTQ6TDEW
- >>1
俺3ヶ月くらい前にコレのGUI版をやったことあるんだけど、やたらと不安定じゃないか?
デスクトップにゴミを残したり、表示窓が固まったり。
何回かタスクマネジャーで強制終了せざるを得なくなった。
何とか一回だけ宿題を提出してから結局アンインスコした。
そんなこんなで非常に印象が悪いんだけど、今は安定してるの?
- 31 :Socket774:02/09/20 23:58 ID:KdT/cECC
- >>30
グッドレス
- 32 :Socket774:02/09/21 01:21 ID:1WxFTWIa
- >>30
そういう場合はGUI版ではなくコンソール版がお勧め。それと、
>>20&>>21で紹介しているツール使うとGUI版でなくても、
どこまで進んでるかわかるし・・・
ちなみに、おいらはXP使ってるけど、そんなこと全然無いよ。
まあ、可能性としては、グラフィックボードとの相性かも。(能力も含め)
以前、Win95でK6-400Mhz&4メガのグラフィックボードを
使ってやってみたらそんな感じになった。だけど8メガにしたら
問題なく動きましたYO
- 33 :Socket774:02/09/21 07:57 ID:1yMEDIAE
- >>30
Folding@Homeはここ数カ月で何回も細かいバージョンアップがありました。
ただし、特定の環境での不安定さが解決されているかはわかりません。
試してみそ
- 34 :30:02/09/21 21:40 ID:ZTY7C6Dl
- >>31-33
レスどうも。
ふむふむ、改良されてますか。
Win2kだけどKT133AorSavage2000が悪かったのかも知れないな。
またUDが罰金の時にやってみよう。
- 35 :Socket774:02/09/21 21:41 ID://BMPqSi
- ageてみるテスト
- 36 :Socket774:02/09/21 22:55 ID:0I1MMBCc
- Folding@HomeはUDと違って罰金とかないので、
精神衛生上(・∀・)イイ!です。
- 37 :参加方法の詳細、FAQ等:02/09/22 10:59 ID:SoX4ozsC
- Folding @ Home 2.0 非公式日本語翻訳
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/
日本語版FAQ
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/FAH2/faqj.htm
科学的な背景の翻訳
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/FAH2/sciencej.htm
セットアップから初めての折り畳みまで
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/FAH2/guide.html
インストールマニュアル (Windows版)
http://www37.tok2.com/home/MSHR/FAH2/FAH2install.html
Folding@home 2.0 Mac OS X 非公式インストールマニュアル
http://homepage3.nifty.com/kazami/
チーム2chの現在の順位
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage.detailed?q=162
http://www.statsman.org/folding2stats/162.html
- 38 :Folding@home 本家サイト:02/09/22 11:01 ID:SoX4ozsC
- Folding@home 本家サイト
スタンフォード大学 Folding@home プロジェクト (英語)
http://folding.stanford.edu/
チームランキング
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/searchteamstats
ユーザーランキング
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/searchstats
現行のプロジェクトの、宿題名、原子数、提出期限、得点、解説など
http://folding.stanford.edu/psummary.html
- 39 :Folding@home 関連ツール:02/09/22 11:02 ID:SoX4ozsC
- モニタリングソフト 複数のクライアントの管理、経過表示、終了予定時刻の表示、等の機能がある。
Foldmonitor (Windows版、Perl版)
http://users.neotechus.com/~hruzaden/folding/download.html
Foldmonitor用スキン
Spectre's Foldmonitor/Genomemonitor Graphics and Skins
http://thelowroad.tripod.com/
設定方法
http://www.overclockers.com.au/folding/Foldmonitor%20Setup.htm
KDfold (Windows版、Linux版)
http://www.kdfold.org/
http://www.kdfold.com/robsdelphipage.htm
http://www.kdfold.org/robsdelphipage.htm
Folding Control (MAC OS X版)
http://macaddict4life.dhs.org/
EM III v1.93
http://home.attbi.com/~wxdude1/emsite/em3.html
EM III ダウンロードページ (専用スキン有り)
http://home.attbi.com/~wxdude1/emsite/download.html
分散コンピュータ関連ツールのリンク (英語)
http://www.aspenleaf.com/distributed/distrib-tools.html
- 40 :海外ユーザーグループ、参加チームのサイト:02/09/22 11:04 ID:SoX4ozsC
- 海外ユーザーグループ、参加チームのサイト
Folding-community.org
http://forum.folding-community.org/
Overclockers Australia
http://www.overclockers.com.au/folding/
蛋白質一覧
http://www.overclockers.com.au/folding/proteinpage.htm
F@HをNT/2K/XPでサービスとして動作させる方法
http://www.overclockers.com.au/folding/service-nt2000xpnew.htm
Team Helix
http://www.teamhelix.net/
Internet-based Distributed Computing Projects
http://www.aspenleaf.com/distributed/
- 41 :Folding@home 関連記事:02/09/22 11:05 ID:SoX4ozsC
- アルツハイマー病などの疾病研究に役立てるデータ解析ソフト「Folding@home」2002/6/17
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/06/17/foldingathome.html
グーグルが分散コンピューティングを開始 2002/3/26
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020325-1.html?me
Googleツールバーが分散コンピューティングの入り口に 2002/3/25
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/25/e_google.html
Google Toolbarに分散コンピューティング機能追加間近か 〜GoogleがFAQを掲載 2002/2/28
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0228/googlecom.htm
「アルツハイマー病研究のための新たな貢献活動プログラムを発表」2001/11/19
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/011019.htm
P2P技術でアルツハイマーや狂牛病を研究〜米Intelやスタンフォード大学など 2001/10/19
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1019/p2p.htm
インテル、分散コンピューティングの『折り畳みアットホーム』を支援へ 2001/10/18
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011022305.html
分散コンピューティングでタンパク質とゲノムの関係を解明 2001/2/17
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010302305.html
分散コンピューティングによるタンパク質の謎解きに参加しよう 2000/9/26
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000928306.html
- 42 : ◆FAH.g4pg :02/09/22 12:21 ID:QZwb+Mva
- >>37-41
激しく乙!!
- 43 : ◆Jieny//A :02/09/22 15:29 ID:NzbBeqZN
- >>37-41
同じく、感動 && 感謝
お疲れ様でした。 m(_'_)m
- 44 :Socket774:02/09/22 16:11 ID:SoqOhRpw
- 乙津です
- 45 :Socket774:02/09/22 22:40 ID:O5kNGSL1
- すばらしいスレだ!!
- 46 :console版の設定について:02/09/22 23:59 ID:SoX4ozsC
- fah3console -config でコンフィグモードに入ります。
localモードの人は、fah3console -local -configで。(オプションは大文字不可)
オプションを付きで起動するには、DOSプロンプトを開く方法以外に
FAH3console.exe を右ドラッグしてショートカットを作成、
ショートカットのプロパティを開いて、[リンク先]の中の
<パス名>\FAH3Console.exe の後ろに -local 等のオプションを入力する方法もあります。
User name [Anonymous]?
自分の名前を入力します。
Team Number [0]?
チーム2chは "162[Enter]" です。
Ask before fetching/sending work [no]?
ADSL,Cable等の人は no のままで良いですので、そのまま [enter] してください。
ダイアルアップの人は、"y[enter]" で。
宿題の送受信の前に確認を求めてくるようになります。
Use proxy [no]?
通常は no です。
プロキシ経由での接続の人は、"y[enter]" で、
プロキシのアドレスとポート番号を入力してください。
Change advanced options [no] (yes/no)?
"y[enter]" で以下の追加オプションの設定に入ります。
Client Type [fah] (no-pref/fah/gah)?
fah[enter] で folding@home の方の宿題を受け取る設定になります。
genome@home の方に参加する人は gah[enter]
どちらの宿題でもいい人は no-pref[enter]
Core Priority (idle/low) ?
コアの実行優先順位を設定します。 通常はidleで 。
low にするとタスクの優先順位が上がります。
(未設定の場合はidle)
CPU usage requested (5-100)?
CPU使用率(%)の上限を設定します。(未設定の場合は100%)
Disable highly optimized assembly code [no] (no/yes)?
通常は no 。
クロックアップ機では、SSE絡みで演算間違いを起こす場合があるので、
y[enter]でSSEを使用した最適化コードを無効にします。
Machine ID (1-4) [1]
DUAL CPU機等で、1台のPC内で複数のクライアントを使用する場合、
クライアント同士が干渉を起こさないように、識別番号を付けます。
例えば、GUI版とConsole版を併用する場合は、
GUIクライアントのMachine IDが1ので、
Console版クライアントのIDを2以降にします。
- 47 :Socket774:02/09/23 00:05 ID:iVquz+w/
-
祝 チーム得点40000点突破!祝
- 48 :Socket774:02/09/23 00:08 ID:nkizLhju
- >>46
乙カレー
- 49 :Socket774:02/09/24 16:07 ID:RGw865gW
- ほしゅage
- 50 :soraiton:02/09/24 23:20 ID:+DofI+dV
- 最近、思うのだけど、宿題同じのばっかり来ない?
こっちはp180_enghomeoGBがやたら来てる。みなさんは、ど〜ぉ?
- 51 :Socket774:02/09/25 01:18 ID:SoL6h1LZ
- どうでしょ、次は違うのが来るんじゃないかな。
ちょっと前までは、こっちも p180_enghomeoGB が多かったけど、
今は p161_villin とか p171_villin をやってる。
- 52 :soraiton:02/09/25 02:40 ID:hxfQrRto
- >>51
レスどうもです。こちらにp168_villin がやっときました。
やはり、多少ランダムの方がいいと思う。でなければ、宿題選べるとか。
それは高望みってやつか、やっぱ。それは置いといて。・・・・
あの、ながーい宿題が一段落ついてヨカッターヨ。(笑
- 53 :Socket774:02/09/26 02:26 ID:ZJsJLtxL
- 今回もAthlonだと空ループが入りますか?
- 54 :soraiton:02/09/26 12:33 ID:A608+96R
- >>53
空ループ?それはどういった状態のなのでしょう?
- 55 :>>54:02/09/26 19:28 ID:ZJsJLtxL
- Z80
LD B,0
DJNZ -4
68000
move.w #255,d0
dbra.s -4
H8
XOR.B R0L,R0L
DEC.B R0L
BNE -4.b
C
for(i=255;i<0;i--);
BASIC
for i=255 to 0 step -1:next
- 56 :Socket774:02/09/26 19:28 ID:ZJsJLtxL
- C、まちがった…
- 57 :Socket774:02/09/26 19:31 ID:ZJsJLtxL
- Z80
LD B,0
DJNZ -2
68000
move.w #255,d0
dbra.s -2
H8
XOR.B R0L,R0L
DEC.B R0L
BNE -4.b
C
for(i=255;i>=0;i--);
BASIC
for i=255 to 0 step -1:next
- 58 :Socket774:02/09/26 19:32 ID:ZJsJLtxL
- dbra.s d0,-2
- 59 :Socket774:02/09/26 20:16 ID:fZsLHXQa
- >>53
ベンチマークじゃないし、それは無いと思う。
自分ちだと、PIII 1Gで p180_enghomeoGB が 30時間弱って感じですけど、
P4 ユーザさんや Athlon ユーザさんは、どれくらいですか?
>>52
villin が終わったら、再度 p180 ばっかりに戻りました。
頻繁に入り切りするPCだと、重い課題はあれだけど、
常時オンなら、重い奴の方が得点の割りが良いように思います。
- 60 :Socket774:02/09/26 21:52 ID:aiBvML6G
- Mac OS X/PowerPCユーザーいねえがー。
- 61 :Socket774:02/09/26 22:56 ID:fZsLHXQa
- >>60
↓に、大勢いらっしゃいます。 自作板では少ないでしょうけど。
[新・mac板] Folding@Homeでアルツハイマーを解明しよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/
- 62 :Socket774:02/09/26 23:01 ID:A608+96R
- >>59
Athlon xp1700+ だと p180_enghomeoGB が16.6時間
>>60
こっち→http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50
- 63 : :02/09/26 23:18 ID:9NHgsn8P
- ってことは先回のUDは解析が完了したってことか??
となると来年位には試薬で人柱がいるのかな??
- 64 :Socket774:02/09/27 22:42 ID:dVhyQqvA
- >>63
それは無い。
- 65 :Socket774:02/09/27 23:09 ID:3HtrKFBg
-
- 66 :Socket774:02/09/28 21:52 ID:UJB5HVEp
- もう少しで登録ユーザ300こえそうだ。
- 67 :Socket774:02/09/28 21:57 ID:Oo24vLYt
- なぜみんなSETIに逝かないの?
今のメンバー数1219人。
一気に1500人目指そうよ。
ttp://setiathome.ssl.berkeley.edu/fcgi-bin/fcgi?cmd=team_show&id=109714
- 68 :Socket774:02/09/28 21:59 ID:Oo24vLYt
- >>67に賛同と自作自演してみるテスト・・・。
- 69 :Socket774:02/09/28 22:14 ID:UJB5HVEp
- >>67
悪くないんだけどねー。夢があっていい!けど、
おんなじとこばっかスキャンしているみたいだ・・・・・
(探す範囲が、固定されてるし、真っ赤ー)
こちらは、病人の役に立つことが出来そうだから。
夢もいいけど、現実がね。・・・・老後のことでもあるし。
と思っている人がいるためだと思うよ。
- 70 :Socket774:02/09/28 22:29 ID:Oo24vLYt
- >>69
なんだよー。
みんな浪漫を忘れたのかい?
漢なら夢を追いなさい。
よってSETI@home sage
- 71 :Socket774:02/09/28 23:48 ID:7r7xSWal
- >>70
おれ、宇宙のことは大好きなんだけど。
医療の方に力をさくよ。
Linux 版を使ってみているけど、マニュアルがあまりに貧弱だな。
- 72 :Socket774:02/09/29 00:35 ID:vrtZE43x
- age
- 73 :Socket774:02/09/29 13:59 ID:bWZxNGDr
- >>67
これと白血病が終わったら行くかもしれない・・・
基本的にsetiって終わりがなさげだしなぁ・・・
- 74 :転載させていただきます:02/09/30 02:32 ID:eGgwCP+M
- 自作板のスレのおかげかな?ニューメンバーさんよろ
9月28日 21:00 不定期日報
name score wu actcpu user
----------------------------------------------------------------
28 Macphilez 42,984.3 (+ 132.2) 26,338 (+. 47). 93 (+. 3). 226 (+ 1)
29 Team 2ch 41,598.3 (+ 227.1) 20,457 (+. 63) 112 (+. 6). 289 (+ 4)
30 Linux. 40,332.1 (+ 230.8) 23,840 (+. 47). 93 (+. 1). 116 (+ 1)
31 Modeemi 40,293.3 (+ 224.1) 17,462 (+. 48). 73 (+. 8) 38 (+ 0)
32 Xtreme. Sys 40,198.9 (+ 650.7) 15,321 (+ 139) 181 (+. 3) 92 (+ 0)
33 Hotmail 39,722.0 (+ 884.0) 10,821 (+ 163) 380 (-. 5) 13 (+ 0)↑up
34 Alien. Soup. 39,408.4 (+ 143.1) 20,514 (+. 30). 35 (-. 2) 26 (+ 0)↓
39 2CPU.com. 34,123.1 (+ 935.9). 9,338 (+ 189) 222 (+26). 112 (+ 7)
54 Univ. Alabama 20,349.5 (+ 484.0). 4,433 (+. 96) 175 (-. 5). 2 (+ 0)
- 75 :soraiton:02/09/30 20:46 ID:1DzhHUsk
- 9/30お昼過ぎに
メンバー300人こえた!。この調子で、順位を上げてこう!。・・・・
>>74
でも、加入メンバーの内、マカーが今の所、多数と思われ。
負けない様にがんがりやしょう。
- 76 :Socket774:02/09/30 23:01 ID:I4DQWIeu
- 参加しますた。
クライアントソフトのバージョンは3.14なんですが、
私はアルツハイマーの研究のみに貢献したいので、
宿題はアルツハイマーのみやりたいのですが、
設定項目ってあります?
- 77 :soraiton:02/09/30 23:09 ID:1DzhHUsk
- その場合は、「configure・・・」の「advanced」の項目下部、
「client type」を「folding@home」にすればOK
↑ちなみにこれは、GUI版。
- 78 :soraiton:02/09/30 23:12 ID:1DzhHUsk
- 追加。
コンソール版は>>46参照してくらハイ。
- 79 :soraiton:02/09/30 23:17 ID:1DzhHUsk
- おっと、挨拶し忘れてました。スマソ
これから、がんばっていきやしょう。
- 80 :Socket774:02/10/01 18:50 ID:ap1VMB/t
- Team 2chのページとかないのかな?
- 81 : ◆FAH.g4pg :02/10/01 20:42 ID:n28Nvtby
- そういやないね
作る?
- 82 :soraiton:02/10/01 20:55 ID:fvbQLN/O
- >>81
いいですね〜。HPあった方が、メンバーもっと増えそうで。
- 83 :Socket774:02/10/01 21:08 ID:vSKjGelW
- Foldmonitorの設定方法がわかりません。
アホでもわかる説明をお願い。
- 84 :76:02/10/01 21:16 ID:IKpwOA/a
- 皆さんどもです。よろしく。
さて、今p182_enghomeoGBが94パーセントです。
P4 2.53GHZですが、かたいですね。
終了まで22時間はかかるな。
- 85 :soraiton:02/10/01 21:29 ID:fvbQLN/O
- >>83
自分の場合やった事は、・・・・
foldmonitor5.1.4-exe-notempをダウンロードがいいかな。で、
Regetなど分割ダウンロードを使わないで落としてから、適当な所に解凍してください。
あとはfoldmonitor.exeを起動する前にfoldinghome解析プログラムが動いてるのを
確認してから、モニターを起動。すると、クライアントの場所は?と
聞いてくる(ファイル名の記入画面が出てくる)ので、
folding@homeのあるフォルダーを選び「winFAH.exe」をえらんで、あとは
でてくる[OK]を押すだけ。これで分かると思うけど、どうでしょう?
- 86 :soraiton:02/10/01 21:44 ID:fvbQLN/O
- えぇ〜。残り6%でそんなに?PCに他の仕事させてます?それなら分かるけど・・・・
- 87 :83:02/10/01 21:44 ID:vSKjGelW
- >85
ありがとうございます。できました。
ただ、まるっきり機能してない気がします。WUスタートが1970年の1月1日になってる。
- 88 :soraiton:02/10/01 21:50 ID:fvbQLN/O
- >>87
そこらへんは分からないけど、configでRefreshの数値を
短くしてみたらどうでしょう?それで、中の時計が更新されるかも。
- 89 :soraiton:02/10/01 22:09 ID:fvbQLN/O
- >>84さん。とちりました。これユニット解析が終わるまでのトータル時間っすね?スマソ
- 90 :Socket774:02/10/01 22:57 ID:ap1VMB/t
- >>81
おながいします!
- 91 :Socket774:02/10/02 23:01 ID:aKxRfpYM
- age
- 92 :Socket774:02/10/03 07:11 ID:TrJdffzP
- >>85
やっとできますた。ありがd
p182_enghomeoGBやってるけど、これを3日で仕上げろとは無理な話だ。100分の1をこなすのに
かかる時間が約46分。
当方 鱈セレ1.1AGHz
- 93 :Sucket774:02/10/03 12:42 ID:RMGa+ofV
- PCニュース板 にも立ってたようでつ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/
- 94 :soraiton:02/10/03 18:33 ID:xMd4Mnue
- >>92
宿題の提出期限はp182_enghomeoGBの場合12日だよ〜。そんなにあせらなくても。・・・・
ちなみに、提出期限一覧表は
http://folding.stanford.edu/psummary.htmlです。Deadline [days]と書かれているのがそうなんです。
>>93
活気がでてきましたね。みんなでがんがりやしょう。
- 95 :soraiton:02/10/03 19:39 ID:xMd4Mnue
- >>92
追加。たぶんここを読まれたのだろうと思いますが。↓
for the villin molecule we are currently using the expiration time of 3days.
翻訳:分子については、私たちは、現在3日の終了時間を使用しています。
だけど、この場合、宿題名称がvillinを含む題名の物の事なので
気にしなくても良かったんです。マターリでいきましょう。
・・・・あぁ〜。まとめて書けばよかった。スマソ
- 96 :Socket774:02/10/03 19:47 ID:ANJV7d4V
- >95
またまたありがとうございます。マターリいくことにします。
- 97 :Socket774:02/10/05 00:42 ID:T+ojesVG
- hoshu
- 98 :Socket774:02/10/05 03:18 ID:b5V3pJgC
- 10月04日 22:00 不定期日報
name score wu actcpu user
----------------------------------------------------------------
28 Xtreme. Sys 45,470.4 (+ 896.6) 16,393 (+ 185) 220 (+10). 110 (+ 5)
29 Macphilez 44,322.1 (+ 187.3) 26,865 (+ 104) 105 (+. 1) 226 (+ 0)
30 Hotmail 44,209.7 (+ 291.7) 11,677 (+ 53) 381 (-. 1) 14 (+ 0)
31 Team 2ch 43,449.9 (+ 310.7) 21,001 (+ 105) 154 (+. 4). 330 (+ 7)
32 Linux. 41,951.2 (+ 285.3) 24,176 (+. 59) 109 (-. 2). 130 (+ 3)
33 Modeemi 41,898.4 (+ 247.3) 17,776 (+. 52). 73 (+. 0) 38 (+ 0)
34 2CPU.com. 40,604.5 (+1,231.5) 10,633 (+ 252) 309 (+. 7). 132 (+ 1) ↑
35 Alien. Soup. 40,402.4 (+ 165.3) 20,706 (+. 34). 40 (+. 2) 26 (+ 0) ↓
50 Univ. Alabama 23,584.8 (+ 375.6). 5,056 (+. 76) 185 (-. 1). 2 (+ 0)
- 99 :○:02/10/05 08:07 ID:cgBQmNqp
- XPでGUI版3.14をインスコしてみたんですが,よく分かりません.誰か教えてください.
・スクリーンセーバー版は同じフォルダに入れても構わないのですか?違うフォルダに入れるべきなのですか?
・・2つ入れたときには同じ作業を続けて行うのですか?
・CPUの使用率が100%なんですが,パソコン大丈夫ですかね?
・ほったらかしにしてたら,次の宿題を自動的に受け取って,作業してくれるんですか?(来週留守にする予定なので…)
・GUI版を起動して,Winのスクリーンセーバーを作動させても,問題ありませんよね?
・とりあえず,デフォルトにしてますが,Configure...→Advanceの設定がまったく理解できません.誰か解説してください.
よろしくお願い申し上げ奉りまっする.
- 100 : ◆RFFAH.g4pg :02/10/05 20:56 ID:EN/FaeTM
- 100げっとー!!
>>99
> ・CPUの使用率が100%なんですが,パソコン大丈夫ですかね?
機種にもよりますが、普通は問題ないと思います。
> ・ほったらかしにしてたら,次の宿題を自動的に受け取って,作業してくれるんですか?
そです。
> ・GUI版を起動して,Winのスクリーンセーバーを作動させても,問題ありませんよね?
問題ないですが、スクリーンセイバーにCPUパワーをある程度とられるので
解析速度は落ちます。
>Configure...→Advanceの設定がまったく理解できません.
どっかに書いてなかったかなぁ。
Client Type [fah] (no-pref/fah/gah)?
このソフトはfolding@homeとgenome@homeと共通です。両方参加するのか、どちらか片方だけにするのか。
Core Priority (idle/low)?
プログラムの優先度の設定です。普通はデフォルトのまま変える必要はありません。
Machine ID (1-4) [1]?
デュアルCPUとかで、1台のマシンで複数の動かすときはここを変えます。
スクリーンセイバー版のことはよーわからんので、識者よろすこ。
- 101 : ◆RFFAH.g4pg :02/10/05 20:58 ID:EN/FaeTM
- あれ? トリップが変わってる....
何かあったの?
- 102 :Socket774:02/10/05 21:43 ID:oUlEhwYG
- ひろゆきメールより
>さておき、2ちゃんねるにはトリップという機能があるんですが、
>それがちょっと変わりました。
>トリップというのは、、、
>投稿する際、名前の欄に「名無しさん#12345」とかいれて投稿すると、
>「名無しさん◆CSZ6G0yP9Q」とか表示される機能です。
>みんな名無しさんだと誰が誰やらわからないので、
>識別用の名札みたいなもんだと思ってください。
>最近、PCの性能があがったせいで、他の人がつかってるトリップが解析できちゃうことが
>増えてきまして、桁数を増やしてみたわけです。
>
>そんなわけで、試してみてくださいんです。
- 103 : ◆RFFAH.g4pg :02/10/05 21:56 ID:Kwkh6U42
- >>102
サンクス
- 104 :Socket774:02/10/06 17:57 ID:2OSijgS8
- age
- 105 :Socket774:02/10/07 23:03 ID:zuOCOxPR
- 10月07日 22:50 不定期日報
name score wu actcpu user
----------------------------------------------------------------
28 Xtreme. Sys 48,108.8 (+ 913.8) 17,025 (+ 244) 230 (+. 0). 111 (+ 0)
29 Hotmail 46,773.4 (+ 616.6) 12,267 (+ 168) 381 (+. 0) 14 (+ 0)
30 Macphilez 44,987.6 (+ 216.5) 27,153 (+. 98) 110 (-. 1) 226 (+ 0)
31 Team 2ch 44,518.9 (+ 387.1) 21,359 (+ 143) 167 (+. 2). 349 (+ 7)
32 2CPU.com. 43,891.1 (+1,147.9) 11,413 (+ 315) 328 (+. 3). 138 (+ 4)
33 Linux. 42,765.4 (+ 237.4) 24,361 (+. 60) 110 (-. 2). 132 (+ 1)
34 Modeemi 42,549.8 (+ 197.1) 17,938 (+. 57). 68 (-. 6) 38 (+ 0)
35 Alien. Soup. 40,859.1 (+ 139.1) 20,815 (+. 41). 41 (+. 0) 26 (+ 0)
46 Univ. Alabama 25,390.7 (+ 601.0). 5,480 (+ 171) 184 (-. 3). 2 (+ 0)
- 106 :Socket774:02/10/08 00:59 ID:DAQEtq/s
- 肩に力を入れずに眺めましょう。
http://www.statsman.org/folding2stats/html/162.html
- 107 :Socket774:02/10/08 22:03 ID:QX7zPjN4
- 10月08日 21:50 不定期日報
name score wu actcpu user
----------------------------------------------------------------
28 Xtreme. Sys 49,080.0 (+ 971.2) 17,271 (+ 246) 235 (+. 5). 113 (+ 2)
29 Hotmail 47,614.9 (+ 841.5) 12,490 (+ 223) 381 (+. 0) 14 (+ 0)
30 Macphilez 45,230.3 (+ 242.7) 27,269 (+ 116) 113 (+. 3) 226 (+ 0)
31 2CPU.com. 45,079.3 (+1,188.2) 11,726 (+ 313) 341 (+13). 140 (+ 2)↑
32 Team 2ch 44,872.2 (+ 353.3) 21,479 (+ 120) 179 (+12). 357 (+ 8)↓
33 Linux. 43,131.6 (+ 366.2) 24,452 (+. 91) 112 (+. 2). 134 (+ 2)
34 Modeemi 42,805.5 (+ 255.7) 18,012 (+. 74). 60 (-. 8) 38 (+ 0)
35 Alien. Soup. 41,038.2 (+ 179.1) 20,874 (+. 59). 42 (+. 1) 26 (+ 0)
49 Univ. Alabama 25,924.2 (+ 533.5). 5,632 (+ 152) 184 (+. 0). 2 (+ 0)
- 108 :Socket774:02/10/09 20:08 ID:/Y691Hf3
- ほしゅ
- 109 :soraiton:02/10/10 23:42 ID:DB68g7JJ
- あぁ〜。誰も書いてないー。どなたかいませんか?ー。
- 110 :Socket774:02/10/11 00:27 ID:QpzJ7rts
- PTrpCage 堅い
- 111 :soraiton:02/10/11 00:52 ID:IoZsyfh6
- お!いたいた。
>>110
そうですねー。だけどこれ(PTrpCage)の場合、
痛いところがありませんか?たとえば、
foldmonitorでデータ無くて表示できない。とか。
- 112 :Socket774:02/10/11 02:02 ID:QnFRzjdi
- しかし2chは人数が増える割にポイントが増えてない罠
- 113 :Socket774:02/10/11 02:07 ID:JiS1a93b
- p182_enghomeoGBがp180_enghomeoGBに途中からすりかわった気がする。
- 114 :Socket774:02/10/11 02:18 ID:1TDMRLMO
- 登録した。
ところで、こいつは計算終わったらシャットダウンしてくれるなんて機能
はないのかな?
それとも、終わったら新しいのに行くの?
- 115 :Socket774:02/10/11 02:59 ID:ZAfIZwBD
- >>114
計算終わったら自動的に次の宿題をロードしてきます。
計算後に中断したいときは、
タスクトレイのF@Hアイコンを右クリック→Pause when done をチェック
です。
- 116 :Socket774:02/10/11 03:34 ID:1TDMRLMO
- >>115
THx
さすがにシャットダウンまでは無理か。
もう55%終わってるんだけど、さすがに終わるまで待てんから、
このまま練るかな。
ちょっとうるさいけどw
- 117 :Socket774:02/10/11 04:43 ID:eWzesREe
- おまえら2chねらーのアルツハイマー罹患率が通常の10倍って知ってた?
- 118 :Socket774:02/10/11 05:05 ID:fc1Ntjmw
- >>111
ログの形式が違うからってこと?
PTrpCage には Core_78 使うみたいだけど、
Core によって違うのかな。
- 119 :Socket774:02/10/11 05:55 ID:IoZsyfh6
- >>118
よくは分からないんだけど、Core_65だと問題ないんだけど、それ以外だと
だめみたい。
- 120 :114:02/10/11 19:36 ID:T2j6JHv6
- 大学のマシンにも入れたよ。
これから帰るけど、このまま火曜日の朝まで走らせておこう。
がんばりすぎて火噴いてたらいやだなw
- 121 :Socket774:02/10/12 12:02 ID:1wcX5KJ+
- >>120
火事には気を付けましょう((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
- 122 :Socket774:02/10/13 22:48 ID:J7n+lZup
- 巡回あげです。
- 123 :関連スレ:02/10/14 01:25 ID:99GRLfUc
- [PC一般板] 「Folding@Home」でアルツハイマーの研究促進! (Team 2ch 本陣)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003864665/l50
[新・mac板] Folding@Homeでアルツハイマーを解明しよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50
[Linux板] 【F@H】Linuxでもボランティア!【折畳@家】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010762121/
[Linux板] 【分散】Folding@homeで人類に貢献しよう!【解析】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033886042/l50
[PCニュース板] 【分散】おまいらのPCちょっと貸してよ【解析】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
[自作PC板] Folding@Homeでアルツハイマー解析しよう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032426754/l50
[ハードウェア板] 【Folding】おまいらのPCちょっと貸してよ【@home】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034161615/l50
[30代以上板] 一緒にアルツハイマー探りませんか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1032962726/l50
[病院・医者板] おいおまいら、アルツハイマー解明しませんか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032788294/l50
[体・健康板] あなたのPCでアルツハイマー解析しませんか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033132419/l50
[福祉介護奉仕板] おまいらの力でアルツハイマー何とか汁!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1032786864/l50
[医歯薬看護板]【分散】アルツハイマーの原因解明【解析】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1033886485/l50
- 124 :Socket774:02/10/14 22:46 ID:0JzCWf1T
- ハゲ
- 125 :Socket774:02/10/15 18:54 ID:IRtwUhLn
- >>124
なぜ知っているんだ?
(((;°Д°)))ガクガクブルブル
- 126 :Socket774:02/10/15 21:20 ID:XLPYsamB
- 巡回です。
- 127 :Socket774:02/10/17 22:54 ID:Z8JVXOp5
- 31 :不明なデバイスさん:02/10/17 17:25 ID:Bez0j5uM
河童Celeron1.1マシンにおける 1frame当たりの所要時間
p161_villin
10min 2.0score 0.002score/min
p168_villin
10min 2.0score 0.002score/min
p183_1I6Cunf
3min 0.7score 0.0023score/min
p180_enghomeoGB
23.5min 5.6score 0.0024score/min
PTrpCage
47min 6.2score 0.0013 score/min
p161_villin, p168_villin, p183_1I6Cunf は
"-forceasm" オプションで、
p180_enghomeoGB, PTrpCage は
"-forceasm -advmethods" オプションで動作時。
"-forceasm -advmethods" だと PTrpCage がよく割当てられた。
"-forceasm" だけの今は p183_1I6Cunf がよく割当てられてる。
- 128 :Socket774:02/10/17 23:44 ID:tzQR1AuE
- -forceasmだけにしてみたけど、PTrpCageがやりかけで残っていると、
PTrpCageの残りを処理しだした。
「お残しは許しません!」か
- 129 :Socket774:02/10/18 23:01 ID:BfCVqaYn
- こーいうのやってると、CPU 交換したくなってきますね。
でも今のところこれ以外に重い処理しないし、金もないから我慢。
- 130 :Socket774:02/10/19 15:16 ID:vuqf+cni
- >>129
当然クロックアップは限界ぎりぎりまでやってるんだよね?(w
- 131 :Socket774:02/10/19 16:56 ID:KPNYAzsi
- >>130
いや、慎重派なのでやってません。(知識も無いしね)
今 AX6BC Pro2 + 河童セレ1.1(+下駄) なんだけど、
鱈セレ1.4 + 下駄 の費用考えるとなー。
memtest が落ちるとかいうカキコもあるし。
- 132 :Socket774:02/10/20 23:07 ID:BWSlSnns
- 保
- 133 :Socket774:02/10/21 03:51 ID:zwBbQiXd
- セレ1.1機がフカーツ!
50位圏内目指すぞ〜
- 134 :Socket774:02/10/22 07:17 ID:vsPSarvQ
- ちょっとこれを見て頂戴
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035238241/
Foldingはどうなる?
- 135 :Socket774:02/10/24 23:24 ID:ZpnqUXF2
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035464693/
多少は2chに人集まるかな?
- 136 :Socket774:02/10/25 04:01 ID:x28H142A
- Folding@home 関連記事
化学実験に分散コンピューティング活用
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/24/nebt_12.html
- 137 :Socket774:02/10/25 07:16 ID:wxdeobVh
- 986 :名無しさん:02/10/24 17:28
えーとですね簡単に言うと
・分散コンピューティングが正確に機能した
・数学に続いて化学でも分散コンピューティングは成果をあげた
もっとわかりやすく言うと
そもそも「解析自体」が無駄ではなかった良かったー(ほっ という感じです。
要するにみんなでたんぱく質の折れ曲がる率を計算してるんだけど
実際のある一つのたんぱく質で実験したら予測値と一致しただけです
(レーザーを使った物凄い精密な実験だけどね)
まだたったの一個ですよw
研究の本質は
+激しく高速+で折りたたむメカニズム
間違った折りたたみが起きるメカニズム などなど
で、これらを解明するための膨大な基礎データ集めなんです。
たんぱく質というのは、やっている仕事はだいぶわかってきたが
なんせ種類がいっぱいあるし
「おまいら何でそんなことができるのかさぱーりわからん」状態なので
パンデタンの運が良ければ予想外の発見なども考えられますよ。
---
ってわけで、解析はまだまだ続きます。
- 138 :Socket774:02/10/25 19:05 ID:k7QbwuIL
- 現在 member 472人、2日前は 462人。
newsplus にスレが立った効果が現われるのに一日かかるとして、
明日はどのぐらいだろう。
- 139 :Socket774:02/10/26 15:09 ID:35yAIU3W
- >>138
newsplusから来ますた。昨日から2台で参加です。
p180とp182っていうのもらってます
- 140 :Socket774:02/10/26 16:15 ID:/HeEvMOM
- >>139
いらっさーいヽ(´ー`)ノ
- 141 :Socket774:02/10/26 16:48 ID:j0ymJBVS
- >>139
いきなり硬いのもらってるな(w
- 142 :Socket774:02/10/26 23:03 ID:EToFDzr8
- p145_1L2Yunfの期限が4日ってのは厳しい
- 143 :Socket774:02/10/26 23:15 ID:vfVNosAS
- >>142
p145に見えるが、実はp146かも
- 144 :Socket774:02/10/26 23:19 ID:EToFDzr8
- >143
見間違えたと思ってよーく見たがやっぱり145
- 145 :Socket774:02/10/26 23:32 ID:Luv2vz0c
- もしかして今データくれるサーバが重いですか?
さっきからリトライしまくりです。
- 146 :Socket774:02/10/27 00:06 ID:nGry/SJB
- p145が3連チャンって・・・こりゃ重いぞ!
- 147 :Socket774:02/10/27 02:40 ID:b+hcf+eU
- >>144
いえ、
http://folding.stanford.edu/psummary.html
を見ると
p145_1L2Yunf-MISLABELED-shouldbe-146-sorry
ってのがやたら堅いでしょ?
クライアントのほうには p145 として見えてるけど、
あちらさんでは p146 としてカウントしてくれるんではないかと。
- 148 :144:02/10/27 03:15 ID:5AzxIcoz
- >147
おおthx!
英語はサッパリだが、p145_1L2Yunf-MISLABELED-shouldbe-146-sorryは
p145(略は146の表示間違いかもしれないです。。。と取れる気がする。
中断してた解析を再開します。
- 149 :Socket774:02/10/27 09:09 ID:LiSWfoUC
- >144
おいらも今、
p145_1L2Yunf-MISLABELED-shouldbe-146-sorry
と思しきp145_1L2Yunfを折り畳み中。
お互いに頑張りましょう!!
北森セレ2GHzで、6時間で40%しか進んでいません。。。
- 150 :Socket774:02/10/27 10:14 ID:nGry/SJB
- >>149
十分速いよ。
漏れは1.6A@2.13で、13時間で47%。
- 151 :149:02/10/27 11:40 ID:VLDqJhIT
- >150
あぅ?何故、P4 1.6A OCの方がCel 2Gより進んでいないのかなぁ?
ひょっとして、漏れの勘違いで、正しい方を折り畳みしているのかなぁ・・・
- 152 :Socket774:02/10/27 13:09 ID:QdchCvi8
- >>150 さんは SETI も同時に動かしてる方?
- 153 :149:02/10/28 21:57 ID:QDT6gt8Q
- 24時間かけて終了しました。
creditを見たら6ポイント入っていたので、
p145_1L2Yunf-MISLABELED-shouldbe-146-sorryに確定。
にしても、硬いですね。
- 154 :Socket774:02/10/28 22:11 ID:Zygy5rnE
- どういう構成のPCだと速いとかあるの?
やっぱりCPUが一番大事?
スーパーπに比例するとか・・・
- 155 :Socket774:02/10/28 22:27 ID:SVoWz5Dn
- >>154
うーん、あまりその手の情報はないですねぇ。
海外のユーザーズグループのサイト漁ればありそうだけど。
ただ、最近の CPU であれば、オプションに -advmethods をつけると
かなり有利になるものがあります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/
このスレの 100あたりから 217ぐらいまでが参考になります。
あくまで、現時点での話であり、-advmethods つけたときに
配布される宿題の硬度やスコアにより変化するかもしれません。
- 156 :Socket774:02/10/28 22:37 ID:Zygy5rnE
- >>155
レスありがとうございます。
今からのぞいてみます。
自作板住人の方ならすごいこと知ってそうとか思いまして・・・
宿題によって所要時間が変わるのが情報の少ない原因でしょうか・・・
- 157 :150:02/10/28 22:40 ID:f3+mTroY
- >>152
動かしてるけど、SETIの方はプライオリティを下げてるから、ほとんど影響が出てないんだよ。
これって、OSとかマザボとかメモリとかにも大きく左右されると思う。
ちなみにπ焼きは104万桁で1分半くらい。なんか漏れのマシンは遅い。
- 158 :155:02/10/28 23:58 ID:qQmErKSA
- ちなみに -advmethods をつけると、適してない CPU では
逆にかなり損になる事もあるので、要注意です。
河童セレはたぶん損。自分の 1.1G のがそうだったし、
forum での書き込みを見るに、400M ぐらいのセレもそうだった。
- 159 :Socket774:02/10/30 19:23 ID:uQJZj3I+
- age
- 160 :Socket774:02/10/31 14:01 ID:itVzvz6n
- http://www.statsman.org/folding2stats/html/
これによると、active user は約210人か。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9464/
ここを見ると SETI の Team 2ch は 約490人。
UD は何人ぐらいいるのかな。
- 161 :Socket774:02/11/02 01:38 ID:UHParF1w
- ,,,,.,.,,,.
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
""""
- 162 :Socket774:02/11/02 04:49 ID:ZitNMAAP
- UDスレから見つけてきた。
http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/SilverStream/Pages/pg33A1.html?NTNEWSCONTENTSCD=64793
なんだか、この記事もプロジェクトが終わったかのような書き方ではあるが。
- 163 :Socket774:02/11/02 11:02 ID:Z/z5jF7Q
- >>160
11/1現在、UD@Team 2chメンバー数は19,473人です。
実際やってるのは数千人ぐらいだったか。
- 164 :コピペですが:02/11/04 08:08 ID://TrVe9R
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
に書いてありますが、今は -advmethods をオプションにつけると
オイシい人が沢山いるようです。
http://folding.stanford.edu/psummary.html
ここのリストから pAla7-2 が消えたら、また状況は変化すると思うので
あまり油断してちゃダメですけどね。
- 165 :Socket774:02/11/07 22:02 ID:Mro4pkwL
- 保
- 166 :Socket774:02/11/09 22:43 ID:T9JWtSrx
- 守
- 167 :Socket774:02/11/10 23:08 ID:puA43Xo3
- あ
- 168 : :02/11/12 03:13 ID:NXKFdG+/
- げ
27位記念age
- 169 :Socket774:02/11/12 04:03 ID:7bONOs7t
- あれ、もしかしてこのスレにはまだ紹介されてない??
Folding@Home Team 2ch統計ページ (◆RFFAH.g4pgさん作)
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9241/
- 170 :Socket774:02/11/12 21:58 ID:tXhOLkL1
- GUI版、メインマシンではうまく動作しているのに、
サブマシンでは、タスクバーに入っているときは動作しているらしいけど
クリックしてウィンドウを呼び出すとエラーになる。
Windows2000
A7V
Duron700
G400MAX(←これかな)
- 171 :Socket774:02/11/12 23:26 ID:4goKegOJ
- >>170
エラー、というのがどういう状況なのか判りかねますが・・・
漏れも同じような構成で
(Win2k Cel1.2G 256MB G550DH)
セカンダリ側のディスプレイ(デュアルディスプレイね)でウィンドウを開くとガクガクするです。
(プライマリ側で開くと問題無し)
Visualization typeをSpacefillとかいうモードにすると壊滅状態。
システムの処理落ち、という訳では無く、どうも表示の書き換えが上手くいかなくて砕けているっぽいです。
表示をBall & Stickにしたら、多少は改善するかも・・・
- 172 :170:02/11/12 23:51 ID:tXhOLkL1
- タスクバーのアイコンをクリックすると、Folding@homeのウィンドウの
外枠部(青い部分)が一旦表示されます。
その後、分子模型を表示するタイミングのところで
「エラーが発生したため、winfah.exeを終了します」
とでて、終了します。
デュアルディスプレイは切ってます。
opengl32.dllをFolding@homeのフォルダにコピーしても変わりません。
デュアルブートにしてるWin98だと正常に動作します。
- 173 :171:02/11/13 03:30 ID:2sRoISp4
- あうぅ・・・なんか重症な雰囲気ですね。
(そういう状況とは思わなかったです)
昔、F@Hのスクリーンセイバーを入れてみた時に同じエラーが出て、
その時はアンインストールで治った事はあるのですが・・・
当方の知識ではわからないので、識者宜しくお願い致しますです。
- 174 :170:02/11/13 18:48 ID:8CCMhtRz
- お騒がせしました。その後何度かアンインストール・インストールを
繰り返していたところ、動作するようになりました。
何が不味かったのかはよくわかりませんでしたが。
ようやく課題を1個送り返すことができました。
- 175 :171:02/11/14 00:47 ID:KfDiuR5E
- >>170
>繰り返していたところ、動作するようになりました。
役に立てずゴメンナサイです。そして修復オメデトウございますです。
これから頑張って解析しまくってくださいませ。
- 176 :Socket774:02/11/17 11:21 ID:urOhrqS2
- GUI版がうまく動かない場合は、テキストコンソール版にするのもひとつの手かと。
- 177 :Socket774:02/11/17 18:16 ID:N+2wDWW1
- うん、テキストコンソール版にしてスタートアップに登録。
いつしかF@Hの存在すら忘れる。
継続の秘訣。
- 178 :Socket774:02/11/19 01:30 ID:lcHp6s5R
- なんか知らんけどteam2ch 24位に上がってるね
- 179 :Socket774:02/11/21 06:22 ID:LCysdexi
-
- 180 : ◆RFFAH.g4pg :02/11/23 22:53 ID:4gO5Jtqw
- >>178
Default(チーム番号を指定しない人たち)とGoogleはチームランキングから除外されますた。
その分、2つあがってます。
- 181 : ◆RFFAH.g4pg :02/11/26 19:23 ID:4aI/DrIf
- そろそろ保守しとかないとヤバい頃かな?
- 182 :Socket774:02/11/27 20:34 ID:LXNdU3uz
- Folding サーバー落ちあげ
- 183 :Socket774:02/11/28 08:28 ID:5K2gy094
- 謎のタンパク質解析中。末尾がxyzってやつで6000フレーム。
http://folding.stanford.edu/psummary.html
↑って日によって種類が多かったり少なかったりするんですよね・・・
- 184 :Socket774:02/11/30 18:07 ID:YDxG8fMq
- 保守
,,,,.,.,,,.
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
""""
- 185 :Socket774:02/11/30 23:16 ID:b/WaiRop
- 最高44位まで行ったのに49位まで下がってしまった・・・
みんな速いなぁ・・・
- 186 :Socket774:02/12/02 20:38 ID:j1T8MCCQ
- 保
- 187 :Socket774:02/12/03 01:18 ID:zOLaLoBB
- 湿
- 188 :Socket774:02/12/05 02:00 ID:OvpnWRuH
- 尻
- 189 :Socket774:02/12/05 21:11 ID:TiAQ99Bn
- 汁
- 190 :Socket774:02/12/07 13:12 ID:pZC7lo2e
- 爆
- 191 :Socket774:02/12/08 09:40 ID:H1OlSSOo
- 乳
- 192 :Socket774:02/12/09 23:17 ID:ftmlzIeX
- 激
- 193 :Socket774:02/12/11 00:14 ID:6KtDph7J
- 烈
- 194 :Socket774:02/12/13 06:51 ID:/zo38Emg
- 禿
- 195 :Socket774:02/12/13 11:27 ID:oJYy4Fao
- 同
- 196 :Socket774:02/12/13 11:40 ID:rW7hIrlg
- 100位突破したけどここからがなかなか上位に進めない。
電気代もったいないしもうやめようかな
- 197 :Socket774:02/12/16 23:05 ID:O3StKUDI
- 10万点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 198 :Socket774:02/12/17 00:20 ID:nY29R3Hl
- 10万点おめ!
- 199 :Socket774:02/12/17 17:27 ID:xtdFO5bE
- 「アルツハイマー」だけ読んで「またネタスレか」と思ってました。ごめん。
早速入れてみた。同じ日にまた興味が湧いてUDとSetiも再参加したらほとんど1つしか動いてなかった。
- 200 :Socket774:02/12/17 20:14 ID:uP8es6LZ
- 折れも始めますた。p207とかいうのを解析してるみたいだけど、http://folding.stanford.edu/psummary.html
見た感じ、なんか硬そう・・・
ついでに200ゲトズサ
- 201 :Socket774:02/12/17 20:56 ID:B8npZKPj
- >>199-200
いらっさーいヽ(´ー`)ノ
- 202 :Socket774:02/12/19 03:43 ID:KXoV0o+y
- なんか知らんけどうちの今まで100で終わってたのが380まで行ってるよ・・・
- 203 :Socket774:02/12/19 04:02 ID:Ln46ztAe
- 放っておいたら、400点くらいいってたぞ。
- 204 :200:02/12/19 12:00 ID:56OIf3qd
- いまやっと初仕事を終えたみたいです。
なんか嬉しかったからカキコしてみた。
- 205 :Socket774:02/12/21 18:22 ID:hYbJ9E3W
- >>202
600番台の宿題ですか。
- 206 :Socket774:02/12/24 19:48 ID:Fs9pkq6M
- >>205
400まであるやつだ。
- 207 :Socket774:02/12/25 02:48 ID:8mHZk4Yk
- 174 :◆RFFAH.g4pg :02/12/24 22:48
ver. 3.24 for win, linuxが出ています。
ダウンロードはこちらから
http://folding.stanford.edu/download.html
変更点はこちら(誰か訳してホスイ)
http://folding.stanford.edu/winchanges.txt
- 208 :Socket774:02/12/25 03:27 ID:qPQ5SvBh
- こんな良スレあったとは
アラファト祭りとはエライ違いだ・・
- 209 :Socket774:02/12/25 12:14 ID:5lmki+D+
- Sudhian Media って何者?
このままでいくとKcgeekを抜く2/18頃に
このチームに抜かれそうなんだけど・・・
もっとメンバー増やさないときびしいな〜
- 210 :Socket774:02/12/26 09:02 ID:AFtOghKo
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/175-
新しいクライアントの変更点が訳されてます。
- 211 :Socket774:02/12/26 09:54 ID:zjh3OWVe
- Folding@Homeの本スレはどこになるんですか?
ここだけだと寂しくて・・・
- 212 :Socket774:02/12/26 17:24 ID:GVZPZCbg
- >>211
一つ上で紹介されてるスレです。
でも統計サイトが出来て自動集計されるようになってからは、
かなり寂れてますね。
なんとか盛り上げていかにゃならんと思いはするのですが。
- 213 :Socket774:02/12/27 01:43 ID:R15cTyP7
- >>212
盛り上げる、良いネタがあるニダ!
たばこ板にこういうスレを立てる
「嫌煙のPCパワーでアルツハイマーを治そう!」
嫌煙厨の連中はアルツハイマーになる事を恐れているから
沢山参加してくれる事間違いなし!
- 214 :Socket774:02/12/27 01:48 ID:1ejzAtId
- >>213
タバコ板は人口が少ないと思われ
- 215 :Socket774:02/12/27 01:51 ID:R15cTyP7
- >>214
>>>213
>タバコ板は人口が少ないと思われ
なら、こっちに誘導すればOK?
- 216 :Socket774:02/12/27 01:59 ID:1ejzAtId
- 資格板なんていいと思うんだけどなぁ
- 217 :Socket774:02/12/27 04:18 ID:uZj45eOZ
- ニュー速+あたりじゃないかなぁ。俺がUDとF@H知ったのはあそこだったし。
- 218 :211:02/12/27 09:13 ID:YYl6t7zX
- >>212
>>217
ありがとうございます。
のぞいてみます。
- 219 :Socket774:02/12/29 18:40 ID:q533z42S
- 葉鍵とかどうよ。
とか言いつつ、保守。
- 220 :Socket774:03/01/01 05:21 ID:h84KRB9Y
- あけおめ保守
- 221 :Socket774:03/01/01 23:05 ID:3BEcmxj8
- Linuxマシンでコンソール版を始めたんですが、終了するのはどうすればいいのでしょう?
ちょっとリブートしなくちゃいけない問題がでちゃったんで。
- 222 :Socket774:03/01/01 23:57 ID:3BEcmxj8
- >>221
自己レスだが、ctrl+cで終了できるのねん
work serverに繋がらないのでこの終わり方でいいのか分らないがw
- 223 :Socket774:03/01/02 13:55 ID:MZQZoiLR
- 鱈セレ1.2G/WinXPだと17分
- 224 :Socket774:03/01/02 13:59 ID:MZQZoiLR
- >>223
とちゅうで書き込んじゃったよw
鱈セレ1.2G/WinXPだと1フレーム7分、河童セレ566MHz(800をclock down)/VineLinuxだと
1フレーム50分ぐらいかかる。クロック差以上の違いは何故?
- 225 :Socket774:03/01/02 15:40 ID:UQ9hjyEb
- >>224
別の宿題か?
- 226 :221:03/01/04 13:45 ID:EEo+x2EI
- 揚げときますか。最初の宿題がまだ終わらないw
まだ73フレーム。こりゃまにあわないな
- 227 :Socket774:03/01/07 23:30 ID:MesStRDK
- がんがれ。
- 228 :Socket774:03/01/08 22:22 ID:O6at289v
- 参加しましたage
- 229 :Socket774:03/01/08 22:25 ID:LA68yOQa
- 奇知外が来ないスレはいいねー。
- 230 :Socket774:03/01/08 22:40 ID:O6at289v
- まあ過疎スレってことで
- 231 :Socket774:03/01/09 01:29 ID:OJdxWxFJ
- >>385
さようなら
- 232 :IP記録実験:03/01/09 02:07 ID:dYUV6z/5
- IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
- 233 :Socket774:03/01/09 02:14 ID:kdheJZbR
- どうでもいいけどさ、電波2chでIP保存は128までってトコなんで消したのよ
- 234 :Socket774:03/01/09 02:53 ID:1LI46sDt
- >>114
そういう問題か。匿名で物申せることの
意義をわかってないな。
今は匿名掲示板の悪い面ばかり目立っているが
そうでないことも多々存在する。
会社の不祥事とか犯罪も密告できるわけだし。
- 235 :Socket774:03/01/09 02:58 ID:+Dqzqkxe
- >>231-234
?
- 236 :Socket774:03/01/09 03:42 ID:+GvpDgGj
- しかしなんだねえ、
ホスト情報を記録しろってのは前から何度も言われてたけど、
絶対そうはならないだろうなあ、とか思ってたよ。
- 237 :Socket774:03/01/09 12:44 ID:mpwL0OwO
- 個人情報手に入れて2チャンネラー全員殺害してもらう。
- 238 :Socket774:03/01/09 13:51 ID:KpUccTd7
- AAをNAMEにしている人がいるのには少しワラタ…。
(AAでも登録できるんですね)
(´д`).。oO(肉骨粉…)
(゚д゚)
(´・ω・`)
これで登録している人にはすまないのですが笑ってしまいました。
- 239 :Socket774:03/01/09 14:43 ID:JSGDwtjv
- 西村 博之
「2ちゃんねる」管理人
1976年東京生まれ。
1998年に中央大学(心理学専攻)在学中に
合資会社東京アクセスを設立し、
web制作、システム開発、
システム設計等のプランニングの仕事を始める。
1998年の夏に米国アーカンソー州に留学。
1999年5月に「2ちゃんねる」という掲示板サイトを始める。
2001年6月にイレギュラーズアンドパートナーズ株式会社設立。
地域コミュニティーまちBBSやレンタル掲示板JBBSなど、
コミュニティ関連のサービス提供ばかりしている今日このごろです。
東京都北区赤羽北2-31-16-1311
090-9840-9821(電話は訴訟関係のみ)
- 240 :Socket774:03/01/09 17:41 ID:87SHLrER
- ======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
- 241 :Socket774:03/01/09 23:41 ID:XfEDpzhv
- >>713
ぅ
ゎ
ぁ
- 242 :Socket774:03/01/10 03:05 ID:75vBvOjX
- (´・ω・`) はFOX(基地外道民クレーマー)退治の英雄か?
- 243 :Socket774:03/01/10 08:37 ID:jvPIqeEF
- 殺人予告でもせん限りIP取られてどうなるもんでもねぇだろ。
- 244 :Socket774:03/01/10 10:00 ID:NHeJNt4X
- 記録されたー
- 245 :Socket774:03/01/10 10:53 ID:NHeJNt4X
- >260
訴えられるのはひろゆきだから心配するな。
- 246 :Socket774:03/01/10 11:10 ID:EHkWPxG3
- >>609
何かもう 矢 口 板 になってた
- 247 :Socket774:03/01/10 12:03 ID:/wpvx5Sw
- >>282
遊ぶネタが無くなったら訴えると思う。
絶対勝てるし。
- 248 :Socket774:03/01/10 12:26 ID:QySN6HfP
- Lynx
- 249 :Socket774:03/01/10 13:14 ID:bprAeChC
- うんこみたいな
- 250 :Socket774:03/01/10 15:31 ID:Rt5PZBkA
-
だうと。
- 251 :Socket774:03/01/10 16:55 ID:wUWgaer+
- IDはたまにかぶるよな。おかげでひどい目にあったよ
- 252 :Socket774:03/01/10 23:21 ID:+gHuCa3C
- 竹下景子だろ?
- 253 :Socket774:03/01/10 23:25 ID:mCDXoTUq
- >>650
ま、チャンスといえばチャンスだからな。大変なんでしょう。
- 254 :Socket774:03/01/11 00:01 ID:hwZkUVUG
- テメーラ誰と話し取るんだ?
- 255 :Socket774:03/01/11 00:47 ID:1Bt/qdAQ
- さん
多少の欠点には目をつぶります。
2chを救って下さい。。。
- 256 :Socket774:03/01/11 01:22 ID:Jsxq0+SW
- 暴論かどうかは誰が判断するのかな?
- 257 :Socket774:03/01/11 10:45 ID:67ejJGi7
- ======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
- 258 :Socket774:03/01/11 11:47 ID:IWYfmnqY
- 【社会】2ちゃんねるが全板で投稿者の写真の記録を開始 3年に渡る"覆面掲示板"の歴史に幕…
- 259 :Socket774:03/01/11 12:14 ID:IWYfmnqY
- 犯罪を犯します(予告)
- 260 :Socket774:03/01/11 13:16 ID:WnNa6cMO
- つーかマジでいい加減に白よ
もう遅いし去るけど
「全然君達」わかってないね。
本当にわかっていないね。公安の中にスパイがいて話を聞いてるとは思えん(おき楽すぎて)
シャレにならない件とかあるから
管理人氏 色々と ログ等協議を願います。
キャッシュ、か。現金(謎
つーかもういいよ
何故か俺自身理解出来てないけど 本当に何故か皆さんが
ぼくを変に気になっている訳だろ。場合によっては天下の大マスコミ様までが。
以前から云ってる通り「早く」カタギしないとまずい。出来たら話だけ聞いて下さい
- 261 :Socket774:03/01/11 13:39 ID:LHJZwsDs
- 「氏ね!」とか
「明日、小学生を・・・・」とか
「山手線を爆破・・・」とか書いただけで、もう完全にアウトなんだっけ?
でも、こんな短文レスで捕まるんだったら、
トロイの木馬か何か仕込まれて、IPを偽装されて
発信源と見なされタイーホされたりしそうでイヤだなあ。
2chやめちゃおっかなぁ。
- 262 :Socket774:03/01/11 16:27 ID:Qpo3+8/P
- で、馬鹿が消えた所で
2ちゃんねるの消滅まだ〜?
マチクタビレタ〜マチクタビレタ〜
- 263 :Socket774:03/01/11 16:36 ID:Qpo3+8/P
- 大阪JCネタ
- 264 :Socket774:03/01/12 00:43 ID:tCo2WziS
- (・∀・)チューボーですよ!
- 265 :Socket774:03/01/12 00:49 ID:/HGXqYJD
- 600,014,800
6億とった人ってだれなんだろう
- 266 :Socket774:03/01/12 03:25 ID:IfKtWWOH
-
・・・2ちゃんねるの時代も終わりに近づいてる・・・
- 267 :Socket774:03/01/12 03:27 ID:IfKtWWOH
- ログの保存期間は当然1日だろうな?
- 268 :Socket774:03/01/12 10:55 ID:UaLEteEe
- つうか全員逮捕だおまいら
- 269 :Socket774:03/01/12 10:56 ID:UaLEteEe
- は?おいらのこと?
おいらは2ちゃんの味方ですが?
コピペなんかした事ないし
- 270 :Socket774:03/01/12 21:29 ID:BzBCYZBY
- 俺も知りたいから
- 271 :Socket774:03/01/12 21:30 ID:aRwohxDR
- どーして、そーなる!
- 272 :Socket774:03/01/12 21:46 ID:Nii1iqH0
- 3つのしもべみたいなもんか。
- 273 :Socket774:03/01/13 23:28 ID:9GqBCkOH
- 訴えられると捕まるは全然違うだろう。
- 274 :Socket774:03/01/15 17:49 ID:cVoEmYt9
- age
- 275 :Socket774:03/01/15 18:04 ID:cVoEmYt9
- 28歳。
一昨年まで2ちゃんねらーじゃなかったけど、Folding@HomeのTeam 2chに入って
一年で1000点貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、ユーザ名とチーム番号(Team 2chは162)は自由に決められる。
インスコするだけして放置することもできるし、
社鯖に思い切ってインスコしてしまえば50パーセントで点数が二倍になる。
金があるんなら専用のマシンを一台組んでもいい。暇つぶしになる。
Win版、Linux版、MacOSX版とか色々あるのでマジでお勧め。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
- 276 :山崎渉:03/01/15 21:03 ID:MgGcSbXG
- (^^)
- 277 :Socket774:03/01/17 21:01 ID:6kucaxk4
- ランクダウソ保守
- 278 :Socket774:03/01/19 17:21 ID:XU9rYae1
- 昨日はサーバー接続エラー503が出てたけど今日は大丈夫だった。
あげ
- 279 :Socket774:03/01/19 17:21 ID:XU9rYae1
- あがってなかった。
- 280 :Socket774:03/01/20 07:54 ID:gwJ3aXas
- 28歳。
一昨年まで2ちゃんねらーじゃなかったけど、Folding@HomeのTeam 2chに入って
一年で1000点貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、ユーザ名とチーム番号(Team 2chは162)は自由に決められる。
インスコするだけして放置することもできるし、
社鯖に思い切ってインスコしてしまえば50パーセントで点数が二倍になる。
金があるんなら専用のマシンを一台組んでもいい。暇つぶしになる。
Win版、Linux版、MacOSX版とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1042994706/
- 281 :Socket774:03/01/22 00:22 ID:L3nxoeKT
- 昨日解析し終えた宿題がいまだに提出できないのだが。
- 282 :Socket774:03/01/22 00:23 ID:L3nxoeKT
- 昨日じゃなくておとといだな。
- 283 :Socket774:03/01/22 07:58 ID:RKuq2wbm
- >>281
向こうのサーバーが停止していることもあるみたいだからたまに再起動しつつ待つのがよいかと。
- 284 :保守新党:03/01/24 20:22 ID:UneflasL
- ( ゚ ∀ ゚ )
- 285 :小林幸恵:03/01/25 13:42 ID:dKBeE+R6
- @@@@
( ゚ ∀ ゚ )
- 286 :Socket774:03/01/27 23:39 ID:q5cpRItb
-
- 287 :Socket774:03/01/29 22:32 ID:H3XD78Lf
- 保全
- 288 :Socket774:03/01/29 23:56 ID:t+fKgdY5
- UDやめてこれに参加してみた。スクリンセーバー版で。
UDのやつは、モニタが自動的OFFにならないんだよな。
- 289 :Socket774:03/01/30 00:41 ID:DQOl+CBJ
- http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/teamstats2.html
下から3つのチームが追いかけていたが、そのうちの1つに抜かされた。
残り2つももうすぐ。
ただ、2chも1500wu/dayに回復してきている。少し前は1200以下だったと思う。
- 290 :Socket774:03/01/30 00:41 ID:DQOl+CBJ
- >>288
よろ
- 291 :Socket774:03/01/30 00:42 ID:DQOl+CBJ
- >>290訂正
WUじゃなくスコアだった。
- 292 :Socket774:03/01/30 00:43 ID:DQOl+CBJ
- IDがドキュ男...
- 293 :288:03/01/31 00:58 ID:LXLs/mDE
- かなり硬いね。24時間で198/400。まだ終わらん
- 294 :Socket774:03/01/31 21:57 ID:7ykCLfbH
- age!
- 295 :Socket774:03/02/02 21:56 ID:UVkLGqvp
- advmethods キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 296 :radiana ◆WbV8JKjFUQ :03/02/03 16:58 ID:eFp9TJwM
- 漏れのPCでは宿題一個がかなり硬い。もっとやらかいProjectないかな。
- 297 :Socket774:03/02/05 22:11 ID:/U7eJZwf
- 捕手
- 298 :Socket774:03/02/07 20:44 ID:o0yJLXzS
- このスレもだいぶマターリしてきたな。
- 299 :Socket774:03/02/07 21:55 ID:7WmtaKt1
- マターリというか過疎
- 300 :Socket774:03/02/07 22:09 ID:lM176xmN
- 板ごとにスレがあるのも考え物だね。俺はパソコン一般板の方がメイン
- 301 :Socket774:03/02/07 22:09 ID:lM176xmN
- というか、300ゲト
- 302 :Socket774:03/02/07 23:20 ID:I8XKIZts
- >>299
一昔前は、ここが一番繁盛してた気がするけどな。
- 303 :Socket774:03/02/08 04:04 ID:lRbu9esa
- 本日より夜勤中のみ会社ぱそP4-Xeon 2〜2.4G各種x4台で参加です。
どぞよろしく。
- 304 :Socket774:03/02/08 08:47 ID:fSKiNLMA
- >>303
よろしゅうおねがいします!
- 305 :Socket774:03/02/08 13:52 ID:RLtBxZsl
- Foldingに最適なマシン仕様、OS仕様をきぼんぬ
- 306 :Socket774:03/02/08 21:12 ID:px2SRxY0
- OSはNT/W2k/XPが良いと思う。
鱈セレ1.3G/ME/consoleと鱈セレ1.2G/W2k/GUIでp627の1fr時間が38分/27分と差があった。
ま、ちょっと条件がちがうが
- 307 :Socket774:03/02/09 16:37 ID:552sgnpc
- 関東の電力不足を鑑みて一台減らしますた・゚・(ノД`)・゚・。
キャプマシンでF@Hさせてるのはいやだったので母板買ってきたんですが。
- 308 :Socket774:03/02/10 15:34 ID:wnFybcZ9
- >>306
Linuxはどうですか?
- 309 :Socket774:03/02/10 23:31 ID:5XKOr+Bt
- 祝!トータル順位1つ上昇!
28位
- 310 :Socket774:03/02/11 22:45 ID:l4FXRZsg
- 26位だよ!
しかも1チーム抜いてすぐに他のチームに抜かされて(w
- 311 :Socket774:03/02/13 23:50 ID:M4uTDDwV
- 明日にはまたランクダウソ?
- 312 :Socket774:03/02/15 23:13 ID:hE3HECyZ
- >>311
sageで27位だな
- 313 :Socket774:03/02/18 00:37 ID:wjKC96yA
- 捕手
- 314 :Socket774:03/02/18 03:27 ID:kGE6i88x
- 参加1週間で400ポイント。
もうすぐTeam2ch内TOP100目前(喜
>>313
sageてどーする(w
- 315 :Socket774:03/02/18 08:27 ID:bLEsuhQO
- >>314
調べたけど誰かわからないYO!
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
最近の新人さんはがんばってるねえ。
- 316 :Socket774:03/02/20 21:10 ID:6Nhru/iC
- あんぽん?
- 317 :Socket774:03/02/20 23:16 ID:1P6Kgnrw
- 303=314=AnPOnっす。
平日は意外と業務使用で進みませんわ。
- 318 :Socket774:03/02/24 00:40 ID:kMrKx7hK
- 同じ値段の安物CPUなら、どっちが速いですか
CeleronとDuron?
- 319 :Socket774:03/02/26 11:35 ID:m9RwGjAn
- ヅロンかな
- 320 :Socket774:03/02/26 21:28 ID:0W3hQjG1
- さんくすくす
同じ金つかうなら、高クロックCPUマシンを1ヶ と 激安PCたくさんとではどっちが処理能力ありますか
たとえばP4 3G マシン1ヶとDuron 1G マシン\39800*4ヶ とか
- 321 :Socket774:03/02/27 01:52 ID:ysEsrvan
- P4 3GHzマシンって16万で買える?
スピードはクロックにほぼ比例し、AMDコアの効率のよさを考えると、後者の方が速いと思う。
憶測ですが。
- 322 :Socket774:03/02/27 20:23 ID:2bM6Dm+S
- じゃ、一ヶ作るかヅロンで
- 323 :Socket774:03/02/28 00:25 ID:uHnJpqqg
- なんだ一個かよ(ゲラゲラ なんつって。
- 324 :Socket774:03/03/01 15:55 ID:y/CKTFrQ
- Distributed.netのページでCPUの速度が載ってますた
同じクロックではAMDがよさげ
http://n0cgi.distributed.net/speed/query.cgi?cputype=all&arch=0&contest=rc572
- 325 :Socket774:03/03/02 23:25 ID:fWL8jb8k
- age
- 326 :Socket774:03/03/05 13:11 ID:CiGzUrur
- >>324
There was not 2ch team in distributed net. So I made 2ch team. Please attend, if you want.
>>1 sann sumaso.
- 327 :Socket774:03/03/08 07:33 ID:OAZcZCgm
-
- 328 :Socket774:03/03/10 02:21 ID:2SZ2Kr6E
- http://homepage3.nifty.com/kazami/
- 329 :Socket774:03/03/14 01:38 ID:qCQFDyte
- メンテ
- 330 :Socket774:03/03/16 19:04 ID:MHXUVUom
- ∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
- 331 :Socket774:03/03/17 16:37 ID:DYb+U3qi
- 他プロジェクトに比べてレス少なすぎだよぉ(;_;)
- 332 :Socket774:03/03/17 22:10 ID:1aM+Yo5U
- >>330
ガッ
- 333 :Socket774:03/03/18 02:39 ID:MxwAUoC7
- >>331
mata-ri
- 334 :Socket774:03/03/21 01:03 ID:iL5KhzXN
- mata-ri
- 335 :Socket774:03/03/25 15:30 ID:IdGZSiD7
- mata-ri
- 336 :Socket774:03/03/25 16:44 ID:sRmqS1on
- 保全
- 337 :Socket774:03/03/26 23:06 ID:8cHqv6BA
- 過疎スレハッケソ
- 338 :Socket774:03/03/31 22:39 ID:RVCHjlBU
- 〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / .や
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ら
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ い
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l か
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
- 339 :Socket774:03/03/31 22:59 ID:l7NCmyOL
- >>338のAAが気に食わないのでやらない
- 340 :Socket774:03/04/03 00:24 ID:OxLSI8SR
- 2週間前に安いパーツを寄せ集めて1台作ったので、入れてみました。
現在宿題7個目でチーム内300番くらいです。
- 341 :Socket774:03/04/07 03:22 ID:uJFU9ziU
- 落ちそうなので保守カキコ。
今チーム2chは25位なんだけど、24位のチームドイツと僅差なんだよね。
順位
↓
24 Germany 330685.6 ←点数
25 Team 2ch 317995.9
誰か参加しない?
- 342 :Socket774:03/04/07 03:32 ID:xEaailrB
- 酸化志摩栓
- 343 :Socket774:03/04/07 04:25 ID:OQ3Nn7S2
- >>342
最後は酢に汁!
- 344 :Socket774:03/04/07 05:19 ID:1c7wJixz
- 40位くらいまでいったが、途中でやめちった・・・。
- 345 :Socket774:03/04/07 09:45 ID:50o2CR1+
- もったいない…
- 346 :Socket774:03/04/11 01:15 ID:R+F6AUsN
- 順位 チーム名 ポイント
24 3 Germany 341548.1
25 162 Team 2ch 328716
26 1971 Team MacOS X 320680.4
何となく抜かされそうな悪感
- 347 :Socket774:03/04/16 21:10 ID:pixOkhZa
- >>344
もう一回やらない?
- 348 :山崎渉:03/04/17 16:02 ID:6BECWwc0
- (^^)
- 349 :344:03/04/18 08:54 ID:NBubsL6P
- 電気代が上がったから、復帰は無理ぽ。
しかも、放っておいたら、トロイ感染しまくり・・・。
ウイルスバスターなんて、糞の役にも立たない。
- 350 :山崎渉:03/04/20 04:13 ID:ABEI7+PT
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 351 :Socket774:03/04/23 01:40 ID:FW4A3pOd
- >>349 はん
ノートンさんにしなはれ。
うっとこは放って置いても全く感染してまへんで。゚・(つД`)・゚。
- 352 :Socket774:03/04/26 22:16 ID:/Wycn17m
- 連休中にランクダウソしそうな悪寒
- 353 :Socket774:03/04/27 02:34 ID:EH4VlPjA
- 連休中の会社のPCを動員してくれる神管理者はおらんのか?
- 354 :Socket774:03/04/29 15:09 ID:9t7Xot3V
- 今年の連休は飛び連だから…つっても、まとめて休みにする会社が多いのかな?
- 355 :Socket774:03/05/01 12:43 ID:JbhNZps0
- おまいら、ごるーでんうぃくですよ!
- 356 :Socket774:03/05/04 14:44 ID:WHXAlQXF
- ゴールデンウィークと言っても休みらしい休みはこの3連休だけ…。
とりあえず会社派の人の代わりに家でぶん回して1日〜2日で1つ返してます。
- 357 :Socket774:03/05/08 22:30 ID:fAk2d5Hs
- からあげ
- 358 :Socket774:03/05/10 19:35 ID:j02leBsd
- 3.25 beta (unmarked)
--------------------
- If -forceasm is used, then on every execution of the core until the
client is restarted, SSE optimizations will be used if possible (if
the chip is an AMD chip, then be default, without the flag, it would
not be chosen over 3DNow). Prior to this client, this effect would have
held true only for the first work unit run after starting the client.
http://folding.stanford.edu/beta/beta.html
- 359 :Socket774:03/05/14 03:32 ID:WfAPrjG9
- 保守age
- 360 :Socket774:03/05/16 03:36 ID:K2nB8UHj
- ベータ3.25 (unmarked) - - forceasm は使用される,
そして中心のあらゆる実行でそれからディフォルト, 旗のない,
それがあること可能なら顧客が再始動するまで,
SSE の最適化は(破片が AMD の破片なら, 選ばれない3DNow に使用される) 。
この顧客の前に, この効果はただ顧客 http://folding.stanford.edu/beta/beta.html
を始めた後動いた最初作業単位のために本当と握ろう
- 361 :Socket774:03/05/18 22:11 ID:8O48z/A3
- 5月19日、明日かな?
http://www.stanford.edu/~pande/5.19.03/5.19.03.html
- 362 :Socket774:03/05/19 04:05 ID:ezSxnzI1
- クライアントが再開されるまで、forceasmが核心のすべての実行でその後使用される場合、可能な場合、SSE最適化が使用されるでしょう。
(チップがAMDチップである場合、その後、フラグおよびそれなしで、デフォルトである、3DNowの上に選ばれないだろう。)
このクライアントに先立って、この結果は、クライアントを始めた後実行された第1の仕事ユニットでのみ該当していたでしょう。
(by エキサイト翻訳)
- 363 :Socket774:03/05/21 05:52 ID:t/DjfSPh
- で、新バージョンはいつよ?
- 364 :Socket774:03/05/21 21:45 ID:twm0bnUt
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/reloaded
- 365 :山崎渉:03/05/22 05:29 ID:QaVzHUdM
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 366 :Socket774:03/05/26 14:31 ID:44m4lQVY
- 終了age 次は、p677_TZ2_EXT_342K
- 367 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 368 :Socket774:03/06/01 13:29 ID:Mcnx91Gs
- ぬるぽ
- 369 :Socket774:03/06/04 23:59 ID:Eq1re2tp
-
- 370 :Socket774:03/06/07 23:25 ID:LJ13a+sm
- NuruPoさん加入
- 371 :Socket774:03/06/12 20:09 ID:vCrboe68
- 50万点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 372 :Socket774:03/06/15 22:13 ID:VTmVlMA9
- 明日あたり、ランクダウンしそうですが。
- 373 :Socket774:03/06/16 03:03 ID:D3NUhyCW
- 勃起アゲ!
- 374 :Socket774:03/06/17 13:05 ID:71PUAZHA
- >>372 落ちますた
24 3 Germany 555086.1
25 49 ForumOC 539579.7
26 13854 General [M]ayhem 523600.8
27 162 Team 2ch 519340.9 <ココ
28 1971 Team MacOS X 499365.4
- 375 :Socket774:03/06/21 23:23 ID:8iq6mkbE
-
- 376 :Socket774:03/06/27 19:58 ID:oQHwef0F
- 落ちませんように。
- 377 :Socket774:03/07/01 06:40 ID:C5zmokwI
- 過疎スレですね
- 378 :Socket774:03/07/04 20:22 ID:BhOnnGNb
- 4連続カキコだw
- 379 :Socket774:03/07/05 00:15 ID:ziW+PG7D
- 上昇祈願age
- 380 :Socket774:03/07/09 22:23 ID:1Gru3wLf
- statsが止まってます。
- 381 :Socket774:03/07/13 07:26 ID:huSHO32o
- 今回は重いなぁ…前回楽したからつけが回ってきたかな?(w
- 382 :Socket774:03/07/13 08:27 ID:8712Yj56
- 2ちゃんのランクが1位から落ちた時点で意味ないと思うが。
- 383 :Socket774:03/07/13 21:01 ID:lYAaNdo3
- >>382
UDじゃなくてFolding@Homeだって。
- 384 :山崎 渉:03/07/15 10:09 ID:za6W/8gY
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 385 :山崎 渉:03/07/15 14:36 ID:wb5m7u27
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 386 :Socket774:03/07/22 22:51 ID:EWRQt7a7
- 今週末にはまた一つ落ちそう
- 387 :Socket774:03/07/24 04:03 ID:Rq1TEs5K
- そうだね。
夏休みに入ったせいか何かペースダウンしてない?
http://www.statsman.org/folding2stats/html/162.html
- 388 :なまえをいれてください:03/07/25 14:43 ID:ORNJaZIc
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 389 :なまえをいれてください:03/07/25 16:53 ID:22g4Qh/7
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 390 :Socket774:03/07/26 22:53 ID:/cWaM/oz
- bokkiage
- 391 :==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:43 ID:KlPDz7cL
- ================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085
Seagate Barracuda ATA 4 40GB
終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
- 392 :山崎 渉:03/08/02 02:43 ID:rKpUTZuN
- (^^)
- 393 :山崎 渉:03/08/02 03:05 ID:rKpUTZuN
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 394 :Socket774:03/08/05 22:39 ID:1lyuCkZl
- 保
- 395 :Socket774:03/08/07 18:06 ID:7zr7QSK2
- 毛
- 396 :Socket774:03/08/07 23:19 ID:iSXTAmrB
- 日報くらいした方か良いんじゃないかな?かな?
- 397 :Socket774:03/08/07 23:51 ID:q+DTah36
- 日報って?
- 398 :Socket774:03/08/09 16:56 ID:5M8kACqk
- 帰省したらおばあちゃんが呆けてた・・・・・
嘘だろ?ゴールデンウィークのときは普通だったぞ!?
痴呆ってこんなに進行が早いの?
- 399 :Socket774:03/08/09 17:35 ID:4QOuaSRR
- >>398
・゚・(ノД`)・゚・。 速いぞ…
- 400 :キリ番ゲッター見習い ◆cEL6a7QKc2 :03/08/10 01:25 ID:GOU/tIow
-
今だ!400番ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧
``) ( ´∀`)
`)⌒`) ⊂ ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
;;⌒`)⌒`) (__)(__)
ズザーーーッ
- 401 :398:03/08/11 01:00 ID:RgDytKw9
- なんか違う病気かな?
でもに人格が変わってたよ・それに声も弱弱しくて半分寝てるみたい
変わったのは最近の出来事らしくて爺さんが教えてくれた、なんでも目の
前に爺さんが居るのに「爺さんが居ない!」とか言ったらしい。
で、知ってるのはうちの家族では俺だけっぽいのですが、どうしよう・・・・
とりあえずお盆に全員で行くだろうからそのとき分かるか・・
- 402 :398:03/08/11 01:01 ID:RgDytKw9
- スレ違いすいません
身体板逝ってきます
- 403 :Socket774:03/08/13 21:32 ID:+E3i4cnY
- >>401
藻前のおかげで俄然みなやる気になったぞ。感謝する!
- 404 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 405 :Socket774:03/08/16 02:28 ID:U8eCD4ak
- がんがろう!!
- 406 :Socket774:03/08/19 08:17 ID:6GbcbJFI
- 半分ほど進んでたp349がなぜか0に戻っちゃったよ
今のユニット蹴って新しいのが欲しいんだけど可能ですか?
- 407 :Socket774:03/08/19 08:25 ID:6GbcbJFI
- 補足
・p349はもう締め切りに間に合いそうにない
・ここ何ヶ月か宿題をこなしても提出できてないような気がするのでとりあえず何か
提出したい
- 408 :Socket774:03/08/20 05:57 ID:0h1m32Rv
- workフォルダを削除して再起動させれば新しい宿題をもらいにいくはず。
- 409 :Socket774:03/08/20 08:14 ID:MEOVyGQ6
- >>408
アリガd
できました。ガッツリ解析します
- 410 :Socket774:03/08/20 09:01 ID:MEOVyGQ6
- また連投すみません
p332_unf_273のWU progrssが2500あります。
http://folding.stanford.edu/psummary.html
だと100のはずなんですが・・・
- 411 :Socket774:03/08/20 17:31 ID:fWVB+Ney
- >>410
> WU progrssが2500
これはどこを見ての情報でしょうか?
FAHlog.txt とか unitinfo.txt とか。
- 412 :Socket774:03/08/20 22:27 ID:MEOVyGQ6
- お騒がせして申し訳ないです。どうもおかしいと思ってファイルの削除や再インスコしたり
いろいろやりましが、どうやら私の勘違いのようです。
今度から黙っときます
- 413 :Socket774:03/08/21 12:37 ID:Az6LkmQp
- >>412
いや、気楽にちょくちょく発言してよ。
- 414 :Socket774:03/08/22 21:19 ID:G/S/cfER
- あげあげ
- 415 :Socket774:03/08/28 00:27 ID:VsOCIS5K
- ほす
- 416 :お仲間:03/08/30 10:44 ID:v9dUg3sl
- 【Folding】おまいらのPCちょっと貸してよ【@home】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1044905668/
Folding@Home その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/
■Folding@Home:第2章アルツは解明できるか?■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/
Folding@Homeでアルツハイマー解析しよう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032426754/
【Folding】おまいらのPCちょっと貸してよ【@home】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034161615/
【分散】Folding@homeで人類に貢献しよう!【解析】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033886042/
- 417 :Socket774:03/08/30 20:57 ID:uLAyqbgo
- UDスタートアップに入れてるとHDDにかなりの負担をかけるって聞いたけど
F@Hはどうなの?
- 418 :Socket774:03/08/31 15:07 ID:TlK6pEWJ
- >>417
負担にはならないんじゃないのかなあ
そんなに読み書きしてないし。数十分に一回くらいじゃないのかな。
- 419 :Socket774:03/09/02 23:02 ID:lVHuCwc/
- UD はやった事ないから知らないけど、
UDとよく似たプロジェクトである NTT(だっけ?)がやってた
国内のプロジェクトのは、結構ディスク容量を必要としてたなぁ。
ちなみに f@h は、各種コア(意外とデカい) + workディレクトリを含めて、
俺の環境では現在20Mぐらいですな。
1frame終わる毎にしかディスクには書き込みにいかないと思うから、
ディスクへの負荷は殆ど気にしなくていいと思う。
# ちなみに、frame終えて書き込む際にディスクが溢れてると
# そのときやってた宿題全部パーになります。終わり頃にやると痛い。
## linux環境の話ね。win版は知らない。
- 420 :Socket774:03/09/03 22:31 ID:kZ1V567P
- HDDに負担掛けすぎると壊れるとかってほぼ完全デマだから気にしなくて
いいよ。そんなんじゃ「サーバー」とか「データーベース」とかやってら
んないでしょ。ただパソコン自体のケースの冷却足りてないとHDD熱くなっ
て、って事はあるけどね。普通は全然無問題。ランダムアクセスずーっと
繰り返すとメカ壊れるのはCD-ROMとか、DVD-RWとかだな。MOは大丈夫。
- 421 :Socket774:03/09/05 21:08 ID:JxcjMA9K
- >>404があぼーん
- 422 :Socket774:03/09/06 13:33 ID:N6MbA1E7
- それでJaneが読み込み失敗するのか
- 423 :Socket774:03/09/06 22:37 ID:uod8xcmU
- 一台余りそうなのですが、主に使用しているマシンで
実行しているf@hで使用しているUsernameを使っても
大丈夫でしょうか? で、そのマシンがDualなので、2個実行
したいと思っています。
できれば、ペースアップのために同じ名前で使いたいのですが。
教えて君でスマソ。
- 424 :Socket774:03/09/06 22:53 ID:jXHdeM2h
- >>423
全く同じユーザーネームで、同じチームに所属していれば
複数のPCでも同じ名前でポイントは加算されるよ。
鱈セレ1.3GHz から XP 2600+にコアを変えたが、余り早くなってないような。
しかも発熱すごくて休ませてやらないと
ショボーン
- 425 :Socket774:03/09/06 23:02 ID:nJny6nV/
- >>424
FAH3Console.exe -forceasm -advmethods
で、やってる?うちは劇早いけど。
- 426 :423:03/09/06 23:10 ID:eiKuBkF7
- >424 即レスありがとうございます。
過疎スレなので、相手にされないようだったら踊ろうかと
思っていたのですが、その必要はなくなったようです。(w
明日にでももう1台をセットアップしてぱわーあっぷです。
ありがとうございます。
ところで、f@hって、参加者のCPUパワーや連続実行の度合いを
見ながら宿題を割り振ってきませんか? 始めた当初と、回しっ放しに
して以降とで、宿題の重さが違っているような気が....
- 427 :Socket774:03/09/07 03:29 ID:b9HIRqgC
- >>425
そうするとどうなんの?
- 428 :423:03/09/07 20:28 ID:MXH1sMuA
- 423で、もう1台余りそうだったマシンをセットアップしました。
動きませんですた。(´・ω・`)
1週間かけて、マターリ直します。
こないだまで、動いてたのに...ヽ( `Д´)ノ
- 429 :Socket774:03/09/07 20:40 ID:A3ylOCf7
- >>427
Gromacsの宿題が割り当てられる。
解析時間あたりの、もらえるポイントが(゚д゚)ウマー
- 430 :Socket774:03/09/11 21:53 ID:E5alwmg8
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 431 :Socket774:03/09/14 19:54 ID:48koFNW9
- 進捗状況がわからん・・・
- 432 :Socket774:03/09/14 22:30 ID:mL6thKxP
- FoldMonitorもここ何ヶ月か表示がおかしい品
- 433 :Socket774:03/09/15 02:57 ID:svqftuWI
- >>431
ログ見ればわかるよ
- 434 :Socket774:03/09/15 17:14 ID:kkdEfj9i
- >>433
>ログ見ればわかるよ
サンクス!
- 435 :Socket774:03/09/15 17:48 ID:c99N65j0
- nyでPC起動しっぱなしより2億倍こっちのほうが世の中のためだな。
age
- 436 :Socket774:03/09/16 01:50 ID:v4geUeZw
- >>435
同感
- 437 :Socket774:03/09/16 02:19 ID:y07W4sg9
- Nyで起動しっぱなしなら、これも裏で走らせて欲しい罠
- 438 :Socket774:03/09/19 23:52 ID:ZxQpdKKf
- >>429
遅レスで済まんが、AthlonXPの場合FAHConsoleはβ版3.25にしといた方が
良さそう。連続で宿題やると2回目の宿題でSSEがOffになって3DNow!になる
Bugが直っている。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/beta/beta.html
- 439 :Socket774:03/09/20 02:40 ID:sHpnmbSa
- >>438
それにしたら早くなった(;´Д`)
- 440 :Socket774:03/09/20 09:57 ID:81M8Pk0u
- 3.25 betaでの変更点ね。
-forceasmが指定されている時、クライアントが再起動されるまでは
使えるならば常にSSEが使われます(AMDチップで-forceasmが指定され
ていない場合は3DNowが使われます)。3.25より前の版数では、この
指定が起動後の最初の宿題のみに有効になっていました。
- 441 :Socket774:03/09/22 19:08 ID:8j9PiAwf
- Core は自動的にアップデートされるみたいだけど、
Console は自動的にアップデートされないんだね。
- 442 :Socket774:03/09/25 10:17 ID:yyBKraDf
- なんかどんどんほかのチームに抜かされています…
- 443 :Socket774:03/09/25 13:03 ID:1027bVsN
- 仕方ない。家に帰ったらソフトウェアの方にスレ立てる
- 444 :Socket774:03/09/28 01:03 ID:c9eJW6jX
- 立てた?
- 445 :Socket774:03/09/30 20:47 ID:rR0otonq
- ガッツだ!
- 446 :Socket774:03/10/01 01:35 ID:GLVhtAUZ
- こういうのやってると100年後、1000年後が見てみたくならない?
- 447 :Socket774:03/10/01 10:14 ID:8q20aE87
- >>446
見てみたいのぉ
- 448 :Socket774:03/10/07 03:45 ID:VkdEeQk+
- ほす
- 449 :Socket774:03/10/07 12:43 ID:TihUo5iR
- また1チームに抜かされたな。
現在32位。
http://folding.extremeoverclocking.com/team_overview.php?TeamID=162
参加者募集age。
- 450 :Socket774:03/10/07 13:33 ID:VcRXNn+j
- 祝 自分!
Team内200位圏内突入 記念(´∀`∩)↑age↑
- 451 :Socket774:03/10/07 18:53 ID:VkdEeQk+
- >>450
おめ
- 452 :Socket774:03/10/07 22:47 ID:nCClJMZD
- (・∀・)Θ あなたの参加待ってます! ドドーン!!
- 453 :Socket774:03/10/10 21:53 ID:uHP4c/hU
- >>450 おめ!
参加者募集中!!
- 454 :Socket774:03/10/16 02:53 ID:hwHmBHY0
- >>450
おめ!!
- 455 :Socket774:03/10/16 04:34 ID:zdXPGQyN
- (゚∀゚)
- 456 :Socket774:03/10/16 06:48 ID:axzsxa/A
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/675-676
モ鳩・スマ板にスレッドが建ったもより。
- 457 :Socket774:03/10/16 14:18 ID:f9GunZNQ
- >>451 453 454 あり
ふたたび祝!自分 Team内150位内アップ 記念 ∩(゚∀゚∩)age
早く2桁代に乗りたい
- 458 :【大凶】:03/10/16 16:50 ID:0hInyk1w
- 参加したよ〜
p683_Tz2_NAT_EXPというのやらされてるみたい。
- 459 :Socket774:03/10/17 05:20 ID:V6d9hQ7N
- なんておみくじだ。
- 460 :【大凶】:03/10/17 17:24 ID:LgB5Ipgi
- ↑からずっとまわし続けて30%…
これって、硬いのか?っていうか硬すぎるだろう。
ちなみにCPUはアスロン1700+です。
- 461 :Socket774:03/10/17 19:32 ID:I0GE+cIl
- >>460
1%当たりの時間
Celeron 1Ghz 20分
Pentium IV 2Ghz 10分
うちでは、だいたいこんな感じです。メモリは、両方512MBです。
- 462 :【大凶】 :03/10/17 19:58 ID:LgB5Ipgi
- p683_TZ2_NAT_EXP
[07:46:43] Completed 0 out of 2500000 steps (0)
(24時間以上経ってます_| ̄|○)
[10:48:57] Completed 825000 out of 2500000 steps (33)
これはかなり硬いってことですか…
コンフィグのCpu Usage Percentはデフォルトままの一番右に
設定していますが一番左に設定すると使用率100%なのでしょうか?
- 463 :Socket774:03/10/18 00:57 ID:Sm2u6p2g
- >>462さん
>>358 >>360 >>362 を見て、インストールしてあるバージョンを確認してください。
- 464 :Socket774:03/10/18 01:00 ID:6raCIKcw
- 今稼働中のプロジェクト一覧はここで見れます。
宿題の提出期限が長い方が硬いみたいです。
http://folding.stanford.edu/psummary.html
p683 というのがプロジェクト名で、プロジェクト名昇順に並んでます。
TINKER と GROMACS では TINKER の方が硬くて
日数が少しくらい長くても GROMACS に当たると比較的早く終わります。
どの程度硬いのを振り分けるかは、
宿題の振り分け時にPCを簡単にベンチマークして決めてるみたいです。
(いいPCを持ってると難しい宿題が来るらしい)
- 465 :【大凶】:03/10/18 02:55 ID:XLveehRD
- >>463-464
<(_ _*)> ありがd
>>463
aboutでみたところ、バージョンは3.24のようです。
進捗が遅いせいで、実際に切り替えてみても速いのか遅いのか
わからないのでどっちにしたらよいのか迷ってます。
>>464
結構硬いのがあたったようです。Athron1700+ RAM768MB程度なのですが…
1%1時間弱ほどかかります。
英語の説明文も徐々に読んでいって、うまく使えるよう精進いたしまする<(_ _*)>
- 466 :Socket774:03/10/18 17:29 ID:bP8IdPx1
- (・∀・)ゲッツ!
- 467 :463:03/10/20 19:00 ID:DD5lM+R8
- >>465
>aboutでみたところ、バージョンは3.24のようです。
>進捗が遅いせいで、実際に切り替えてみても速いのか遅いのか
>わからないのでどっちにしたらよいのか迷ってます。
今回のが、終わったら変えてみた方がいいですよ。
- 468 :Socket774:03/10/20 22:21 ID:rrjkoG5H
- -forceasm オプションを付けてみても変わらない?
- 469 :【大凶】:03/10/21 12:56 ID:vDEGRaPd
- >>465の宿題がやっと終わりました。
自動的に次の宿題が送り込まれた模様…
>>467-468
レスありがとうございます。
まだオプションの意味がわからない状態です。_| ̄|○
-forceasmで検索をかけてみたらいくつか引っかかったので
過去レス読み漁ってみます。
設定も変えてみようと思います。
- 470 :Socket774:03/10/21 23:02 ID:Lz6O+lIr
- ∧_∧
( ´・ω・) みなさん、マターリがんがってますか?たまにはお茶ドゾー
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
- 471 :Socket774:03/10/23 14:52 ID:RFioCxuy
- OpteronやAthlon64マシンでやってる人います?
- 472 :Socket774:03/10/23 19:14 ID:UrlsyxX7
- (・∀・)!
- 473 :Socket774:03/10/23 22:27 ID:wnZq7av4
- ∩(゚∀゚∩)age
- 474 :Socket774:03/10/25 16:16 ID:SM4QiiSU
- Σ( ゚Д゚) ☆
- 475 :Socket774:03/10/26 01:18 ID:gYEC5f8x
- (´∀`∩)↑age↑
- 476 :Socket774:03/10/29 15:06 ID:jkI6IVsa
- ( ゚∀゚)
- 477 :Socket774:03/10/31 19:59 ID:fhe/QrNd
- 最近はじめて宿題を提出すべくがんばっているのですが、
このソフトのCPU使用率って50%がMAXなんですか?
Advancedの設定を「ちょっと負荷を上げる」にしてるんですが、
50%前後をうろうろするだけで変化がないです。
100%はやっぱりPCのよろしくないということでソフト側が気を使って
くれてるんですかね?
- 478 :Socket774:03/10/31 20:07 ID:SZkJx/cd
- >>477
dualじゃないよな
- 479 :477:03/11/01 00:45 ID:fOZ2TZjm
- >>478
お返事ありがとうございます。
ハイパースレッディング対応P4ではありますが、
OSが2000なのでたぶんシングルで動いているとおもわれまつ。
ちと明日タスクマネージャ確認してみまつ。
別のPC(セレ1.0G)ではきっちり100%なるんですがねぇ。
謎です。。。
- 480 :477:03/11/01 09:25 ID:CVlLwdwG
- >>478
ごめんなさい、dualで駆動してますた(--;
もっといろいろ確認してから書き込めばよかったです。
すみませんでした。
これからdualで走らせることにしまーす
- 481 :Socket774:03/11/01 13:55 ID:tT5JDDD4
- がんがん稼いでちょうらい
- 482 :Socket774:03/11/02 02:12 ID:MeQL7d9e
- Foldmonitorが
> logfile_01.txt NOT FOUND OR EMPTY!
> Check to see if client is logging property.
ってエラー吐いて動かないんですが、他にもなった人いますか?
設定は>39の説明ページを参考にやってあるし、
Folding@Home\work 内にしっかり logfile_01.txt はあります。
ちなみにクライアントはGUI版です。
kdfoldが動いているので別によいのですが、なんとなく
気持ち悪いので。
- 483 :Socket774:03/11/02 17:30 ID:aHI/kdwV
- ∩(゚∀゚∩)
- 484 :Socket774:03/11/05 04:39 ID:xcUIdOT+
- もれんとこも>>477と同じかも
FahCore_78.exeが、なにやっても40-50なんだよな〜
なんか最近時間かかりすぎるって思ってスレチェックに来たんだけど・・・
System Idle Processが20-40になっているので、他には重い常駐はない・・・
(Advanceのスライダーは右左とやってみた)
UDみたいに普段は100%で負荷かかったら自動で落とすなんてこれには無理?
ペン4 2.4C 512M xp sp1 仮想デュアルです。
教えてクン巣間曽 解説ページのURLでも良いから教えてえらい人
- 485 :Socket774:03/11/05 04:41 ID:xcUIdOT+
- ↑
バージョンは3.24です
- 486 :Socket774:03/11/05 05:05 ID:er+f3oFK
- >>484
HT利用してるんじゃないの?
- 487 :484:03/11/05 05:22 ID:xcUIdOT+
- はいHTはONです てことは正常ですか?
- 488 :Socket774:03/11/05 10:02 ID:Tzefr/mk
- >>487
50%なら正常。(Folding@Homeは複数CPUの環境に対応していない)
負荷を100%にしたいならコンソール版をCPU(HTの仮想CPUも含める)の数
だけ別々のディレクトリに入れてを立ち上げるしかない。
#UDはTWEAKツールを使えばHTのCPUも有効に使えるけど。
パワーをもてあましているというならUDも入れて白血病も解析してみては。
#Folding@Homeを入れたいけどツールチップの表示がおかしくなるんで
#UDしかやってないです。Folding@Homeに参加している皆さんすまん。
- 489 :Socket774:03/11/05 12:30 ID:TG0FdVT7
- BIOSでHT切れば?
- 490 :Socket774:03/11/05 14:55 ID:DRlvH7pD
- >>420
MOスレかどこかで、結構もろいってきいたんだけど、
大丈夫なのかな・・?
- 491 :Socket774:03/11/06 11:10 ID:j72H2Hrs
- ∩(°∀°∩)
- 492 :Socket774:03/11/07 00:17 ID:5yue/DzP
- なんかWUをダウソできなくなてないか?
ずっと待ち
- 493 :Socket774:03/11/07 01:17 ID:b+KQtoEu
- >>492
漏れもです
- 494 :Socket774:03/11/07 19:08 ID:f8wm0+K0
- イキの良い新人がゾロゾロ入ってきたな。
よーしパパ今週末にもう1台組んじゃうぞー
ついでに参加者募集あげ
- 495 :Socket774:03/11/09 02:14 ID:oYDrTl71
- チームランキング@ 2003.11.9 0:30
ランク チーム名 ポイント 総提出回数
(過去24時間) (過去1週間) (Total)
30 Team MacOS X 7,566.04 51,266.96 1,235,183.62 107,171
31 kcgeek 2,925.30 25,238.17 1,169,395.00 77,733
32 Team 2ch 6,042.98 37,215.39 1,143,889.75 74,351
33 LITTLEWHITEDOG 6,891.12 44,526.68 1,112,775.38 42,880
34 ForumOC 2,939.31 20,676.61 1,026,854.25 86,801
過去1週間の新規参加者 (いらっしゃ〜い)
ID 参加日時
_R(_M_D_L) 2003-11-01 12:00:00
Radio110 2003-11-01 15:00:00
yasukuni 2003-11-02 06:00:00
Tako-soft 2003-11-03 12:00:00
niiya 2003-11-07 09:00:00
過去一週間でのキリ番超え (おめでとうございます)
ID キリ番
amue 1,000
kibi 1,000
nya 1,000
saba5hiki 1,000
Helium 5,000
marony 5,000
namako13 10,000
NEAN 10,000
LotusEuropaSP 20,000
BJFC_(volley) 30,000
pretty_ru_chan 50,000
- 496 :Socket774:03/11/12 08:04 ID:7CdhROWG
- _
/〜ヽ
(。・-・) プリン
゚し-J゚
- 497 :Socket774:03/11/14 15:23 ID:fVFAW17f
- うぁぁぁぁぁ、またWUプログレス2500の奴がきた。
最近は硬いのしかこないな…。ヽ(´∀`;)丿
- 498 :Socket774:03/11/14 15:39 ID:dQruvvGz
- あっしはむしろ分母400の奴(TINKER)が来ると身を固くするw
時間食うし効率悪いし。
- 499 :Socket774:03/11/15 08:34 ID:v4D8iWdT
- (゚Д゚)
- 500 :Socket774:03/11/15 15:24 ID:PFBjWJ7W
- 晒しage
- 501 :Socket774:03/11/15 19:59 ID:thF98wZQ
- Team2chにいるSETI@HOME者でつ。
こちらでもLittleWhiteDogと競ってるのね。
SETIでもすぐ上にLittleWhiteDog。現在追撃中。
しかし手強く追いつけない...
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9464/team-vs-world.html
- 502 :Socket774:03/11/16 01:31 ID:GFD65ydL
- チームランキング@ 2003.11.16 1:00
ランク チーム名 ポイント 総提出回数
(過去24時間) (過去1週間) (Total)
30 Team MacOS X 8,096.71 53,683.29 1,288,867.25 108,220
31 kcgeek 2,801.25 24,302.76 1,193,697.50 78,240
32 Team 2ch 5,469.15 39,225.74 1,183,115.88 75,243
33 LITTLEWHITEDOG 6,330.71 44,267.22 1,157,042.88 43,874
34 ForumOC 2,056.03 19,086.32 1,045,940.50 87,237
過去1週間の新規参加者 (いらっしゃ〜い)
ID 参加日時
mirage_5 2003-11-09 03:00:00
momokuri_3 2003-11-09 03:00:00
hybrist 2003-11-09 09:00:00
nicotine 2003-11-09 09:00:00
a_knot 2003-11-10 00:00:00
kerorin_ver3 2003-11-10 06:00:00
dyn-fu 2003-11-10 09:00:00
sat 2003-11-12 06:00:00
syazaisiru 2003-11-13 00:00:00
1/5 2003-11-13 12:00:00
radio 2003-11-14 12:00:00
takayuki 2003-11-14 18:00:00
Kon 2003-11-14 21:00:00
過去一週間でのキリ番超え (おめでとうございます)
ID キリ番
nobuo 40,000
abend 30,000
Princess_Silver 10,000
mets 5,000
pinepudding 5,000
tropico 5,000
furaute 1,000
Radio110 1,000
takaaki 1,000
- 503 :Socket774:03/11/16 14:52 ID:nnqAgWBo
- ヽ(´▽`)ノ 新規参加者のみなさん、よろしく〜
- 504 :Socket774:03/11/17 11:28 ID:yaBncQs1
- (´・∀・)
- 505 :Socket774:03/11/18 09:23 ID:7A53G44y
- ∩(´∀`∩)
- 506 :Socket774:03/11/20 19:20 ID:xILbQPcY
- みなさん、もつかれです。
まぁ、お茶でもどうぞ(・∀・)つ旦゙
お腹空いてませんか? ___
よろしければ、うどんでもどうぞ(・∀・)つ \_/
- 507 :Socket774:03/11/20 21:40 ID:pw32KnXf
- > お腹空いてませんか?
お膣空いてませんか?に見えた_| ̄|○
- 508 :Socket774:03/11/21 15:11 ID:7bkbxUbk
- >>507
(;´Д`) (汗
>>506
つ\_/ ゴッソサン
- 509 :Socket774:03/11/25 15:36 ID:Hf/Djr43
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 510 :Socket774:03/11/30 11:39 ID:NtWcruUj
- 400の奴がキタ…。_| ̄|○ < 硬すぎです。(笑)
- 511 :Socket774:03/12/05 07:00 ID:KMmz8QCW
- 400って frame数のことかな?
tinkerは基本的に硬めだよね。
- 512 :Socket774:03/12/05 10:10 ID:4kVgn7X0
- >>511
昨日ようやく終わったと思ったら、またTINKERきたよ。(笑)
- 513 :Socket774:03/12/08 00:06 ID:X0TX5vFh
- (・∀・)renice!
- 514 :Socket774:03/12/11 22:14 ID:q7J6hAXV
- また、TINKERだ…。(笑)
- 515 :Socket774:03/12/12 00:13 ID:F3YcDrb9
- ヽ( ゚∀゚)ノチンコー
- 516 :Socket774:03/12/12 15:34 ID:PNIeZ94V
- ヽ( ゚∀゚)ノ
- 517 :Socket774 :03/12/13 13:03 ID:mFaAMW4B
- mΘ(・∀・) あなたの参加待ってます!
- 518 :Socket774:03/12/14 02:21 ID:vrlvYAnI
- すみません、質問です。
このソフトが使っている送信ポートって8080番だけでしょうか?
- 519 :Socket774:03/12/15 09:37 ID:JGNMCi/W
- >>518
80ですよ
- 520 :Socket774:03/12/15 23:27 ID:2wmea3rq
- ヽ(゚∀゚)ノ
- 521 :Socket774:03/12/20 04:19 ID:cr9qegs4
- おまいら、新バージョンが出てますよ
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html
- 522 :Socket774:03/12/20 18:27 ID:zjEJE6R3
- VerUpしたいけど現在処理をさせている宿題を終わらせないと…。(´ヘ`;)ハァ
宿題を引き継げるVerUpの仕方ってあるんですか?
- 523 :Socket774:03/12/20 19:00 ID:1M5fsw53
- >>522
そのままFah3終わってFah4起動すれば、途中までやってた宿題を自動変換して
くれるもよう。
あとAthlonXPの人は、-forceSSEというパラメーターが追加されたので忘れず
入れておくように。そうしないと3DNowになる。
- 524 :523:03/12/20 19:11 ID:Dx1jX6kD
- Console版を自動実行させる時のショートカットの作り方
1:FAH4Console.exeをどっかにダウンロードする(例:C:\usr\fah)
2:デスクトップの上でマウスを右クリックして新規作成>ショートカットを選ぶ
3:1でダウンロードしたFAH4Console.exeの場所を指定し>次へ>終了
4:3で作られたデスクトップ上のショートカットを右クリックしてプロパティを選ぶ
5:リンク先欄の最後に -forceasm -forceSSE -advmethodsを追加する
例: c:\usr\fah\FAH4Console.exe -forceasm -forceSSE -advmethods
6:実行時の大きさ欄で「最小化」を選ぶ
7:できあがったショートカットをスタートボタンの上にドラッグして、プログラム>スタートアップ
の中に移動する
次からはFAH4Consoleが自動起動します
- 525 :Socket774:03/12/20 19:29 ID:zjEJE6R3
- >>523
早速やってみますた。上手く引き継ぎ完了です。
- 526 :Socket774:03/12/20 20:03 ID:+6IFVu1R
- -forceasm -forceSSE -advmethods
これってさ、-forceasmと-forceSSEは別々でやるもんじゃないのか?
- 527 :523:03/12/20 20:16 ID:Xd7PJNlP
- >>526
何が言いたいのか良く分からんけど
- -forceSSE flag added. Returns -forceasm to its former meaning
of forcing assembly generally, and takes on the function of
forcing SSE specifically.
意訳としては
- -forceSSEフラッグが追加され、-forceasmは本来の機能であった全体的な
アセンブラによる最適化を強制使用するフラッグに戻されました。このフラッ
グはSSEの強制使用のみを行います。
って事だ。
- 528 :523:03/12/20 20:29 ID:W/XHc+P3
- ただConsole版の説明を読むと
-forceasm
Instruct the core to use SSE/3DNow assembly instructions if possible,
even if it has previously made the determination that the machine may
not be handling this well.
-forceSSE
On machines with an AMD processor, Core_78 gives priority to 3DNow
over SSE -- this overrides that.
-forceasm
たとえ以前「このマシンはSSE/3DNowが正常に使えない」と判定されていたとし
ても、可能ならばSSE/3DNowを使うようにコアに指示します。
-forceSSE
AMDプロセッサーのマシンではCore_78はSSEよりも3DNowを優先して使ってしまい
ますが、このフラッグは強制的にSSEを優先するようにします。
つう事なのでAMDマシン以外は-forceasmだけで良いようだが、昔Forceasmフラッグ
が追加された時は、確かアセンブラによる最適化とだけ書いてあって、SSE/3DNowに
機能限定してはいなかったような気もするんだが。それなら527に書いた内容も辻褄
が合うんだけど。
- 529 :Socket774:03/12/20 22:25 ID:1n3x65JH
- 3DNowとSSEとではどのくらい能率が違うんでつか?
- 530 :523:03/12/21 00:18 ID:YNLCa/J1
- じっけんけっか@AthlonXP2400+
-advmethods 11分57秒
-advmethods -forceasm 11分56秒
-advmethods -forceasm -forceSSE 5分23秒
-advmethods -forceSSE 5分22秒
今やってる宿題(FAHCore_78)で1ステップ終わる時間はかってみました。
結局-forceasmは入れても入れなくても速度変わらないようです。ただ
PenIII/Pen4で-forceasm入れるとどうなるかは分かりませんが。とり
あえずAthlonXP使いの人は、速度2倍違うので必ずSSE有効にした方が
いいですね。
- 531 :Socket774:03/12/21 02:05 ID:iWbcK0U1
- GUI版でもforceSSEって使えるのかな?
- 532 :Socket774:03/12/21 10:05 ID:5dFA1rQK
- へえー
3DNowとSSEじゃそんなに違うの!
そいつは、すげーや!
- 533 :Socket774:03/12/21 10:18 ID:VqYRaFr9
- >>530
1%当たり5分半ってかなり速いような。何番のWUですか?
- 534 :523:03/12/21 10:37 ID:OTmy18Vx
- 3DNowってK6の命令セットだから。無印Athlonから入ったE3DNowならかなり
速いと思うけど。実験時のWUはP849、その後P845で今P812ですが、どれも
5分半位です。
- 535 :Socket774:03/12/21 17:50 ID:CHSLa36U
- ヽ( ゚∀゚)ノ
- 536 :Socket774:03/12/23 12:15 ID:Gnwsqrnc
- intelの人は従来通り -forceasmだけでいいんだよな、たぶん。
- 537 :Socket774:03/12/23 12:19 ID:agvDh5b+
- -advmethodsも付けるべし
- 538 :Socket774:03/12/23 17:16 ID:amHyal05
- Gromacsばかり偏ってやらせて良いんか?
- 539 :Socket774:03/12/23 22:24 ID:6aJTRwOu
- !(・・ )
- 540 :Socket774:03/12/24 00:52 ID:hFUOUsZ3
- >>538
なにか良くないとでも?
- 541 :Socket774:03/12/24 21:45 ID:jLm6tJt2
- (・∀・)
- 542 :518:03/12/26 01:28 ID:MtZaq5YV
- >>519
レスサンクス
- 543 :519:03/12/26 04:03 ID:rGJtHeuy
- >>542さん
ポート80と8080の二つでした。スマソ
- 544 :Socket774:03/12/27 05:47 ID:gQs3cGAC
- (σ・∀・)σ
- 545 :Socket774:03/12/28 06:56 ID:y+1e1MAa
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | アルツハイマーガハヤクナクナリマスヨウニ…
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 546 :Socket774:03/12/29 01:21 ID:5B2aSvDE
- (σ・∀・)σ
- 547 :Socket774:03/12/30 00:27 ID:AOmSO9rp
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!うちも参加していいですか?
_ / / / \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 548 :Socket774:03/12/30 01:01 ID:crrPcTOg
- >>547
welcome
- 549 :Socket774:03/12/30 16:20 ID:Dmu0SUU1
- (σ・∀・)σ >>547さんいらっしゃーい
- 550 :Socket774:03/12/31 13:22 ID:dC8N3E9v
- (・∀・)
- 551 :Socket774:04/01/01 01:07 ID:MZP1nLxn
- ( ・∀・)∩ あけますて、おめでとぅ☆ことすもよろしこ
- 552 :Socket774:04/01/01 22:27 ID:3N2Yj3YN
- ふと思ったのだがtinkerをやっているときって3DNowやSSEは使われていないのでは
ないかという気がしてきた。
いや、なんとなくね。
- 553 :Socket774:04/01/01 22:46 ID:8IZj5AYI
- 俺、3台でUDやってるけど 一番遅いのを1台こっちに回してみたいよ。
AthlonXP@1.5GHzだけど これでいいかな?
このスレ 一通り読んでみたけどイマイチ解らねぇ。
ダウソしてみてチャレンジしてみるわ。
遅れたけど明けましてオメデト
- 554 :Socket774:04/01/01 23:00 ID:H/xpnE6H
- 2台あるからAthlonXP3200+でしばらく放置してみる。
貢献できればうれしいっす。
- 555 :553:04/01/01 23:11 ID:8IZj5AYI
- 入れてみた。
CPU占有率が100%になったから動いてると思う。
文字版をインストしたけど 間違ってないよな。
以後宜しく御願いします。
- 556 :Socket774:04/01/01 23:18 ID:8IZj5AYI
- >554
同じ頃に始めたんだね。
仲良くしようや。
- 557 :Socket774:04/01/01 23:42 ID:bWD7CqAE
- >>553-554
いらっさーいヽ(´ー`)ノ
- 558 :Socket774:04/01/02 07:59 ID:rvlKsDdt
- (σ・∀・)σ >>533たん >>544たん よろしこ
>>552
>ふと思ったのだがtinkerをやっているときって3DNowやSSEは使われていないのでは
>ないかという気がしてきた。
わたすも、そんな気がしてます。
- 559 :Socket774:04/01/02 10:54 ID:0Oh0Q/bY
- 本家の日本語版
http://latitude.jp/fah/folding_j/
次スレ立てるときテンプレに入れて上げて。
- 560 :Socket774:04/01/02 20:07 ID:HCPFAmu+
- 今のペースで逝くと次スレは来年だな。
- 561 :Socket774:04/01/03 10:40 ID:IpC9hUde
- p1038_A21nat_305_GS
-foeceSSEあり 14m10sec前後/なし 34m20sec前後
圧倒的に速いな。(XPpro/AthlonXP2500+定格/cpuusage=75)
- 562 :Socket774:04/01/04 21:10 ID:zEmLYGn1
- セレ300A@450MHz機で やたら進まねー とか思ってたけど、OCとSSEのことすっかり忘れてた・・・。
- 563 :Socket774:04/01/06 02:15 ID:ze1Kpwhj
- ポイントが増えないのでログ見たら
[16:33:18] + Attempting to send results
[16:33:18]
[16:33:18] *------------------------------*
[16:33:18] Folding@home Gromacs Core
[16:33:18] Version 1.55 (December 22, 2003)
[16:33:18]
[16:33:18] Preparing to commence simulation
[16:33:18] - Looking at optimizations...
[16:33:18] - Files status OK
[16:33:20] Couldn't send HTTP request to server (wininet)
[16:33:20] + Could not connect to Work Server (results)
[16:33:20] (171.64.122.123:8080)
[16:33:20] - Error: Could not transmit unit 03 (completed January 2). Keeping unit in queue.
どういうことなんだ・・・?
- 564 :Socket774:04/01/06 02:53 ID:dcaCHffq
- 提出先の鯖が動いてないよん
- 565 :Socket774:04/01/07 12:28 ID:wsHUWWOs
- PCNews板のF@Hスレ有志が、主にBSE騒動でショボーンな牛丼ファンに呼び掛けて
PR活動を始めました。みなさんも是非ご協力おながいします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1069561403/50-
- 566 :Socket774:04/01/07 20:59 ID:PcINMzgj
- ================================================================
本家サイト Folding@Home
http://folding.stanford.edu/
非公式日本語翻訳ページ
http://nightingalegoo.hp.infoseek.co.jp/index.htm
これは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(folding)を
シミュレートし解明する分散コンピューティングプロジェクトです。
アルツハイマー、狂牛病、パーキンソン病などはタンパク質の異常なfoldingが
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという
複雑な問題を解明しましょう。
---
Windows, Mac OS X, Linuxで動きます。
Team 2chに参加してみませんか?
メインスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/
Team 2ch統計ページ
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
================================================================
- 567 :Socket774:04/01/08 21:33 ID:yQLFk6So
- 今日から参加させてもらいます。
質問があるのですが、
こちらのミスで一回宿題が消えてしまったんですけど大丈夫ですか?
- 568 :Socket774:04/01/08 22:40 ID:T39fz/7l
- >>567
(゚ε゚)キニツナイ!!
- 569 :Socket774:04/01/09 00:02 ID:gY0GPJ8P
- >>567
問題ナス
- 570 :567:04/01/09 17:10 ID:yc6KZ2Gg
- >>568
>>569
わかりました。ありがとうございます。
ところでFinished a frameの「frame」ってどういう意味なんですか?
んでいったいこれは何個ぐらいあるんでしょうか?現在のところ185です。
- 571 :Socket774:04/01/09 19:13 ID:KnXIIuzA
- >>570
185ってことはTINKERですな。全部で400フレームあるはずです。
Project Summary(宿題一覧)の右から4行目にも書いてあります。
http://folding.stanford.edu/psummary.html
- 572 :570:04/01/09 20:03 ID:yc6KZ2Gg
- >>571
ほう。これってそうやって見るんですか・・・。
ありがとうございます。400フレームって結構ありますね。頑張ります。
- 573 :Socket774:04/01/09 21:43 ID:FyKylahC
- >>572
がんがれ〜
もしPen3以降のマシンなら、スタートアップの歯車アイコンを右クリックして
ショートカットのタブの「リンク先」のダイアログボックスに
"C:\Program Files\Folding@Home\winfah.exe" -forceasm -advmethods
(Athlonマシンだったら -forceasm の代わりに -forceSSE)
と書き込んでOSを再起動すれば、次の宿題から能率が結構上がるよ。
- 574 :Socket774:04/01/09 23:31 ID:JFGzcKB/
- 再起動するのは OS毎じゃなくていいような気が
-forceasm → -forceSSEの変更は、
AMDなら AthlonXPに限らずという事で okなのかな?
- 575 :Socket774:04/01/10 00:47 ID:sXcbWYcg
- たしかにそうなんだけど、説明と操作のしやすさからこう書いた。
-forceSSEオプションは解説ページではAMD processorとしか触れてないし
その解釈でいいんでない?
- 576 :Socket774:04/01/10 12:56 ID:q0fBTOV9
- >>574
Athlon無印等はSSE乗ってないからどういう動作するか分からないので
AthlonXP/64と書いておいた方が無難
- 577 :Socket774:04/01/10 16:17 ID:IgvxOU7Z
- Duron1.1GHz(Morgan)で-forceasm -forceSSEで何個か宿題提出したけど、無問題。
Gnomacsでだいたい速度2倍で(゚д゚)ウマー。
BIOSが対応してないのか、Winを立ち上げるたびに、WCPUIDでSSEをonに
しなきゃいけないのがちょっとめんどいけどね。
あと、-verbosity 9 を付けとけばログの内容が詳しくなるyo
- 578 :Socket774:04/01/10 16:44 ID:uZQymU/r
- せぇ〜の (・∀・) (・∀・)
げんきのぉ〜 ( ・∀・) (・∀・ )
ミナッ! ( ・∀・) (・∀・ )
U U U U
もとっ!∩( ・∀・)∩∩(・∀・ )∩
- 579 :Socket774:04/01/10 22:33 ID:7BhHvi5k
- http://www.aflac.co.jp/bokin.html
クリック汁。
- 580 :Socket774:04/01/12 19:48 ID:y7x01SrB
- -foeceSSEするようになってから、点数が伸び出した。
うちの父親もアルツっぽいのでもっとがんがります・゚・(ノД`)・゚・。
- 581 :Socket774:04/01/12 20:00 ID:JamIQbi2
- >>580
ガンガロウ!
- 582 :Socket774:04/01/13 16:13 ID:WZgiIrPM
- UDは @jisakuがかなり力あるみたいだけど、
f@hの自作板のスレは寂しいな……。
ranking上位者のスレ分布はどんなもんなんだろう。
- 583 :Socket774:04/01/13 16:38 ID:hFtbqCwt
- うーん、UDと違って板別対抗という意識がないからね。人少ないし。
PC一般板が事実上の中心スレかな。漏れは複数のスレを覗いてる。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9241/thread.html
- 584 :Socket774:04/01/14 01:37 ID:y7eJmedo
- (σ・∀・)σ
- 585 :Socket774:04/01/14 15:00 ID:vIawMpdl
- 皆さん始めまして
今日、Folding@Homeを入れて動かしてみたのですが
CPU使用率(25%あたりをうろうろしてる)をもっと上げることは出来ないのでしょうか?
- 586 :572:04/01/14 18:45 ID:mPA/sy5c
- >>573〜>>577
ありがとうございます。
当方AthlonXPのため-forceSSEを有効にしてやることにしました。
あ、ちなみにハンドルネームはY.Yoshidaです。
- 587 :Socket774:04/01/14 20:44 ID:p2FcUQm1
- >>585
OSとかマシンとか、他に何か常駐ものが入っているかとか、
もう少し細かい情報プリーズ。
- 588 :Socket774:04/01/15 00:35 ID:OltSRWRz
- 25%ということは、実は Xeon使ってるからとか期待してみる。
- 589 :Socket774:04/01/15 03:30 ID:hS43OPWT
- つーことは、デュアルか。
フル稼働させたら、moheji2000氏の鯖テスト並のスコア・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 590 :585:04/01/15 15:45 ID:mEka/y3a
- 【OS】XPpro
【CPU】xeon3.06×2
ノートン入ってますけどあまり関係ないですよね?
今は亡きうちの婆さんも痴呆だった。本人も大変なんだろうけど
介護する方はもっと大変。
- 591 :Socket774:04/01/15 18:50 ID:Z+e2chA0
- Xeon3.06x2っていったらHT対応で結果的に4CPUと同じじゃん?
ってことは・・・。
- 592 :Socket774:04/01/15 19:12 ID:lgN1qb/9
- >>590
4本動かせ!
そうすりゃCPU使用率100%になる。
- 593 :Socket774:04/01/15 19:13 ID:gRl4Km83
- >>590,591
machine IDを0〜3に振り分けて4つ稼働させればよい、と思われ
他にアプリ立ち上げてない状態だと、週1500くらいはいけそう
- 594 :Socket774:04/01/15 19:41 ID:lgN1qb/9
- >>593
1〜4じゃないの?
- 595 :Socket774:04/01/15 20:49 ID:Ai5JK8zl
- 今日から参戦。ヨロスコ。
これタスクバー表示無くす事できんの?
UDみたくシステムトレイだけに常駐させたいんだが。
- 596 :585:04/01/15 22:39 ID:mEka/y3a
- >>592 >>593
了解いたしました。
- 597 :554:04/01/16 00:56 ID:TUtkRjOu
- 2週間くらいやってみたがスコアが1000やっと超えた・・。
XEONで週1500はすごいな。
- 598 :Socket774:04/01/16 01:22 ID:ebAkeXO7
- BSEも大事だけど、痴呆も大事だね。
特に高齢化社会の日本じゃ。
- 599 :Socket774:04/01/16 15:34 ID:708eP1AX
- マジXeon使いかよ!自作板は人材豊富だな(w
- 600 :Socket774:04/01/16 15:45 ID:708eP1AX
- >>595
こんにちは(・∀・)
ちょっとよくわからないんだけど、アイコン表示させないという意味ならコ
ンソール版をインストールすればいいのかな。
コンソール版使ったことないのでわからないのだけど。
- 601 :Socket774:04/01/16 16:58 ID:4aMpWfJK
- >>595
コンソール版を使うと、タスクバーに"Fah4console.exe"ってのが
必ず出てくるから、それが嫌なんだよね?だったらGUI版を使うのが
いいと思う。GUI版のプロティンや、進捗状況が表示されるウィンドウが
嫌なんだったら、素直にバッテンで消せばいいよ。タスクトレイには
ちゃんと残ってるから。
- 602 :Socket774:04/01/16 20:38 ID:tltOJBz7
- >>595
このスレの2番を見るといいよ。(どうしてもコンソール版を使いたいなら)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1069561403/
Windows版を使えばUDみたいにトレイアイコンに常駐するだけですね。
- 603 :Socket774:04/01/16 20:54 ID:aqRkd5os
- UDmonitorとコンソール版使ってます。
UDmonitorの機能でコンソールを隠すことができます。
で、UDmonitorはトレイへ。
わりと便利。
- 604 :Socket774:04/01/17 01:59 ID:2C07Jh73
- /ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ アンダーソン君
`! j ヽ j_ノ 我々に協力してくれないかね
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ__ http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
- 605 :Socket774:04/01/18 01:50 ID:X4pBtCxG
-
すいません。今、インストールして実行したんですが。
どうしてもエラーになります。
エラーログ
16:32:02] - Ask before connecting: No
[16:32:02] - Proxy: localhost:8080
[16:32:02] - User name: SinWorks (Team 162)
[16:32:02] - User ID = 3C212D2D2070743E
[16:32:02] - Machine ID: 1
[16:32:02]
[16:32:02] Loaded queue successfully.
[16:32:02] Initialization complete
[16:32:02] + Benchmarking ...
[16:32:05] - Preparing to get new work unit...
[16:32:05] + Attempting to get work packet
[16:32:05] - Connecting to assignment server
[16:32:07] + Could not authenticate Assignment Server response
[16:32:07] + Couldn't get work instructions.
[16:32:07] - Error: Attempt #1 to get work failed, and no other work to do.
Waiting before retry.
これが数回でます。
サーバから宿題?を落とせないんでしょうか?それとも基本的な間違いが。
VerはWinGUIの4.00です。FAQとか見たんですが判りません。
それとついでと言っては何ですが、オプションの指定が>>573に明記されてますが、
4.00でも可能でしょうか、それとAdvancedの設定が今ひとつ理解できません。checkpointとかdeadlineとかが、今はCorePriorityをLowにしてあるだけで
他はチェックしてありません。
申し訳ないのですが、ご教授のほどお願いします。
- 606 :Socket774:04/01/18 02:00 ID:fzRndli9
- >>605
>[16:32:02] - Proxy: localhost:8080
きみんとこは、自前で、プロキシたててるのかい?
きみが、実行しているマシンで、プロキシを使ってインターネットにアクセスに行ってるが、
プロキシが無くてつながらないよと言っているようだが。
- 607 :Socket774:04/01/18 02:02 ID:KtAf7y1Z
- 向こうのサーバーが休止中なんじゃないのか。
自分とこだとProxyの行がないんだけど、これが関係あるのかな?
ZoneAlarmとかのファイヤーウォールソフトがコネクションの邪魔をしているのかも。
あるいはネットに接続できていないとか?
オプションの設定は4.00でも可能ですよー
AdvancedのメニューはCPU USAGE PERCENTはCPUをどこまで使っていいのかの
設定で、デフォルトは100%。熱くなりすぎるときとかは50%とか小さくするとよいです。
チェックポイントは宿題をセーブする間隔。パワーの低いマシンや激しい宿題だと
1フレームごとにセーブすると間隔があきすぎることがあるので、これを避けるのに
便利なんだと思います。
- 608 :Socket774:04/01/18 02:05 ID:KtAf7y1Z
- >>606
「set a proxy server」のチェックをオンにしているのかな。
これをオフにすればつながるのかもしれない。
- 609 :Socket774:04/01/18 02:20 ID:X4pBtCxG
- >>606-608
レスありがとです。
オミットロンを使ってるので、指定してありますが。
外して繋いで見ます。
>>607さん、度々すいません、CPU usageはLowのままでも有効ですか?
それとDeadlinesもご存知ならお願いします。
- 610 :Socket774:04/01/18 02:25 ID:KtAf7y1Z
- CPU Priority はLowestのままがいいです。
CPU USAGE %はとりあえず100%のままでOKかと。
Deadlineはよく知らないのですけど、英語を読むと時計が壊れたときに
使ってくれって書いてあるんで、普通必要ないんでしょう。
その他も普通はオフにしたままにしておいてください!
- 611 :Socket774:04/01/18 02:30 ID:KtAf7y1Z
- オミトロンってよく知らないんですけど、ブラウザ経由の通信を制御する
んじゃなかったでしたっけ?だったらFoldingでは設定しなくて大丈夫な
気がします。憶測ですけれども。
- 612 :Socket774:04/01/18 02:50 ID:X4pBtCxG
- >>610-611
レス サンクスです。
外したら、繋がりました(汗 すいません、お騒がせです。
どうもフィルタの設定がまずいみたいでした、面倒なんで使いません。
それと最後にもうひとつ、connectionの設定でプロキシを外した時には
上の”IE設を使う”をチェックしないといけないのでしょうか。
- 613 :Socket774:04/01/18 02:58 ID:KtAf7y1Z
- うちはOFFにしてますよー
- 614 :Socket774:04/01/18 03:05 ID:X4pBtCxG
- >>613
最後まで、ご教授のほど有難う御座います。
助かりました、これで心置きなく回せます。
みなさん、初心者ですが宜しくお願いします。
- 615 :Socket774:04/01/19 09:49 ID:xCqyCITN
-
すいません、質問です。
F@H4.00 GUIですが起動させると、各アイコンの上にカーソルをのせると表示する
ヘルプ?みたいなものが上手く表示できません。
停止させると正常に表示が可能です。このような症状の解決法をご存知の方
教えて頂けますか。
WinXP Pro SP1 P4
- 616 :Socket774:04/01/20 01:53 ID:N7TbuHU5
- ヘルプ=ポップアップ?
それは仕様かも。いったんどれかアイコンを右クリックして、それからポインタを
のせるとしばらくはうまく表示されると思う。
でも自分の場合この症状で困ることといったらFoldingがどこまで
進んだかをポップアップさせたいときくらいなのであまり気にしてない。
- 617 :Socket774:04/01/20 08:46 ID:9mA1y3V3
- こっちもおながいします m(_ _)m
http://www.dff.jp/
クリックで救える命がある
- 618 :Socket774:04/01/20 15:05 ID:64ZV7hbx
- >>617
クリックしたよー
忘れそうだから定期的に来てね〜
- 619 :Socket774:04/01/20 22:11 ID:zMW0peMD
- >>618
クリックありがとうございます! m(_ _)m 感謝です!
- 620 :Socket774:04/01/21 06:28 ID:y0CnwQVu
- >>617
クッキー削除したら何度もクリックできるんだね。
- 621 :Socket774:04/01/21 11:33 ID:YyPPKyFH
- >>620
ほんとだ!これなら、何回もできるね!
- 622 :Socket774:04/01/22 01:56 ID:M/p8y19v
- 「クリックで〜」はなんか信用できねぇ
- 623 :Socket774:04/01/22 04:26 ID:MBtlzhd7
- クリック砲とか誰か作らないかな。
- 624 :Socket774:04/01/23 19:50 ID:I78ybUm6
- 30位 ランクアップage
- 625 :Socket774:04/01/23 19:52 ID:jd5vxaEQ
- PC使わないときは、電源を切る!
・・・重要!!
- 626 :Socket774:04/01/23 21:15 ID:tKskKjCa
- 電源切っててもPCはどんどん陳腐化する。
その間にも難病患者は病と絶望に苦しめられ続ける。
力をフルに発揮しないまま陳腐化して捨てられるくらいなら
社会の役に立つ事で使い倒す方がいいべ。
- 627 :Socket774:04/01/23 22:11 ID:BT037jAT
- >>626
同感
もう1台戦線に投入しまつ。
今日、パーツ届いたんだ♪
- 628 :Socket774:04/01/24 22:26 ID:Ji46g9Ws
- あの・・・
電気代が・・・・
- 629 :Socket774:04/01/24 22:42 ID:QdnUsVw/
- >>628
どうしたんだ?
せいぜい、トイレの電球1〜3個分だぞ?
- 630 :Socket774:04/01/25 06:09 ID:57L/0Dmq
- >>628
ソーラーパネル家に乗せろよ。
- 631 :Socket774:04/01/25 08:27 ID:cC+v1y/3
- >>628
ん?漏れんとこは毎月20kいってますが、なにか?
- 632 :Socket774:04/01/25 08:31 ID:2atz7W44
- >>149
およそ3倍ですね('A`)
ナージャの作画ってこんなだったのか…
- 633 :Socket774:04/01/26 23:07 ID:whrIr1E4
- どこの誤爆か気になる
- 634 :Socket774:04/01/27 00:08 ID:uZQRW079
- ナージャ = ベンチ
どっかのベンチスレかGPUスレだと思われ
- 635 :Socket774:04/01/27 12:51 ID:4oIqpYV6
- □ 主な分散コンピューティングプロジェクト □
◆ Folding@home http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
関連スレッド ( パソコン一般 ) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073995038/l50
◆ FightAIDS@home http://fightaidsathome.scripps.edu/
Team 2ch サポートサイト http://kiibo-.hp.infoseek.co.jp/2ch/faah/
◆ D2OL http://www.d2ol.com/
Team2ch http://d2ol.sengent.com/stats/teamProfile.jsp?id=669
◆ Find-a-Drug http://www.find-a-drug.com/
Team 2ch http://stats.findadrug.org/stats.php?Team=63
◇ 各種分散コンピューティングプロジェクトの紹介 http://www2.117.ne.jp/~mat/dcomp/shoukai.htm
- 636 :Socket774:04/01/28 00:10 ID:q+5hX6HA
- >>635
CPRM総当りのやつは?
- 637 :Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/01/28 01:40 ID:3K63cadw
- 8月までMMX266とPen120のポンコツ君だったけど、ASUS PunditとCeleron2.5で
4ヶ月で10000点貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1つ宿題提出するだけで一気に300人抜きできる。
起動するだけであとは何もせずに解析することもできるし、HTなPentium4を
思い切って入れてしまえばCPU使用率50パーセントでもう1個回せる。
常時接続でなきゃオフラインで解析すればいいだけ。暇つぶしになる。
Linux版とかMacOS版とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
- 638 :Socket774:04/01/28 01:46 ID:XZNXM7Xy
- 結局HTだとプログラム2個起動すれば2倍の速度でできるの?そういう風には対応してないの?
- 639 :Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/01/28 03:28 ID:Dnd69Aal
- シングルよりは速いけど2倍速にはならない、と
どこかのスレで見たような気がしまつ。
- 640 :Socket774:04/01/28 14:12 ID:F2uaTq7v
- イエイ。10000点突破
- 641 :Socket774:04/01/28 16:00 ID:ZOLjOTJP
- AthlonXPだがForceSSEを有効にすると10分くらいでフリーズする・・。なんでだ?
- 642 :Socket774:04/01/29 16:48 ID:RZJXZQXK
- > [04:56:27] + Attempting to send results
> [04:56:48] - Couldn't send HTTP request to server
> [04:56:48] + Could not connect to Work Server (results)
> [04:56:48] (171.64.122.143:8080)
> [04:56:48] - Error: Could not transmit unit 01 (completed January 28). Keeping unit in queue.
> [04:56:48] - Preparing to get new work unit...
> [04:56:52] + Attempting to get work packet
> [04:56:52] - Connecting to assignment server
> [04:56:53] - Successful: assigned to (171.64.122.143).
> [04:56:53] + News From Folding@Home: v.4 client available
> [04:56:54] Loaded queue successfully.
WinのGUI板なんですけど、これって宿題が提出ができていないで、次のが来てるってことでしょうか?
宿題を提出するにはどうしたらいいですか?
- 643 :Socket774:04/01/29 17:21 ID:cx2q5Fus
- 鯖が何らかの原因で結果の受信をRejectしてる時があります。
そのまま放っておけば新しい宿題を解析しつつ、自動的に頃合いを見計らって
再送信を試みますからご心配なく。
鯖の状況を確認の上で強制的に提出する方法もあるにはあるけど、
下手にあれこれいじってパーになる危険もなくはないので、そのままにしとくのが吉。
- 644 :577:04/01/29 21:26 ID:sQadlbH7
- 最近3回フリーズしたんだけど、どうもSSEを強制的に有効にしてたせいかも。
今までは、WCPUIDでSSEを有効にするのが面倒だったので、MBRを書き換えてSSEを有効にしていた。
というわけで、クリーンインストールしてみた(メーカー製なのでリカバリーディスクしかなくて、
c:\i386からsp1a統合版CD-Rをつくって)。
インストール方法は、
SSEをonにするMBRを書き込んで、CD-RブートでXPをインストール。再起動したら、
もう一度SSEをonにするMBRを書き込んでから、XPのインストールの続行。
今のところ調子はいい。(まだ2日目なんだけど)
- 645 :Socket774:04/01/30 00:04 ID:SBR9vyX0
- >>641
仕事量がぐっと増えるので、発熱で氏んでる可能性もある
- 646 :Socket774:04/01/30 03:11 ID:0gF6GpDC
- >>643
どうもです、放置しておきます
- 647 :641:04/01/30 03:31 ID:f3uj0gyG
- >>645
レスthx。冷却重視で静穏に気を使ってないので温度は問題ないと思うんだが。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0131.jpg
↑ForceSSEなしで約2日間放置
最初糞メモリのせいかと思ったらmemtestノーエラーで完走。
3Dゲームしてもフリーズする事はないし何が原因かよく分からん。
- 648 :577:04/01/30 17:58 ID:vQWWT9zn
- AMDのCPUでSSEを使うようにするとフリーズしたりするようです。(Win/Linux)
まだ読んでる途中なんで、リンクをいくつか。
AMD/SSE Discussion
ttp://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=6856
Freezing with AMD and SSE? Please submit info here
ttp://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=6682
Freezing with AMD and SSE? Discussion Here Please
ttp://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=6683
- 649 :577:04/01/30 23:41 ID:vQWWT9zn
- Gromacs(FahCore_78.exe)でAMDのCPU(Palominoはフリーズしない?)で-forceSSEで
SSEを使うようにしたときにフリーズする可能性がある。Intelのは問題ない。
原因については
AMDのSSEのバグ/熱暴走/F@Hのプログラムのバグ/AMDとIntelでのSSEの実装の違いによるもの
/F@Hのmemory leak
など、いろいろで、ワケわからん。
- 650 :Socket774:04/01/31 04:49 ID:Kov3OLDY
- >>649
ガヒョーン!
なんだか、Gromacs(FahCore_78.exe)がきてから、Duron 600Mhzが気がつくと
再起動してるんだけど、それかなぁ・・・-forceSSE無しにした方がいいのかなぁ・・・
- 651 :650:04/01/31 04:51 ID:Kov3OLDY
- スマソ。
Duron 600Mhzじゃ、-forceSSEつけちゃいけないんだよね。。。
漏れってバカだ・・・
- 652 :Socket774:04/01/31 12:03 ID:ZpKHWHNy
- バカじゃないですアルツハイマーです
- 653 :Socket774:04/01/31 23:54 ID:fIJe/v3Z
- 今のチームの様子はここで見れるよ♪
http://folding.extremeoverclocking.com/team_overview.php?TeamID=162
- 654 :Socket774:04/02/01 00:21 ID:H2LPRoo5
- キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
- 655 :Socket774:04/02/01 00:31 ID:ezIv/VM+
- リアフォだから(・A・)ヤラナイ!!
- 656 :Socket774:04/02/01 02:04 ID:Xlm8MAoR
- >>654
あqqwsでrftgひゅじこlp;@:「」
- 657 :Socket774:04/02/01 05:31 ID:AQk+TjzS
- くぁwせdrtgyふじこlp;@:「
- 658 :Socket774:04/02/02 02:13 ID:ctuW2kmx
- 'a,o.epuyifdghctrnl
- 659 :Socket774:04/02/02 23:07 ID:mn5PGTsB
- 【脳内清掃ブヂネス】アルツハイマーを「掃除屋」細胞が除去
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075691712/
アルツハイマー病の原因物質、「掃除屋」細胞が除去
http://www.asahi.com/science/update/0202/001.htmlタソ
脳内にたまったアルツハイマー病の原因とされる物質を、脳梗塞(こうそく)
などで死んだ細胞を分解する脳内の「掃除屋」細胞が取り除けることが分かっ
た。掃除屋細胞の活性を調節できれば、治療法につながる可能性がある。
東京都精神医学総合研究所の秋山治彦副参事研究員らが、2日発行の米医学誌
ネイチャーメディシンに発表する。
アルツハイマー病では、脳にベータアミロイドというたんぱく質がたまり、
発病や病状の進行に影響していると考えられている。
秋山さんらが患者たちの脳を没後に調べると、脳梗塞を起こしかけて血流が
制限された病変が見つかった脳では、病変部の近くにベータアミロイドがあ
まり蓄積していなかった。
そうした部分には、脳細胞が死んだり弱まったりすると活性化する「ミクロ
グリア」という掃除屋細胞が集まっていた。これがベータアミロイドを除去
したと見られる。
ミクログリアは、活性化し過ぎると細胞を傷つけるが、この分野に詳しい
田中潤也・愛媛大教授(神経生理学)は「最近はその活性を調整する物質の
研究も進んでいるので、今回の研究は、アルツハイマー病治療への応用が期
待できる」と話している。
(02/02 03:08)
# 関連スレ:
【遺伝子治療ブヂネス】アルツハイマー病の遺伝子治療、理研が動物で成功
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075432713/l50
- 660 :Socket774:04/02/07 03:06 ID:NI8OqQFA
- 牛丼最後の日近し・・・
- 661 :Socket774:04/02/10 23:52 ID:WIVIIZxa
- ほす
- 662 :Socket774:04/02/11 06:11 ID:0+KZRr8x
- うわぁぁぁ!今日で牛丼食い納めかよ・・・
- 663 :Socket774:04/02/15 00:38 ID:y/Uru2VM
- ∩(・∀・)∩
- 664 :Socket774:04/02/15 03:20 ID:HXlwrdWs
- 今から参加〜♪
- 665 :Socket774:04/02/15 07:25 ID:u5+KQ7ib
- >>664
いらっさぁ〜い♪
- 666 :Socket774:04/02/15 11:58 ID:FzdVhgT9
- 今の時点でまだ10パーセントか・・・
UDより時間かかるな
- 667 :Socket774:04/02/16 21:11 ID:ewjCKFJd
- これって最初の宿題出さないとメンバー表みたいなのに自分の名前出ないの?
- 668 :Socket774:04/02/16 21:16 ID:wwNqbfPi
- >>667
そうです。
- 669 :Socket774:04/02/18 18:35 ID:DMyIJlGj
- 初宿題提出しますた
- 670 :Socket774:04/02/18 21:44 ID:mwbj6dPt
- >>669
おめっ
- 671 :Socket774:04/02/20 19:02 ID:nNaPGs8C
- UDと比べると書き込み少なくて寂しいねここ。
- 672 :Socket774:04/02/20 20:44 ID:fPcOocf0
- 書き込み多くて寂しくないのは良いことか?
- 673 :Socket774:04/02/20 23:49 ID:li5v79sc
- 開き直ってどうするよ。
ただでさえUDより宿題提出ペース遅いのに、スレが賃貸ムードでは
脱北者に歯止め掛からない罠。チームも右肩下がりだし危機感足らなさすぎ
http://folding.extremeoverclocking.com/team_overview.php?TeamID=162
- 674 :Socket774:04/02/21 00:03 ID:s5f0lkkz
- 宣伝部隊はガンガッテください。
- 675 :Socket774:04/02/21 00:16 ID:Z4a2kmQL
- 毎日祭状態のUDと比べるのは・・・。
C2暗号解読ってのがもうすぐ終わるかららしいからそこで
「これ終わったらF@Hやろう!」みたいな感じに呼びかけするといいかも?
【最強の暗号を】分散 C2 撃破 3【自作機で解け】←ここが本部スレ?っぽい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076555307/l50
- 676 :Socket774:04/02/21 07:54 ID:Fuyrnn9M
- ∩(・∀・)∩
- 677 :Socket774:04/02/21 20:36 ID:JS6lxSBk
- ∩(・∀・)∩
∩
- 678 :Socket774:04/02/22 00:45 ID:7cd4ry0K
- ∩(・∀・)∩
∩ ∩
- 679 :Socket774:04/02/22 00:48 ID:w+isu98z
- ∩(・∀・)∩
∩
∩~∩
- 680 :Socket774:04/02/22 16:15 ID:ybFRGIBW
- ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
- 681 :Socket774:04/02/22 23:33 ID:TJT+lAx/
- Frame数が10000とか出てビクーリした。
でも硬くないね、これ。
- 682 :Socket774:04/02/24 16:51 ID:nqZn5J8c
- ∩(・∀・)∩
- 683 :Socket774:04/02/26 21:42 ID:GbxXVc9c
- -advmethods -forceSSEつけても安定するようになった。
原因は俺の場合メモリーの相性だったっぽい。
メモリー増設時にさらに不安定になったんで、差し順変えて、
安定した時差し順の時に、また起動オプション付けてみたら安定するようになってた。
- 684 :Socket774:04/02/28 10:31 ID:cByRA7Qz
- 200マソpointあげ
- 685 :Socket774:04/03/02 05:14 ID:jZ276bKc
- ∩(・∀・)∩
- 686 :Socket774:04/03/03 09:13 ID:QcKBm4d8
- ∩(・∀・)∩
- 687 :Socket774:04/03/03 16:26 ID:lI6dOpht
- >>675
もう終わりみたいだね。
- 688 :Socket774:04/03/04 02:24 ID:BKwu0uhu
- 君が♪ 小さく見える♪
- 689 :Socket774:04/03/04 07:41 ID:YcHDh3AQ
- 僕が〜♪ あ〜なた〜から〜離れて行く〜♪
- 690 :Socket774:04/03/04 23:29 ID:kbjQbTOo
-
あれが あなたの 好きな場所
港が 見下ろせる 小高い 公園
あなたの 声が 小さくなる 僕は 黙って 外を見てる
目を閉じて 息を止めて 遡る ほんの一時♪
こんな ことは いままで なかった♪
僕が あなたから 離れていく♪
- 691 :Socket774:04/03/04 23:39 ID:kbjQbTOo
-
この野郎、LazyWorkz。
絶対、抜いてやるからな! 明日中には必ず、並ぶか抜く。
覚悟しておけ、このクズ野郎!
SinWorks
- 692 :Socket774:04/03/05 00:03 ID:8ibzEkvm
- 大いなる河のように
時は流れ
戻るすべもない
- 693 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/05 13:06 ID:KHnx1d49
- この野郎、LazyWorkz。
絶対、抜いてやるからな!
- 694 :Socket774:04/03/05 19:01 ID:PyQW3fab
- ∩(・∀・)∩
- 695 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/05 23:16 ID:KHnx1d49
-
だあ〜っ!
抜けねえ〜っ! いまいましい LazyWorkz。
- 696 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/05 23:25 ID:KHnx1d49
-
ちくしょ〜!
04/1/18から初めて、CPU50%占有でコツコツ地道にやってきたのに。
なぜだ〜! LazyWorkz お前に追いつけねえ!
P4 2.40Bじゃ・・・・・・・これが限界か。
CPU占有率上げるなんてダサイ真似は断じてできない!
今の状態で、絶対にブチ抜いたるぜ! LazyWorkz 覚悟しな。
- 697 :Socket774:04/03/06 00:59 ID:huxbVqMk
- 696
なんでCPU占有率上げるのがダサイのか理解で金のだが。
- 698 :Socket774:04/03/06 04:44 ID:62RW9wei
- >>697
静穏化で、限界まで冷却性能落としてるんでねーの?
漏れ、起動オプションなしのアスロン2台で半年以上なるけど、
何時の間にか40位代に上がってた・・・。
- 699 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/06 18:49 ID:TGUuV89Q
- ふん!
馬車馬のように働かせるのは貧乏臭くて嫌なの!
- 700 :Socket774:04/03/06 19:36 ID:hB6ivzOX
- ∩(・∀・)∩
- 701 :Socket774:04/03/06 20:31 ID:Xd/1R1lh
- >>696
176 LazyWorkz 2225 56 ←こいつか。
177 saba5hiki 2215 53
178 hiroyuki 2209 119
179 Chaos_Chronos 2209 46
180 SinWorks 2171 64 ←
漏れも1月末から始めたがもう100位付近だぞ。ちと遅いんじゃネーノ
- 702 :Socket774:04/03/06 21:14 ID:huxbVqMk
- SinWorks
喪舞、考えすぎでねーか? (;´Д`)
デフォルトのF@Hの優先度は最も低くなっている。
だから、占有率100%にしてたって、他のプロセスが立ち上がれば
あっという間にCPUを明け渡すわけだ。要するにヘタレなんだよ、
F@Hは。
な、そう考えると占有率100%でいっか、っていう気になって
くるだろ? (w
- 703 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/07 01:26 ID:MktggdxV
-
>>701
ふん!
どうせ、俺よりスペックがいいんだろ?
自慢かよ!
>>702
際立つプロセスが無い時は、占有するんだろ。
休む暇な言って事だな。 すなわち、馬車馬。
- 704 :Socket774:04/03/07 01:29 ID:2xZyq/I+
- >>703
50%でも動かしっぱなしなら馬車馬以下じゃん。
- 705 :Socket774:04/03/07 07:46 ID:faH6HBaA
- 176 LazyWorkz 2225 +287 +1229 56 +10 +28
180 SinWorks 2171 +308 +1312 64 +9 +40
>>703
スコアの上がり幅はお前の方がいいみたいだぞ。いつかは追いつける
- 706 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/07 11:01 ID:MktggdxV
-
>>704
実稼働時間は、一日辺り破格の8〜9時間ぐらいだ!
>>705
馬路佳代! やっぱ、俺の頑張りが利いたな。 さすが俺!
この後もできたらウォッチング頼みたい!
やるよ俺! みんなの為に、LazyWorkzを潰す、必ず!
- 707 :Socket774:04/03/07 13:53 ID:B+XrQF6e
- Slo-Tech 抜く方法考えてくれた方が・・・いや何でもない。
- 708 :Socket774:04/03/07 14:50 ID:daL+Uoel
- ∩(・∀・)∩
- 709 :Socket774:04/03/08 06:24 ID:HE8bgcl+
- ヽ( ゚∀゚)ノ
- 710 :Socket774:04/03/08 06:52 ID:ENpyCK3Z
- おまいらCPU能力を外国に搾取されています。
CPU製造元は日本企業ではありません。
このためにCPUをパワーアップするのは意味がありません。
電気代が余計にかかります。水力・火力・原子力のうち、
資源の少ない日本では火力と原子力の原料や燃料は外国頼みです。
成果は外国が独占されてしまいます。私たちの利益には一切なりません。
外国の製薬会社で作られた薬をお金を出して買うことになります。
特効薬を作らないのは、症状改善薬のほうが多く長く売れるからです。
半導体料金・電気代・薬代、すべて外国への支払いになります。
それでも続けますか?やめてください。
- 711 :Socket774:04/03/08 07:59 ID:AWPfu7YZ
- 釣られてやろう。
>私たちの利益には一切なりません
これはない。
CPUに関して言えば、
CPUが売れれば東芝も少なからず儲かるからな。
- 712 :Socket774:04/03/08 14:23 ID:TNM7SsQ1
- ひさしぶりにこのスレ覗いてみれば、
妙な盛り上がりかたしてるな。
- 713 :Socket774:04/03/08 22:39 ID:fM7Steqa
- なにやら、香ばしい
- 714 :Socket774:04/03/09 07:18 ID:+MGjN2gz
- これ不安定過ぎ。
即効でアンインスコしますた。
- 715 :Socket774:04/03/09 16:00 ID:GuFnY9AV
- ( ゚∀゚)
- 716 :Socket774:04/03/09 18:53 ID:aGV5EVDM
-
おい、LazyWorkz てめぇ、ナメタ真似しやがって、
宿題してねえだろ! ふざけやがって余裕のつもりか?
正々堂々と勝負しろや!
情けはいらねえぇんだよ! この糞野郎!
- 717 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/09 18:55 ID:aGV5EVDM
-
>>716
俺様の書込みね。
- 718 :Socket774:04/03/09 20:05 ID:TqokjZVK
- ( ゚∀゚)
- 719 :Socket774:04/03/09 21:56 ID:f/84WFqi
- >717
OKOK、君が熱い男だということはよくわかった。
とりあえず落ち着きなされい、
君の温度が上がり続けて、愛機より先にオーバーヒートしたら、笑えんよ。
- 720 :Socket774:04/03/09 22:33 ID:+MGjN2gz
- むしろ爆笑
- 721 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/09 22:46 ID:aGV5EVDM
-
あ〜ん?
もう2、3日前から顔がまっかになってなおらないっての!
血圧もかなり高くなったっての!
- 722 :Socket774:04/03/09 23:59 ID:2JwOBhdl
- 俺も最初のうちは同じくらいにはじめた奴に妙な対抗意識を燃やしたな〜
約一年はほぼ24時間稼動X3台で俺より先にはじめた奴を抜くのが
快感?だった・・・一時期は20位以内に入ってたよ
今はマターリでこの前半年振りくらいにランキング見たら50位くらいだった。
でももう順位は気にならないし、がんばってやってる人はがんばってやってくださいって感じかな。
早くアルツが解明されるといいね。
- 723 :Socket774:04/03/10 03:14 ID:z4GT/gHq
- 目標スコア達成記念下記子。おめでとう、俺。
気分がいいのでAA作ってみた。題して「初夜」
_no orz
- 724 :Socket774:04/03/10 07:54 ID:n88+k6go
- ( ゚∀゚)アヒャ
- 725 :Socket774:04/03/10 09:15 ID:jh7aPpjH
-
( ゚∀゚)σ) д`) ← SinWorks
- 726 :Socket774:04/03/10 17:34 ID:EnHqu37z
- (。・-・)
- 727 :Socket774:04/03/13 22:18 ID:gTRnvtfz
- ∩(・∀・)∩
- 728 :Socket774 :04/03/14 11:20 ID:aIHOty2C
- ∩(・∀・)∩
- 729 :Socket774:04/03/15 00:20 ID:9Xjqjwc9
- あなたはエラーに出逢いました!
ナニコレ
……ああ!
サイトのデザイン変わってグラフが見れなくなったのか……('A`)
- 730 :Socket774:04/03/15 15:11 ID:5lIwOfPo
- (・∀・)
- 731 :Socket774:04/03/16 17:18 ID:OoxTGMR+
- ヽ( ゚∀゚)ノ
- 732 :Socket774:04/03/18 03:16 ID:aK0JKZbA
- ウィンドウのタスクバー表示を一時消去
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/17/okiniiri.html
F@Hと併せてどう使うのかはあなた次第。
- 733 :Socket774:04/03/18 11:40 ID:FxJiAPt5
- 共用PCでこれ使って、それこそnyやMXに共用PC使ってるとか、邪推されんといいが・・・。
- 734 :Socket774:04/03/18 13:21 ID:9g1z3NNE
- 何も起動してないのにファンがフル回転してるとかCPU使用率が100%だとか
かえって怪しまれるような気がするな。
他のアプリが割り込んでもF@Hはすぐ止まるとは限らないし。
- 735 :Socket774:04/03/18 23:52 ID:fSmGWTVl
- ∩(・∀・)∩
- 736 :Socket774:04/03/19 03:06 ID:2FhPvFMu
- Bぐるのスレッドいつ落ちたの?
- 737 :Socket774:04/03/20 23:55 ID:D3ukpTVx
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 早くアルツハイマーの治療法ができますように…ナモナモ
/ ./\ \_____________________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
- 738 :Socket774:04/03/22 10:50 ID:rjG7YSI/
- ∩(・∀・)∩
- 739 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/22 16:31 ID:ipw5CxRH
-
抜きました。
目標を見失いました。
もう少し骨のある奴かと。
暫く、休みます。
- 740 :Socket774:04/03/22 17:16 ID:m39Y2F+S
- おいおい、戦力ダウンかよ。。。
LazyWorkzよ!
SinWorksが、
>もう少し骨のある奴かと。
って言ってるぞ!
抜き返すんだ!
- 741 :Socket774:04/03/22 18:20 ID:1O85fc4B
- SinWorks、漏れを抜いてみろよ。
- 742 :NuruPo:04/03/22 23:08 ID:ydPgzlLN
- >>741
その前に名乗れよ。誰追い越せばいいのか、SinWorksが
困るだろ。
で、741に便乗。
SinWorksよ、俺を抜いて見れ。
- 743 :Socket774:04/03/22 23:08 ID:Xyh7SjPC
- Workと付くやつ、全部抜いてみろ
- 744 :NuruPo:04/03/22 23:09 ID:ydPgzlLN
- sageで挑発カキコしちまったよ、みっともねえ。
- 745 :Socket774:04/03/24 02:42 ID:s2MW707q
-
構ってくれて、ありがとナ みんな!
今、俺は長い長い旅の途中です。
ふっ。 あの頃は良かったな・・・・・・。
でもUDは稼動中です。
- 746 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/03/24 02:45 ID:s2MW707q
-
>>745
私の書込みです。
- 747 :Socket774:04/03/24 18:29 ID:odxUIcRw
- >>746
途中でやめるような負け犬は来るな。もう書き込まなくていいよ。
再開する日までさようなら。
- 748 :Socket774:04/03/25 14:50 ID:DCLWxeCl
- (´-`).。oO(>>747は本当は戻ってきて欲しいんだよ、SinWorks)
- 749 :Socket774:04/03/26 04:15 ID:NzDvKu5z
- あっさり抜き返されてんじゃんw
口ほどにもないヤツだな
- 750 :Socket774:04/03/26 08:37 ID:SWwy/wRm
- >>746
くやしくないのかよ!
- 751 :Socket774:04/03/28 01:11 ID:7rcPw4qr
- ∩(・∀・)∩
- 752 :Socket774:04/04/01 05:24 ID:l8jTJTbd
- ∩(・∀・)∩
- 753 :Socket774:04/04/01 10:31 ID:nitPwBKj
- |∀`)
- 754 :Socket774:04/04/05 23:19 ID:WMlbBgDS
- ∩(・∀・)∩
- 755 :SinWorks ◆9QVO2ozPk. :04/04/06 01:50 ID:s4sNeLVB
-
LSにこの間、変更した。
軽い、重くない、やはりODとOBはジャブのように効いていたみたいだ。
カスタマイズ、凄く面白い、そして至極簡単!
何故に、こんなイイヤツを今まで導入しなかったのか、情けない。
リソース、以前の半分以下になった。無駄に浪費していない。
以上の理由で、今、再び返り咲くかもしれません。
待たせたな、lazyworkz、又、暴れようぜ!
- 756 :Socket774:04/04/06 02:36 ID:JM5a/W32
- >>755
復活歓迎
ところでLSとかOD、OBって何?
- 757 :Socket774:04/04/07 05:27 ID:c/m6dqPL
-
>>756
サンクス。
これからもヨロシク。
気にすんなって、只の着せ替えグッズだよ。
- 758 :Socket774:04/04/07 15:33 ID:0J22wUqk
- ヽ( ゚∀゚)ノ
- 759 :Socket774:04/04/07 21:08 ID:ioyjScG5
- >>755
おか
- 760 :Socket774:04/04/10 20:38 ID:W4z33aqC
- エリ
- 761 :Socket774:04/04/12 09:30 ID:5B8f9nfb
- ランキングページのUAの広告が怖いでし。
- 762 :Socket774:04/04/12 11:20 ID:1OSGCM5I
- どこにあるんだそんなもの
- 763 :Socket774:04/04/12 18:51 ID:mEy9XDeK
- ↓ここ。今は楽天になってる。
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
- 764 :Socket774:04/04/13 00:03 ID:UPwXmjqo
-
- 765 :Socket774:04/04/19 17:37 ID:psbrnztU
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 766 :Socket774:04/04/19 23:23 ID:OzsqgW9V
- 今日知って今入れて動かしてみてるんだけど,
CPU使用率が100% になりっぱなしだけど他の作業
とはうまく折り合い付けてくれるんですか?
確かUD は他のソフトが動いていない間の CPU能力を
使うとか言ってた気がするんだけど,
初心者で申し訳ありませんがどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
- 767 :Socket774:04/04/19 23:47 ID:NKqmO8dq
- >>766
他の作業優先で動きます
- 768 :Socket774:04/04/23 10:57 ID:UeFeIPTY
- ヽ( ゚∀゚)ノ やぁ
- 769 :Socket774:04/04/27 19:42 ID:H+vxqmMK
- じゃあ、注文を聞こうか。
- 770 :Socket774:04/04/29 19:02 ID:9P/cUM8E
- アイスコーシーを♪
- 771 :Socket774:04/05/03 22:22 ID:6tH88SPG
- このテキーラはサービスだから
- 772 :Socket774:04/05/06 21:55 ID:hA5oIrVT
- トンクス♪
- 773 :Socket774:04/05/10 07:55 ID:7VsNSNA5
-
- 774 :Socket774:04/05/10 22:26 ID:nni/7XAp
- 移転してたのね
- 775 :Socket774:04/05/12 11:30 ID:ZXrvnnoF
- モジモジ
- 776 :Socket774:04/05/14 17:56 ID:XMGxBAz9
- () ( ) ( ) ( ゜) ( ゜ー) (゜ー゜)ノ タライマ
新規組み上げマシンで再参入ヾ(=^▽^=)ノ
P3-850からP4-2.8CにVerUP。
ってココ廃れてるのか?
- 777 :Socket774:04/05/14 17:59 ID:tq2I77h1
- ノシ
前のマシンはどったの?
- 778 :776:04/05/14 18:08 ID:XMGxBAz9
- >>777氏
グラボとケースが無いので部品状態・・・。
だれかXabre400(ヽ゚д)クレ
そしたら二台使える(笑)
- 779 :Socket774:04/05/14 18:59 ID:56VNJEBF
- >>776
もかえり
- 780 :Socket774:04/05/15 09:07 ID:LhH6nMvf
- >>778
俺なんかメインマシンがGF2MX200だぞw
F@Hに関係ないし。
- 781 :スマ姐さん:04/05/15 21:17 ID:C56RerG5
- >>778
漏れなんて、RADEON DDR・・・
- 782 :Socket774:04/05/15 21:20 ID:XvJort3T
- 俺なんかAGPないし。。。( ゚д゚)、ペッ
- 783 :Socket774:04/05/19 00:05 ID:9Ai4O1sR
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 784 :747:04/05/22 04:25 ID:NpNHikfo
- おい!
SinWorks!
おまえ、week,monthともに+ 0って何やってんだ?ふざけてるのか!?
今ノートPC一台でバッテリ駆動時にも頑張ってる俺が馬鹿みたいだろうが。
戻ってこないと来週くらいには抜いちゃうからな。 早く戻って来いよ。
P.S.
LazyWorkzはweek,monthともに+111だ。
- 785 :Socket774:04/05/24 11:41 ID:VhkB5hpl
- ほしゅ
- 786 :Socket774:04/05/29 14:07 ID:GgsLuVBR
- スコア10000突破記念あげ
まだまだいくよ〜
- 787 :Socket774:04/05/29 14:16 ID:r9wHWwxh
- うずうず・・・
- 788 :747:04/05/29 17:56 ID:JsfVK/Ql
- 抜いちゃったよ。
何で戻ってこないんだよ、SinWorks。・゚・(ノд`)・゚・。
お前がいないとスレの活気が・・・。
- 789 :Socket774:04/05/29 20:24 ID:F/bpOCw9
- 興味あるので始めてみたいのですが、質問させてください。
1.一度宿題を開始すると中断してPCの電源を落とすことはできませんか?
2.最低必要動作環境を教えてください。
お願いしますm(_ _)m
- 790 :Socket774:04/05/29 21:16 ID:8F8AFAus
- >>789
1.中断できます
2.CPU200MHzくらいだと思う
- 791 :789:04/05/30 01:45 ID:I2Wdsopp
- >790
ありがとうございます。
手元にちょっと旧式ですがノートパソコンがあるので、近々始めようと思います。
- 792 :Socket774:04/06/01 01:47 ID:qvAaBcTM
- 789です。
先ほどDLしてはじめようとしたのですが、GUI版のインストールができませぬ。
しかたないのでコンソール版をDLしてダブクリしたら、いきなりなんか始まったみたいなんですが.....
これでいいんでしょうか?
セッティングとか全くしてないんですが.....。
あと、東芝のLibrettoL1でFoldingのGUI版を動かしている方、情報お願いします。
- 793 :Socket774:04/06/01 23:28 ID:X/aUn50H
- >>792
バージョン4は動かないって報告も結構あったから、3.XX系を使ってみたらどうだろう・・・。
- 794 :Socket774:04/06/02 00:16 ID:RIL/5sky
- 何度も申し訳ありません、789です。
今与えられている課題は1フレーム1時間くらいかかっている様子です。
ようやく15フレーム達成.....期限に間に合わない気もしますが(汗)
空いているPCがこれだけなので地道にやろうと思います。
>793
助言有難うございます。
ぐぐったりしたのですが、以前のバージョンを見つけることができませんでした。
どこかで公開されているようでしたら、しつこくて申し訳ないですが教えていただけないでしょうか。
設定変更やTeam2chへの登録も行なってない(というかやり方が全くわからない)ので、現状少々不安です。
- 795 :Socket774:04/06/02 18:55 ID:yvS5IEDR
- 最近くるのは堅いのばかり・・・ (;´Д⊂)
- 796 :Socket774:04/06/06 03:22 ID:T8+7niQF
- 電圧上げ
- 797 :747:04/06/06 16:18 ID:h3usT6ln
- SinWorks チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 798 :Socket774:04/06/10 17:59 ID:nBG50Ctv
- アルツハイマー と がん ってどっちが怖いの?
- 799 :Socket774:04/06/12 01:45 ID:bY4n56yK
- >>798
俺にはアルツハイマーの方が怖い気がする。
非常識な物言いかもしれないけどガンは当人が死亡する事でしかないけど
アルツハイマーは死亡に至るまでの家族のことを考えるとむごいと思う。
早期検診である程度予防できるガンと気が付いたときにはもう遅いアルツハイマーと
どっちもどっちだがはやく解明されて欲しいのはアルツハイマーだとおもう。
そういう理由でおれはこっちをやっている。
- 800 :Socket774:04/06/12 02:31 ID:Z0Ba8xHR
- >>798
アルツハイマーは本人にとっては、ぼけていく当初は怖いだろうけど、じょじょに麻痺してしまうからな
- 801 :Socket774:04/06/15 11:51 ID:cb/bq74g
- やはりね、安楽死したいですよ
- 802 :Socket774:04/06/15 15:06 ID:YiPXLZ/w
- >>801
ですね
- 803 :Socket774:04/06/17 14:35 ID:k9smgkuf
- 最近UDの連中必死だよね。
負けてられないね俺等も。
- 804 :Socket774:04/06/17 15:34 ID:GXF7BLx+
- 必死なのはいいけど、マルチポスト宣伝に走ってるのは方向が間違ってると思う>UD
それはそうと、これから暑くなってくることを考えると何台も動かしている人はしんどいね。
自分もathlon2500+マシンを夏場は動かそうかやめようか考え中。
- 805 :Socket774:04/06/17 17:07 ID:UrB2qcPb
- こっちはこっちで宣伝を見たことがないよ。
ところで今度始めようと思うんだけど、課題終了までの期限ってある?
- 806 :Socket774:04/06/17 18:54 ID:mKy5Uptc
- >>805
提出期限は、あるものとないものがある。
ここのfinal deadline見てみそ。
http://vspx27.stanford.edu/psummary.html
- 807 :Socket774:04/06/17 21:57 ID:CBF8sDTA
- う〜ん、これも国外主導か。。。
それは置いといて、UDと併用しようと思うんですが
特にツール使わずにインストするだけでOKですか?
- 808 :Socket774:04/06/18 01:19 ID:c/3cVL9c
- >>807
大丈夫だよ
- 809 :Socket774:04/06/18 06:10 ID:/62xaG9b
- >>808
thx
さっそくインストしてみます
- 810 :Socket774:04/06/18 11:15 ID:/62xaG9b
- とりあえず、稼動開始しました
インスト直後、NIS2004が邪魔してうまく動いてなかったのが気になりますが
マターリ継続して行こうと思います
- 811 :Socket774:04/06/19 09:33 ID:8G8ihmDe
- > もしPen3以降のマシンなら、スタートアップの歯車アイコンを右クリックして
> ショートカットのタブの「リンク先」のダイアログボックスに
>
> "C:\Program Files\Folding@Home\winfah.exe" -forceasm -advmethods
> (Athlonマシンだったら -forceasm の代わりに -forceSSE)
>
> と書き込んでOSを再起動すれば、次の宿題から能率が結構上がるよ。
これってGUI版でも効果あるんだよね?
効果あるならやっとかないともったいないもんね
- 812 :Socket774:04/06/19 16:33 ID:67t7Hnaf
- >>811
GUI版でもというか、それ GUI版(winfah.exe)。
- 813 :Socket774:04/06/19 17:28 ID:8G8ihmDe
- >>812
おー、そうだったんですか。sorry
でも、効果があるんだかないんだか・・・
- 814 :Socket774:04/06/19 22:12 ID:8G8ihmDe
- ちょこっと調べたんだけど
ツール使う場合はコンソール版じゃないといけないのね
てか、FAH4対応を謳ってるのはみつからなかったけど。。。
UDみたく、時間の経過を見たいんだよな〜
- 815 :Socket774:04/06/19 22:59 ID:g61pvgTV
- UDMonitorでいいじゃん
- 816 :Socket774:04/06/19 23:19 ID:cFHC05ze
- >>811
スコア見直しで、効果薄くなってなかったっけか?
若干時間は短くなるかもしれんけど、発熱UPやら、
場合によっては途中でフリーズして本末転倒な程不安定になったりしたような。
- 817 :5-111 ◆ImMUNEO.F. :04/06/19 23:22 ID:2bMwgoRu
- >>816
Winは効果薄いと思われます
MacはG4だとバブル後でも入れた方が倍くらいちがうので
うちのMacには入れ直しましたけど(G4/MDDとiBookG4なので)
- 818 :Socket774:04/06/20 06:53 ID:8kYKyTPN
- p729_gsgs_mdは硬いな〜
>>815
thx
ページ見てきましたが、FAH4の文字がちゃんとありました
が、やっぱりコンソール版なようで。。。
タイミング見て切り替えようと思います
>>816-817
やっぱり、Winだと今は驚くほどの効果はないんですね
漏れのAth64マシンは微妙に不安定なので
付けないでおこうと思います
- 819 :Socket774:04/06/20 11:53 ID:8kYKyTPN
- Folding@home 本家サイト
Folding@Home Distributed Computing
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
チームランキング
http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teamstats
Team 2chのステータス・ランキング
http://vspx27.stanford.edu/teamstats/team162.html
http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162
サーバーの状態
http://vspx27.stanford.edu/serverstat.html
現行のプロジェクトの、宿題名、原子数、提出期限、得点、解説など
http://vspx27.stanford.edu/psummary.html
- 820 :Socket774:04/06/20 11:55 ID:8kYKyTPN
- Folding@home 関連ツール
UD Monitor(英語)
http://udmon.sourceforge.net/
UD Monitor 日本語化パッチ
http://ud-sw.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9241/thread.html
- 821 :Socket774:04/06/20 11:57 ID:8kYKyTPN
- 活性化を期待して、リンクを整理してみました
- 822 :Socket774:04/06/21 07:56 ID:6nkOUWsn
- ◆RFFAH.g4pg さんによるランキングページ
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
しかし、UD共々ランキングトップレベルと漏れは豪い開き
恐ろしい。。。
- 823 :Socket774:04/06/22 10:37 ID:Kd40Vy1I
- ガイシュツかもしれない小ネタ
登録する名前に@を含めると、@より前の部分で表示されますが
サーバー側では別々に認識しています
- 824 :Socket774:04/06/22 19:49 ID:Sd/vfBqI
- ---------------------------->
- 825 :hosyu:04/06/23 08:04 ID:ivvgZgL0
- Team Ranking
Rank Teamname Member Score
30 p2p-community 1739 3752704.8
31 AOA Forums 341 3389705.1
32 Team 2ch 1293 3297783.0
33 Team MacNN 549 3266457.8
34 MacAddict4Life 751 3210945.9
35 Folding@Malaysia 515 3192399.5
- 826 :Socket774:04/06/24 07:41 ID:jtI5k84c
- Team Ranking 2004.06.23
Rank Teamname Member Score
30 p2p-community 1746 3807559.6
31 AOA Forums 342 3396633.3
32 Team 2ch 1293 3307566.4
33 Team MacNN 549 3278743.1
34 MacAddict4Life. 752 3223123.8
- 827 :Socket774:04/06/25 07:07 ID:LIXn4BBw
- Team Ranking 2004.06.24
Rank Teamname Member Score
30 p2p-community 1762 3866812.8
31 AOA Forums 342 3406715.2
32 Team 2ch 1294 3320132.0
33 Team MacNN 550 3292753.4
34 MacAddict4Life. 753 3247379.5
すごい新人さんが現れましたね
漏れの1週間分を簡単に越されてしまいました(´・ω・`)
- 828 :Socket774:04/06/26 07:13 ID:oBg/Dq+o
- Team Ranking 2004.06.25
Rank Teamname Member Score
30 p2p-community 1769 3936722.2
31 AOA Forums 342 3419541.1
32 Team 2ch 1294 3334118.1
33 Team MacNN 550 3305678.8
34 MacAddict4Life. 753 3262663.7
硬いのはホントに硬いね
60時間超えてるのにまだ3/4
- 829 :Socket774:04/06/27 04:43 ID:A1lZTNLI
- 新人さんは、何者なんだろう。。。すごいね
- 830 :Socket774:04/06/27 12:13 ID:yDfBV2t2
- >>829
ありきたりなところで、複数台のPC使ってるとか。。。
物欲を満たすために不必要なPCを1台組む予定
廃人への道を歩み始めてるかなw
- 831 :Socket774:04/06/27 20:55 ID:TaNf3amG
- >>827
今週デビューの二人はアクティブPCが2なので
Pen4でHTで二本走らせてるかも
- 832 :Socket774:04/06/28 15:18 ID:N/F/fctg
- rankが下がりそうな予感。。。
- 833 :Socket774:04/06/29 11:50 ID:yD+sCT9V
- Team Ranking 2004.06.28
Rank Teamname Member Score
30 Overclockers Club 491 4068646.8
31 AOA Forums 342 3454897.1
32 Team 2ch 1294 3373992.8
33 Team MacNN 550 3354044.4
34 MacAddict4Life. 753 3319928.9
- 834 :Socket774:04/06/30 09:53 ID:kqmq32vm
- Team Ranking 2004.06.29
Rank Teamname Member Score
30 Overclockers Club 494 4097299.1
31 AOA Forums 342 3464630.7
32 Team 2ch 1295 3390099.5
33 Team MacNN 551 3369672.2
34 MacAddict4Life. 753 3339684.1
- 835 :Socket774:04/07/01 08:09 ID:1hGh4Q42
- Team Ranking 2004.06.30
Rank Teamname Member Score
30 Overclockers Club 495 4132915.8
31 AOA Forums 345 3475047.0
32 Team 2ch 1295 3405215.3
33 Team MacNN 551 3388952.0
34 MacAddict4Life. 753 3362033.8
Ath64 C0 2.2GをUD同時進行で16hと
AthXP-M 1.4GをUD同時進行+αで12h動かしてるけど
week rankingは30前後
だからなんだって話しですね
- 836 :Socket774:04/07/02 08:48 ID:yFkTq6Gh
- Team Ranking 2004.07.01
Rank Teamname Member Score
30 Overclockers Club 501 4160014.6
31 AOA Forums 345 3482788.3
32 Team 2ch 1295 3419678.9
33 Team MacNN 552 3405329.1
34 MacAddict4Life. 753 3378452.2
- 837 :Socket774:04/07/04 13:04 ID:Hx1t3K+N
- 電圧あげOC
- 838 :Socket774:04/07/05 16:52 ID:w0qIEun9
- p1070_nat_273_dd19
2連続で25000だ〜
- 839 :Socket774:04/07/06 11:50 ID:9rbiMT5K
- 始めてからまだ半月くらいだけど電気代にビックリ
たくさん動かしている人はホント凄いわ
- 840 :Socket774:04/07/07 14:04 ID:TPZ7nyPz
- 今日も暑いよage
- 841 :Socket774:04/07/11 06:40 ID:YTxwRQxx
- age
- 842 :Socket774:04/07/12 16:23 ID:O/0opgjU
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 843 :改変AA:04/07/14 16:34 ID:XABKknL1
- _______
| | あなたが寝ている間にも・・・
/|_ _ ∧_∧ _ _ _ _ | できる人助けがあります。
/i/(ニ( -∀-) /|/|
/i/`⌒⌒ ̄⌒ /i/|/| Folding@Home Distributed Computing
/i/ ⌒ ⌒ /i//|/| http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||// .|/| _
||______||/ ./|/| ./__/| ← PCはがんばって
|| / || .//|/l |目| | 解析中・・・・
||/ ||.// l |≡|/. (ちょっとうるさいかも・・・)
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/  ̄
l」 ――――― l」
藻前らの余剰PCパワーを役立てませんか?
- 844 :改変AA:04/07/15 17:02 ID:JdjtWIvH
- ┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓ ┏┓
┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣━┃┏━┓┃┗┓
┃┃ ┃━┫┃ ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃
┗┛ ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛
Folding@Home Distributed Computing
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
_____.〜難病治療 ∧,,,∧
∧,,∧ ||\ \ のために〜( ^ω^ )
ミ,,゚Д゚彡 .|| | | _| ̄ ̄||_)_
┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄/ /旦|――||///|
|└ヾ,, ,,|二二二」二二二二」 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
 ̄||∪∪ | || | | |_____|三|/
今すぐ自作PCの有り余るパフォーマンスでたんぱく質研究解析に挑戦だ!
- 845 :Socket774:04/07/16 20:36 ID:kJ/6n/GL
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 846 :Socket774:04/07/16 20:37 ID:kJ/6n/GL
- うっ、ageてなかった。。。
- 847 :Socket774:04/07/16 20:52 ID:gx4ryOxQ
- 質問です。
F@hのconfigure...で出てくるコントロールパネルで、Connectionのところに
チェックを入れないとインターネットに接続されないの?
Use Internet Explorer Connection Settingsにチェック入れたけど。
- 848 :Socket774:04/07/16 21:21 ID:qTNMkM2D
- 今日からはじめました。
みなさんヨロ〜。
- 849 :Socket774:04/07/16 21:33 ID:gx4ryOxQ
- 漏れも最近始めたんだけど、http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
のページに名前が無いって事は、やっぱりネットに接続できてないのかなー。
そうすっと計算結果は無駄になってるんでしょうか。
- 850 :Socket774:04/07/16 23:37 ID:YADYLH0K
- >>847,849
そこはチェックなしで大丈夫。
仮につながってなくても無駄になることはまずないから安心汁。
ホストが落ちてて受け取れない場合でも自動的に再送信するようになってる。
名前が出るのは1個以上宿題を出してからだし、そのページの更新は1日1回だから
辛抱強く待とうぞ。
>>848
一緒にがんばろう!オー
- 851 : ◆Zsh/ladOX. :04/07/17 00:57 ID:nN5WpB2G
- うん、頑張るべ。
RC5-72とパラでやってる。
- 852 :847:04/07/17 06:18 ID:Hteoa+q0
- >>850
なるほど、安心しますタ!
宿題1個解くのに時間かかるね。ほぼ24時間経過して70%くらいだ。
上の方をみると10時間で解けたって人もいるけど、早いPC持ってんだろうな。
- 853 :Socket774:04/07/17 06:33 ID:WWcYQICg
- 新しく始めた方、よろ〜
お互いまた〜りいきましょう
- 854 :Socket774:04/07/19 06:33 ID:sqn/h25n
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 855 :Socket774:04/07/19 08:38 ID:YZ9TcHii
- このソフトは何メガのディスク容量を要しますか?
というのは、HDDを回したくないので、SETI Classic を
フラッシュメモリ(スマートメディア)で運用しているので
すが、そのようなことができるか教えていただきたいの
でござるよ。
- 856 :Socket774:04/07/19 21:53 ID:jkc2WLo9
- >>855
今、確認しましたが、WinXPでF@Hフォルダ 7.53MBでした
運用の方は試したことないのでわからないです。。。
- 857 :Socket774:04/07/19 23:32 ID:YZ9TcHii
- >>856
かたじけない。
SETI@homeがBOINCになったらややこしそうなので
離脱するつもりなのですが、ほかに気軽に参加でき
るSETIコンソール版みたいなのないかなーと検討中。
レジ巣鳥とか使わないソフトがよろしいなー。
- 858 :Socket774:04/07/20 01:55 ID:+QE+nfG2
- >>857
CFに入るLinuxとF@Hコンソール版でいいんじゃない?
- 859 :Socket774:04/07/21 21:29 ID:GMjpWKus
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 860 :Socket774:04/07/23 14:26 ID:j2TWD4rD
- poge
- 861 :Socket774:04/07/24 05:45 ID:fkMYfA5w
- あげあげ
- 862 :ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 06:26 ID:op3Div/Q
- ,r::::::::::::::::::::、:、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::∧_∧::::::::|:::| |
⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
//(手 塚)//::::!
|:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
_
/ /|)
| ̄|
/ /
- 863 :Socket774:04/07/24 12:56 ID:HB3VuOsB
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 864 :Socket774:04/07/24 12:58 ID:HB3VuOsB
- ↑あげてなかった・・・
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 865 :Socket774:04/07/24 20:02 ID:rLE9GfuU
- 2台目のマシンもそろそろ投入完了しそうなんだけど
結局、24時間オールで動かすのは難しそう。。。
静音というか、もっと無音化へ頑張らないとなー
- 866 :Socket774:04/07/25 13:38 ID:hx/EnScx
- ヽ( ゚∀゚)ノ
- 867 :Socket774:04/07/26 02:43 ID:LhyQJOUX
- 猛暑の間休むわ…室温上昇がいかんともしがたい。
- 868 :Socket774:04/07/26 02:56 ID:S/2pYHQY
- おいらもこの暑さが収まるまでちょっと休む・・・
中居LOVEは抜いたし一休みする・・・・
- 869 :Socket774:04/07/26 08:28 ID:HQwU+ORc
- >>867-868
|∀・)ノシ
- 870 :Socket774:04/07/27 03:44 ID:ygKSWV/H
- >>867-868
乙。
気温はエアコン付けっぱなしだからいいんだけど、雷が恐い。
- 871 :Socket774:04/07/27 21:11 ID:FofKgPGO
- NIS2004のせいか、WUのDLに時間がかかる(サーバにアクセスできない)から
コンソール版を2個動かそうと思ったんだけど
それやるとUDが全く動かなくなっちゃうね(デュアルマシン)
UDMonitor使って対処しようかと思ったけど
結局、1つのスロットを処理中、他のスロットのDLはできないから意味なし
F@HはUDと違って、やっぱりクセが強いね。。。
- 872 :Socket774:04/07/28 12:54 ID:4vCS5ACU
- >>867-868
∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
/ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
- 873 : ◆Zsh/ladOX. :04/07/29 21:58 ID:tH8R2foe
- 提出期限10月の香具師計算中。
ちょっと手強い。
- 874 :Socket774:04/07/30 16:16 ID:+bKOI4nV
- おお ぴーしーぱーつよ
かんたんに こわれてしまうとは なさけない
- 875 :Socket774:04/07/31 07:35 ID:p2kvM+Rk
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 876 :Socket774:04/08/01 07:20 ID:yTDI1HVo
- UDと同じでF@Hもクロックが高いと解析早いのかな?
モバアス133*15とAth64 200*11だと、差がない感じ
- 877 :Socket774:04/08/01 08:21 ID:PVtQ/kNv
- ttp://latitude.jp/fah/download.html
から、とりあえず落とそうとしたんだけど
ダウンロードできない・・・
日本語版使わないで英語版とかでもいいの?
あと、落とすならGUIとスクリーンセーバーどっちがいい?
ってか、もう誰もやってないのか・・・・orz
- 878 :Socket774:04/08/01 12:43 ID:Y+naIWMK
- >>876
そうだと思われ
- 879 :Socket774:04/08/01 12:45 ID:Y+naIWMK
- >>877
漏れは、http://folding.stanford.edu/download.html "No-nonsense" text-only console 動かしてる
- 880 :Socket774:04/08/01 14:50 ID:yTDI1HVo
- >>877
UDほど参加人数いないけど、また〜りやってますよ
>>878
やっぱ、そーなんだ
低発熱CPUマンセー
- 881 :877:04/08/01 16:57 ID:PVtQ/kNv
- やっぱりコンソールの方が能率いいのかな?
適当にスクリーンセーバーのやつで4時間くらいやってみたけど
1%にしかなってない・・・orz
ペン3 600MHzではこんなもんなのか
なんか4時間やったからいまさらコンソールにする勇気がない。。。
- 882 :877:04/08/02 01:48 ID:7Q1hNtUf
- コンソール版落としたんだけど、
使い方がよくわからん。
FahCore_65.exeをダブルクリックしても反応しないし・・・
いったいどうやるんだ?
- 883 :Socket774:04/08/02 05:02 ID:pW7x91Ba
- >>882
起動はFAH4Consoleからでないの?
- 884 :Socket774:04/08/02 06:28 ID:k6FqtUA9
- >>877
>>883で書かれてる通りですよ
あと、コンソール版使うとUDMonitorが使えます
解析完了はUDの感覚からしたら遅いです
モバアス133*15で1日1回程度ですから
- 885 :Socket774:04/08/03 06:27 ID:WhMZk+45
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
するけど、漏れは小休止。。。
- 886 :877:04/08/03 08:55 ID:RWYRgEwY
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっとはじめての仕事が終わった
どうやらランキングに載るのは1日後らしいので
明日俺の名前が載ってるかワクワクだ
よく考えたら俺Pen!!!じゃなくてセレロンだったorz
- 887 :Socket774:04/08/03 23:50 ID:mW7m+++I
- >877
オツカレチャーン!既に載ってるよー
とうとう録画鯖にまでconsole入れてしまった...ソフトエンコなのに。
その貝あってか大幅ランクアップ!
- 888 :Socket774:04/08/03 23:51 ID:mW7m+++I
- >877
URLワスレタ
ttp://folding.extremeoverclocking.com/user_summary.php?s=&u=96909
- 889 :>>877:04/08/04 01:00 ID:nZpSCa7C
- ぉ、、載ってる!!
なんかうれしいなぁ(*´д`*)
今日はネトゲしてたから、バックで起動させてたけど、ほとんど進んでなかった・・・
ネトゲ放置5時間とかしないで、終了させとけばよかったなぁ。
ちょっと後悔・・・。
まだ、新しい宿題6%しか終わってない・・・orz
- 890 :Socket774:04/08/04 21:49 ID:3JIYUm6/
- ヽ( ゚∀゚)ノ
- 891 :Socket774:04/08/04 21:50 ID:yY5zf3oN
- これって結構ハマるね。何台も稼動させたくなる。してしまう。
帰ってくると部屋が熱い(w
- 892 :Socket774:04/08/04 22:00 ID:T1Mvk/8/
- 始めて約半月。ランクアップが意外と楽しい(・∀・)
さっきみたらポイントが4桁台になってて
なんか充実感があたよ。
部屋が熱くなるのは冬だと大歓迎なんだけどね。
- 893 :Socket774:04/08/04 23:21 ID:yY5zf3oN
- いやー地道に楽しい。子供の成長を見ているかのよう。(注:独身)
幾多の屍骸を乗り越えて。早く冬になんないかなー。ナンチテ
よーしパパもう1台追加しちゃうぞー
- 894 :Socket774:04/08/05 23:12 ID:o7p4h2gt
- avr.24hour が 500以上の香具師ってどんな環境なんだろう?
1CPUで200/day逝ってる構成も気になるが
- 895 :>>877:04/08/06 08:25 ID:z6tGlTuz
- くぅ。4日間18h/日くらいやってるのにいまだに27%・・・
歯痒いorz
パソコンほしい・・・金もスペースもないけどナー
- 896 :Socket774:04/08/06 08:32 ID:jK7IAkuJ
- >>891-893
また〜りいきましょ
マンネリがきたときに、続かなくなっちゃうかもよ
>>894
その値はスコア?どうなんだろうね。。。
- 897 :Socket774:04/08/06 17:44 ID:Kt1WTY34
- 昨日より復帰♪
まだ二台中一台だけだけどね。
- 898 :Socket774:04/08/06 20:00 ID:TQJyh5n6
- もかえり〜♪
- 899 :Socket774:04/08/06 21:45 ID:RZt6wnpV
- >896
今は休眠中な香具師を抜いているだけなので、
そのうち限界が来るのは自明
でもやっちゃう
- 900 :Socket774:04/08/08 02:15 ID:Wy26lMOD
- うりゃ300位以内に入ったよん
保守&記念age
- 901 :Socket774:04/08/08 18:40 ID:EnGGVU1P
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 902 :Socket774:04/08/11 00:43 ID:YyYqyvCa
- もの凄い勢いでランクうpすると楽しい
思わず仕事中なのにExtremeOC見ちゃう
ウヒョー
- 903 :Socket774:04/08/11 09:25 ID:A6/eDjUb
- ランキングは基本的にトータルよりウィークリーを見るね
あと、累計じゃなくて差分
累計トータルは早く参加した人が上位って結果になるし
ま〜、そこを越えていく楽しさはあるけどね
- 904 :Socket774:04/08/11 22:36 ID:YyYqyvCa
- 始めて間もないのでトータルは気にしなーい
気になるのは1日当たりの解析量とグラフの伸び!
あと、User Future(w
最近、硬いチン系が多いなー
- 905 :応援age:04/08/12 17:07 ID:GE6GrmfV
- 水冷ヘッドから水漏れして
コア周りに水溜り&マザー下に敷いてたダンボールに染み
ってなことを経たら、低電圧耐性が下がってしまった
ま〜、壊れなかっただけマシではあるんだけど、ちょっと悲しい。。。
- 906 :Socket774:04/08/12 23:59 ID:1AlsSvdh
- ドンマイ
- 907 :Socket774:04/08/13 03:25 ID:2t4hKqWc
- 469 名無しさん 2004/08/11 21:42
Win, Linuxの新バージョンが出てます。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html
- 908 :Socket774:04/08/13 23:34 ID:lxn3igIy
- 新バージョンにしたほうがいいんだろうか?
タイミングが悩むな。
- 909 :Socket774:04/08/13 23:54 ID:+9ei4FFX
- 単純にVerUPしても宿題は継続されるね。
Ver4アンインスコ→Ver5インスコだけだけど。
心配ならworkフォルダを待避しておいてVer5インスコしてから
書き戻せば継続されるみたい。
- 910 :Socket774:04/08/14 01:03 ID:MLJnzhv0
- アンインスコせず上書きインスコでも大丈夫だよ。
ただしスタートアップにアイコンが1つ増えるので
そのままOS再起動すると2個起動しちゃって非効率なので要注意。
- 911 :Socket774:04/08/14 06:19 ID:TZC9OzpP
- とりあえずVer5が動いて安心した。
Ver4は動かなくてVer3.xxでずっとやってから、このまま取り残されるかと・・・
- 912 :Socket774:04/08/15 07:07 ID:fI+e1xWU
- >>907 転載乙です
ver5.0ってforceSSEがなくなったんだよね?
fancore78.exeは勝手に対応するからだと思うんだけど
最近のはforceSSEの効果がどう出てるのかよくわからんけど
漏れの環境では、まだcore65が動いてるんだよね
重大な更新はなさそうだし、もう少しver4.0のままでもいいかな
- 913 :912:04/08/15 07:09 ID:fI+e1xWU
- ×fancore78
○fahcore78
- 914 :Socket774:04/08/16 02:01 ID:06eYVQGw
- お盆で大幅に順位が入れ替わっている模様
- 915 :Socket774:04/08/16 06:40 ID:3+MyEhqV
- 久々にランキング見てみた
う〜ん、、、この提出回数の差はなんだろう?
Pentium使った方が多いってことなのかなー
- 916 :Socket774:04/08/17 00:32 ID:B2MpG05s
- 確かに気になる
- 917 :Socket774:04/08/17 00:37 ID:2lMsLLMc
- >>915
Penよりも明日論の方が計算が速い?(高ポイント?)ってこと?
- 918 :Socket774:04/08/17 00:39 ID:PFE2LT99
- アスロンXPで、いつのまにかチーム内35位〜40位ぐらいにいるんだが、漏れ・・・。
- 919 :Socket774:04/08/17 07:17 ID:SndWrvNP
- >>917
SSEの処理速度ってクロックに比例するよね?
だから、Penの方が早いのかなー、、、と
>>918
モバアス、64を使ってるけど、1週間で10回くらい提出、スコアは1000くらい
なんだけど、2倍以上多く提出している人結構いるから、、、ね
- 920 :Socket774:04/08/17 20:49 ID:B2MpG05s
- やってる宿題の種類に寄るんじゃないの?
安定して速いマシンは長い奴を任されるとか。
推測だけど
ってゆーかウチの硬いのばっかり(w
- 921 :Socket774:04/08/17 21:51 ID:SndWrvNP
- > 安定して速いマシンは長い奴を任されるとか
あ〜、それはあるかもね
今は2回に1回、1日で終わらないヤツを解析してるみたい
- 922 :Socket774:04/08/17 22:11 ID:/bK6IOg1
- Ver5にしてから頻繁に落ちるよー。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
- 923 :Socket774:04/08/18 08:54 ID:qeaPpAwv
- 大幅な変更点なさそうに思ってたけど<ver5
やっぱり、まだver4のままでいっか
- 924 :Socket774:04/08/18 08:58 ID:Ok2I1eTa
- ぬるぽ
- 925 : ◆Zsh/ladOX. :04/08/18 19:34 ID:JakUkP1o
- Ver5でも全然落ちない。
- 926 :Socket774:04/08/19 05:43 ID:JFJTA1wn
- >>924
スルーされてるぞw
- 927 :ぬるぽ撲滅委員会:04/08/19 20:42 ID:aPtBpy4h
- >>924
ガッ
- 928 :Socket774:04/08/19 21:23 ID:0P+XBf1i
- どんどん順位あがりま〜す。
どんどん室温あがりま〜す。
Scott_H@hp萌え
- 929 :Socket774:04/08/20 06:27 ID:gwcBBbkA
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 930 :Socket774:04/08/20 09:22 ID:WFdIwZaS
- ホゲ
- 931 :Socket774:04/08/22 07:07 ID:IIJT7dcB
- 190h連続稼動記念age
- 932 :Socket774:04/08/22 08:31 ID:qtcij4cL
- あげ
- 933 :>>877:04/08/22 14:49 ID:OT6qrpfR
- 思ったんだが、300point/dayくらい稼いでる人のマシン構成とかが非常にきになる・・・
俺なんか10日前後かけて300pointにもいかない仕事を1つしかこなせないんだがorz
アスロン64のマシン×3台とかでやってるのか?
参考にみんなのマシン構成教えてくれ。
ちなみに俺は前にも出てるが、
セレ700M
メモリ384M
のPC一台で稼動中
2年前の主流のPC一台しかもってない俺には新しいPC組む金もないが
- 934 :Socket774:04/08/22 15:09 ID:fkGbLDcP
- >933
ひ・み・つ
最近のスペックなら2台位でいけるんじゃ?
- 935 :Socket774:04/08/22 17:08 ID:IIJT7dcB
- >>933
score算出方法を知らないけど
UDみたくマシン構成が関わってると
解析速度が同じでもscoreに違いが出てくるよね
- 936 :Socket774:04/08/22 17:51 ID:6sEhN+gw
- >>933
P3 1Ghz 512M
P3 1.4Ghz 640M
P4 2.26Ghz 512M
P4 2.8Ghz 1024M
Athron XP 3200+ 1024M
- 937 :Socket774:04/08/22 18:20 ID:+sQEvxZF
- PenM1.5Ghzのノート1台だよ。俺。
- 938 :Socket774:04/08/22 22:28 ID:gpxUK77i
- >>936
参考までに毎月の電気代はおいくらぐらいですか?
- 939 :Socket774:04/08/22 23:57 ID:tLJC1iwV
- >>938
\7,000〜\11,000
家全体では、\30,000超えてる。うち電化製品多いし、クーラーつけまくりだから。
- 940 :Socket774:04/08/23 01:06 ID:YMmLiseV
- >939
げ!そんなになるんだ!
やめよかな...ショボーン
- 941 :Socket774:04/08/23 01:32 ID:DLZw2AKm
- >>940
最近のマシン1台で、24時間30日で\2,000前後
- 942 :Socket774:04/08/23 02:30 ID:YMmLiseV
- 1台=\2,000/月
5台=\10,000/月
10台=\20,000/月
50台=\100,000/月
100台=\200,000/月(w
- 943 :Socket774:04/08/23 14:04 ID:9U2f6DSA
- >>937
でも、静かでしょ?
MG50EAYのFANはうるさいから動かすの止めちゃったよ
- 944 :Socket774:04/08/23 21:55 ID:d9x/t/DN
- M
- 945 :Socket774:04/08/24 21:23 ID:zaBy+3fB
- ( `・ω・´) フォォォォォォ!!!
- 946 :Socket774:04/08/25 00:05 ID:UFcq7/0S
- 普通の家(30A)だと何台までいけるんだろ?
熱は置いといて(w
- 947 :Socket774:04/08/25 06:51 ID:kk8mz4ek
- やっぱりNIS2004とは相性が悪い気がする
無効にするとすぐ宿題を落としてくるから
ってことで、UDx1・F@Hx2って構成で運用開始
>>946
どうだろうね
専用マシンなら10台くらい?
- 948 :946:04/08/25 21:08 ID:UFcq7/0S
- >947
電気代の計算してるページをハッケソ。
ttp://oomiyahost.homeip.net/susume-hs/etc/electric_charges/electric_charges.html
大雑把に最近のPC1台で2Aとしたら、15台@homeか。
冷房もドライヤーも冷蔵庫も無い生活(w
- 949 :Socket774:04/08/25 21:48 ID:TkoX3RfA
- age
- 950 :Socket774:04/08/25 22:44 ID:8ToKx28p
- >>946
うちは、50Aだから参考にならんなぁ
8台
- 951 :946:04/08/25 23:04 ID:UFcq7/0S
- >950
25台までいけますな(ww
本日Athlon64追加。約5.5min/unitって、はやっ!
- 952 :Socket774:04/08/26 22:33 ID:HVAEI46v
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 953 :946:04/08/27 00:11 ID:3vgqXNB8
- 「...3000種類のタンパク質の特性を測定...」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070999,00.htm
直接カンケーないけど
- 954 :Socket774:04/08/28 06:25 ID:GKq3Q4MI
- 連続稼働中。。。330h経過
- 955 :J.K ◆FVWM2/q5JM :04/08/28 18:38 ID:EA0gLHo5
- とりっぱーは暫く休む事にしたからとりあえず初めてみた。
Lnuxのコンソール版なんだけど、これどうやって終了させるの?
C-cとかで終らせてよいものだろうか…
- 956 : ◆Zsh/ladOX. :04/08/28 22:57 ID:xdKEGr8k
- >>955
killall FAH500-Linux.exe
とか。
漏れは以下のように実行してるが。
./FAH500-Linux.exe >/dev/null 2>&1 &!
- 957 :J.K ◆FVWM2/q5JM :04/08/28 23:56 ID:EA0gLHo5
- レスサンクス
やっぱりkillしとくのが無難っぽいですね
なんとか夜明け前には初会の宿題提出出来るっぽい
- 958 :Socket774:04/08/30 21:44 ID:mSwTl663
- p724_Abeta21-43-amberGSとかいうWUが1%終るのに40分程掛かるんだけど。
こんなもんなの?
CPUはCeleron2.0GHz@定格です。
- 959 :Socket774:04/08/31 00:14 ID:brTZ2MOQ
- >958
それ、大物みたいよ。
- 960 :Socket774:04/08/31 05:10 ID:jFd5EFua
- 大物を釣り上げちゃったのねヽ(´▽`)ノ
ゴリゴリ畳んでみるわ。
起きたらPCが再起動しててF@Hが中断してたよ。。。orz
颱風の影響による停電があった模様。4時間程ロスしてもた。
- 961 :Socket774:04/09/01 16:20 ID:oPe8H3dT
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
今日も暑いYO
- 962 :Socket774:04/09/01 19:34 ID:sWS/8QR/
- あげときます
- 963 :Socket774:04/09/02 03:23 ID:pB0+FvAH
- 質問なのですが、別にチームからチーム2chに移ることって可能でしょうか?
よければ方法も教えてください。
- 964 :Socket774:04/09/02 05:22 ID:WhEcxNL9
- グラフィカル版ならタスクバーのアイコンを右クリック
コンソール版なら一旦停止してから -config オプションを引数にして起動
あとは設定でチームIDを162にするだけです。
で、漏れも質問です。
Folding@homeの処理速度にL2キャッシュの容量はどの程度影響するものなんでしょうか?
- 965 :963:04/09/02 05:28 ID:pB0+FvAH
- >>964
どうもです。
でもすぐには反映されないのか、まだ前のチームに。
宿題提出時にでも変わるんでしょうかね?
- 966 :Socket774:04/09/02 05:31 ID:WhEcxNL9
- 宿題提出しないと反映されない模様です。
マターリ待ちましょう。
よろしくです。
- 967 :963:04/09/02 17:22 ID:pB0+FvAH
- サンクスコ。
まだ50%位だからボーっとまちます。
- 968 :Socket774:04/09/03 05:58 ID:idbVc5Fh
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
涼しくなってきたNE
- 969 :Socket774:04/09/03 07:47 ID:kp26iGoE
- >>964
>Folding@homeの処理速度にL2キャッシュの容量は
>どの程度影響するものなんでしょうか?
ほとんど関係ないようだ。以前、AthlonXP1700+とDuron1GHzの2台で回していたが
たまたま、同時に同じ課題をやっていたことがあって、その時は
AthXP1700+ (1467MHz L2 256k) 6分半/ユニット
Duron 1GHz (1000MHz L2 64k) 10分/ユニット
こんな感じだった。CPUクロックに正比例してるみたいだったな。
騒音と室温上昇に耐えかねてDuron機は退役させてしまい、今はAthlon機だけでやってます。
- 970 :963:04/09/04 07:33 ID:ib9h7wEj
- 移転と同時にユーザ名も変えたせいか引き継がれなかったっぽい?
1から出直しかなぁ。
- 971 :Socket774:04/09/04 12:23 ID:OWOmTOnS
- >>970
ユーザー名変えたら、ポイントは引き継がれないです
チームだけ変更したとしても、前のチームでカウントされた分が新しいチームに移されることもないです
ということで、一から出直しですががんばれ
- 972 :963:04/09/04 12:28 ID:ib9h7wEj
- 了解です。
ちょっと(´・ω・`)
- 973 :Socket774:04/09/04 15:11 ID:UFn9ZMo6
- >>969
情報ありが屯。
FAH専用機を手抜きで一台捏ち上げようかと考えてたんだけど。
24時間回しっぱなしにする予定だからover-clockは無しで
皿コアの2700+と豚コアの2800+のどっちを使おうか迷ってたんだ。
とりあえず実クロックが微妙に高くて且つ安い皿を採用してみる。
>>972
(´∀`) Take it easy!
- 974 :Socket774:04/09/04 21:36 ID:plfkj1lH
- マシン増やしたついでにver5に変えようかと思ったけど
UDMonitorがまだ対応してないのね
ま〜、ver4のままでいっか
次にマシン増やすのはIDにfahって出たらにしようかなー
- 975 :Socket774:04/09/04 21:45 ID:ygu2xGTM
- >>974
ファイル名をFAH5Console.exeに変えればUDMonitor使えますよん。
- 976 :Socket774:04/09/04 22:52 ID:0CIxldON
- メモ:big WUは、-configの際に設定されるが、defaultはnoである。
- 977 :Socket774:04/09/04 23:06 ID:plfkj1lH
- >>975
あ〜、ファイル名を変えるのか。。。
頭の回転悪いなー>漏れ
情報、どうもでした
>>976
それは何?
- 978 :Socket774:04/09/05 04:01 ID:as7oKvJA
- >977
説明面倒なので、この辺とリンク先を読んでちょ。
------------------------------------------
494 名無しさん sage New! 04/09/04 01:34
最近1301,1302 でエラーがたびたびでて最初から
やり直しになるんですけど,うちだけでしょうか.
v5.02 で,5M以上〜 ていうのは yes に設定してます.
495 名無しさん sage New! 04/09/04 02:55
>>494
1300番台の宿題はそれで正常のようです。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/news.html
---------------------
- 979 :Socket774:04/09/05 06:49 ID:d2Xt/lK7
- >>978
どもども
ver5固有の問題のようですね
使い始めるときは気をつけようと思います
- 980 :Socket774:04/09/06 06:37 ID:9A/yRIqA
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 参加者募集 age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
早く冬が来ないかNA
水冷だとどういう冷え方するか楽しみだYO
- 981 :Socket774:04/09/07 00:18 ID:wfpH9q1A
- 誰か次スレの準備してる?
204 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)