■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲーム用BGMを作ってる人達のスレ
- 1 :名前は開発中のものです。:02/07/11 22:20 ID:???
- ゲーム用BGMを作ってる人同士で色々話し合いましょう。
- 2 :名前は開発中のものです。:02/07/11 22:26 ID:???
- 2ゲト
で、何を語るのかな?
- 3 :1:02/07/11 22:30 ID:???
- >>2
まあ、いろいろ。
どうでもいいことですけど、RPGの通常戦闘の音楽を作っててちょっと悩んだんですが、
迫力はどのくらいまで出せばよいかと。迫力無さ過ぎると戦闘音楽に聞こえないし、逆に
ありすぎるとボス戦になっちゃう。
- 4 :名前は開発中のものです。:02/07/11 22:38 ID:???
- ザコ先頭だったら緊張感を重視だとオモワレ
- 5 :1:02/07/11 22:52 ID:???
- >>4
じゃあ緊張感はどうやって出せば良いでしょう。
下手にモジュレーションかけても緊張感は出ないし・・
dimコードをたくさん使うと良いかな?うーん。
そもそもGM1で作らなきゃいけないのがつらい・・
- 6 :名前は開発中のものです。:02/07/11 23:26 ID:???
- だれかSC8850かMU2000用のフルパート・フルボイス、
エクスクルーシブとばしまくりなの曲を作ってUSB1.1の転送能力を上回ってください
- 7 :1:02/07/11 23:34 ID:f/RXEZow
- >>6
SC-8850の場合は64パート使えと。
先に音源の処理能力が死にそう。特にSC。
普通のデータでももたるし。
- 8 :名前は開発中のものです。:02/07/11 23:37 ID:???
- >5
なんでGM1なの?
- 9 :1:02/07/11 23:43 ID:???
- >>8
GM1で作らないとまともな音源持ってない人が再生すると変に聞こえるから。
本当なら88proでやりたい・・・
- 10 :名前は開発中のものです。:02/07/11 23:45 ID:???
- modとかはどうよ?
- 11 :1:02/07/11 23:48 ID:???
- >>10
なにそれ
よくわからんけど
MIDIで作れって言われてるから
- 12 :名前は開発中のものです。:02/07/12 00:09 ID:???
- MODスレッドpart9[
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1017998665/
90年代中後期の海外PCゲームのBGMでは結構使われてたみたいだけど、
最近はMP3かOggなのかな。
- 13 :名前は開発中のものです。:02/07/12 00:28 ID:???
- ( ・∀・)<音楽やってない漏れにはワケワカラン
- 14 :名前は開発中のものです。:02/07/12 00:34 ID:???
- プログラマにとってはSC8850かMU2000とかワケワカランものが言語にあたるのかな?
- 15 :名前は開発中のものです。:02/07/12 00:56 ID:???
- GM1でつくったって、音源によってはバラバラだとおもうけど。
やっぱり自分の作った音そのままで聞いてほしくない?
- 16 :名前は開発中のものです。:02/07/12 00:59 ID:???
- 多くのGM音源でそれなりに聞けるGMデータを作るのも、サウンド屋の腕の見せ所DEATH
- 17 :名前は開発中のものです。:02/07/12 01:01 ID:???
- でもそんなことやってると曲自体もそれなりになりそうだ・・・
- 18 :名前は開発中のものです。:02/07/12 06:27 ID:???
- そんなときの為のDirectMusicとDLS!
・・って誰か使ってるひといる?
- 19 :名前は開発中のものです。:02/07/12 10:02 ID:???
- 俺的には作曲のコツを知りたい
趣味で適当に作ってるけど、作曲法とかの基本もしらないしコード進行って何?って感じ。
アレンジ能力があればなぁ(´Д`;
- 20 :1:02/07/12 14:59 ID:8il.k.DU
- RPGツクール用の曲つくるの、もうやってらんない。
リセット入れると全部ピアノになっちまうし、
だからといってリセット入れないとフィルタとかかかったままだし、
オーディオはwavしか使えない。
>>19
音楽理論を学んでみてはどうですか?
結構役に立ちますよ。
- 21 :名前は開発中のものです。:02/07/12 23:39 ID:???
- >19
1小節ごとじっくり作っていくのがいいんじゃないですかね。
- 22 :1:02/07/12 23:43 ID:VC494byk
- >>21
じっくり作りすぎるとぐちゃぐちゃになる罠
- 23 :名前は開発中のものです。:02/07/12 23:50 ID:???
- >21
それは豪勢な音源で音を重ねるだけしか脳が無いやつのことだ
- 24 :23:02/07/12 23:51 ID:???
- >22ね
- 25 :23:02/07/12 23:53 ID:???
- 能だよね・・・・(;´д`)
- 26 :名前は開発中のものです。:02/07/13 07:07 ID:???
- >>19
両親が金持ちで芸術家。
妹は絵描き。
自分はロリコン。
これでばっちりさ。
兄弟でボツ作品集めてゲームなんか作れちゃうよきっと・・・
- 27 :名前は開発中のものです。:02/07/13 07:35 ID:???
- >>26
父が画家(?)、母は音楽家、妹は絵描きで、自分はPG兼作曲屋...っていう一家はあるな。
- 28 :1:02/07/13 10:26 ID:31IOzF.6
- >>23-25
おちけつ
- 29 :19:02/07/13 10:54 ID:???
- >>20
やっぱ理論かぁ
人に聞かせられる(と思う)レベルのものは作れるんだけどね…
>>21
それはやってる。
思いついたフレーズはMDに録音したり楽譜に落としたりして、
何となくつなげて「これいいかも!」っていうふうに作ってんのよ。
>>26
父親はサラリーマン、母親は主婦なんですが…
妹いるけど絵描きじゃないしなぁ(´Д`;
レスサンクス
- 30 :19:02/07/13 10:55 ID:???
- 重大なことを忘れてた
俺はロリコンじゃねぇええええええええヽ(`Д´)ノ
- 31 :名前は開発中のものです。:02/07/13 11:11 ID:???
- ゲーム用BGMって難しくないですか?
どうしてもJPOPチックな曲になってまう。
- 32 :名前は開発中のものです。:02/07/13 12:12 ID:???
- お前ら10年前のゲームミュージックみたいなの作ってんだろ
古代祐三とか矩形波とかコナミマンセーみたいな。
だ さ す ぎ
でもRPGツクール厨のゲームならOK。似合うからな。
- 33 :名前は開発中のものです。:02/07/13 12:33 ID:???
- 俺は今のクソ音楽じゃなくて80年代の音楽が好きなんだよ。
とか言ってみるテスト
- 34 :◆DQzssh4o:02/07/13 18:27 ID:???
- >>33
出ている音全部、漏れの耳でも把握できた。
- 35 :名前は開発中のものです。:02/07/13 18:39 ID:???
- >>32
趣味の範囲に留めているが、何か?
- 36 :名前は開発中のものです。:02/07/13 19:02 ID:???
- >35
趣味でやるなら、俺も古いハードの音源とか使いたい。
でも大抵MML使わないと駄目だからなー…そこで気がひける。
MMLが使える人って、どうやって使えるようになったの。
やっぱ既存の曲のコピーから?
- 37 :1:02/07/13 20:21 ID:deUyA8go
- どうでもいいが、ゲームオーバーの曲がなかなか作れない。
シンセしか使えないのにゲームオーバーだと。
- 38 :名前は開発中のものです。:02/07/13 21:02 ID:???
- マリヲゲームオーバーの曲
チャラッチャチャラッチャチャ♪
ルートに解決しないで小室風に6度でためる
→コンティニューしたくなってウマー
とかふと思った・・・
- 39 :名前は開発中のものです。:02/07/14 09:53 ID:???
- 1がネタを振らないスレはクソスレですな。
- 40 :びんづめ・大根:02/07/14 20:47 ID:???
- 相互リンク
+++効果音・BGMについて語ろう!+++
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026646798/
MP3でBGMが作れれば・・・鬱
- 41 :名前は開発中のものです。:02/07/15 09:28 ID:???
- ループとかどうやってます?コツとか。
- 42 :名前は開発中のものです。:02/07/15 18:04 ID:AHOv3fqQ
- >>41
メロディが自然に繋がる感じにしてる。
- 43 :名前は開発中のものです。:02/07/15 18:05 ID:UKpKxd1.
- MIDIなんかだとイニシャライズの時間が環境によって変わったりするんで、
フェードアウト→フェードインでなんとかして下ちぃ。
- 44 :名前は開発中のものです。:02/07/16 08:13 ID:???
- >>26-27
内部関係者かよ…いらんところ詳しすぎ。
>>32
さりげなく名前出してるし…
- 45 :名前は開発中のものです。:02/07/16 13:31 ID:???
- イニシャライズ部分だけ切り分けてるんですが…アリだろうか。
- 46 :名前は開発中のものです。:02/07/16 13:47 ID:???
- ゲームに限って言えばアリかもしれないけど、メリットが思い浮かばない
- 47 :名前は開発中のものです。:02/07/16 17:34 ID:???
- >>46
ゲームならループさせても初期化時の無音がない…かな?
ほかにメリットなさそうだ。
- 48 :名前は開発中のものです。:02/08/14 10:11 ID:+7AoMYPe
- ゲーム音楽を作るときに、何か注意してる事ってありますか?
- 49 :名前は開発中のものです。:02/08/14 10:15 ID:???
- 自分のポリシーを持ち込まない
- 50 :名前は開発中のものです。:02/08/14 11:24 ID:???
- >>49
つまんない
- 51 :名前は開発中のものです。:02/08/15 12:09 ID:SUnNA05q
- >>48
>ゲーム音楽を作るときに、何か注意してる事ってありますか?
一番大事なのは音楽性と画面がいかにリンクするかってこと
じゃない?
ちょっとばかり作曲のできる人なら、起伏のある感動的な
BGMは簡単に作れる(質にもよるけど)けど、でも
ゲームBGMに求められているものは必ずしもドラマチックな
曲ではないからね。
私はゲームBGM作曲歴はアマチュア時代も含めるとそろそろ
10年近くになりますが、今でもちょっと油断するとすぐに
感動的で「終わった感じ」のする音楽を作ってしまいます。
特にコミカル系のゲームのはじまりのほうとかは難しく感じます。
そのへんがうまいメーカーはそれなりに力があると思いますよ。
画面から変にBGMだけが浮いてしまうと雰囲気を壊して
しまうからね。
- 52 :名前は開発中のものです。:02/08/15 14:55 ID:???
- むしろ起伏が余りないほうがよさげ。
それでいてあまり単調にならないように…
むずかしいんだよね。
- 53 :名前は開発中のものです。:02/08/16 06:48 ID:wmbwVQ+/
- やっと良さげな戦闘ぽいテイストに辿り着いても、
中ボス、ラスボス、と緊張感変化させないといけないし。
かと言って同じタイトルだと、曲によってあんまり雰囲気変えらんないし。
数タイトル同時に走ったりすると、もはや発狂。
ここ2ヶ月戦闘系フラグ乱立だったので、
もう、他のジャンルやりたい。
- 54 :名前は開発中のものです。:02/08/19 21:53 ID:UHVJN44M
- 質問していいですか?
自作ゲームにフリーで使用できる音楽を使う場合、異なる素材サイトさんの作られた
曲を一つの作品に使うのは嫌がられますか?勿論、使用規定を守った上での話です。
スレ違いでしたらすみません。宜しくお願いします。
- 55 :54:02/08/19 21:58 ID:UHVJN44M
- 言葉足らずですみません。
一つの自作ゲームのBGMに、複数の素材サイトさんからダウンロードした
色々な曲を一緒に使っても気になりませんか、という質問でした。
もうちょっと考えて書け自分……
- 56 :名前は開発中のものです。:02/08/19 22:01 ID:???
- それぞれの規定を守っていればいいのでは。
一つのサイトにこだわらずに、場面の雰囲気に合った
曲を探しましょ。
- 57 :名前は開発中のものです。:02/08/20 22:34 ID:???
- >>54
構わないと思うよ
使う素材サイトさんの使用規定が「他のサイトの素材と併用禁止」というのなら別だけど…
- 58 :54:02/08/20 23:59 ID:???
- >56-57
レスありがとうございました。
それぞれのサイトさんの規約をよく読んで、場面に合った曲を選んで使わせて
もらうようにします。
- 59 :名前は開発中のものです。:02/09/10 16:24 ID:ZPVeCc6B
- 質問なんだけど、一つのゲームの中で、曲のメロディが全部同じのってあるじゃん。
■のサガフロ2みたいな感じで。映画とかドラマもこのタイプかな。
やっぱり皆そういうところって意識してるんですか?
意図的に同じフレーズを使ったり、コードを同じにしてみたり、とか。
- 60 :名前は開発中のものです。:02/09/10 23:49 ID:GBebOyK8
- いいよなぁ、喪前らは。
俺はノベルゲーの音つくってる(創らされてる?)。
仲間達に技量があれば、学園物ノベル意外も作れるのだが…。
もう日常の曲とか飽きたぽ!
- 61 :名前は開発中のものです。:02/09/11 11:59 ID:6Qnow/+x
- >>59
■はメロディ使い回しを十八番にしている植松伸夫とその弟子がいるからなぁ。
(イトケンはロマサガ3で徹底的にこの路線になった)
- 62 :名前は開発中のものです。:02/09/11 14:09 ID:sYsEe1rf
- で、>>1はシーケンスは何よ?
ゲーム音楽作ってる人が何使ってるのか興味あり。
キュベとかロジックだったりすんの?
- 63 :名前は開発中のものです。:02/09/11 18:08 ID:sYDobJTK
- >>62
おととるわけでもないのにそんなん不必要
- 64 :名前は開発中のものです。:02/09/11 18:31 ID:???
- 白い鍵盤でどからはじめるとドレミファソラシド、これは明るく聞こえる。
町の音楽やバラードにぴったり
ラからはじめると短調になって物悲しく聞こえたりテンポが速くなるとかっこよく聞こえる。
ロマサガの戦闘シーンぽいおと。
ラから初めてソの部分をシャープさせてやると中世ヨーロッパ的な雰囲気。
ゆっくりやると重々しくて教会のシーンにイイ、早くやるとボス戦にはもってこいだ。
ドレミファソラシドを4で割ってみるとド、ミ♭、ソ♭、ラでいかにも不気味な感じがする。
RPGなんかではいやってほど出てくる音階。魔王と出くわしたようなときに使うとぴったり。
今度は6つで割るとドレミファ♯ソ♯ラ♯。
これで眠くなったような効果的な音が出て、早い曲にすると
ギャグのシーンとかにぴったり。
後白い鍵盤を黒いところを無視してレからはじめると不思議な音になる。
いかにも民族的な音がする。
FF9のタイトルの曲やスカボロフェアもこの音階でできてる。
ミからはじめるとフラメンコぽくなったり・・・
かなり大雑把でこんなかんじ
まあそんくらいは知ってるだろうけどね。
- 65 :名前は開発中のものです。:02/09/11 19:34 ID:???
- ここで一句。
得意げに
語りたくなる
お年頃
- 66 :名前は開発中のものです。 :02/09/12 00:51 ID:???
- >64
調名で語ってくれや
- 67 :名前は開発中のものです。:02/09/12 01:02 ID:???
- 4で割るとか6で割るとか、意味側化欄
- 68 : :02/09/12 02:29 ID:???
- >>64
メジャー、マイナー、ハーモニックマイナー、ディミニッシュ、ホールトーン
ドリアン、フリジアンだね。
>>67
1オクターブは12の半音で成り立ってまふ。つまり音が半音ごとに2つ飛ばしたり
3つ飛ばしたりすると面白いことが起こるのでふよ。
- 69 :ひげちんぽ:02/09/14 02:45 ID:aQc5Njph
- おい。お前らは曲つくるときどんな音源使ってますか。
ソフトシンセですか。それともSC-88Proのようなハード音源ですか。
- 70 :名前は開発中のものです。:02/09/14 11:25 ID:qRi7XlsF
- アドレナリンが放出するような盛り上がる曲って作れない?
- 71 :名前は開発中のものです。:02/09/14 11:48 ID:???
- >>69
Reason使ってOggが最終出力。
- 72 :名前は開発中のものです。:02/09/14 14:21 ID:???
- Oggってハヤリなの?
- 73 :名前は開発中のものです。:02/09/14 18:25 ID:???
- mp3の代わりですな
- 74 :名前は開発中のものです。:02/09/14 20:10 ID:???
- ・一応特許に触れてないことになってる
・ライセンスフリー
らしく。
ところで特許は国ごとに違うので鵜呑みにするのはイクナイ。
- 75 :名前は開発中のものです。:02/09/15 15:45 ID:???
- なんだかすんごい素人くさいスレだな
- 76 :名前は開発中のものです。:02/09/15 19:07 ID:???
- >>75
玄人さんぽい書き込みしてください。
- 77 :名前は開発中のものです。:02/09/16 14:18 ID:???
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021035712/l50
- 78 :名前は開発中のものです。:02/09/21 08:31 ID:???
- 曲がまったく作れません。
リズムとかハーモニーとか、他の人から
ぱくっていいのしょうか。
- 79 :名前は開発中のものです。:02/09/21 13:13 ID:???
- >>78
その2つは著作権で保護されないので、ぱくっても良いかもしれない。
でも小林亜星の訴訟でコードの類似性が争点になって、
そこが致命的になってぱくり側が敗訴しているので、やめた方がよいかも。
でも、コードが殆ど同じ曲なんてこの世に山のようにあるので、
気にしなくても良いはず。
データをそのままぱくったらスゲェ叩かれると思われます。
- 80 :名前は開発中のものです。:02/09/29 19:37 ID:???
- 結局さ、あれだめこれだめとか行ってる人に限って
ビヨビヨとしたつっまんねー曲しかつくれないんだよな。
つまらん。この一言。
- 81 :名前は開発中のものです。:02/09/30 12:06 ID:???
- >>80はアセーに訴えられて鬱なお年頃
- 82 :名前は開発中:02/10/04 06:36 ID:???
- ボリュームについてお聞きします。
みなさんは最大ボリュームを127としたらどのくらいで
曲を入力しますか?
ときどきビックリするような大きな音のゲームがあるので、、、
自分は気をつけたいのです
- 83 :名前は開発中のものです。:02/10/05 00:09 ID:???
- 俺は、最大127なら100なんだけど、個人によって違うだろうなぁ。
MIDI、PCM、CD-DAでも違うだろうし。
理想は、起動時にそれぞれの出力を調整してもらうことだけど、
ユーザにわざわざそれをしろってのも酷だし。
- 84 :名前は開発中のものです。:02/10/05 02:20 ID:Jr01IE4a
- 曲オンリーのシーンで使う曲なら普通のCDと同じ音量にする。
環境音込みで使う曲ならそれを基準として-4dBくらい下げるし、
セリフ込みで使う曲ならそれを基準として-9dBくらいかなあ。
曲調と演出によってぜんぜん変わる。
サウンドライブラリのデフォルト値や発音方式によって全然異なるから
一概に数字で言えないよ。
- 85 :名前は開発中のものです。:02/10/05 11:46 ID:???
- MIDIで作るときは、90っくらい。
- 86 :名前は開発中のものです。:02/11/01 13:40 ID:???
- 俺はアクション系(アクション、シューティング、格闘)がターゲットなので大きめの音。
ノベルゲームなんかだとボリューム抑え目にするんでしょうかね。
- 87 :名前は開発中のものです。:02/11/23 11:49 ID:eDUttPO3
- 何純な1秒程度の効果音をWAVで作成したいのですがよいツールはないですか?
今使用しているツール
・かなWav
・Waveファイルで効果音作成♪
- 88 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 89 :名前は開発中のものです。:02/11/24 15:55 ID:mkJs0gmN
- お前ラ5kb以内でループとして使う曲をアップしろ。
条件
5kb以内
フォーマットは何でもイイ
演奏はループさせて使う
- 90 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 91 :名前は開発中のものです。:02/11/24 22:03 ID:qyjJh111
- うぷろだくらい用意しろといいたい
- 92 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 93 :名前は開発中のものです。:02/11/24 23:13 ID:9pyeZZOg
- お前ラ5kb以内でループとして使う曲をアップしろ。
条件
5kb以内
フォーマットは何でもイイ
演奏はループさせて使う
アップローダー
.far
http://index2.org/
- 94 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 95 :名前は開発中のものです。:02/11/26 00:53 ID:q2S0UbT1
- 糞アプロダ晒すから吹っ飛んだじゃねーの
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/6006/5k_bgm.mid
つか、俺、音屋じゃないので間違ってるかも。
ちゃんとループで聞くベし。
- 96 :名前は開発中のものです。:02/11/26 00:56 ID:bFINUecS
- _、_ GOOD END!!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 97 :名前は開発中のものです。:02/11/26 22:03 ID:A/dw/v4P
- ttp://fafa.page.ne.jp/bbslog/img-box/img20021126220312.mid
作ってみた。ループタイミングが合えばいいけど。
- 98 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 99 :名前は開発中のものです。:02/12/02 23:50 ID:1KN2/g53
- ↑こんなことばっかりやってると、規制されるんじゃないですかね?
- 100 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 101 :名前は開発中のものです。:02/12/12 05:43 ID:ee2HOic8
- あげてみる。
BGMはmidiGM1が最適だった時代は終演を迎えつつあるんでしょうか。
これまでmidiGM1でやってきたんだが、そろそろメリットが少なくなってきたような
ゲーム用BGMに最適なのは、midiGM1か、WAVか、mp3か。
おまえら、どう思うよ?
- 102 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 103 :名前は開発中のものです。:02/12/12 16:06 ID:w2yeDC41
- インターネットで公開するソフトならとりあえずMIDIを同梱しておいて
MP3を別途DL可能というのがいいんじゃないか?
ブロードバンドもかなり広まったとはいえ完全普及にはまだ遠い
ファイルが存在するならMP3の方を優先…というプログラミングにしておく
ユーザーが好みの曲を入れて楽しむ事もできるしな
- 104 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 105 :名前は開発中のものです。:02/12/13 09:59 ID:LZgTy3QA
- http://www.bidders.co.jp/item/12541155
昔は使ってたけど安く買えるもんだな
- 106 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 107 :名前は開発中のものです。:02/12/13 18:42 ID:C45zl6zE
- >>103
MIDIとMP3を同時に作って、手間4倍。。。
漏れには無理だ。
- 108 :名前は開発中のものです。:02/12/13 20:49 ID:lRuIgnQ2
- 手間4倍って曲は同じでいいだろ
GM準拠のMIDI同梱して
GSやXGをハード音源で鳴らしたのをMP3で録ってうp
音質気にする奴だけMP3落とせばいい
- 109 :名前は開発中のものです。:02/12/14 01:01 ID:CTmdBQ+Y
- >>108
なるほどね。
MP3版は完全に作り替えられたものをイメージしてたよ。
- 110 :Shin ◆1pEIfYwjr. :02/12/15 01:36 ID:A3HzyTP3
- MMLのコードをmp3と一緒に同封すれば、良いのでは?
といいますか、その方が自分にとってはうれしいw
- 111 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 112 :名前は開発中のものです。:02/12/16 10:45 ID:QrSABSJY
- なして今更MMLやねん。
- 113 :名前は開発中のものです。:02/12/16 23:04 ID:viS8LpZN
- o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 114 :名前は開発中のものです。:03/05/19 18:01 ID:WNL6Ijpl
- Ogg Vorbisが注目されてきているらしい
- 115 :_:03/05/19 19:19 ID:vf7mmgi7
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch05.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch03.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch02.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch08.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch06.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch10.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch04.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch07.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch01.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch09.html
- 116 :名前は開発中のものです。:03/05/19 20:16 ID:R8U8HuEp
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 117 :名前は開発中のものです。:03/05/20 00:25 ID:PjzhsuIv
- >>114 遅いよ、きみ
- 118 :名前は開発中のものです。:03/05/20 00:25 ID:DHgknOgl
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 119 :名前は開発中のものです。:04/02/04 18:03 ID:fWwu0COO
- modを再生するライブラリとか無いですか?
言語はVC++です
- 120 :名前は開発中のものです。:04/02/07 01:46 ID:UFSo4QDe
- アップローダー
http://gamdev.org/up/upload.php
簡易MODプレイヤー(ソース付き)をあげときました。
ところで本当にNPMOD32.DLLって著作権主張されないんでしょうね。。。
- 121 :119:04/02/07 02:19 ID:vZlzKHDG
- >>120
(゚∀゚ ;)マジ? 激しく有り難うございます!!!
- 122 :名前は開発中のものです。:04/02/13 17:19 ID:CYiX5/gc
- 携帯アプリ(au)を作っているのですが、仕様にて四和音の曲を求めています。
または、四和音を使っての効果音
MIDIでつくっていただければ、こちらで変換いたします。
たった四和音という限られた条件でも、すばらしい曲は書けると思います。
できた曲は、自分のアプリで使用したり、ホームページ上で公開してほかのアプリ製作者たちにも
使えるようにしたいと思っています。
当然、作曲者の著作物ということで、そのようにホームページ上に記載し
その他、作曲者の条件を飲む形で公開させていただければと思います。
反応があるようでしたら、ホームページのURLを公開します。
- 123 :名前は開発中のものです。:04/02/15 10:18 ID:fWthJuML
- >ホームページ上で公開してほかのアプリ製作者たちにも使えるようにしたいと思っています。
こういうことは自分で自分のケツを拭けるようになってから言いな。
素直に「自分のアプリにBGMつけてくれ!」って書けばいいのに。
- 124 :名前は開発中のものです。:04/02/16 00:58 ID:MmeuFp62
- >123
う〜ん、、ちょっと勘違いしていますね。。。
でも、まぁそう取られてしまってもしかたないのですが
自分のアプリにBGMつけて欲しいってのではないんですよ。
たとえるなら、RPGつく〜るなんかでみんなが使えるように
いろいろな素材を置いてあるところとか、ありますよね
そういう趣向なんです。
アップ板とか置いてから出直してきますよ。
ケツを拭けというのは、自分で作曲しれ!ってことかな?
作曲自体はもう、15年くらいやっているからできないことじゃないんですが(まぁ、ジャンルは制限されますけど)
ほかにやることがいっぱいあるので、協力してもらえないかな〜?
ていうことなんです。
懐古になっちゃいますけど、昔のように音数に制限のある環境でゲームMUSICを作るのは、今のゲームMUSICを作る人にとっても
面白いことじゃないかな〜、と思ったんです。
- 125 :・・・だれか・・・:04/02/16 20:08 ID:ERD/S6ms
- ゲームさいこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 126 :名前は開発中のものです。:04/02/16 20:51 ID:swL2upuA
- DTM板行って、無理言って作って貰って来い。
中途半端な知識しか持ってないヤツが作った
音楽はゲーム音楽として聴いていて耳が腐る。
…漏れ?音楽なんて出来るわけねーじゃん
- 127 :名前は開発中のものです。:04/02/18 19:10 ID:LwdmDjVM
- 普通にMP3ならやるんだけど。
MIDIの作成方法ワカラソ
- 128 :名前は開発中のものです。:04/02/20 04:32 ID:jXFCU0kD
- >>127
MIDIやるならまずMIDIの仕様からダナ
制作ソフトはフリーで高機能なCherryを推奨する。
そうさ、俺はCherry信者さ。文句あるか。
つかまずDTM板だったな・・・。
- 129 :DTM板の人:04/02/28 02:53 ID:+3R2UU0+
- ゲームのBGM作りたくて、たまたまこの板まで来て見たんだけど、
こんなスレがあったとは。
ってか、結構人材不足っぽいのが意外。
BGMやりたい人間ならネット上に沢山居ると思ってたんだが。。。
…てか、俺でよければ作ります。ただ、実力の程は客観的には不明なんで
とりあえず何かリクエストしてもらえれば、一曲作って公開しますんで、
それで判断してもらうって感じで…。
全然ダメぽだと思ったら、全力で叩いてくださいな(w
泣きながらDTM板に帰りまつ(´Д⊂)
- 130 :名前は開発中のものです。:04/02/28 03:12 ID:Xiklufvz
- >>129
ここより、自分も参加したいと思ったゲーム製作スレ見つけて、
そっちで言った方がいいよ。
みれば分かるがこのスレ正直寂れてっから(w
スレ一覧でボンバーマンスレやらクロックタワースレやら色々あるからがんがれ。
- 131 :DTM板の人:04/02/28 04:02 ID:+3R2UU0+
- >>130
そっか、、、ありがつぅ。
実は正直言うと、やっぱり作曲やってる人間の憧れとしてか、
ちょっとRPG系のBGMとかやりたかったんだけど、ぱっと見た感じ、
さいたまスレは>1に「クソゲーきぼんぬ」って書いてあるし、
FF11スレは「おぉおぉぉぉっ、コレ凄ぇ参加してぇっ!!!」とか思って
ドキドキワクワクしつつ初めから読んだら釣りだったしで、 マジ素でへこんでた所なんよ(w
そんな感じで、「BGM募集系のスレあるかな」と思って検索して、
ここに行き着いたって感じ(´Д⊂)
まぁ、この板さっき来たばっかなんで、
モチついてローカルルールから読んでじっくり探します(w
でも、ある程度盛り上がってるスレにBGM作らせてくれーって割り込んでいって
迷惑じゃないかなーとか、内心ビクビク。
- 132 :DTM板の人:04/02/28 04:03 ID:+3R2UU0+
- ちなみに、一応今後もこのスレも定期的に見に来るんで、
「試しに○○みたいな感じを作ってミレ」と言われれば、
暇があるうちは喜んで作りますんで、どなたか興味があれば一言頼んます。
そいでは、ども、お邪魔しまつた。。
- 133 :名前は開発中のものです。:04/03/01 21:33 ID:IbrhSbTZ
- >>132
自然な環境に囲まれた故郷というのを
イメージした曲を1曲頼みます。
- 134 :名前は開発中のものです。:04/03/04 13:45 ID:5pvKEkiv
- >>132
現代風の曲を和風にアレンジして、くどくないものを
一曲お願いします。
正月だ〜!みたいな純和風ではなくて、和風ゲーの通常画面に使える
くらいのものだと嬉すぃです。
- 135 :ak@dtm:04/03/04 18:02 ID:Qam/spDl
- 名前が「DTM板の人」のままだと、ちとアレなので、向こうのHN出します。
と言っても、2chでHN出すなんて、1年ぶりくらいなんですが。
>>133
早速作ろうとしたんですが、ちょっと迷ってしまったので、
曲調について、「明るめで素朴な感じ〜」とか「懐かしくて切ない感じ〜」とか
言ってもらえると助かります。
あと、ゲームのジャンルとか、どういうシーンを想定するか〜とかあると、感じ掴み易かったりします。
やはり、RPGと恋愛ADVでは、随分感じが変わると思うので…。
…サクッと作れず、質問ばっかですんません。
>>134
了解です。
大体感じは分かりましたが、やはりもうちょっと指定してもらえると有り難いっす。
とりあえずテンポの希望(速め、遅め、程ほど)があれば、その辺りも…。
あと、和風ゲーの詳細ももうちょっと知りたいっす。
やはり忍者アクションゲーなのか、花札ゲーなのかで、
曲調かなり変えたいと思うんで(・∀・)!
とりあえず、今からちょっと作ってみます。
- 136 :ak@dtm:04/03/04 18:03 ID:Qam/spDl
- ってか、ホント質問ばっかで、スマソ。
…もし何だったら、『そんくらいてめぇで考えろやゴルァッ!!』とか言って下さいまし(;´Д`)
- 137 :名前は開発中のものです。:04/03/04 20:42 ID:Cr44XFBk
- >>136
腰低すぎ(´ー`)
その内勘違いヴァカが偉そうに沸いてくるよ(´ー`)
- 138 :名前は開発中のものです。:04/03/04 21:02 ID:hhUGmtVR
- 沸く程人いないよ、この板・・・
- 139 :ak@dtm:04/03/04 22:14 ID:Qam/spDl
- 実生活の方で、突然3曲も依頼が来てもうたので、
133-134の二曲で、ひとまずストップっす。
>>137
ラジャ、もちょっと堂々とするわ(;´Д`)
>>138
そなのか、、、何か寂しいな…(;´Д`)
確かに、前の俺のageカキコから4時間経ってるのに、まだ上から5番目だもんな…。
- 140 :DTM住人:04/03/05 00:48 ID:rXTT262L
- 同じくDTM板から来たよ
ゲーム作りたくてこの板に来たんだけど、怪我でしばらく曲を作ってなかったので
リハビリがてらリクエストがあれば拙い曲作るよ
- 141 :133:04/03/05 06:34 ID:pnAyTU67
- >>ak@dtm
本当に作ってくださるのですか!?
うれしいです。
さっそく曲調についてですが
「明るくて陽気な感じ」でお願いします。
ゲームのジャンルはRPGです。
自然に景色のフィールドをイメージしてもらえればよろしいです。
テーマは「自然」「田舎っぽい故郷」
テンポは自由でいいです。
- 142 :ak@dtm:04/03/05 09:35 ID:M4irFXFo
- >>140
ナカマナカマー
次のリクエストは任せますた(・∀・)!
>>141
了解っす。田舎っぽい故郷っすね。
個人的に「小学校はあるけど、中学校は無い」みたいな田舎を想像したので、
とりあえず、のどかで素朴で陽気な路線で、ちょっとやってみます。
実を言うと、そういう解釈ともう一つ、
「田舎というよりも、山奥の世間に忘れられた寂しい場所」という、
寂しめのニュアンスを強調した路線の解釈の二つで迷ってて、
後者の方で16小節ほど作っちゃった所なんで、早めに言ってもらえて助かりました(;´Д`)
折角なんで、それもちょっと晒してこの曲の供養とします。。
【RPG:山奥の忘れられた場所】という想定。3拍子。リズムはまだ入れてません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3
危うく、正反対の曲想になる所だった。。。危ない危ない(;´Д`)
- 143 :名前は開発中のものです。:04/03/05 10:01 ID:dTSwCDm8
- >>142 (・∀・)イイネ。そのまま眠らすのは惜しいかも。
- 144 :141:04/03/05 11:39 ID:yxB0RRAk
- >>ak@dtmさん
聴きました。
めちゃくちゃいい曲です!!!!
理想どおりの曲です。
主体のメロディは、ぜひこの路線でお願いします。
大体のイメージしていた物は
山奥の世間に忘れられた寂しい場所みたいな感じです。
もう本当に周囲には森林や山に囲まれていて
そういう場所から物語は始まります。
プレイヤーは、その自然に囲まれた小世界というか、フィールドを歩き回るのですが
背景は自然な植物、山、川で取り巻かれた地形です。
それで、寂しげな感じよりも陽気でやや明るめの感じの雰囲気が入っていた方が
いいと思いましたが、この曲でも全然いい感じです。
- 145 :名前は開発中のものです。:04/03/05 11:50 ID:DpO7gxc/
- http://download.consumptionjunction.com/multimedia/cj_11211.wmv
- 146 :名前は開発中のものです。:04/03/05 12:47 ID:fQp+6+MK
- まあ、ここの板の住人は「曲はタダで作れ。ゲームを作って儲けるのは俺だ」
という奴ばかりだがな。
- 147 :134:04/03/05 13:27 ID:wZ+/2pxI
- >>>>ak@dtmさん
おお!ありがとうございます〜。
テンポはゆっくりめで(>>142のテンポがちょうど(・∀・)イイくらいです)
ゲームは和風恋愛モノなんで、ずっとリピートで流れていてもくどくなく、
でも耳に残る気持ち良いメロディーだとなおさら嬉しいです。
ぶっちゃけ>>142を明るくした感じでもイメージに合いそうです。
ak@dtmさん(゚д゚)ウマーですね。
というか、もう作られてたりします…?(´∀`;)
- 148 :134:04/03/05 14:18 ID:wZ+/2pxI
- 追記です。容量の関係で、MIDI音源でお願いしたいところなのですが
大丈夫でしょうか…?((((;´∀`))))
- 149 :名前は開発中のものです。:04/03/05 21:00 ID:pxC7CBrn
- すいません。質問があります。
音質は構わないのですがmidiからmp3に変換する
ツールってないのでしょうか?
何かご存知な方はお教えいただけるとありがたいです。
- 150 :名前は開発中のものです。:04/03/05 21:24 ID:6qYt8BW4
- >>149
それ位ググれ
ttp://blue.ribbon.to/~harpy/sound/miditomp3.html
ttp://www.cdwavmp3.com/bangai/midiwave.html
ttp://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/column/m05.html
- 151 :ak@dtm:04/03/05 22:13 ID:M4irFXFo
- >>144
お、この曲の路線でOKですか。
詳細を更に書き込んでもらったおかげで、どういう場面で使われるか、
その光景も随分はっきり掴めてきたので、続き作ってみます。
>>143もアリガトー(・∀・) 眠らさずに済みますた。
>>146
そなのか、、、何か切ないな(;´Д`)
>>147
MIDI音源でって事は、GM規格に沿ったMIDIデータでって事ですな。
…ただ、俺は中学卒業して以降GM音源使わなくなって、この所もMIDIだけで曲を作ったりは
しなくなってるので、正直ちとキツイっすが、、、まぁやってみないと何とも言えないんで、
取り合えずやってみます。
…どうしてもダメだったら、その時はすんません。。
ゲームは、和風恋愛モノですか。…ずっとリピートするなら、
ビートは軽めで、でもハッキリ鳴らしてた方が良さ気ですな。
でも、「和風恋愛ゲー」というのがちょっとまだイメージどうも掴めないっす。
和風だから、、、設定的には、日本の過去の時代なんでしょうか。大正時代とか…。
それとも、ぐっと遡って平安時代の恋愛ゲーなんだろうか。。。何か頭の中にさっきからおかめ納豆の顔が浮かんできて
消えないんですけど、このイメージじゃまずいっすよね?(;´Д`)ハァハァ
- 152 :名前は開発中のものです。:04/03/07 11:23 ID:GiylGobs
- ホシュ(・∀・)
- 153 :某スレの232:04/03/08 21:08 ID:625Hkgc7
- みなさんどんな環境でBGMつくってますか?
気になるので教えてください。
- 154 :某スレの232:04/03/08 21:09 ID:625Hkgc7
- 現在、自分は事情があってSC-55です(泣)
- 155 :名前は開発中のものです。:04/03/08 21:37 ID:kkFcr4na
- >>153
サウンドカードはマザーボードのオンボード。
ミノ式MIDIシーケンサ使用。
数秒の曲が2つのまだ駆け出しヘタレでつ。
- 156 :ak@dtm:04/03/13 03:24 ID:jwV7+O5s
- ども、ペース遅くてすんません。生きてます。まだ、投げてません(;´Д`)
>>133さん用の曲は、土日に一旦Up出来ると思います。
もう一方の>>134さんのリクエストなんですが、16小節だけ作ってみました。まだmp3の段階なんですが。
一応、【和風恋愛AVG】想定で、現代風アレンジのちょっと日本チックな雰囲気のある
明るく軽めで、くどくなくさっぱりしたシンプルなBGM…を目指すと、こんな感じかな、と。
ちと、ありがちですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/avg-wahuu01.mp3
方向性、これで良いっすか?(;´Д`)
>>153
機材は生意気にも良いモンばっか使ってます。ホストはNUENDO、Audio I/FはRME Multiface。
音源は最近、ソフトシンセ・ソフトサンプラばかり使ってますねぇ。Sample Tankとかアトモスとか。
でも、今回やってて思ったんですが、BGMだとハードのPCMシンセの感じが欲しいというか、
作りやすいような気がしまつた。
頑張って、Fantom-XRとか買っちまおうかなぁ。。
- 157 :名前は開発中のものです。:04/03/14 18:03 ID:yW70rC9S
- >>156
是非買って人柱になってくだちいw
現在XV5080使用中。基本的にハードがメイン。
- 158 :名前は開発中のものです。:04/03/14 22:04 ID:xNkYIvoo
-
- 159 :133:04/03/17 02:35 ID:DWD5D/mS
- ここ最近登場しなかったのは
なぜか知らないけど、アクセス規制くらっていました。
荒らしとプロバイダが一緒みたいで、巻き添えをくらいました…。
ak@dtmさん>>
気長にお待ちしております。
作ってくださるとは、本当にありがとうございます!!
- 160 :名前は開発中のものです。:04/03/17 10:07 ID:6S5ZqErC
- そういう時は避難所を使って連絡するんだ。
- 161 :ak@dtm:04/03/17 17:02 ID:gCbLWRRi
- >>159
アク禁巻き添えっすか〜、大変でしたな…。
ってか、作業遅れ気味ですんません。もう9割方出来てるんですけど、
どうにもリズムの方向性が決まらなくって…。
何かリズム楽器無い方がいいかなぁという気もして来たんですが。
とりあえず、一旦Upして133さんにもう一度その辺り判断してもらおうかな…。
って事でちょっと詰め作業してきます。
>>157
イイモン持ってますなぁ。。俺は生まれて一度もROLANDの音源持った事無いので
ちょっと憧れがあります。
やっぱり頑張って金稼ごう…。まずは昼飯代からケチっていくか。。。(;´Д`)
- 162 :名前は開発中のものです。:04/03/17 18:10 ID:TZc5x/hv
- めちゃくちゃ既聴感。
- 163 :名前は開発中のものです。:04/03/18 05:27 ID:Q9t4pux+
- SRCでシナリオ書きつつBGM自炊してるんですけど
舞台設定が現代物のSRPGってことで戦闘云々の曲ネタに苦労してます
メガテン系以外に何か参考になるサントラってありますかね?
画面に動きが少ないのであまり忙しいリズムが使えなかったりして辛い
- 164 :名前は開発中のものです。:04/03/18 15:16 ID:16jy3Dxc
- 現代物SRPGならオーケストラでもいいんじゃね?
まぁどんな雰囲気か解らないから詳細なアドバイスは出来ないけど。
画面の動きが少ないなら無理にロックで攻める必要はないかと。
- 165 :159:04/03/19 00:22 ID:NWgE13ou
- >>ak@dtmさん
リズムは、一度聴いてから判断しますので
ぜひ、土曜日を楽しみにしています。
自然に囲まれたフィールドっていうことなので
ハデなリズムより軽めのがいいのですが…
やはり、聴いてみないと何とも言えません。
それでは、Upの日をお待ちしています。
- 166 :ak@dtm:04/03/19 21:26 ID:023ehz6e
- >>165
こんな感じになりました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3
リズムは入れてない状態です。どうにもしっくり来なくて…。
でももし、ちょっとファンタジーな要素のあるRPGでの、フィールドのバックとしてなら、
こういうリズム無しでも良いんじゃないかと思えて来たんですが、どうですかねぇ。
- 167 :ak@dtm:04/03/19 21:36 ID:023ehz6e
- あ、あと、一応そのままループ出来るように、曲頭の無音部分は無しにして
曲の終わりを強引にフェードアウトしたんですが、
こういうのってひょっとして、プログラム側で上手い事ループ処理する技とかあるんでしょか?
…どうにもその辺りの知識が無いもんで、とりあえず無理やそのままりループ出来るようにしてみたんですけど。。
…にしても、BGM作るのって凄い難しいっすなぁ。
実際やってみて、このスレの住人はみんな凄ぇなとオモタ。
でも、ちょっと作る事自体には目覚めてしまったかもなんで、
暫くして落ち着いたら、修行がてらフリーの曲素材屋サイトでも作ってみようかな…。
- 168 :名前は開発中のものです。:04/03/19 22:41 ID:Heidd7j6
- http://kikyou.info/tvp/
ここのLoop Tunerみたいなソフトでループ開始点とループ終了点を教えてあげれば
あとはぷにぐらまさんがなんとかしてくれるハズです。
たまにデータ全体をループするだけの手抜き再生コード書くヤツがいますが、
そういうのは容赦なく文句を言ってよしです。
イントロを入れられなくなったり、ループ前後で破綻しないフレーズや
エフェクト設定にしなきゃいけなくなって困りますからな。
- 169 :ak@dtm:04/03/20 03:49 ID:KIWea+ld
- おぉぉ、こんなものがあるとはっ! マジサンクスです。
って事で、ざっと見てみたんですが、16bit無圧縮
- 170 :ak@dtm:04/03/20 04:05 ID:KIWea+ld
- すまそ、ミスって送信してしまいました。。
で、ざっと見てみてみたんですが、これで16bit無圧縮の元のwaveを読み込んだ後、
.sliファイルを生成しておいてから、元のwaveをmp3にエンコードして、この.sliファイルを添付すれば
それで良いって事ですな。…こういうものがあるとは、、、勉強になりました。
吐き出す.sliファイルもメモ帖で見てみましたが、サンプル単位の指定さえすれば
後はぷにぐらまさんが何とかしてくれると分かっただけでも、目から鱗でした。
これでもう、ループ前後のディレイやリバーブで、悩み悶えなくて済むのですな…(´Д⊂)
明日はちょと出かけるので、日曜にでもやってみます。多謝。
- 171 :165:04/03/21 00:48 ID:efQ/ZmM4
- >>ak@dtmさん
聴きましたよ。最高です。
自分がイメージしていた物と同じですので驚いています。
メロディも、さびしげで心に響きますし、文句なしです。
短期間で、ここまで作れるなんてプロ並みですね。
- 172 :ak@dtm:04/03/21 05:56 ID:wdR/4OOg
- >>171さん
気に入って頂けて、何よりです。
イメージに合ってるかどうかが一番心配だったんですが、
それも大丈夫だったようで、良かったです。
でも、やっぱりプロのレベルはもっとずっとホントに上で高いですよ。
俺にはまだまだ遠い目標です。今回やってみて、自分の未熟さを痛烈に感じました(´Д⊂)
ちなみに無限ループ用編集ver.ですけど、結局今日も出かける事になったので
月曜・火曜くらいに作業してUpします。
- 173 :名前は開発中のものです。:04/03/21 17:35 ID:XjuT4h4o
- >>ak@dtmさん
すごいですね。ちょっと感動しました。
わたしは今、ゲームプログラミングの勉強をしているのですが、
小さい頃から音楽もやっていたので、自分の作品の音楽は、自分で作りたいと思っていたんです。
でも作曲なんてやったことなくて。
今人生で初めての作曲をやっているのですが、
習っていたのは、ピアノやギターではなかったため、
コードとかはちんぷんかんぷんで、はっきり言って、めちゃくちゃです。
>>166を聴いて、「あ〜やっぱりレベルが全然違う・・・」と思いました。
でも、やっぱり音楽が好きなので、勉強をして、たくさん経験をつんで、
いつかあなたの様に良い曲が作れるようになりたいです。
横レス&長文すみません、でも、意欲を沸かせてくださったお礼が言いたくて。
ありがとうございます。
- 174 :名前は開発中のものです。:04/03/21 18:33 ID:0KlyRUKj
- DTMに移動したほうが人が集まると思う
ここで機材の話題出してもねえ・・・
- 175 :名前は開発中のものです。:04/03/21 21:30 ID:RJ7iYeSn
- >>174
キミ、空気が読めないってよく言われないか?
- 176 :名前は開発中のものです。:04/03/21 22:01 ID:0KlyRUKj
- >>175
君は舌足らずだね
言いたいことがあるならはっきりといい給え
- 177 :名前は開発中のものです。:04/03/22 09:47 ID:g+uG9TAv
- ゲームを作ってる者ですが、2〜3分のMIDIを1曲5000円で
作ってくれる方探してます。どなたかいますか?
- 178 :ネタだろうが:04/03/22 10:23 ID:LPe8dM02
- ネトの匿名掲示板で、どうやってお金を払うつもりなのか興味津々デス
- 179 :名前は開発中のものです。:04/03/22 10:36 ID:CXtqbqxk
- 適当な素材買ったほうが早い。
- 180 :177:04/03/22 20:53 ID:vdDvsIo6
- >>178
いや、そうゆうサイトとか紹介してくれれば連絡取るつもりだけど。
>>179
ゲームに使えそうなMIDI素材って見つからないっす。
クラシックとかばっかり。商品名知ってたら教えて。
- 181 :名前は開発中のものです。:04/03/22 21:09 ID:lM3gww4c
- >>180
ある程度あいそうなジャンルを絞った方が早くないか?
popとかjazzとか。
ツクール系から取ってくるとか。こっちはちょっと微妙だけど。
- 182 :名前は開発中のものです。:04/03/22 21:18 ID:lM3gww4c
- http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%94%A8+%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%B4%A0%E6%9D%90&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
てか腐るほどヒットするし。
探せば一つくらい似合うものが見つかるだろう。
どうしてもないなら作曲を勉強した方が早い。
- 183 :名前は開発中のものです。:04/03/23 09:30 ID:9ZamYnR7
- >>182
シロウトくさいのばっかしね。
- 184 :名前は開発中のものです。:04/03/23 15:49 ID:d6UPtIf4
- >>177
自分の作品のデモでも出すんだな
まともな物作ってりゃ自分から申し出る香具師もいる
もしここで有志を募るつもりだと言うならメアドぐらい晒せ
- 185 :ak@dtm:04/03/24 01:12 ID:naHGv0D9
- 新たな流れが始まっとりますな。…って事で、俺のカキコはこれでラストかな。
134さんも居ないようだし…。
>>171
ループ用編集ver.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3
http://a-shitsunai.com/rpg-sabisime01.wav.sli
wavでループポイント指定してから.sli吐き出したので、
sliファイルのファイル名にwavってくっついてますが、その辺は適当によろしく頼みます。
では、プログラムの事は良くわからないけど、ガンガッてオモロイRPG作って下され。
俺も次に暇になった時には、地道に素材屋サイトでも作ってコソーリ運営してみます。
もしも発見したら一声かけて下さいな(w
>>173
ありがとう、こちらこそ励みになります(´Д⊂)
初めは俺もコードちんぷんかんぷんでしたよ。初めて作った曲なんて、
「猫が鍵盤の上をランダムに歩いてるだけちゃうんか?」というくらいめちゃくちゃでした。
それでも、ただやりたい一心でなんとかここまで漕ぎ着けました。意欲がある限り成せば成るさ!
ガンガって下され。俺も、もっともっと頑張るつもりです。
では、俺は明日から殺人スケジュールに突入するので、
ゲ制板から離脱します。お邪魔しました。マタネ
- 186 :134:04/03/24 21:54 ID:MgyWfwdy
- >>ak@dtmさん
まだ見ておられるでしょうか?遅くなりましてスマソです…(汗)
こちらが注文したにも関わらず、チョト忙しくて来れませんでした_| ̄|○
>>156の聞かせて貰いました。
聴いた瞬間鳥肌が立ちましたよ!イメージに合っていていいです。
何十分聴いていても心地いいですね〜。(゚д゚)ウマー
是非コレで作って頂きたいんですが、まだここを見ておられるかわからない上に
明日からお忙しいようで…(´Д`;)
あ、厚かましいのですが…(ノД`)ゲームのほうは夏完成予定なんで、もしお暇が出来て
気が向いたら作って頂けないでしょうか…?
とりあえず明日からのお仕事がんがって下さい!
- 187 :名前は開発中のものです。:04/03/25 14:05 ID:PvvuNG+E
- おー面白そうなスレ発見
- 188 :名前は開発中のものです。:04/03/29 15:53 ID:RUAEWwvK
- age
- 189 :名前は開発中のものです。:04/03/29 16:35 ID:3gWrQAip
- sage
- 190 :名前は開発中のものです。:04/04/02 20:20 ID:jwS/Yzd5
- 保守
- 191 :名前は開発中のものです。:04/04/04 22:25 ID:64q4HUfA
- 暇だから作るヨー
- 192 :名前は開発中のものです。:04/04/09 03:32 ID:E9Z6/lHX
- ゲームつくりはじめますた。
まだまだ完成はみえないけど、絶対に完成させるぜ!
んでもBGMに関してはさっぱり無知なんだよね。
音楽センスのあるやつ尊敬しまつ。
きさまらガンガレよ
- 193 :名前は開発中のものです。:04/04/10 19:36 ID:HGKKn+W4
- >>192
センスがある香具師はあまりゲームミュージックに関わってくれないので
残念
- 194 :名前は開発中のものです。 :04/04/22 14:51 ID:4XUL0CXO
- スーパー初心者で申し訳ない。
将来、このテの仕事に就きたいと思ってます。
作曲とかコード進行とかは、そこそこかじってきたつもりですが、機材とそれの知識が無いです(つうかパソコンの知識も不安)。
これだけは購入しとけ、覚えとけみたいなものを教えて下さい。
当方大学1年生。自宅生で、パソコンはwindouws98。
- 195 :名前は開発中のものです。:04/04/22 16:20 ID:F86PxA2L
- windowsの綴りすらまともにかけない人間に未来はありません。
諦めてください。
- 196 :名前は開発中のものです。:04/04/22 20:41 ID:EoLLo9L9
- >>194
何か楽器できます?
出来ない人だとDTMは少し難しいだろうと知人に聞きました。
アマチュアのクラシックの指揮者とティンパニ奏者やってる人の意見です。
理想的なのはギターかピアノだそうで…。
- 197 :194:04/04/23 22:00 ID:DY+88REX
- >>195
_| ̄|○
>>196
長いことエレクトーンを、少しの間ギターとドラムもやってました。
- 198 :名前は開発中のものです。:04/04/24 05:05 ID:AxFVHI0t
- >>197
MIDI音源とサウンドエンジンで遊んでるうちに
何がいるかは解かるようになると思います。
サウンドエンジン↓
http://www.cycleof5th.com/
自分はMAD作るくらいしかできませんがw
- 199 :名前は開発中のものです。:04/04/25 20:58 ID:OGSu+blM
- >>194
とりあえずDTM板でも行ってみるよろ。
http://pc4.2ch.net/dtm/
それから音楽では基本的に食えないので覚悟するよろ。
ゲームもほとんどは外注の方向だし。
- 200 :名前は開発中のものです。:04/04/25 22:37 ID:EbdknkxS
- >>197
腕のほうは大丈夫なら次は頭と作った数だな。
コード理論だけじゃなくて楽典を買って読んでみれば?
- 201 :名前は開発中のものです。:04/05/02 22:13 ID:hgLpF+7G
- >>199
音楽で食ってる人いるじゃん。
- 202 :名前は開発中のものです。:04/05/02 22:16 ID:gh8NjVV1
- 音楽はヒットだしてても食っていけない人いるからなー
- 203 :名前は開発中のものです。:04/05/02 22:59 ID:hgLpF+7G
- >>202
それはGMの人ですか?
- 204 :名前は開発中のものです。:04/05/31 13:09 ID:GZ0TV6lZ
- 独学で正攻法で当たっても砕けるだけ
- 205 :名前は開発中のものです。:04/05/31 22:26 ID:2XhYg98i
- BGMより効果音で困ってるよ。
デュ〜ン!とか、ッツキューン!とか、ぽわん とか
それっぽいのをエディットできるもんはないかなぁ?
- 206 :名前は開発中のものです。:04/06/19 16:32 ID:/ikv8+j8
- >>205
自分の声をマイクでとりこもう。
ほどよいチープさはゲームによってはいい味になりそうな気がする。
- 207 :名前は開発中のものです。:04/07/24 19:22 ID:z4YD+/rT
- >>205
>>206がどれくらいマジレスかは分からんが
言ってることはホントなんだな。
ネットで素材屋歩き回って苦労するより
オモシロイものになる。
- 208 :名前は開発中のものです。:04/07/25 09:23 ID:Qzvb1TH4
- しかしガラスが割れる音でガシャーンって叫んだらギャグにしかならないぞ
- 209 :名前は開発中のものです。:04/08/05 13:46 ID:D18vQINm
- ガラスが割れた音は「ンニシヘン」って言えばそれっぽい音になるよ
- 210 :名前は開発中のものです。:04/08/06 15:48 ID:sNVdvNxd
- ゲーム用BGMを作ってくれる人達のスレはここですか?
- 211 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 01:20 ID:uBU7pC30
- DTM板住民に製作依頼するスレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092550191/l50
参考までに(^∀^)
曲関係の依頼スレです。
- 212 :名前は開発中のものです。:04/11/02 03:01:06 ID:QriIsnif
- ほしゅ
- 213 :名前は開発中のものです。:05/03/08 20:46:59 ID:asaR5rSk
- ピロリロリン♪
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)