■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲーム作成の心得
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:46 ID:Y/Xlhd9l
- ゲームを作成する上での、それぞれの役割の心得や、共同製作の注意点、
メンバー募集をする時に気を付ける事、痛いメンバー募集を見分ける方法、
等、主に人格的な事を書き込むスレッドです。
なお、特定個人や特定サークルを限定できるような情報を晒す事は、
原則として禁止します。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:46 ID:???
- 語ってるヒマがあるなら、作れ!(藁
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:47 ID:???
- >>2
アイデアないよん
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:48 ID:???
- 一人で作る。気楽なもんです。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:54 ID:???
- 稲垣メンバー
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:33 ID:???
- >>3
稲垣メンバーのマッドタクシーキボン
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:19 ID:vqYlicit
- ころんでも泣かない。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:23 ID:???
- メンバーに入れる前に、人格をちゃんと見極める。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:25 ID:lDT42030
- アハハ。独りで創る。アタシも好きです。
しかし、戦意を維持するのは並み大抵の根性では困難です。
「死んでも完成させるんだ」と堅く決める事。<心得
- 10 :ゲーム好き名無しさん:01/11/10 06:03 ID:W8wbwfZ2
- 気合入れ過ぎると逆に完成しないよん。
マターリのほほん、も大事。
よくある設定だけ出してその後音沙汰無し系サイトって
サイトデザインと設定だけみょーに力入ってるでしょ。(ワラ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:38 ID:???
- サークルを放置プレイしてみる。
それでも地道に作る努力をする良いサークルなら本格的に参加しても良い。
でもダメなサークルは、言うことばかり大言を吐くが
一人で実際に実行できない、段取り組めない、何かのせいにする。
後者なら実害が及ぶ前に、辞めてしまう。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 08:05 ID:???
- >11
素晴らしい。「サークル」を「新人」に置き換えても可っぽい。
- 13 :アマチュアに限定するが:01/11/10 08:20 ID:???
- 企画ていうのは「遊べるおもしろいものを作る」てなると血ヘドはく程苦労するが
とりあえず素人がありがちヲタ臭アイデアを考えるだけなら簡単にできてしまう。
(というかこういうやつが考えてくるのは企画ではなく脚本であることが多い。)
ところが絵描きやプログラムというのは「とりあえず作ってみました」程度でもそれなりの労力を必要とする。
ここで両者の温度差が発生。
企画>妄想だけ吐く「ゲーム企画考えてます」夢見厨房大量発生。
ゲーム作りの楽しいところしか見てない。
プログラマ>実力足らず、もしくは作業量の多さに圧倒されて撃沈、パターン。
ゲーム作りの苦しいところだけ味わう。
プログラマ「調整すんの手伝ってよ〜」
(自称)企画「(え〜めんどくさい〜)遊んでみて意見だけ言うよ」
プログラマ「氏ね!」
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:15 ID:???
- >>11
一般に通じるな。テンプレートとして使える。
あ、いや、コピペの話じゃないぞ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:18 ID:???
- >>13
うちの企画さんは絵描きかねてるし、
プログラムを自分で操作して動かさないと納得しない人だから
そのぶん進行は楽だな
- 16 :ゲーム好き名無しさん:01/11/10 09:53 ID:DQ4X8y1k
- >>15
やっぱりものつくりの苦しみも知ってた上で
それでも作りたいんだ、って人じゃないと
完成させられないよ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:57 ID:???
- >>16
趣味でコツコツ10年間、一人でゲーム製作に携わっているんですが、
片手間に作ったミニゲームを除いて、
まともな完成作を完成できません。
苦しみ方が足りないのでしょうか。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:36 ID:XrkawLZj
- >>17
設計を理解していなくても犬小屋を建てることは出来ますが、
設計を理解していないと家を建てる事は出来ません。
- 19 :行き当たりばったりが信条:01/11/10 23:42 ID:???
- >>18
なにげに含蓄がある。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:49 ID:???
- うーん、上手くいかない人をバカにしたくない(自分も気持ち分かるし)
けど、18の言ってるのはホントだなー。
素性が良い設計だと、製作も保守も楽だもんなあ。
- 21 :18:01/11/10 23:57 ID:XrkawLZj
- ぢつは、情報処理技術者を再勉強中(w
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:02 ID:???
- この板以外でどこかで同じようなスレを見たような気がするんだが、、、
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:15 ID:???
- やる気のあるドリーマーな企画屋ほど迷惑なものはない。
やる気は無能の穴埋めにはならない。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:47 ID:kQ4U2tS+
- ゲームバブルだったあの頃、テレビでアマチュア三人組を取材していた。
絵描き、音楽屋、プログラマの構成だった。
良くできたシューティングだった。プログラマも苦労したんだろう。
絵描きはCGで食っていた。
音楽屋は自分の畑で食っていた。
プログラマは・・・塗装工のバイトをしていた・・・。
これを見て思った、やっぱり作るなら絶対一人だな。
画像のまずさはバランスで乗り切る。面白ければ奇特な人が描いてくれる。
音楽はそこら辺から拾う。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:27 ID:S9ESG1BU
- >>23
やる気のない現実的な企画もどうかと思うね。
実はプロの企画にこのタイプが多い。
キャラもの流行ものパクリもの、
確かに手堅い企画ではあるが、ねぇ…。
夢を実現させるために、現実と向き合って取り組む
やる気のある企画が理想なんだが。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:56 ID:???
- 一人きりってあらゆる意味で楽だと思うよ。
進捗管理はやらなくて済むわ、他のメンバーからせっつかれないわ、逆に他のメンバーの
作業待たなくても良いわ…っていうか集団製作やりたくねぇ、疲れるし。
ブリトラの「ひとりのうた」で誰かコピペ作ってくれ、マジで。
…まぁ、一人だと作業量的な限界も当然出てくるけどね。ある程度以上の規模になると無理。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 06:39 ID:???
- ゲームを考えるのが企画の仕事だと思っているヤツは
企画をやってはいけない。
つーことはよくいわれたなぁ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 08:16 ID:???
- お前ら、そんな誰でも書けるようなこと書いてなんの意味があるんだよ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 08:42 ID:???
- >>28
誰でもかけるようなことすら実践できていない人が多いから意味がある。
出来ていたら今のようになってない。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 11:08 ID:???
- >>28
ユークリッドの「原論」を否定するのはあまり賢い行動ではない。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:59 ID:???
- あれだ、調子に乗ったら寝るな。そのまま作り続けろ。バグのことはあとで考えろ。ひと段落しないで作れ。カーテンを開けるな。
……
コンスタントに効率の出せない駄プログラマですが何か。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:44 ID:???
- >>31
禿同
しかし昔3日ほど徹夜したが調子の良い時ほど仕様変更がくる。
激しい勢いでゴミ書いてたと思うと鬱。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:11 ID:???
- たま〜に降りて来るよね、プログラミングの神様(w
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:57 ID:???
- 降りてきたときに、いつも講義の時間が…あと10分いや、20分くれ…
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 10:11 ID:???
- 授業中にコーディング(電源なしノートで)してたら「勉強熱心だね。」と肩を叩かれた。
数学の先生、本気で言ってたのか嫌味だったのか今でもわからないです(^^;
やってはいけない時間帯はコード神も暇らしい。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 19:30 ID:???
- 一人でやってるなら、
まずはひたすらメインルーチンをつくれ、
タイトルデモ、グラフィック、サウンドは後にしろ、
いや、よく言われることなんだけどね・・・。
- 37 : :01/11/15 01:55 ID:n4ctMQdm
- 一日一時間
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:19 ID:???
- >>36
ボトムアップ好きなんでグラフィックからやるけどダメ?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 13:13 ID:???
- >>38
それやると、あとで絶対力尽きるから止めたほうがいい
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:10 ID:???
- ライブラリだけが次々できていくというパターンだな
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 10:18 ID:???
- >>39
なるほど、漏れが力尽きてたのはそんなとこにも原因あったのか(驚
勉強になるなぁ
でもライブラリはできたYO!(^^;;;;
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:46 ID:???
- でも、ライブラリだけできてもしょうがないじゃん
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:49 ID:???
- >>42
目的がゲームだという人だけではないよ。
趣味では特にね。
クソゲーとクソライブラリじゃ後者のほうが罪が重そうだな。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 04:25 ID:???
- age
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 06:22 ID:HeVOe4/r
- モデルフォーマットとかエフェクトとか新しいなんちゃらマップとか
ごちゃごちゃうるさい3D野郎ほど完成させるゲームは少ない。
ゲームとして完成させるのはデモを作る何倍もの苦労があるんだけどね。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 06:31 ID:???
- ゲームの形にしてからライブラリに分解していく方がいい
でないと何が必要で何が必要でないかが見えないでライブラリを作る羽目になる
それとライブラリであるべき部分とライブラリではない方がいい部分の境界線を見る為にも
やはりライブラリ化は取り合えず後周し
プログラマ複数人でプロジェクト組んでる場合は別
- 47 :数学赤点野郎:01/11/20 07:12 ID:9P+yCcEC
- >>45
>ゲームとして完成させるのはデモを作る何倍もの苦労が
せめて「別の種類の苦労」と言おうぜ、旦那。
ゲーム制作の領域までズカズカ踏み込んでくる3D野郎には辟易するが、
真に知識と技術を持った人にはそれなりに敬意を払うべし。
とにもかくにもゲーム制作の土台作りをしてくれるのだから。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 08:23 ID:2YNiudBT
- >1
「ゲームクリエイターズバイブル」を読みましょう。
- 49 :45:01/11/20 09:09 ID:???
- >>47
そうだな「別の苦労」というべきだった。すまん。
彼らの功罪(笑)についてはちゃんと評価してるよ。
- 50 : :01/11/20 22:37 ID:???
- アセンブラがどうとか、自作コンパイラがどうとか、
それはゲーム屋がやることじゃないとか
ごちゃごちゃうるさいゲーム屋ほど、似たようなものしか作れない。
新しいものを創るのは、ゲーム作る何倍もの苦労があるんだけどね。
ようするになんだ、もう少し柔軟に考えようってことだ。
土台作りしてる人にしても、ゲーム屋さんにしても、
- 51 :名前は開発中のものです。:01/11/28 17:54 ID:???
- なんてこったい・・・
- 52 :名前は開発中のものです。:01/11/28 18:37 ID:???
- ↓こっちはAAで愚痴を言うスレ?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006937063/
- 53 :名前は開発中のものです。:01/11/28 19:37 ID:???
- >>52
兵どもが夢の跡。
- 54 :文系プログラマー:01/11/29 00:25 ID:???
- 三角関数、指数対数、行列分からない(情けない・・・)
ゲームプログラマー志望者です(^^;
ゲームプログラマーに必要な数学の知識蓄えたいんですが
お薦めの参考書とか学習サイトあります?
サイン、コサイン、タンジェントとかログってどういうときに
使うんですか?
ブロック崩しのボールの角度から座標を求めるときに必要そうですが
- 55 :名前は開発中のものです。:01/11/29 01:18 ID:???
- 理系を専攻しろよ。
学校でそういう基礎を学んで、応用は自分で組みながら
覚えていけばいいから。正直、参考書だけで学ぼうとすれば
何十冊も読むことになるよ。
- 56 :2001年中堅私大文系(経済学部)卒プログラマー:01/11/29 01:29 ID:???
- >>55
>>理系を専攻しろよ。
・・・・・・すみません、もう手遅れです(TT
今考えると理系はいればよかったと非常に後悔してます
ああ、高校の参考書(代数幾何、基礎解析?)
買ってがんばるしかないですかね・・・
そうなると鉄則か青チャートか・・・・・(つーか今もこれあるのか?
- 57 :2001年中堅私大文系(経済学部)卒プログラマー:01/11/29 01:31 ID:???
- それにしても経済のこと未だによくわからん
なんのために経済学部入ったのか・・・(ワラ
- 58 :2001年中堅私大文系(経済学部)卒プログラマー:01/11/29 01:34 ID:???
- つーか俺みたいな
『経済学部卒業しても
数学の知識は中学レベル、
英語は未だに話せない、
経済のことさっぱり分からん奴』
が卒業できる日本の大学っていったい・・・(ワラ
- 59 :名前は開発中のものです。:01/11/29 01:49 ID:???
- >>54=56なんだろか?
高校数学の参考書一冊買ってきて、内容を理解する。
そうすれば、どこで何を使えば良いかはなんとなく判ると思う。
- 60 :_:01/11/29 02:05 ID:wovv9kr2
- >>56
俺が利用してたHPでよければ。かなり易しめ。
面白いと感じるなら、向いてるかもね。
高校数学の神髄
>>http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj3832/koukou.html
でも、ちょっとしかないから、あとは本でも買って勉強して。
- 61 :DQN:01/11/29 03:23 ID:???
- 高校のカリキュラムで理系、文系を分けるせいか
高校数学ぐらいのものを「僕は文系だから」と避ける人が多いけれど
大学生にもなったら、三角関数や微分積分程度の知識は
一般教養として身に付けてもいいと思う。そんなに難しくないよ。
別に専攻しなくてもいいから。
- 62 :名前は開発中のものです。:01/11/29 06:26 ID:???
- >>58
経済ってメチャメチャ数学の知識が要ると思ってた・・・
経済の講義聴いてるとかなり使うんだが・・・。
なんかショック。
- 63 :電気屋:01/11/29 08:23 ID:???
- 経済とか経営って本当に難しいよなぁ。
- 64 :名前は開発中のものです。:01/11/29 11:57 ID:???
- ゲーム作るんだったら、数学の参考書なんて読まないでソースをとにかく読めって。
で、知らない公式が出てきたらそこだけ勉強すればいい。
三角関数だって、例えば座標と角度と移動量で移動先の座標が出てくるくらいの
ゲームで使う部分だけ覚えておけばとりあえずは使えるし、いろいろやっていくうちに
理解もするはず。(漏れは厨房のころ、三角関数やら微分やらを学校でやるよりも先に
プログラムでやってたおかげで以後の数学の授業はちょっと楽だった)
ところで>>54は「卒」ってもうプログラマで就職してるの?
- 65 :M:01/11/29 22:36 ID:???
- >>54
細野数学シリーズで 行列&数列のは出来いいよ
- 66 :2001年中堅某K大文系(経済学部)卒プログラマー:01/11/29 23:43 ID:???
- >>54=56なんだろか?
正解(w
- 67 :名前は開発中のものです。:01/11/29 23:48 ID:???
- 経済学は独自の数学を発達させてたりする・・・。
限界〜ってのは傾きのことだったり・・・。
- 68 :2001年中堅某K大文系(経済学部)卒プログラマー:01/11/29 23:49 ID:???
- >>62
全然いりません(でした)
・・・少なくとも私の出た大学では
>>64
していません(涙
来年の3月には決めたいよ・・・
贅沢言わないから・・・
>>65
私はそのシリーズで挫折したなぁ・・・なつかしい高2(w
- 69 :2001年中堅某K大文系(経済学部)卒プログラマー:01/11/29 23:51 ID:???
- >>60
ご親切にどうもです
保存して読んでみます
- 70 :名前は開発中のものです。:01/12/03 17:09 ID:B4L/QlW5
- ゲームプログラムだって結局はゲームを遊ぶための手段だろう
やっぱりゲームは内容だよ
- 71 :名前は開発中のものです。:01/12/03 17:33 ID:???
- 軍隊の笑い話。
有能で勤勉な士官は参謀に。
有能で怠惰な士官は指揮官に。
無能で怠惰な士官は連絡将校に。
無能で勤勉な士官は銃殺に。
- 72 :名前は開発中のものです。:01/12/03 18:08 ID:IEPJwc1o
- >>71
最初は「勝つための戦略を考える」
次は「生きるための戦術を考える」
次は「全ての障害を打ち倒す」
最後は「誤った命令も延々と続けて取り返しのつかない事になる」
- 73 :名前は開発中のものです。:01/12/03 18:23 ID:???
- age
- 74 :名前は開発中のものです。:01/12/03 19:08 ID:???
- プログラマの言い分。
有能で勤勉な企画は銃殺に。
有能で怠惰な企画は銃殺に。
無能で怠惰な企画は銃殺に。
無能で勤勉な企画は銃殺に。
- 75 :名前は開発中のものです。:01/12/04 02:03 ID:???
- ゲーム作るのってたいへん
- 76 :名前は開発中のものです。:01/12/04 17:59 ID:???
- アイデアがいっぱい出ても、詰め込みすぎない。
(ただ何となく・・・)
- 77 :名前は開発中のものです。:01/12/04 19:04 ID:???
- 「素晴らしいアイデア」の99%以上は使い物にならない。
- 78 :名前は開発中のものです。:01/12/05 01:30 ID:???
- ただしブラフにはなる。
- 79 :名前は開発中のものです。:01/12/05 09:56 ID:???
- >>74
有能な企画!?んなモン、滅多にいねぇ。
仕様をコロコロ変更する企画は、それだけで銃殺刑。
仕様の変更は、プログラムを一からやり直す行為に等しい。
シナリオの変更で、グラフィックがボツにするようなモノ。
仕様の追加、削減はまだ許せるが、変更は最悪。
- 80 :名前は開発中のものです。:01/12/05 10:00 ID:???
- 思いつきは、企画ではありません
- 81 :名前は開発中のものです。:01/12/05 11:53 ID:eyFcabBL
- >>79
×シナリオの変更で、グラフィックがボツにするようなモノ。
○シナリオの変更で、グラフィックをボツにするようなモノ。
- 82 :名前は開発中のものです。:01/12/05 12:00 ID:???
- 上を見るな。下も見るな。
ただひたすら前を見ろ。
- 83 :名前は開発中のものです。:01/12/05 12:07 ID:???
- >79
だからプログラマ基準だと言ってるのに。
皮肉のわからんヤツだ。
- 84 :名前は開発中のものです。:01/12/05 16:37 ID:???
- 「俺の考えた斬新なゲーム」は、他に10人くらいは考えてる奴がいる
後は作ったもん勝ち。
- 85 :名前は開発中のものです。:01/12/05 16:39 ID:???
- >>79 仕様変更に柔軟に対応できないコードしかかけないPGは銃殺
- 86 :名前は開発中のものです。:01/12/05 16:54 ID:???
- >85
どのぐらい柔軟にか、は企画を作る人間によって変わってくる。
柔軟に作れというならば、どこまで変更の可能性があるか
見通しを立てて通達して欲しいもんだ。
- 87 :名前は開発中のものです。:01/12/05 22:04 ID:???
- >「俺の考えた斬新なゲーム」は、他に10人くらいは考えてる奴がいる
いや、最低でも1000人。
- 88 :名前は開発中のものです。:01/12/05 22:28 ID:???
- まだAppleIIが現役だった頃、思いついた「斬新なアイデア」を練りながら
Appleソフトのショップへ入ったら、自分のアイデアと同じ物が目の前で
動いていた、なんて事があった。
- 89 :名前は開発中のものです。:01/12/06 02:34 ID:???
- すべてのアイデアは他のアイデアから継承したものだと思う今日この頃。
多重継承と深い継承、マンセー。
- 90 :名前は開発中のものです。:01/12/06 11:22 ID:???
- アイデアは愛である。
(我ながらつまらん)
- 91 :名前は開発中のものです。:01/12/06 15:44 ID:???
- でも、まぁ思いついたアイデアに酔っ払いきらなきゃ
最後(製品化)まで盛ってけんのも確かだわな。
- 92 :名前は開発中のものです。:01/12/06 23:24 ID:???
- Idea is ideal.
- 93 :名前は開発中のものです。:01/12/10 09:22 ID:wN9rQSVV
- アイデアによっては、経済的な問題や技術的な問題、
時間的な問題で、実現不可能な事も存在する。
だからぁ、FFZ、[、\、]みたいなゲームを作るなら、
人海戦術を使わないと無理なんだってばぁ……
まあ、カスばっかし集めても無駄だが(w
- 94 :名前は開発中のものです。:01/12/15 17:11 ID:9eQ/pH5V
- 絵描きさんからプログラマまでアイデア帳は常時携帯のこと。
- 95 :_:01/12/16 02:40 ID:Ar8VngeJ
- >>85
取り敢えず、変更が容易だろうがなんだろうが、
仕様がコロコロ変わるようなものは、設計思想が欠けてるんで、
ほぼ間違い無く、糞ゲーまっしぐら。
よって、銃殺。
- 96 :名前は開発中のものです。:01/12/16 04:14 ID:???
- ゲームにはいわゆるプロトタイピングが有効。
ていうかいきなり大規模ソフトの本制作に入るんじゃねー。
- 97 :名前は開発中のものです。:01/12/16 09:54 ID:???
- >>96
タイピングゲームは馬鹿みたいに多いな。
やっぱし激打の影響か?
- 98 :名前は開発中のものです。:01/12/16 11:01 ID:???
- プロトタイプは重要だね。
プロトタイプの辞典で面白くなかったら、大規模にして完成度あげたところで、
そんなに面白くはならない。
- 99 :名前は開発中のものです。:01/12/16 22:57 ID:???
- >>97
そのボケっぷりが気に入った。
- 100 :名前は開発中のものです。:01/12/18 09:49 ID:dI80IXfF
- 裏切りにも注意だな・・・
東京者同士ならいいが、
関西系(特に九州系)の奴はすぐ投げ出したり、
ソース盗んで、ある別のHPでシェアで公開したり・・・
嘘を平気でつくなど他、多すぎ。
- 101 :100:01/12/18 09:52 ID:dI80IXfF
- こういう発言は板違いかも知れないが
韓国系が多いからな九州は・・・・
嘘つきばっか(藁
- 102 :名前は開発中のものです。:01/12/18 10:22 ID:R6ib6ded
- 東京の人間はほとんどが田舎者。
- 103 :100:01/12/18 10:35 ID:dI80IXfF
- >>102
常識をえらそうに語るな、痴呆者か?(藁
俺が言いたいのは、東日本寄りの奴同士でやるのが
信頼が置けていいと言う事よ。
ただ西日本よりは乗りは悪かったりもする。
「俺はオタクじゃない」と言わんばかりに妙に見栄張るからね。
ゲーム作ろうと言う時点で俺もお前もオタク(藁
- 104 :名前は開発中のものです。:01/12/18 10:37 ID:???
- オタクじゃないさ〜 技術者さ〜
誰もわかってくれないけどね〜
- 105 :100:01/12/18 10:55 ID:dI80IXfF
- 俺の今まで見てきた人だけなので偏見だらけだとは思うが・・・
まああてにしないでくれ。
☆東日本系
言語行動共に非常に軽い。
あまり男気と言うものはなく、
面倒くさがりな奴も多い。
☆西日本系
ノリが良い!
積極的に行動、案も出せるが、
詰めが甘く、中途で放り出す奴も多い。
☆一流大学系
やる気、根気が人一倍あるが、
プライドが異常に高いのである意味扱いづらい。
☆二流大学系
やる気はあるが根気が続かない。
プライドはそこそこある。ノリは良い方である。
☆三流大学、専門学校、高卒系
やる気、根気があまり感じられない・・
無気力さが伝わってくる。
サークルに入れてもあまり貢献せず、
努力をせずに名誉を得たい為に、
かなり汚い行動をしたりする。
- 106 :100:01/12/18 10:57 ID:dI80IXfF
- >>104
オタク=技術者
というのがわからない見栄ハリ者
- 107 :名前は開発中のものです。:01/12/18 12:49 ID:???
- ちょうど中間地域にいる俺はどっちになるんだ。
- 108 :名前は開発中のものです。:01/12/18 13:45 ID:???
- >>100-103
自分の狭い経験内だけで関西人がどうの東京人がどうのと
気味の悪いレッテル張りをするなよ。
関西人に逃げられた→関西人は誰でも逃げる→関西人は嘘を平気でつくなど他、多すぎ。
ってなもんかい?
個人的な恨みなら他でやってくれぃ・・・。
- 109 :100:01/12/18 13:52 ID:k2k1DMks
- >>108
誰も関西人が全員そうだとは言ってねえじゃんよ。
比較的ってな話よ。
俺は「嘘つき」は九州人の輩に多いと言わなかったっけか?
「俺の今まで見てきた人だけ」と言う前置きをよく見ろよ。
ちなみに悪い事しか上げてないからね。
- 110 :100:01/12/18 13:54 ID:k2k1DMks
- >>108
まだ青いね☆
- 111 :名前は開発中のものです。:01/12/18 14:01 ID:???
- >>109
じゃあもう十分だろ。お前のせいでスレが荒れてきた。
お前の元から逃げ出したヤツらもお前のその性格にうんざり
してたんだろうな。はっきり言って危ない人間だと感じたよ。
レス読んでてね。ゲーム製作にはチームワークってのがあるんだけど、
思いっきり相手の事踏みにじってるしな。信頼できないと思うよ。そんなヤツ。
もうゲーム作るのやめたほうがいいんじゃない?って事で終了。
- 112 :関西君:01/12/18 14:07 ID:???
- >100
ちょっと言い方きついけど、うなずける点もある。東京よりの人は、皆見栄張る。
例えば、関西の人は街頭で配ってるティッシュをおもむろに受け取る、しかし東京のほうは殆ど受け取らない。
受け取るとかっこ悪いんだろう、たぶん
>108
同じ関西人ですか?
- 113 :100:01/12/18 14:09 ID:k2k1DMks
- 111=108
「荒れてきた」じゃなくて荒らすのは止めようぜ
- 114 :名前は開発中のものです。:01/12/18 14:13 ID:???
- この板には珍しい、荒氏さんの登場です。
- 115 :100:01/12/18 15:34 ID:k2k1DMks
- 俺は餓鬼にはあぶねえ奴にみえるかもな。
社会慣れしているだけだがな。
- 116 :関西風:01/12/18 17:05 ID:???
- こりゃえらいこっちゃ・・・。
- 117 :名前は開発中のもんです。:01/12/18 17:27 ID:???
- >100
こんなくだらない討論を餓鬼としてる時点で
お前も餓鬼と一緒。
社会慣れしてるなら相手するな。
文の程度見てると社会人には見えないがな(藁
- 118 :名前は開発中のものです。:01/12/18 20:38 ID:???
- 100は東北出身のイナカ者ですので許してあげてください
- 119 :社会慣れしている人間の言動:01/12/18 20:41 ID:???
- 102 :名前は開発中のものです。 :01/12/18 10:22 ID:R6ib6ded
東京の人間はほとんどが田舎者。
103 :100 :01/12/18 10:35 ID:dI80IXfF
>>102
常識をえらそうに語るな、痴呆者か?(藁
- 120 :名前は開発中のものです。:01/12/19 00:12 ID:???
- こうして、ネット越しのゲーム作成の夢は
潰えていくわけか……。_φ(・・
- 121 :名前は開発中のものです。:01/12/19 01:17 ID:???
- 俺関西人だが>>100に反論できないぞ。
- 122 :名前は開発中のものです。:01/12/19 01:53 ID:???
- 黙れ気違い関東人。
- 123 :名前は開発中のものです。:01/12/19 02:24 ID:???
- こんにちわん
ぴよこクリエイタんです。
尊敬するクリエイタ−は堀井雄二さんです。
このスレ少しは勉強になりました。
じゃ、また。
- 124 :社会慣れしている人間の言動:01/12/19 04:47 ID:???
- 痴呆者か?(藁
- 125 :名前は開発中のものです。:01/12/19 06:22 ID:???
- いや、関西人だろう(w
- 126 :名前は開発中のものです。:01/12/19 06:38 ID:???
- スイス人と見た。
- 127 :名前は開発中のものです。:01/12/19 16:34 ID:???
- え?土星人じゃなかったの!?
- 128 :名前は開発中のものです。:02/01/07 15:51 ID:???
- 浮上
- 129 :名前は開発中のものです。:02/01/07 20:05 ID:???
- 優秀なPGは、高度な調整が楽に出来るようなツールを作る。
無能なPGは、無駄な機能がゴテゴテついてるツールを作る。
- 130 :名前は開発中のものです。:02/01/08 00:53 ID:???
- で、優秀なPGが作ったツールは有能な奴に受けて、
無能なPGが作ったツールは無能な奴に受ける。
- 131 :名前は開発中のものです。:02/01/23 14:17 ID:goOq8v8M
- ファンタジーとイマジネーションの違い、
つまり、空想と想像の違いは何か?
子供がソファやテーブルを山に見立て、
ロビンソン・クルーソーごっこをするのは空想である。
大人になると、孤島で一人、十数年暮らす恐ろしさが
わかるから、そんな遊びをしない。難破水夫の境遇の
苦しさを想定できるのが想像である。
空想は無責任なだけに、自由な発想が可能である。
想像は現実の制約に縛られるから、
比較的凡庸であっても大人の心に訴えられる。
- 132 :名前は開発中のものです。:02/01/23 23:28 ID:???
- >131
で・・・?T-T
- 133 :名前は開発中のものです。:02/01/24 00:01 ID:mZL2UVVV
- 漏れは小学校のころからゲームPGになってRPGを作ってやろうと思ってたので凄い決意でのぞんでいる。とにかく凄いんだ。
- 134 :名前は開発中のものです。:02/01/24 00:08 ID:???
- >>133
荒し?ネタ?
- 135 :名前は開発中のものです。:02/01/24 00:12 ID:???
- >132
つまり、空想レベルで質問してくるのが厨房ってことじゃない?
- 136 :_:02/01/24 01:59 ID:???
- >>133
よりによってRPGかよ。
一番ツマラナイ仕事だと思うけど。
1年以上掛かると飽きてくるし。
人生の何分の1かが費やされると思うとなー。
- 137 :名前は開発中のものです。:02/01/24 02:06 ID:???
- RPGを作った事は無いんだがそんなにツマランのか?
ひょっとしてクソゲーでもアクションのほうがマシか?
- 138 :名前は開発中のものです。:02/01/24 02:08 ID:???
- システム作りに飽きる。
マップエディタとかツールも作らないといけないし。
- 139 :名前は開発中のものです。:02/01/24 02:40 ID:???
- じゃあ一番楽しい時っていつだろうね。
作ろうと思い始めたときかな?
- 140 :名前は開発中のものです。:02/01/24 03:00 ID:???
- 自虐感に酔うんだよ。
- 141 :名前は開発中のものです。:02/01/24 03:04 ID:???
- >>139
正解。
あと、マスターアップ終わってから
店頭に並ぶまでの間とか。よーし、パパ100万本売っちゃうぞ〜。
- 142 :名前は開発中のものです。:02/01/24 03:08 ID:Mr1Mh45v
- 心得なんて言ってるヤツに限ってロクな実績無い
- 143 :名前は開発中のものです。:02/01/24 06:46 ID:???
- RPGなんて遊ぶだけなら長くて数十時間で一通り見て回れるが、
作る側はその何十、何百倍もの時間付き合わにゃならん。
自分のゲームが面白いかどうかという感覚も完全にマヒし、
理詰めで一歩一歩進めていくしかない。
よほど物作り自体が好きなヤツでない限り確実に投げ出す。
素人にはお勧めできない。
- 144 :名前は開発中のものです。:02/01/25 07:20 ID:nA0+rBjY
- 「銀英伝4〜6」ぐらいのシュミレーション一人で創るとどのくらいの時間かかります?
- 145 :名前は開発中のものです。:02/01/25 09:34 ID:qBEdkUqh
- 多分、データ入力に死ヌルほどの時間がかかります。
- 146 :名前は開発中のものです。:02/01/25 10:47 ID:exHr8D4s
- 3日くらい
- 147 :名前は開発中のものです。:02/01/25 17:07 ID:6cc4M/Qx
- >>143
そういや昔、なんかグローディア辺りが、
化け物じみたペースで、RPGを出していた覚えが・・・
- 148 :144:02/01/25 18:51 ID:oeRCacTQ
- あんな退屈で単純な戦闘と子供の描いた絵のような粗末なグラフィックに
貧弱なストーリーと少ない登場人物でも一作につき数百時間が費やされる
のですか?本当に。あんなもの趣味ですら作れるような気すらする。
- 149 :名前は開発中のものです。:02/01/25 20:04 ID:???
- じゃ、趣味で作ってみてね。
- 150 :名前は開発中のものです。:02/01/25 21:40 ID:???
- >>149
禿堂。
- 151 :名前は開発中のものです。:02/01/25 21:49 ID:esIB48s2
- ゲームは世に出た後が問題なんでな。
サービス業だって事を知るべし。
楽しませてナンボ。
趣味の延長は趣味でしかないよ。
- 152 :名前は開発中のものです。:02/01/25 21:58 ID:???
- >>151
意味不明。
- 153 :名前は開発中のものです。:02/01/25 22:20 ID:0nyp6LGT
- ていうか、ああいうソフトはスタッフ何人でどのくらいの期間かかるのか
誰か知らない?
- 154 :名前は開発中のものです。:02/01/25 22:47 ID:???
- 何人いれば作れるってもんでもないと思うけど。
- 155 :名前は開発中のものです。:02/01/25 23:37 ID:15D536rL
- 心得って、なんか聞いてるだけで萎えるね。
ネガティブシンキン!
- 156 :名前は開発中のものです。:02/01/26 00:30 ID:H/7zeEaE
- 258 名前:スペースNo.な-74 :02/01/18 21:41
絵に魅力を付けるのも技術のうちってのもあるしなあ。
要は「売れる」か「売れない」か。
「売れる」のなら全てに肯定的な言葉を修辞していいかと。
上手い、良い、魅力ある・・・
「売れない」なら全てに否定的な言葉を修辞するのが無難か。
下手い、悪い、魅力ない・・・。
個人的な意見なら何言ってもいいと思うけどね。
260 名前:スペースNo.な-74 :02/01/18 22:05
「技術が優れ」てても、人を惹き付ける技術、資質が
絵に備わってないと、それは「下手な絵」。
262 名前:スペースNo.な-74 :02/01/26 00:28
「技術が劣って」いても、人を惹き付ける技術、資質が
絵に備わっていれば、それは「上手い絵」。
- 157 :名前は開発中のものです。:02/01/26 00:30 ID:qxZ46rNp
- いや、前から気になってたんだよ。どの程度の手間がかかるのか。
何かのソフトについてそういうの知ってたら教えてくんない。だいたいでいい。
- 158 :名前は開発中のものです。:02/01/26 00:36 ID:H/7zeEaE
- ゲームを遊ぶ時間の数十倍から数百倍の時間が、
作成期間の目安
クリエイターの修行期間等を含めると、さらに伸びる
- 159 :名前は開発中のものです。:02/01/26 00:43 ID:???
- >>157
自分で作ってみればわかるよ。
せっかくこの板に来てることだし、キミもひとつどう?
- 160 :名前は開発中のものです。:02/01/26 01:42 ID:???
- とりあえず、何か満足のできるモノを完成させる。
完成させて、次のモノを作り始めると
惰性でも作り続けてしまう。
- 161 :名前は開発中のものです。:02/01/26 02:11 ID:???
- >>157
ラーメンをスープの仕込みから作ることを考えてみよう
- 162 :名前は開発中のものです。:02/01/26 03:07 ID:EkOwLkPZ
- >ゲームを遊ぶ時間の数十倍から数百倍の時間
うむ。といっても、1000人や10000人に遊んでもらえれば
元が取れるという考え方もできる。
大勢の人間を自分の掌の上で躍らせる快感、
これこそが創作の醍醐味であるといっても清少納言ではない。
さあ、モニタの前のそこなるキミ。廃人の道を突き進んでみないか?
- 163 :名前は開発中のものです。:02/01/26 05:07 ID:???
- モニターの前を否定するためにはどうすればいいだろう。
あ、DCで来ていることにすればいいかな?
- 164 :名前は開発中のものです。:02/01/26 14:31 ID:???
- >>157
ちょっとしたアクションゲームでだいたい1、2年ぐらいかな・・・
- 165 :名前は開発中のものです。:02/01/28 03:53 ID:???
- テトリスも、大体3ヶ月ぐらいかかってそう。
個人が作る最高速度の1時間を大体1日と数えればそのぐらいじゃない?
一応、売り物である以上絵や音楽をないがしろに出来ないからね。
そして、そういう打ち合わせや会議で時間はどんどん取られる。
予算やクライアントが許せば、スケジューラとしては
出来るだけ長い期間取りたいし。
それでも、いっつもカツカツなんだよなーなぜだろ。
自分一人で作ってた時より数倍も時間があるのに。
- 166 :名前は開発中のものです。:02/02/21 10:24 ID:LhsAYXCZ
- 「船頭多くして船山に上る」なんて言葉がある。
指図する人ばかり多いため統一がとれず、
かえってとんでもない方に物事が進んでゆく事を言う。
- 167 : :02/02/21 18:23 ID:???
- 「船頭多くして船山に上る」なんて言葉がある。
船頭がたくさんいれば不可能が可能になり、
船が山に登るような奇跡まで起こせる。
んな、馬鹿な。
- 168 :名前は開発中のものです。:02/02/21 18:44 ID:???
- 関西人をXBOXに詰めて出荷
これがエンターティナーってもんだ
- 169 :名前は開発中のものです。:02/02/21 20:56 ID:???
- 関東人をXBOXに詰めても売れないからね。つまらない人多いから。
- 170 : :02/02/21 21:06 ID:???
- クール便で送らないと腐乱するよ。
- 171 :名前は開発中のものです。:02/02/22 01:47 ID:???
- 関西人がいればエンターティメントになるのか?
時代錯誤。
- 172 :名前は開発中のものです。:02/02/22 02:35 ID:???
- >>168
シーマンの二番煎じ
- 173 :名前は開発後のものです:02/02/25 00:21 ID:kuXMPl4g
- >>168
XBOX の人気はすごいもんだ
ttp://isweb38.infoseek.co.jp/play/kaju27pa/img20020221150914.jpg
- 174 :名前は開発中のものです。:02/02/25 15:28 ID:???
- >>173
とはいえ、徹夜組が4桁逝ってないんじゃ、極一部のゲーマニが騒いで
るだけって印象が・・・
それに、徹夜した連中の殆どが逝き場を無くしたセゲハード信者だそうだし。
- 175 :名前は開発中のものです。:02/02/25 21:14 ID:???
- 4桁も並んだのPS2ぐらいだろ?
あとゲーマニ以外が発売日に買うほうが異常だと思うが
- 176 :名前は開発中のものです。:02/02/26 02:26 ID:???
- つかPS2ほんとにわからん。
PS2発売当時、面白そうだなと思うソフトは1つもなかった。
XBOXは、やってみたいと思うソフトはいくつもある。
そして、このXBOXの賑わいの無さ。
どういうこっちゃ。
- 177 :名前は開発中のものです。:02/02/26 03:03 ID:???
- PS2の時はライバル不在で安心して買えたから
ってところかな
あとDVDっていう明確な差別化があったのも大きいと思う
XBOXだとCPUだけみて「ああ、この程度か」となっちゃう
PS2もってるのにさらに買うメリットが見つけられない
- 178 :名前は開発中のものです。:02/03/13 16:41 ID:0LKgGi7q
- 正しいプログラムは動く。だが、しかぁし、
動くプログラムが正しいとは限らない。
- 179 :名前は開発中のものです。:02/03/15 06:06 ID:???
- >>167
船頭はさすがにたくさんいれようとしないけど、
人増やせば何とかなるとおもてるPとか経営者多いよな。
- 180 :名前は開発中のものです。:02/03/16 14:44 ID:???
- ・プログラマーの心得
ソースコードを直す時、昔の自分は他人と思え
- 181 :名前は開発中のものです。:02/03/16 17:35 ID:???
- >180
それじゃ遅い・・・
明日の自分の為にコーディングしましょう
- 182 :名前は開発中のものです。:02/03/21 10:17 ID:???
- 180と181は、両立する概念だと思われ。
つか、コーティングLvがMaxなら、
181だけでも問題ないかもしれぬが、
漏れの腕はまだまだ未熟・・・
- 183 :名前は開発中のものです。:02/11/12 00:40 ID:k7OcD43Y
- ゲームをやりこんでる人なら
やっぱりゲームについて研究したいでしょ?
その〜、ゲームの世界観ってあるしょ?
それ。
その世界観を大きく膨らませて、それを実際のゲームで表現したくない?
そんな人はここ。
http://www6.plala.or.jp/primary/
なんかゲームの研究やってるみたいだから、
興味のある人は参加してみたらいいよ。
そして、その研究を題としたメルマガもやってるみたいだし。
http://www.mag2.com/m/0000081566.htm
メーリングリストで語るって手もあるみたいだね。
http://www.freeml.com/info/primary@freeml.com
まぁ、オレはゲームの世界観って好きだし、
レトロの時代の強い世界観のゲームを
PCで表現できたらいいなって思うな。
それはなぜ世界観が強いのか?っていう研究はおもしろいと思うぜ。
(;゚Д゚)
- 184 :名前は開発中のものです。:02/11/12 00:42 ID:???
- ∈二二 ΞΞゝ < このスレは無事に終了いたしました。ありがとうございました。
0)´ー`) \_________________________
/〓Φ〓⌒ゝ ∩
( ο ο / ヽ'( ヽと)
/ λ ο ο |\γ / ̄´ ヽ )
/ /\ /⌒|\ノ ,'´ ●ヽ
| | )=/ \ ) \// __/) (´∀`*)\ オシマイー
ノ~ ) | ./\ /⌒ ̄ ̄ ( と つγ
( と ノ \_/__\_ (_____ ) し‐、ノ ≪完≫
- 185 :名前は開発中のものです。:02/11/12 01:58 ID:mMscs/0K
- はぁ。俺会社にはいったらいつも技術に関しての話ができて
みんなすごい技術もってる人ばかりかと思ったよ。
でも現実はちがうんだね。なにかというとでるくいはうつし、
計画や蓄積なんてまったくなし、
できたものに関して偉そうに評論づけて簡単に仕様変更。
給料あげるにはノミニケーションが一番。
はぁココロヘかぁ。
役に立つのか?
- 186 :名前は開発中のものです。:02/11/12 01:59 ID:???
- * THE END *
⊂二 ̄⌒∈二二 ΞΞゝ ノ)
. )\ \ 0)´Д`) /ヽ\
/__ )〓Φ〓 _ / /^\)
//// /丿 ο ο |⌒ ̄_|/ *
/ / / // ̄\ ο ο | ̄ ̄
/ / / (/ \=(◎=___
((/ ( / _ ) *
/ ̄/ ̄ ̄/ / ( ノ
/ / / / . ,'´ ●ヽ
/ / ( / //~´∀`) シュウリョウー
/ ̄/ ) / `ヽ⊃ つ
/ / し′ し‐、ノ
( /
) / ...::::::..:::...:...:.. :::...:...:.
し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.:::::: :::::::::.::::::
..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::' 【糸冬】
- 187 :世直し一揆(コピペ推奨):03/02/18 16:56 ID:Ev3V654p
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 188 :名前は開発中のものです。:03/02/21 16:35 ID:aukHoaNf
- ゲーム作るのって、プログラムはいいんだけど、
俺の場合、絵を書くのが大変なんだよね。ドット絵。
アレさえなけりゃ、結構続くと思うんだけれども。
いつもドット絵で挫折してしまいまする。
そんな人って、俺だけじゃないはず…
- 189 :名前は開発中のものです。:03/02/25 16:51 ID:YYcpPNa7
- noiz2saや*bandのようなのを作ればいいじゃん。
- 190 :名前は開発中のものです。:03/03/28 00:11 ID:KvQlhI/i
- >>188
漏れは音だな。
効果音とかBGMとかゲームにマッチするの探すのが激しくめんどくさい。
自分では到底作れん。
- 191 :名前は開発中のものです。:03/03/28 01:07 ID:0fg+s1bm
- ∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 192 :山崎 渉:03/08/15 09:10 ID:NplrDlhg
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 193 :名前は開発中のものです。:04/01/28 15:24 ID:6fMu1G3M
- おしま
- 194 :名前は開発中のものです。:04/08/21 03:18 ID:kYkZs9eA
- v
- 195 :名前は開発中のものです。:04/08/21 15:26 ID:9UW/sIul
- えりかとさとるの夢冒険を語ろうな
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075367476/
隠しメッセージ発見ですごいことになってる
- 196 :名前は開発中のものです。:2005/03/21(月) 21:48:56 ID:fdoGr+E1
- 救出age
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)