■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【VST】VSTプラグインスレ 7.0
- 1 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:02 ID:Tnt+grMS
-
∧∧ ミ _ ドスッ!!
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. V S T. │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
VST、VSTiについてのスレッドです。
前スレ
【VST】VSTプラグインスレ 6.0
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1072757655/
■ フリーウェア・VSTプラグイン・データベース
http://st2n.com/daw/database/index.php
■ フリーウェア・VSTプラグイン・リスト
http://pir.tripod.co.jp/vstplugin.html
http://pir.tripod.co.jp/vstinst.html
K-v-R
http://www.kvr-vst.com/
海外サイト。世界最大(と思われる?)VSTデータベース。
その他の情報は>>2を参照
- 2 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:02 ID:Tnt+grMS
- その他の情報は>>2を参照
CubaseMagic!!(日本語)
http://st2n.com/daw/
We Love CubaseVST(日本語)
http://pir.tripod.co.jp/
VSTホスト(Free VST Launcher)
http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
VST
Virtual Sound Technology
PC上で動作するソフトウェア・エフェクター。
VSTi
Virtual Sound Technology Instrument
VSTiの音源版
PC上で動作するソフトウェア音源。
ビンテージシンセのシュミレータから正体不明のノイズジェネレータ
果てはチェスまでその種類は多岐にわたり
世界中に商用・フリーのものが数多と存在する。
- 3 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:03 ID:2goFfnOU
- lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ V | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l V ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| T | | l | ヽ, ― / | | l T |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
- 4 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:06 ID:XpY8lyoU
- >>1
乙。
>>3
市ね!
- 5 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:08 ID:Rpd4rDr9
- >>2
チェスワロタ
- 6 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:08 ID:KdkcUTtH
- >>1
おつ〜
- 7 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:25 ID:gV7HT7Wg
- 乙!
- 8 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:30 ID:r3//LGPs
- >>1
乙。しかしVSTは
Virtual Sound Technology
ではなく
Virtual Studio Technology
であろうと。
- 9 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:33 ID:Tnt+grMS
- >>8
Σ(´∀`|||)
おっしゃる通り。やっちまった…
あいやあみなさんすまんのこと。
逝ってきます。
- 10 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 00:07 ID:WwdafXDn
- V / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ V ≪
S ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫ S ≪
T ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ T ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 11 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 00:07 ID:/JnbvKIr
- 「VSTiの音源版」ではなく「VSTの(ry
- 12 :【3748】:04/05/06 00:09 ID:SjHs9WwJ
- ∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
- 13 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 00:25 ID:dftC8hb9
- チェスの音ってなんだ?
>>1さんしっかりしてくださいね。
- 14 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 00:30 ID:kLOpy6Ku
- >>13
チェスだけでなく倉庫番もあるでよ
http://www.tobybear.de/p_other.html
>>13さんしっかりしてくださいね
- 15 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 02:39 ID:Dkk2/bMi
- lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ V | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l V ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| T | | l | ヽ, ― / | | l T |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
- 16 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 02:46 ID:aoEnLjXY
- 〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 / V
! :l ,リ|} |. } /
. {. | ′ | } l ・
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< |
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| | S
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| |
. ヽ.ヽ {:. lリ | ・
. }.iーi ^ r' ,' ノ
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ T
. /} \ ー‐ ,イ l
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ !!
- 17 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 04:33 ID:tcMaHyRk
- 今月号のサンレコでVSTの自作記事が載ってるね。
- 18 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 07:59 ID:3wY1ALdA
- シンセエディット製はぶっちゃけもういい・・・。
どうしたって軽く出来る限度が決まってるし
GUIに凝ると途端にビデオメモリが追いつかない。
どうせやるならデルフィとかCでの講座やってほしいよ。
- 19 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 11:49 ID:p+J5pqri
- crusherX-Live 面白い
............けど、もう少し改善してね
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 12:26 ID:WLXV0q75
- >>18
読者層がある程度ソフトウェアに明るくないと難しいでしょ。
VSTSDKはクラスライブラリだからオブジェクト指向の触りくらいは理解できてないと混乱しる。
- 21 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 14:54 ID:Xx6Oo9tS
- >>18
そんなに軽くする必要があるのか?
ヘボプログラマがつくるよりゃ、SynthEditで作ったほうが軽いぞ。
- 22 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 17:21 ID:5aDtJYZQ
- うむ
- 23 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 18:27 ID:c3mn1FdF
- シンセエディットは必要か?と問われるならば必要である
なぜなら必要だから必要なのである。
- 24 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 19:11 ID:kqkFAuZt
- VSTiはVST内の分類であって、VSTに含まれるんだと思ってた・・・
- 25 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:11 ID:ye7GV/te
- リズミカルなディレイやゲートはありますか?
- 26 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:23 ID:dftC8hb9
- >>18
デルフィじゃなくてデルファイ
- 27 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 22:31 ID:KOQYib7J
- >>26
そのへんはどう読むか個々人によって違うよ
ネイティブの発音をとるか字面を読むか
- 28 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 22:55 ID:ExFkoCTp
- ここの、RetroDelayどう?
漏れには難解すぎてよく分からなかった。
ttp://www.e-phonic.com/
- 29 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 01:52 ID:93N3Q037
- >>28
ありがとうためしてみます。
- 30 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 18:05 ID:F2DaiaJs
- WIN98SE
Delayed LAMAとSynthEditの組み合わせで問題なく動作されているかたはおりますか?
さっきLAMAをDLして解凍しました。 ヘルプのHTMLの他にDLLがひとつ生成されました。
syntheditしかホストを持ってないのでSyntheditインストールフォルダ内
のVSTプラグイン>VSTSYNTH内にDLLを移動させました。
LamaのXYパッドをマウスでいじくったりSynthEdit上の仮想キーボードをクリックする分には
問題なくLAMAが動作するのですが、他のシーケンサからのMIDIでは歌ってくれません。
他のプラグイン(MdaPianoなど)と並列につないでいて、これ以外のプラグインは問題なく発音してくれます。
すべてのプラグインはALLでMIDIchを受付状態にしています。
シーケンサにはLogicFunを使っていて、SyntheditとはMIDIYOKEで繋がっています。
自分にはもう分かりません。
どこか設定ミスによるものでしょうか?
それともこの組み合わせでは動作しないのでしょうか?
- 31 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 20:13 ID:lR1rDDtp
- http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200405/news2004050610.shtml
これ、結構良いかも。
- 32 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 20:23 ID:g5Z2O3L/
- >31
デモ版試してみたけど、219$の価値はないような感じです。
Hypersonicよりさらに貧相な音に聞こえる。
- 33 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 20:50 ID:lR1rDDtp
- >>32
確かに。219$の価値はないです。
ただ、総容量30MBでこれだけ出るなら凄いと思って書き込みました。
スンマセン。
- 34 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 20:58 ID:g5Z2O3L/
- >33
あやまることないですよ。
私も書き込もうかと思ってたところでしたから。確かに音色の切り替えの早さは
便利でしょうね。せめて100$あたりならお手軽DTM用で良かったのにと思います。
せっかく日本語のページもあることだし。
- 35 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 22:36 ID:szHAQVRq
- >>27
Delphiは商品名。読み方はBolandが決めたデルファイが正しいかと。
- 36 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 23:59 ID:ww9aGbt5
- でもデルフィって読んじゃうんだよなぁ・・
- 37 :30:04/05/08 00:25 ID:CmXY23Zt
- だれか相手してくれー。
- 38 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 00:33 ID:SNXpfUOB
- http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
これで動く?
- 39 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 22:19 ID:dDlg/BPh
- >>30
新規スレッドを立てるまでも無い質問@DTM板 PART20
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079558729/
こっちゃ行ってみれ。
つーかsyntheditのスレって無いのな。
- 40 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 23:45 ID:FAKrFsFq
- >>39
一応あるぞ、思いっきり人居ないがw
【SaveAsVST】シンセエディット
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1023352966/
- 41 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:12 ID:e3834vte
- >>40
なるほど、カタカナだったのか・・・わざわざすまんね。
- 42 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/05/09 00:17 ID:rbcMQDQQ
- スレ探す時って結構大変。
全角英字だったりカタカナだったり半角カタカナだったり略称使ってたり・・・
- 43 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 19:08 ID:SSOthl7n
- ん?
2ch検索って関係なく検索してこなかったっけ?
- 44 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 04:33 ID:YmLeYv3P
- 軽いピークリミッターを探しています。
・しっかりピークを抑える(-5dbに設定したらそれ以内にきちんと収める)
・軽い
・音が変わらない
宜しくおながいです!
- 45 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 04:34 ID:yqZk1b9r
- 死ねや
- 46 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 05:17 ID:2+RJTqEj
- >>45
どうした?いやなことでもあったのか(笑)
今日はVSTスレの過去ログを1から読んでた、、なんかいい感じだよ。
読んでミソ
- 47 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 10:39 ID:5JhZPKNX
- >>44
Waves L2。
L1は5dBだと結構変わる。
- 48 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 13:40 ID:fUkQJbDm
- L2は少し重いんじゃないの?
- 49 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 13:54 ID:5JhZPKNX
- 音の変わらないリミッターで
これより軽いのは知らない。
知っているなら教えてあげればいい。
ちなみにPEN4 3Gを1.5msで動かしても3%以下。
- 50 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 14:51 ID:sYAapVw2
- WaveartsのFinalPlug そこそこ軽いよ。値はそれなりにするけど。
コンプ/リミッタ系はメーカーごとに違うから、いろいろ集めてみるといいかもね。
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 17:33 ID:mXFn99RA
- フリーで効き具合が良いディストーション・オーバードライブの
プラグインはありますか?
- 52 :50:04/05/10 18:30 ID:a2fKyvR6
- http://www.kvr-vst.com/get.php で
Distortion/Overdrive/Amp、Free にチェック入れて
出てきたやつ全部試してみれ&全部レポ汁
- 53 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 21:23 ID:F8UdXtLt
- >50
finalplug軽くてイイ!
L1みたいな感じかな。
- 54 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 05:50 ID:TdLqRaZL
- スミマセン。
steinbergのmagnetoっていくらぐらいですか。
- 55 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 06:47 ID:9+8vzMDk
- >>54
今は単体販売してない、どうしても使いたかったらSXか鵺を買うしかない。
- 56 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 15:36 ID:yg7LG4CQ
- >>51
NorthPole
http://products.prosoniq.com/cgi-bin/register?service=showdetail&refno=27
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 00:21 ID:lfjRL61g
- real guitar出たことは出たけど、トライアルバージョンださないから買えない。
使えるか心配だし。ビデオデモでお茶を濁してやがる。
売る気あるのか(ムカムカ
ttp://www.musiclab.com/products/realgtr_info.htm
- 58 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 00:25 ID:4K6PxDyl
- _,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 59 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 19:36 ID:9jG2y4i1
- 保守
- 60 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 02:05 ID:qR/4yEvN
- LoopaZoidみたいなので、サンプルの開始・終了/ワンショット・LOOP等が
指定出来るプラグインってありますか?
探したんだけど、いい感じのが見つからない。
シェアでもタイムストレッチやピッチシフトが出来れば良し。
- 61 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 06:10 ID:Ar8XYEML
- 針音コンタクンバッテリン金払えばいくらでもある。
- 62 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 18:52 ID:lgOIyJe1
- そんなあなたにピッタリなのはたぶんSR202。ちょいと入手が面倒だけど。
- 63 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 19:59 ID:7TmsK5s1
- >>62
60じゃないが調べてみたら結構面白げなのでゲットしてみる予定。
洋書の取り寄せ1ヶ月とか言われたけどなorz
- 64 :60:04/05/16 23:42 ID:8Kv0avLQ
- SR202以外にも面白いプラグインが付属しているね。
あるHPに、この雑誌に4つのオリジナルプラグインが毎号付属してある
て書いてあるけど、最新号のCD内容を見ると2つしか無いようだけど
毎号4つ付いている訳ではないの?
とりあえず、日本で買うより安いんで、最新号を直接注文しようかと思っている。
教えてくれてありがとう。
- 65 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 11:26 ID:r4+lJqL5
- ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030803/index3.htm
- 66 :63:04/05/17 17:48 ID:EAmhtGs3
- 1ヶ月どころか取り寄せ不可とか言われたよママンorz
別の店探すべきかか直に頼むべきか
- 67 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 18:21 ID:lnNfGYYZ
- そういうのnyとかにありそうじゃない?
やったことないから分からんけど。
- 68 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 19:06 ID:g4QZ+K/H
- 著作権法違反の幇助でタイーフォ祭りキター
- 69 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 13:48 ID:zodMNhOd
- ヘヴィメタル系ギターのプラグインって、slayerぐらい?
他に知っている人います?
- 70 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 14:00 ID:v8cnPqP6
- >>69
VSTかVSTiかにもよる。
- 71 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 14:49 ID:zodMNhOd
- >>70
VSTiです。
- 72 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 01:31 ID:VFqopt1H
- おもしろで使えるのはあまりないみたいねぇ・・・・どんどん知りたいねぇ
みなさんよく知ってて頭が垂れる思いです!
- 73 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 01:35 ID:1qk0kgtk
- >>72
頭が垂れるか・・そんなことばあるのかと思って愚グッたら
Results 1 - 3 of about 4 Japanese pages for 頭が垂れる思い. (0.24 seconds)
・・・あるのか?
頭が下がるとはちがうのか?
教えてクソ スマソ
あとVST。
- 74 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 12:53 ID:CDFGcy6g
- >>73
「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」という句が有名です。
稲穂が収穫期を迎える頃、重みによって垂れ下がってくる様子
になぞらえて、人は偉くなるほど人に頭を下げるもの、謙虚な
姿勢を忘れないよーにしましょうと教えています。
- 75 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 14:59 ID:1qk0kgtk
- >>74
へー知らんかった
- 76 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:10 ID:my5mJCsL
- プラグイン1っ個だけで作ってみませんか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084945305/l50
- 77 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 22:11 ID:JfYciSDR
- あほちゃうかdpならさくさくやで〜!!!
- 78 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 22:28 ID:esZjPEN1
- http://www.plogue.com/phpBB2/viewtopic.php?t=500
biduleがVSTiに。PC用only
- 79 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 21:43 ID:KHBjgMHm
- ageっとくかー
- 80 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 21:18 ID:Qfc+d4sc
- CREAKBOX BASSLINE 1.01
http://www.bioroid.com/creakbox.html
こっちだった
- 81 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 01:01 ID:28S4N8UL
- 黄色いお日様マークとネズミの絵が入ったVSTって名前なんだかわかります?
確かボイスサウンドのような音を出していた覚えがあるのですが....
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 13:11 ID:nqyUt1OS
- 多分ないだろうと思って聞きますが、
VSTエフェクトをマルチエフェクターのように使える機材ってあります?
ペダルが4つくらいあって、好きなエフェクトをいくつかアサインできるような。
PC接続でエフェクトの出し入れは簡単にできてしまったり。
作ったら売れると思うのですが、ライセンスとかで無理ですかね。
- 83 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/05/27 13:17 ID:bLeDbdEH
- >>82
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200401/namm18.shtml
こんなんありますけど。普通に。
- 84 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 13:20 ID:nqyUt1OS
- >>83
へぇ〜知らなかったです。
でも1299$って安いノートパソコン買えちゃいますよ。
もっとボスの安っぽいマルチエフェクタみたいなのが良くないですか?
- 85 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/05/27 13:23 ID:bLeDbdEH
- そりゃ安いほうがいいけど、VSTがソフトウェアである以上構造的にPCである必要があるんだから、
まぁこれくらいの価格が妥当じゃないのかなと。
- 86 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 13:28 ID:nqyUt1OS
- あーそうか、そりゃ確かにそうですね。納得。
- 87 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 13:55 ID:yhlv2E9r
- >>82
ついでにコレもチェックしとけ。実物見たことあるがちゃんと動いてた。
http://www.plugzilla.com/
- 88 :sage:04/05/27 19:52 ID:nqyUt1OS
- ムハー。3000ダラーか、300ドルなら買うんだけどなー。
ところでさっきノートパソコンもってスタジオ行ってきました。
ギター>コンパクトエフェクター>UA-20 LogicGold>アンプ
っていうセッティングだったんですけど音が露骨にしょぼくなりました。
やっぱUA20のせいかな。もっといいインターフェース買えば解消されますかね?
- 89 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 19:54 ID:Fe+k/p+J
- アナログな鳴りのするFilterプラグイン教えてつかあさい。
- 90 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 20:00 ID:mpXzyzXe
- >>89
Pro5<insert>
- 91 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 23:41 ID:/oaWyr30
- korgに倣ってrolandにも過去の名機を「VSTiで」復刻して欲しいなぁ
…無理だろうけど
- 92 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 00:52 ID:u0ejIIT7
- コンパクトエフェクター>UA-20
↑ここら辺のレベルマッチングが怪しい。
- 93 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 01:21 ID:qPPx6SK4
- >>91
JD-800とD-50で決まりかな?
- 94 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 01:23 ID:tx+BGJ+7
- >>91
JP-8080/8000がホスィ。
実機持ってるんだけどさ、一々ハードシンセ立ち上げて云々が面倒でね。
後は御約束の303/808/909他かな。
既に他者が出してるけど、本家本元も奮起して欲しい。
- 95 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 01:30 ID:tx+BGJ+7
- >>91
JP-8080/8000がホスィ。
実機持ってるんだけどさ、一々ハードシンセ立ち上げて云々が面倒でね。
後は御約束の303/808/909他かな。
既に他者が出してるけど、本家本元も奮起して欲しい。
- 96 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 01:42 ID:eeaI2ksH
- JUNO106,MKS80,D70が欲しいな。特にD70。
- 97 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 01:43 ID:4wLnmvo0
- いい加減売りたいけど売れない機材だ・・・>JP
V-CARDの技術を活かしてDシリーズとかもいいね
- 98 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 23:42 ID:JwCxRX6a
- juno6
- 99 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 23:44 ID:zLT2KwKJ
- 何でもソフトで作れると思うなよ。
- 100 :Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/29 23:53 ID:ykr9PxWf
- なんでもSC-8850で作れます。
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 23:58 ID:zLT2KwKJ
- お前は8850でソフトシンセつくれるのかと。
- 102 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 00:18 ID:XKWOKue0
- そんなに8850がいいのなら、ここやXVスレとかにくる必要ないよな?
- 103 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 01:04 ID:guMOtKzp
- マジレスすなマジレス
- 104 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 11:35 ID:UEQIZFaN
- >>100
8850で彼女作ってみろ。
- 105 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 12:02 ID:aE7aZO9R
- 8850が彼女です
- 106 :Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/31 15:07 ID:zm0YOhxY
- 8850で作った曲で、好きな女をうっとりさせよう。
- 107 :名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 16:26 ID:R6kAG4Fr
- r―――――――――――――――――
|Blazanは無視が一番!
|Blazanにはレスを付けない。
|マターリ出来ないBlazan無視無視。
| ________________
| /
| / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / |[今日の講義]
V. .| Blazan対策について
|
. Λ Λ 。 。 Λ_Λ
(, ,゚Д゚) / \ (´∀` )
/ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂ )
┌───┐ ┌───┐
│ | │ |
_____________/\_______
Blazanは構って君、わざとアンチカキコを
して気を引こうとします。連続でageる特徴があります。
Blazanに出会った場合はくれぐれも相手にしないように。
相手にすると執拗に攻撃を開始します。
――――――――――――――――――――――
- 108 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 00:19 ID:nppDXPES
- VST関係、最近殆どネタ無いね…
強いて言えば、bazzroomのコンプってどうなんだろ?
http://www5c.biglobe.ne.jp/~buzzroom/BuzComp.html
多少は気になるけど今更って感は否めないんで試す気が起きない…
これは最近リリースされた大半のVSTに言える事だけどさぁ。
- 109 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 06:33 ID:bMCkN11u
- >>108
確かに・・・
オマイと同じ症状だわね。
みんなそうなん?
- 110 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 01:29 ID:+QiWV3TQ
- Blue Tubesのバンドルセットってダウンロード販売だけらしいけど
VSTのMac版とWin版両方入っているハイブリッド版ですか?
- 111 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 02:25 ID:arXQ57gR
- サイトのデモ版を環境に合わせダウンロードし、少々面倒な方法でアクティベート。
1機1ライセンスのため、2台あれば2台分買わなければいけない。
- 112 :110:04/06/02 03:31 ID:+QiWV3TQ
- >>111
まじですか?
今時ハイブリッドパッケージにして欲しいよ。
デモは環境に合わせて別れてるけど製品はパッケージダウンロード出来ると思ってたよー。
4万5000円近くするしね-。
もう自作オプテロンマシンのパーツが届いたから
Win版にしとくかなぁ・・・。
- 113 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 03:48 ID:94ngQNHp
- 景気いい話だな
- 114 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 23:01 ID:JEiepCT4
- Blue TubesはEQが良いよね。
コンプは期待しすぎたせいもあって、マアマアって感じ。
- 115 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 13:31 ID:VQEM8r1j
- どうでもいいことだけど
DIで聴けるサンプルのBreakBeat→Floridaの2番のセンターで出ている音がまるでディレイ・ラマ
ディレイ・ラマのモデルってこれなんかな?
- 116 :115:04/06/04 13:36 ID:VQEM8r1j
- 一番の間違いです。
『(゚Д゚)い゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っあ゛ (・∀・)イイ! (・∀・)イイ!!』
既出ならごめんなさいね。
- 117 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:25 ID:RqOshz5z
- 良いコンプ、EQの定義って何だろう。好みとかは別にして。
教えてエライ人。
- 118 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:30 ID:gpUwif7A
- 使い易い、音が良い。
- 119 :ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/06/05 05:45 ID:zsNj/Oc9
- >>117
コンプは特性の違いで使い分けるから良い悪いってあんまり無いと思うけど、
EQはかけたときにレベルが変わらないとか、汎用性があるとか、着目すべき点は色々あると思うよ。
- 120 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:59 ID:hWEZxAbH
- >>119
おっと、コンプスレでお見かけしておりやす。
Bluetubesと古いアナログ機器とを比較したときの
”差”や”質感の出来”など気になるんですが、
いかが思われますか?
- 121 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 22:41 ID:tfAXtGwb
- >>118,119
ありがとー。
- 122 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 18:02 ID:vNLGq/H5
- _,,..、-―-- .,
,..-''" `ヽ、
,. '" _,,... - __ ヽ、
/ ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、 ヽ
, ′ /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ, ヽ
/ ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',
/ .......//,:///!',:://// ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,
l ........./n,V::;l;jl-ユTト:{:{ }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「`| ノ_,='`メ!l::;;ll!l:l./
゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj r'::/`/イ,:ノノ |!'
,ソ//:::|!:::l!  ̄ '-" ,':::イ!../'
/://::;;ハ::::ll\ .__ ' ,,::':::,!l:|
ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` ,. -'7_ .イ::く;;ノメ!、
,. '"',イ;'::/;/;;:;-"! / ,イヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
_,,-"/..'/:::/;;;-'" !__/ /-'',ス `''-.,,:! ゙';ヽ、
.,-'":;; ',/,,',.-< ゙'〈 '",-'┐ ,,'"ス、 ゙;:、、、
,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、 ゙, <ノ ノ' / ,ハ, ゙;:'; ヾ、
/"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __ ゙、 'v'"/`、' 'l ',::', ヾ、
l' /::;'" ,.:';:"/;;! `.ー、~''ーニ.,ハ, ハ'" ヽ, ゙, !::;! ヾ!
!:/ /:/ /:/;ト、 ...゙, | _| \_,ノ::.\= 、._ l ,!、 l::;! ll
!:! ,//' /::/::ハ ',.. ゙',l ,-',-ト、 `'ー-、ヽ, 7./l ト`、, !ノ 丿
'、 // /:/:,/_,,l ゛、.. ゙',. ヽ:Vヾ、、、_ ~///,ノ l;;:',ヾ'
/,' ,!::/!ll`i;;;| ヽ.. ヽ `/: ヽ ニニ‐=/ノr' ,' l;!l,:l 'ヾ;、
,!:! !::l'l:!l::!;;:::ハ ヽ、. ソ' : ........,~7, ,l / !;;!ll!! ヾ;
- 123 :ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/06/06 21:45 ID:bxXNAq/f
- >>120
Bluetubeって色んな所で目にするけど、変に脚色しない素直な音が出るので人気があるようです。
正直、そういうコンプは便利だと思いますよ。AMEKのコンプに近いかもしれない。
古いアナログ機器ってJoeMeekとかSC2とかかなあ。良い意味で下品な音が出るから俺は大好き。
特に、ベースにかけた時のあのゴリゴリ感が(;´Д`)ハァハァハァハァ
何事も使いようだと思いますよ・・・って感じでどうでしょう。
- 124 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 23:51 ID:hdOEecf9
- >>123
そうですか、VSTの範疇で考えるとbluetubesでも下品な感じだと
思ってました。SC2欲しいですね〜。JoeMeekは自身のFXを多用した
"Work in Progress"ってサイケなCDを愛聴しておりまする。最高です。
コンプって音楽の”刺激”とか”色気”みたいな部分とモロに直結して
しまう所があると思うので、慎重にピンと来る物を選びたい所です。
- 125 :ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/06/07 01:13 ID:+7lUMBqm
- >>124
色気を出すには最適だよね。コンプ一個で艶っぽくなったりするからw
そうそう、MixPressorっていうコンプが凄く下品な音を吐き出すのよ。
(参考URL→http://www.pspaudioware.com/plugins/mix.html#mixpressor)
あまり有名じゃないけど、俺はこういうワイルドなの好きだから愛用してるよ。
驚くほど暴れる音が作れるので、積極的に音を壊したい時に使うと良い結果が得られる。
普通のコンプとしても優秀なので、一考の価値はあるかと。
ちなみに、この会社のはVintageWarmerってのが有名だね。
VintageWarmerは名前どおりの温かい音が出るのが人気の秘訣だと思う。
このスレ来てる人でも使ってる人いるんじゃないかな〜。
- 126 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 01:13 ID:mPC0yVLU
- Try Before Buy!!
- 127 :ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/06/07 01:16 ID:+7lUMBqm
- http://www.pspaudioware.com/plugins/mixjp.html#mixpressor
日本語のページあった・・・
英語わかりづらいからこっち推奨
- 128 :ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/06/07 01:46 ID:+7lUMBqm
- いいページミツケタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~takboo/kanekostudio/cubase2.0/pluginTest/comp/comptest01.htm
ここに上で名前出てきたやつのサンプルがいっぱいあった。
音聴いてもらえればわかると思う。
このページのは少し強くかけ過ぎな感じはあるけどw
フリーだけど、コンプならこれもお勧め。
http://www.digitalfishphones.com/main.php?item=2&subItem=5
癖が無くて使いやすいから、重宝してるよ。
普通に使う分には申し分ないと思います。
最後に、連続投稿スマソ・・・
- 129 :124:04/06/07 09:00 ID:6Xq1VI2L
- >>125,127&128
ありがとうございまつ
- 130 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 11:23 ID:fuvn3gBQ
- Xphraze以外でXphrazeみたいな奴知らない?
- 131 :124:04/06/07 12:11 ID:6Xq1VI2L
- >>128
おお〜素晴らしいサイトですね。まだ音は聴けてないのですが参考になります。
あと、JoeMeek(↓)このジャケから勝手に妄想しておりました・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000007234/qid=1086577687/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-6785283-7245951
ただの同姓同名なんだろうな・・・
>>130
カメレオン500(?)って奴近いかも
KVRで検索されたし。
- 132 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 12:14 ID:fuvn3gBQ
- >>131
サンクス
- 133 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 21:58 ID:qhor6N2D
- >>130
Cameleon 5000だったね。評判は良好。
http://www.kvr-vst.com/get/600.html
- 134 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 23:09 ID:uH82Dx7Y
- ↑
重い。
- 135 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 09:45 ID:UkHcMW7O
- ↑
速いCPU積めばいいだけの話。
あとは時間が解決してくれる。
今重いプラグインも必ず軽くなる。
- 136 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 15:29 ID:SGnXE8xN
- ↑
CPU速くなるソフトもっと重くなる。
永遠のイタチごっこ。
- 137 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 17:54 ID:HM3pLUVM
- ↑
∧⊂ヽ
( ・□・ )シェー
| ⊃|
| |
⊂ノ〜
∪
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 08:37 ID:zlghxnpM
- ドラム音がどうしようもなくショボいんですが…
おすすめのフリーVSTiなどご教授願えませんか。
当方win使いです。
データベースから多少物色してみたんですがちょっと不満で。
- 139 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 09:06 ID:eEPYXT4Q
- >>138
LoopAZoidで十分。
- 140 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 09:11 ID:zlghxnpM
- >>139
(ノД`)ありがとうございます
- 141 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 12:02 ID:vnyWtyKn
- >>140
その場合音ネタが重要。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1082817863/l50
- 142 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 12:58 ID:bFZjxp9Z
- エフェクト使えよ。
- 143 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 15:21 ID:owSMXphU
- HALion Ver.1って、過去にMAC OS9上で使用したら、AkaiのMIX CDが読み込めなかったんですが、
これってもう改善されてるんでしょうか?
OS10.2上だと大丈夫ですか?
それともHALion Ver.2にアップグレードしなきゃダメ?
- 144 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 15:32 ID:sAGgZM1x
- HAlion ver.3 にしないとダメ。
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 16:25 ID:zqhpwSnr
- m.c.A.T.の「ボンバ・ヘッド!」のフィルなんかで使われている
「ドッカ・ドッコ・ダカタ・ドッコ」というブレイクビーツ(2拍分の長さで16分音符ハネ気味)の元ネタって
わかる人いませんか?
けっこう頻繁に聴くわりには、出典を知らないもので…。
できれば、「このサンプリングCDに入ってたぜ!」という情報もお願いします。
- 146 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 16:25 ID:zqhpwSnr
- 誤爆ですた
- 147 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 16:25 ID:h01MaeCg
- そんな貴方にKONTACT
- 148 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 16:39 ID:xuvgJ7R8
- KONTAKT
- 149 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/06/11 17:43 ID:CUqZddr+
- わんでーあきゅびゅー
- 150 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 16:07 ID:+59VDvzQ
- これってSX2で音出る人いる?
立ち上がるんだがSX2では音が出ない。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=99141
- 151 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 17:50 ID:Bv2HJWa5
- Qではないですが、音出ないです。スタンドアローンの方は一応鳴りますね。
鍵盤が押しっぱなしになるけど。
しかしなかなか良さげなVSTですな。
- 152 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 04:01 ID:sxQckC8U
- SIR 1.008 出たね。
バグフィックスメインのようだけど。
- 153 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 21:40 ID:n6sLKZiB
- YAMAHA O2R96・DM200用のADD-ONエフェクツ、VST化して欲しい・・・
- 154 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 19:51 ID:iZJ0OwG4
- ちょっと視点を変えて皆にも聞きたいんだけど、
GUIのデザインがカコイイVST/VSTiって何だと思う?
個人的なBEST3は
1.Steinberg XPhraze http://www.kvr-vst.com/i/b/xphraze.jpg (ダントツで格好いい)
2.!j Development Ninja http://www.kvr-vst.com/i/b/ninja.gif (細かいところまで手抜きがない)
3.Novation V-Station http://www.kvr-vst.com/i/b/vstation.jpg (実写系ではピカイチかと)
他の人の意見も聞きたい。
- 155 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/06/18 19:55 ID:uWhOjW7o
- ラマ。
- 156 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 20:02 ID:aDoIaDow
- 体育館。
- 157 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 20:04 ID:iZJ0OwG4
- 先に断っとく。
「Kuso synth」はNGワードで。
- 158 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 20:05 ID:sczOsVM6
- 純粋に見た目とは言えないけど、こういうのならある。
http://www.kvr-vst.com/ratings/1.html
俺もXPhrazeカッコ良いと思う。
- 159 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 21:26 ID:F6rcIkHV
- そーいや俺LinPlug Delta III持ってた。
確かに見た目かっちょえー。5位だけの事はある。
けど使ってねぇ。
- 160 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 22:19 ID:UwP+yybZ
- この1位のSynapse Scorpionって何かフツ〜な感じに見えるんやけど。
ものすごく使い易い!とかか?
シンセじゃないが、iZotope Ozoneが好きどす。
- 161 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/06/18 22:59 ID:uWhOjW7o
- 独断と偏見と趣味で適当にセレクト
・PlastiCZ!
http://www.refx.net/images/PlastiCZ/ScrShot_Full.jpg
・Hydra
http://www.kvr-vst.com/i/b/hydra.jpg
・Vanguard
http://www.refx.net/images/Vanguard/ScrShot_Full.jpg
・SuperWave Professional
http://www.superwave.co.uk/images/professional-screenshot.jpg
・Sonic Charge μ Tonic
http://www.soniccharge.com/images/closeupshot.jpg
・UltraChopper
http://www.virtualcreations.de/pics/screenshot-ultrachopper.jpg
・Ambience
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/pic/200306am.jpg
- 162 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 23:11 ID:F6rcIkHV
- >独断と偏見と趣味で適当にセレクト
いやだから「お前らの独断と偏見と趣味」を聞いてるんでわざわざ言わなくても。
しかし、英語がわかればなぁ。とつくづく。ほんと海外のデザイナーは凄いねぇ。
- 163 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/06/18 23:25 ID:uWhOjW7o
- >>162
国産だって探せばきっとカコイイのがあるさー、と思ってちょっと探してみた。
が、、、、、、。
GUIによってそれを使う意欲も左右してくるから結構重要かもだ。
- 164 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 23:35 ID:aDoIaDow
- 凝ったGUIにしても使いづらかったり見づらかったりするのはねえ・・・
pro53とかamolitubeとかパtラメータが見づらいと思うんだけど。
synth1が使いやすくていいなあ
- 165 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 23:40 ID:aGEc70q9
- >164
取り敢えずお前には落ち着いて書き込むことをお勧めするぞ。
- 166 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 23:59 ID:p4hppGuq
- amolitubeってなんでつか?
- 167 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 01:03 ID:m79mlphH
- http://www.psoft.co.jp/audio/ja/products/void/img/screenshot/main_large.gif
これはカッコいいと思うんだが。国産だけど。
- 168 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 13:40 ID:LElm6dgF
- VOID
がむばって欲しいねぇ。国産応援したい。
- 169 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 18:32 ID:Vt16DWQv
- 今、たまたま見かけたんだけど、
Infected Mushroomのオフィシャルサイトの掲示板で、
Synth1を紹介してる奴がいるぞ。
スレ違いだったらスマソ
- 170 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 18:40 ID:JB4ovg2N
- Synth1は既に海外でも有名だから。
http://www.kvr-vst.com/ratings/9.html
- 171 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 21:30 ID:a/HkK2n7
- synth2まだ?
- 172 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 16:07 ID:X+sLietI
- ttp://freett.com/synthedit/
ここのは国産でもかなりセンスいいと思うが?
- 173 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 18:11 ID:ZKaclo01
- >>172
なんかPanに並々ならぬ思い入れがあるような?
日本語(カタカナ)をGUIに思いっ切り入れてあるのは珍しい。
- 174 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 18:17 ID:lyRIb0ar
- >>173
カタカナといえば、トビベルが有名だよね。
- 175 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 18:25 ID:knxjIDbr
- カタカナっって言ったら『モミ』じゃねー?
- 176 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 18:36 ID:ZKaclo01
- kuso synth でしょやっぱり
この板から出来たVSTiだし。
- 177 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 03:43 ID:Cgzsj8jX
- 音の再生スピードを全く変化させないで
ピッチだけを時間単位で好きなだけグネグネ
変化させられるVST知りませんか?
VariOS買ったけど音最悪・・・
- 178 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 03:49 ID:R3pJz1Mg
- そんな事今やたいていの波形編集ソフトや
シーケンスソフトやソフトサンプラーで
当たり前のようにできるだろ
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 03:53 ID:+OlaSo4S
- 阿保
- 180 :177:04/06/25 04:12 ID:Cgzsj8jX
- 178>
タンテの電源オフったときやバックキューしたときみたいに
大幅にピッチが上げ下げされるソフトってのが意外にないんですよ。
ここの住民なら知ってる人もいるかと思って聞いたんですが・・・
誰かそういうソフト知ってたら、使いやすいもので
どれ教えてもらえないですか?お願いします・・・
- 181 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 04:34 ID:56A58QnW
- それって再生スピードも変化してんじゃん
- 182 :177:04/06/25 04:50 ID:Cgzsj8jX
- 181>
タンテぽくってのはあくまで音の雰囲気のことです、すいません*
再生スピードを変えずにそういうピッチシフトをやりたいんです。
いまCubaseSXを使ってるんですが、LiveやAcidに変えたほうが
波形編集はやりやすいですかね?
- 183 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 06:50 ID:cehuxasd
- >>182
スレタイ嫁
- 184 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:27 ID:S6s+y2Vk
- >>177
スレ違いだけど一応誘導
今すぐLive!の体験版落としてこい
- 185 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 17:50 ID:F1TaYGQD
- ちょっと違うがベンドダウンしていくようなやつあったよな、名前忘れたが。
>>177の言うようなのがあったら少し面白いな。
- 186 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 18:02 ID:/DEcKjfz
- フレーズネタをとにかく細かく細かく細かく細かく細かく細かく
リサイクルで切り刻んで
サンプラーにアサインしてピッチダウンはどうよ?
ひでえ音になりそうだな。
- 187 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 18:12 ID:ItC3SdmC
- >>177
Shiny-FXのSpectral Monkeyageというやつがあったんだけど今は行方不明。
これは所謂ボコーダーなんだけどstereoとmonoの両方あって使いやすくて
かなりお気に入り、ちょっと重いけど。
昔のmonoバージョンはWe Love CubeseVSTにzipファイルが置いてあったけど
stereoバージョンは見付らなかった。欲しければうpするよ。
- 188 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 18:23 ID:oz6kQU2k
- >>184
そろそろ勝手に「!」付けるの止めてくれないか。
- 189 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 18:25 ID:oSmfWvMO
- TbT AudioのTapeStopってのは使えないかい?
効果は名前のまんまね
- 190 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/06/25 18:44 ID:Bvwm1lPR
- >>185
TapeStop?
http://hem.bredband.net/tbtaudio/
- 191 :185:04/06/25 18:48 ID:F1TaYGQD
- >>189-190
あー、それだ、それ。
一回使ってみて、使いどころに困った記憶があるw
- 192 :177:04/06/25 21:05 ID:u6/TsT08
- みなさん色々と親切にありがとうございます。
とりあえずいろいろ調べてみてLiveが自分の目的に近そうだったので
明日アキバ行きついでに見てこようと思います。
引き続きなんかあれば書き込みよろしくっす。
- 193 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 21:06 ID:wcIE9If2
- 土曜の秋葉って臭そうだな。
- 194 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 21:27 ID:QUDlzqA4
- >>187
177じゃないけどそれ探してたんだYO
良かったらUPおながいします。
- 195 :187:04/06/25 22:04 ID:ItC3SdmC
- >>194
www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/4025/specMonkeyage.zip
すぐ消すよ。落としたら教えて。
- 196 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 22:07 ID:wcIE9If2
- >>195
落としますた。ありがとうございます。
- 197 :187:04/06/25 23:43 ID:ItC3SdmC
- >>194
あのぅ… 臭そうな方は落としたみたいなんですが、もう消してもいいでつか?
- 198 :194:04/06/26 11:30 ID:+TtopTie
- >>195
ありがとう。助かりました。
- 199 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 02:34 ID:QIVowm5L
- 島谷ひとみの「Perseus-ペルセウス-」は実験的に全部フリーのVSTiで作ったんだってね。
SuperWaveP8とsynth1と名前忘れた海外のドラムシンセと後なんか色々。
マスタリングとかは別ね。使用音源だけ。
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 03:12 ID:N3LbaQXj
- 島谷ひとみってパッとしないよな。
- 201 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 04:15 ID:hwfKxMuW
- そこに話題を移してどうする?
- 202 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 15:45 ID:THW3cCjq
- >>199
確かh-wonder氏でしたよね。
ネットにソースありますか?
凄く気になります
- 203 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 15:55 ID:fCYNe54g
- 結局のところ一番リアルな音を出してくれるギターシンセってなに?
Virtual Guitaristとかは問題外で・・・
- 204 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 15:57 ID:+iHE2w6L
- その広義なギターという括りを何とかしないとな。
- 205 :パット・メセニー:04/06/27 16:12 ID:sJ2JWWuW
- GR-300
- 206 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 16:42 ID:mkmNH5RJ
- >>199
まじでー!
しらんかった。
あの曲ベタベタで大好きだからちょっと感動。
- 207 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 22:05 ID:+Ywo8CgQ
- >島谷ひとみの「Perseus-ペルセウス-」は実験的に全部フリーのVSTiで作ったんだってね。
普通にサンプリングcd使いまくりじゃない?
- 208 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 22:19 ID:0RRLXsxO
- だからなんだ?て思ったがw
昔、山下達郎がローランドの音源モジュール一台(1Uのね)で作ったことがあったけど(12年ほど前)
- 209 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 23:53 ID:8p3aXE0U
- 山下達郎って懐かしいな。
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 22:41 ID:Lt2roYoA
- >>203
ヴァーチャルなギターで一番リアルなヤツ?
そりゃもちろんエアーギターだろ
http://abcdane.net/archives/001139.html
まずはデモ動画を見たほうがいい
- 211 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 01:36 ID:aAVmtQcM
- >>208
D110な。4台持ってたって。
達郎が愛用してるなら!って中古で買ったけど、SN比は強烈に悪く、
デジタルフィルターも当時はまったく使い物にならなくて
すぐに売り飛ばした。当たり前だが人がイイと言っても鵜呑みにしたらダメね。
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 02:13 ID:59WEhoWV
- 女房とシンセは新しいほうがイイ
- 213 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 02:32 ID:kGY1MI6S
- 使い古しのマ○○よりは新しいのがよいよな。
- 214 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 03:44 ID:scFYLe6w
- >>211
「曲がよければ機材なんて後からいくらでも付いてくる」ってやつの好例だねヽ(´ー`)ノ
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 04:13 ID:59WEhoWV
- 世界初 蚊除けVSTi
http://freett.com/synthedit/index.html
- 216 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 15:32 ID:MZwEFuQM
- そういう発想は好きだな
ちょっと面白かった
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 00:24 ID:8MohLcsp
- >215
フィルターやディストーション、モジュレーション系でも大した音色変化得られない。
まさに蚊除け専用。
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 01:00 ID:TyzizMB/
- これ使うとうちのインコが暴れるんですが‥
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 01:01 ID:js0+wZpX
- おまえの屁の匂いでも嗅がせて黙らせとけ
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 01:47 ID:CxlZBKiy
- ワラタ
- 221 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 03:52 ID:rX4+ZTOj
- で・・・car synthですが・・・
- 222 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 08:44 ID:ZOdk2XGb
- キワモノとかさ、素人がスレ作って勝手にやってろ。まじいらね。
そういうの好きがる奴って、頭おかしいんじゃねーの?
使えるか使えないか、に至らない。音楽的じゃない。
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 08:56 ID:7oCoqn1g
- >>222
面白味がない奴だっていう周りの人の陰口がたった今聞こえてきた
- 224 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 12:19 ID:KD6crpyr
- >>222
正上位しかしない奴
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 15:48 ID:grOnUxUU
- >>224
ほとんどやらなくても、字は覚えとこうな
- 226 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 18:17 ID:CQndlTD8
- >>225
俺は224じゃないけど、正常位と正上位は、どっちも正解なんで。
正常位=ノーマルなSEXスタイル
正上位=女性上位の対義語(つまり正常位と同義)
- 227 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 19:00 ID:qr+JS4Tf
- で・・・car synthですが・・・
- 228 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 19:33 ID:TscBq7en
- Roomverbの新作いい感じだね。結構重いけど。
いちいちカリキュレートしない分IR1よりこっちのほうが使いやすいかも
- 229 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 23:53 ID:WTInhTYa
- ここは自作プラグインに関しての質問でもいいんですかね?
FCやGBみたいなチープな音のシンセを作りたいんですが
わからないことがあって・・・
プラグイン製作に関して解説しているサイトってないんですかね?
- 230 :名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 23:55 ID:DJckBqFX
- おいらはよく知らんが
VST Plugins Development 1.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1030621741/
ここに猛者が幾人か存在する模様。
ここの過去ログを参照しる。
- 231 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 00:03 ID:cjEbvOiA
- >>230
ありがとう、じっくり読んでみます
- 232 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 22:39 ID:MlisJEd/
- http://homepage2.nifty.com/furo/img/30.jpg
これはWaveLabのなんですけど、こんな感じのスペクトルメーター表示できるプラグインありません?
当方Windows。
- 233 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 22:41 ID:xwxfmWua
- >>232
bs-spectrum
Spectrafier
- 234 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 22:43 ID:4PSxLSoJ
- >>235
こら!甘ったれるなよ。
- 235 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 22:47 ID:xwxfmWua
- -ーー ,,_
r'" `ヽ,__
ヽ ∩/ ̄ ̄ ヽつ
ノ ̄ヽ "ヽ/ " ノ ヽi
| \_)\ .\ lll ● ●|\
\ ~ ) \ .\_ ( _●_)\_つ
 ̄ \_つ-ー''''
- 236 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 22:48 ID:c/tPiMau
- >>232
Inspectorがマジおすすめ
- 237 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 23:00 ID:MlisJEd/
- >>233 >>236
おぉ、早速ありがと。
見てみるよ。
- 238 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 22:45 ID:Rf2aMTZE
- >>239
こら!ふざけるのもいい加減にしろよ
- 239 :Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/02 22:46 ID:3xnuqhGU
- きよはら
ぺたじいに
ほとはら
- 240 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 23:25 ID:TbITEe3N
- >>107を思い出しましょう
- 241 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 00:29 ID:slMg3+Jr
- バルザンって変な名前
- 242 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 13:40 ID:5nO/1LUx
- バルサンだと思ってたよ
- 243 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 14:25 ID:kFfrwJnz
- パルメザンだな
- 244 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 14:36 ID:D7aUrpwZ
- パルチザンだぜ
- 245 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 17:39 ID:gUZOCZ54
- パリジャン気取りか
- 246 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 20:25 ID:+j/mLtZD
- なんかこうなるのは本人(バ)が予想してそう
つまり、こいつらは釣られたと思うわけだ。。
どうでもいいがe-labはデザインセンス無さ杉。
http://www.kvr-vst.com/i/b/foundation.jpg
>>230れべる
- 247 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 09:00 ID:eX8UieEB
- シンプルで使いやすい素直な音がする
VSTiってありますかね?
live4で使おうかと思っていますが
余計なパラメーターが多いとオートメーション
なんかが不便なもので・・・
- 248 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 09:30 ID:jRhsDf94
- >>247
synthedit
- 249 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 09:32 ID:vpCYhONW
- 凄い質問棚おい>>247
- 250 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 15:41 ID:tROmLOrh
- こ、これは(汗
http://www.kvr-vst.com/get/1148.html
- 251 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/10 15:42 ID:bKa3tSVH
- 丸見え'`ァ'`ァ
- 252 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 16:47 ID:NfVs+Fuf
- 斬新だw
- 253 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 20:25 ID:tROmLOrh
- 糞シンセと同じ作者が、コレをねぃ…
- 254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:04 ID:t/hwOCMq
- ディレイでおすすめありますか?
レキシコンPSP42とかよかったんですが、他に違った味のものがほしいっす。
- 255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:15 ID:x36qgIz5
- >>250
エンベローブのRATEをもっと長く設定できると、ふぁむこんな感じの曲モリモリ作れて楽しいんだけどなあw
- 256 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:19 ID:sqseqCI5
- >>254
濃厚ですよ。
http://www.interruptor.ch/vst_overview.shtml
- 257 :254:04/07/12 01:27 ID:Z5UzlhLX
- >256
へぇぇ、これは楽しそう。ありがとです!
- 258 :254:04/07/12 04:15 ID:Z5UzlhLX
- 使ってみたけど、ダビーですごいイイネ!
気に入りました
- 259 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 12:31 ID:bZWmcNvj
- 手軽さ一番音もそれなりで軽いe-bass音源って何かないですか?
取り敢えず4-frontが今のとこ一番ましなんだけど、もうすこしバリエーションがほしいところ。
Sタンクフリーのも質感的にはよいんだけどすこし低音がチープかな。
e-bass専用音源いくつか探したんだがなかなか使えるものが無いんだなあ
それとかrevitar(弦モデリング)とかってのなかなかいい線いってるんだけど
- 260 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 12:45 ID:c8+3lw1X
- >>259
これは?
http://www.soundsonline.com/sophtml/details.phtml?sku=EW-156
デモ聴ける
- 261 :259:04/07/12 12:51 ID:bZWmcNvj
- サンクス!
それちょうど今見てたよー
これくらい欲しいもんだなあなどといいながら・・
- 262 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 16:20 ID:Cq3jfmey
- >>261
ああそれ強力にぽプロセッシングされてるから
かなり使いどころが限られるぞ。
- 263 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 16:21 ID:Cq3jfmey
- うわぁぁああ、かなり恥ずかしいタイプミス…
鬱死
- 264 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/12 16:29 ID:Kzd9Whkp
- ぽ(*´∀`*)
- 265 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 19:17 ID:zreJ4LQX
- >>262
そうなんだ
その手ちょっと探したらトリロジーだっけ?
あとPlugsoundのページにあるsoundScan「Vol.6 V2 -Bass Electric/Acoustic」
これ良さそう
- 266 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 23:30 ID:4+uShMfX
- ravity(S)ホスィ
- 267 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 23:56 ID:/58iS7Gr
- Trilogyの方がお奨め。
艶と伸びがある。オケに埋もれにくい。
アップと、ダウンストローク両方を収録。
ウッドベースがいい感じ。
おまけと思うかもしれないけど、シンベもいい感じ。
値段は高いが、カバーできるジャンルは広い。
Hardcore Base は荒々しい音がするが、乾いた感じ。
ピッキングハーモニクスが無い。
チョッパーも無い。
ダウンストロークのみ収録。
値段は安い。
キースイッチで音色切り替えができて便利。
荒々しい音が欲しいならお奨めできる。
- 268 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:18 ID:U6WRsvd5
- ravity(R)ホスィ
- 269 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 11:48 ID:0H4iEVT+
- 現在進行形の侵略国家である害虫チョンに貢ぐ奴は、本物の池沼
- 270 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 12:08 ID:Mimul4jI
- ravityってなに
- 271 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 12:14 ID:Bw9/JmCt
- JBの曲
- 272 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 20:06 ID:U6WRsvd5
- 韓国だろうかイラクだろうが、良い物ならなんでもOK。
- 273 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 23:58 ID:0H4iEVT+
- >>272
なんでイラクなんだ?(w
不安定要素はあるが反日政策やってる国ではないぞ。
- 274 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 23:59 ID:0H4iEVT+
- チョンのヤツってYAMAHAのSYシリーズのPCMデータパクってるわけだろ。
ヤマハは黙認するのか?
だったら俺も同じことして売るか。55だと安価に入手出来るしな
- 275 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 01:43 ID:fCvmlxps
- 嫌韓はそういうスレでやれ。
そもそもソースも解析結果出さずに
さも事実のように語る時点で名誉毀損に当たるぞ。
- 276 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 08:25 ID:/q3VmnHb
- >>275
ソースはKVR。
あと建艦ではなく反・反日な。
なんか張り付いてるのは社員か関係者くさいな。
まぁ、ホスィとかいちいち報告してるのがキモイだけ。
- 277 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 18:18 ID:dOX7Z2D0
- ワレワレは素直に割れてやればいいじゃないか!
- 278 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/14 20:22 ID:R7MKNCIa
- 多分>>277は明日の朝、自分の書き込みをみて物凄く恥ずかしくなって後悔する
- 279 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 00:09 ID:4oAwWxLP
- ドラムにフィルコリンズやパワーステーションばりのゲートリバーブを
かける事が出来るプラグインはありますか?
- 280 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 00:16 ID:oQnQKxWE
- NIすぺくとらむでぃれい
- 281 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 20:34 ID:4027xImS
- ↑そうかぁ?
GATEなら普通にFREEで沢山あるし、
好きなREVと組み合わせると吉。
SIRをオフラインで掛けるのも良。
- 282 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 22:13 ID:ENwJSjVs
- SIRはよいね。
- 283 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 01:18 ID:JPwhRoUq
- bazzroom金とり始めたけど、勝手にやってろ感が非常に大きい
あのエフェクトでどこに$ 49.99払うやつがいるのかちょっときもい
(Now beta version is FREE)が悲しく目にとまる悪寒
- 284 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 10:30 ID:PCDfgaMK
- ↑私念か?BUZZROOMは割とまっとうな気がするが。
もっと質の悪い、シェアは沢山あるぞ。
- 285 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 11:28 ID:73VxYGC2
- 私念てなんだろう。
- 286 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 12:12 ID:qwTkfRNw
- >>284
「しえん」と打って、スペースキーを押してみよう
- 287 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 12:12 ID:tFg6OUxX
- ハンドパワーです( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) )
- 288 :私念:04/07/17 14:05 ID:k+aTRgpk
- これはageるしかないな
- 289 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 14:42 ID:XLfSMx9c
- ちとワロタ
- 290 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 16:19 ID:ekvb4z08
- まぁ残留私念か何かだったんだろうな
- 291 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 19:39 ID:2paPYZ6V
- 新2ch用語の誕生に
記念カキコ。
- 292 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 23:25 ID:MVwx1vdc
- これを見ないで死ねん!
- 293 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 00:07 ID:uNWXlwjZ
- 4年
- 294 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 01:08 ID:+epRHCKy
- もっと質の悪いシェアにBazzroomから私念がとどいております
∧∧ ミ _ ドスッ!!
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 私 念. │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 295 :私怨:04/07/18 23:35 ID:xvUOGe0L
- 流れ断ち切って悪いが誰かrealguitar使ってないかぃ?
使い心地が気になる
- 296 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 02:40 ID:du5jCBdC
- >>295
デモビデオみたいにはなかなか弾けないよ。
かなり難しく、練習が必要。
音質はそこそこいいけど、ギガスタジオクラスの出音を期待すると
ガッカリするかも。
ギガのライブラリで打ち込むと気が遠くなるような打ち込みも、
Real Guitarなら比較的簡単にできる。
Real Electric Guitar だしてくれないかなー。
- 297 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 07:22 ID:QsGlG3h7
- 流れを断ち切った295にBazzroomから私念がとどいております
∧∧ ミ _ ドスッ!!
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 私 念. │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 298 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 07:36 ID:QEdaAszy
- HDMTRで宅録してるんですが、ドラムのみ単体リズムマシンで打ち込み、
他は全部生演奏で録ってるのでDTMはほぼ未経験です。
単体リズムマシンではちょっとしんどくなってきたので、リズムトラックのみ
DTMでやろうか、と考え中です。
DFHってのを教えてもらって、こりゃ良さそうだなと思ったんですが
いわゆるVSTプラグインなわけですよね?
で、リズムトラックだけでいいので、なるべく安くシーケンスソフトを
手に入れたいんですがどーしたらよかですか。
Cubaseとかまでは必要ないので、リズムトラックさえ快適に作れたらいいんですが。
DFHを使えるドラム専用シーケンスソフトとか無いすか?
- 299 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 08:21 ID:2Y1pjeBn
- >>298
微妙にスレ違いな気もするが、適当なスレを探すの面倒なんで答えよう。
基本的にVSTが使えるソフトは統合的。
プラグインって発想自体が、統合環境に必要なだけ機能を追加ってものだからだ。
仮にリズムトラック専用のVST対応ソフトが存在したとしても、それは薦められない。
中途半端な物を買って後で他の機能が欲しくなり、買い替えて結局金が嵩むのは典型的な安物買いの銭失い。
生禄でもミックスダウンの段階では大いにVSTを生かせるのだから、買って損は無いだろう。
- 300 :298:04/07/19 13:21 ID:keUiQI/+
- >>298 レスありがとです。
それなりのやつを買ったほうが良さそうですね。。
もうちょっと知識つけて、自分に合ったやつを探しにいきますね
- 301 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 13:33 ID:Z93cYhR7
- >>300
基本的にはやっぱり299に同意。定番のシーケンスソフトはちゃんと
使いこなせるようになれば一生ものの財産になるからなあ、真面目な話。
dfhを買うくらいなんだからシーケンスソフトもそれなりのものを買う
のが吉。・・とは思うが・・まあしかし、金がないけどとりあえずやっ
てみたい、というならWinの人はコレかな?
MusicStudio
http://www.frieve.com/
フリー版、シェアウェア版がある。動かないVSTiがあったりするらしく
ちょっと不安があるけど・・・
専用スレもあるので、そこで色々相談してみたら?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076155522/l50
こっちは解説サイト
http://www9.ocn.ne.jp/~tukiyo/
まあ、自分が使った事の無いソフトを人に勧めるのはどうかと思うが(w
純国産ソフト、という事で気になってるもんで。
- 302 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 15:55 ID:KqC6qUQz
- >298
今後を考えるとCubase、Sonar、Logic、Digital Paformerあたりのシーケンスソフトを選んだ方がよいかと。
シーケンスソフトは、慣れるとなかなか別のものに移りにくいからな。
それに上記のものならPC単体で打ち込み→録音まで完結できる。
まぁ金がないなら強くは勧めないけど……。
- 303 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 16:49 ID:Hu4Np5MU
- うぉ、DHF2ってVSTiになってたのか。
無知な発言して恥かくところだった。
- 304 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 19:23 ID:QsGlG3h7
- 金がないでDHFのVSTiが使いたいなら、
シーケンサなんてMIDIが使えればどれでもいい。
DHF2のVSTiのみならわざわざシーケンサを買う必要性は何処にもない。
- 305 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 06:24 ID:URv7dv1O
- Doramukitto
Furomu
Heru
- 306 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 06:39 ID:1g8cay6V
- DFHでは無いわけだが
- 307 :805:04/07/20 06:46 ID:0TzhHlet
- >>301-305 レスありがとです。
MUSICSTUDIOは知らなかったので、ちょっと興味わいてきました。
異様に安いので。
今後はPCベースの方が発展性あるかなぁ、とは現在の流れを見れば
思うんですけどね、今使ってるYAMAHA AW2816はほんとに
心の底から使いやすいと思ってるので、PCのシーケンサーは
リズム以外には要らないなぁと思ってしまうのでした…。
アナログ楽器を複数使う人にとっては、インプットが8系統
あるHDMTRは手放せないんですよね。
打ち込みメインならPC、エレキギター等生演奏派はMTRって感じっすかね〜
- 308 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 07:35 ID:w/h85Kfm
- MUSICSTUDIOすげーよ、うちの環境だと落ちまくり
- 309 :305:04/07/20 08:49 ID:URv7dv1O
- >>306
ごめん。無知な発言して恥かきました。
- 310 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 10:02 ID:UMyCfml9
- ん?DFHで合ってるけど?
- 311 :298=300=307=805?!:04/07/20 13:29 ID:xJWDUdsm
- 805ってのは別スレでカキコしてたので間違いです。正直すまんかった。
MUSICSTUDIOのスレでも見たり聞いたりしてきたんですけど、
「VST非完全対応」ってあたりが微妙ですね〜
安いぶんギャンブルになるぞ、って感じですかね。
>>308
>うちの環境だと落ちまくり
これって単純にCPUパワーとメモリ容量で決まるんですか?それとも
なんか複雑な相性とかあるんすか?
いちおう仕事として音楽をやる予定(のつもり…)なのでDTMもいける
ようにスペックは余裕あるPCを使う予定です。
DFH(もしくはその他VSTi)をMUSICSTUDIOにプラグインして実際に使ってるぜ、
なんて人おられましたら感想聞かせてください。
お礼としてはエロ画像サイトURL伝授を検討中です(笑
- 312 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 13:52 ID:PyAsvHF+
- MusicStudioスレとのマルチポストですか。
>これって単純にCPUパワーとメモリ容量で決まるんですか?それとも
>なんか複雑な相性とかあるんすか?
純粋にプラグインとMusicStudioとの相性。
動くものもあれば動かないものもある。DFH(S)については知らん。
- 313 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 17:28 ID:Z6B/KlN6
- >>311
>いちおう仕事として音楽をやる予定(のつもり…)なのでDTMもいける
>ようにスペックは余裕あるPCを使う予定です。
それでいて何故シーケンスソフトだけケチる?
商売道具にしようというなら実績あるソフトにした方が早いよ。
どうせ使いだしたらDFHだけで済むわけないしね。
安物買いの銭失い、だべ?
- 314 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 20:00 ID:eEsO3Zqw
- >>311
FL Studioでも試してみたらどうだ?書いてる内容からすると丁度良さそうだが。
VST/VSTi問題なく使えるし、打ち込みだけならCubaseとかより使いやすいぞ。
FL自身をVSTiとして動作させられるから、他のソフトに乗り換えたくなっても一応安心だし。
- 315 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 20:06 ID:PyAsvHF+
- 本当にケチりたかったらBidule+Cherryって手もあるね。
BiduleはちとMIDI入出力の精度が荒すぎる気がしないでもないが。
- 316 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 20:09 ID:NjtpmO3Q
- 残留私怨
- 317 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 20:22 ID:DOSuFHaz
- MSP/MSI+SynthEdit+MIDI Yokeが、音質面でも安定度の面でもよいと思います。
- 318 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 22:43 ID:bPShK8Hx
- 死ねん!
- 319 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 00:29 ID:LYbPt0CW
- SUPERWAVEの再オーソライズってメールで問い合わせるしかないのでしょうか?
知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
- 320 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 05:56 ID:XpMltWXT
- ProtoPSGがバージョンアップしてた
個人的にはビブラートかけられるようになったり、コントロールチェンジに対応してくれたら最高なんだけど
- 321 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 18:43 ID:pvxvu2er
- BazzroomからProtoPSGに残留私怨がとどいております
∧∧ ミ _ ドスッ!!
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 残留私怨│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
とコピペしてみる、目指せ2ch語登録
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:06 ID:z63s9+3P
- 残留私怨ていいな
- 323 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:51 ID:K0kaGbqV
- CellofanってVSTi消えちゃいました?
- 324 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 01:14 ID:O7fl0MJC
- ちと質問。
VSTの各パラメータをMIDI CCで制御したいっていう人が多いのだが、
これって MIDIコンのツマミでいじれなきゃいやだって事なのでしょうか?
個人的にはCCに対応してなくても、GUIをぐりぐりしてAutomation書き込み
できればあんまり不満がないもんで・・・。
- 325 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 01:31 ID:N23PPS7p
- そう
- 326 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 01:44 ID:O7fl0MJC
- >>325
そうか、とんくす。
設定とか面倒そうなんで使ってなかったよ。
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 02:26 ID:3606iGME
- これ入れて基本っていうのある?
- 328 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 02:30 ID:6QEuG1ft
- VSTフォルダとVSTiフォルダ
- 329 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 02:31 ID:b/Zv/Okt
- WindowsME
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 03:59 ID:2NWazWdI
- 拳か大根
- 331 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 13:16 ID:N1U0T9Bv
- >>324
GUI上のツマミの場合、レイテンシーが6msなら6ms遅れてしまう。
最初の音作りなら別にそれでも問題ないけど
最後にバッファを上げて微妙にミックス調整させたい場合など
そのレイテンシーによってストレスがたまるよ。
シンセの音作りだけとかならまだ許せるけど
これがエフェクターだとちょっと厳しいね。
>>330
ひぎぃ
- 332 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:53 ID:I7qHLOHH
- >321
流行らせたい気持ちはわからんでもないが、
今流行っていない時点で今後流行る可能性はないに等しいよ
- 333 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 14:41 ID:IDnqF0rd
- >33
禿同
半年前に他スレで漏れが間違えたが、流行らなかった・・・orz
- 334 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 23:08 ID:yPb6zqmy
- VSTiをスタンドアロンできるようなソフトありませんかね?
- 335 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 00:18 ID:Z66SfVx4
- >>334
フリーのVSTホストでも探せ
- 336 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 00:22 ID:AdphuZ4i
- >>334
Chainer
- 337 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 19:07 ID:Le0fkd4D
- BazzroomからChainer に残留私怨がとどいております
∧∧ ミ _ ドスッ!!
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 残留私怨│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
とコピペしてみるけど、こりゃぁはやらんわ
- 338 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 21:19 ID:IvTmJ0GO
- ID:Le0fkd4D
- 339 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 21:35 ID:Le0fkd4D
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 340 :ぽわぽわぽわ:04/07/25 15:40 ID:hJZ6NxiW
- 下敷きシンセとか誰か作ってくれないかなぁ。
ぽわぽわぽわ(下敷きをぽわぽわしながら)
- 341 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 18:46 ID:tCfhkl8v
- そっ、そりは、おりに、つくれっていってるって、ことでつか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 342 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 22:33 ID:zotZv3f+
- よし、>341。3日以内に最低でも企画書くらいは持ってこい。
- 343 :ぽわぽわぽわ:04/07/26 11:22 ID:XMo3r//f
- >341
1・「下敷きをぽわぽわする早さ」つまみ
2・「下敷きの大きさ(音色)」つまみ
3・かっちょいいGUI
この3つは譲れないのでよろしくー。
ぽわぽわぽわ
- 344 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 20:58 ID:9Mb+3/ZZ
- 物理モデリング(ぼそっ
- 345 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 21:51 ID:wxlvZWpi
- >>343
スティングのイングリッシュマンインニューヨークからサンプリングしる!
- 346 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 13:02 ID:8rJh8yvC
- >>345
またなつかすぃとこ出してきたな、ちなみに初めて買ったCDがNothing Like the Sunだったな。
あの音はクィーカだろ多分?全然下敷きっぽくないと思うが…
- 347 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 13:15 ID:utipPsqn
- ノコギリバイオリンきぼん
- 348 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 13:21 ID:7uIZuzvH
- >>347
奏者の表情が動いてくれると尚よろし。
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 13:26 ID:7uIZuzvH
- スマソ。間違った(笑)。
横山ホットブラザーズの「おまえはあほか〜♪」ってやつかと思ったわん。
- 350 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 13:55 ID:MLQF/vMm
- MusicSawなら有るだろ?VSTiでは無かった?
FMとかGMの標準的なセットに入ってるから無い事は無いと思うけど。
- 351 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 18:54 ID:ZZEjz0A0
- >>349
それでしょ?
- 352 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 19:28 ID:Jgb+dnxT
- イワタ←個人を指しているわけではなく、池沼なボケナスを意味する
岩田昌樹←特定の人物にあたる・・・モラルを考えましょう。
- 353 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 20:08 ID:PXSo1aHy
- >>351
いや、ちょっと違うみたいっすわ。
あれはハンマーみたいなんで叩いてるんですよ。
バイオリンの弦で弾いてた人がいるみたいっす。
- 354 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 01:51 ID:K2Suh/90
- このような状況は日本だけ。あるいみ最も進んだ国でありイラクより心貧しき国になり。
====================================================================
ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
中絶 30万件/年間
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
自己破産 24万2000件/2003年
パラサイト・シングル 1000万人
フリーター 417万人 (476万人/2010年推定)
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
15-29歳までの29.2%が失業状態
65歳以上人口(人口の19%) 2431万人 (男:1026万人・女性:1405万人)
14歳以下 (人口の14%) 1790万人
フリーターと正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)
.
- 355 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 06:15 ID:1jpJAXw4
- ↑エグイ。
それはそうと、ふと思ったんだけどさ
プラグインのエフェクターってビンテージのシュミレーションとかあるけど
どの程度シュミレーションなんでつか?
通して出てくる音の癖をシュミレーションしてるのか
もっとディープに使われていた抵抗やコンデンサー、トランス、真空管など
の特性をふまえつつ回路そのものをシュミレーションしているのでしょうか?
もしパーツの特性までシュミレーションしてるんだとしたら将来、
真空管のメーカーごとの違いの特性をサンプルして
仮想モデファイとかができたら面白い。
ビンテージコンプの中の抵抗を現代のパーツにしてみるとか
トランスをWEやらピアレスやらいろいろ載せ代えたりして。
やがて仮想パーツが売り出されて、パソコン上で仮想自作エフェクターを
組めたりしたら、、
でも今はきっと出音の雰囲気をまねてるだけなんだろうなぁ。
- 356 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 10:20 ID:4oin8QEK
- >>355
モデリングってうたってるものは、パーツの特性をシミュレートして音を作ってる。
たとえばAntares tubeだとか。
ただ、雰囲気をまねて、味付けしたもののほうが、本物には近い。
音作りで「本物と同じ」ってのが、どれだけ意味があるかは分からんが。
- 357 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 10:43 ID:vqww1p6n
- シュミとかいってるやつはパンツにウンコついてるだろ
- 358 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 13:04 ID:B3yRF7gg
- たまついちゃうよね
- 359 :名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 06:24 ID:CDFwaXvp
- 、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
、_) (_
_) 夏 厨 の 予 感 !! (_
_) (
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
//
ヘ,(゚∀゚)y'^ アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
、 _L_;二;_.j_ , \\
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、 アーヒャヒャヒャ _
' | | !;∀Y i| ` /##;〉
|イYト〉イY.| /  ̄
アヒャヒャ レYy'`vレ| ヽ(゚∀゚ )ノ
Vy V' (夏 )ヘ
ヽ( ゚∀゚)ノ <
( 夏)ヘ
<
- 360 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 16:21 ID:iKQvEThX
- VSTプラグイン作りたいんだけど何があれば自分で作れる?
- 361 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 16:25 ID:vK0Zljjl
- >>360
【SaveAsVST】シンセエディット
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1023352966/
- 362 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 16:28 ID:5JQ5p77Y
- >>360
スレ違い。
VST Plugins Development 1.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1030621741/l50
- 363 :コピペ推奨:04/08/01 16:53 ID:XFxSrzEM
- TBS 北朝鮮 オウム
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1051151769/
●今だから語ろうTBSオウムビデオ事件●
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1031297932/
マスコミはオウムと社民党の関係を追求すべきだよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1041054542/
- 364 :295:04/08/01 19:13 ID:ggMd5/Rp
- >>296
レスありがとうございました。
- 365 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 23:09 ID:QUmfGLVH
- ローランドのVSシリーズについてたような、エレキギターの音をベースのゴリゴリした音に変える
VSTってあるでしょうか?普通のBASS BOOSTERだと単にオクターブ下を加えたり、EQ処理してる
だけで、イマイチものたりないんです。
- 366 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 23:43 ID:ViiHt+M2
- ギターの音はベースの音にはならんよ
- 367 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 21:25 ID:VQwnzpBJ
- >>91
俺も同じこと思ってたよ
過去のビンテージ機材をVSTにしてくれたらいいのになぁ〜
だいたいRolandは物理音源とかの技術もすごいんだからVSTにする時に
音源を簡単に物理音源で再現出来そうじゃん?
それも出てくる音を再現するんじゃなくて
アンプ(ビンテージ機材の)レベルからのモデリングで再現してもらいたい
でもRolandにリクエストすること出来ないから実現はまず無いな…
- 368 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 23:21 ID:NBoLaDjm
- DFH2重すぎてつかえねぇぞ!衝動買いして損した。
ところで誰かお勧めのディレイ教えてくださいよ。
- 369 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 02:41 ID:gLFPbAPw
- >>333
・・・・もしかして、「たたたい」の方ですか?
[たたたい]
\ζ゜)
- 370 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 02:56 ID:pHnhv1/9
- >>368
どんなのが欲しいん?
- 371 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 21:19 ID:DLzFrhg6
- EMS!!!!
http://www.kvr-vst.com/get/1186.html
- 372 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 22:01 ID:rmMmq0oU
- >>371
実機と比べて!
って実機なんか持ってるヤツこのスレにいんの?
- 373 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 22:08 ID:S4mifXRf
- この板には持ってる奴いるかもしれないけど、このスレは見てないだろうな。
- 374 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 05:32 ID:xzshi4Vs
- >>371
SynthEdit製ってのが激しく地雷な予感なんだが…
オマケに350ユーロってぼり過ぎじゃねーの?
- 375 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 06:25 ID:GChN7aaX
- おい、おまいらHALion String Edition Vol.2はいつでるんだよ。
誰か教えてけれ。
- 376 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 07:08 ID:498N9jkK
- Bazzroomから[たたたい]に残留私怨がとどいております
∧∧ ミ _ ドスッ!!
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 残留私怨│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3 \ζ゜)
とコラボレートしてみる、目指せ2ch語登録
- 377 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 13:22 ID:XXvhzLi3
- 氏ね空気嫁
- 378 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 18:53 ID:CpnVhjnE
- まだ面白いと思ってるんだな
- 379 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 19:28 ID:AIAuSRMr
- フリーのイコライザーのプラグインってありませんか?
Lizzaudioの20bandEQが欲しかったのですが、既にLizzaudioが無くなってるようなので、
代わりになる物を探しています。
- 380 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 19:33 ID:lMuRNkQz
- >>379
http://www.kvr-vst.com/get.php
- 381 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/06 19:34 ID:qkus85Sn
- >>379
LinearPhaseGraphicEQが使いやすくていい感じ。
http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/index.html
- 382 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 19:47 ID:AIAuSRMr
- >>380
ウホッ いいデータベース
ブックマークしておきました。次から使わせて頂きます
>>381
なんかすさまじい数のバンド数ですね
頼りになりそうなのでいただきます
ありがとうございました。
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 21:23 ID:4WDkg7HK
- >>382
世界最大だから知らないほうが・・・。
>>381
380じゃないけどありがとうー。これ使うことにします。
- 384 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 21:42 ID:CpnVhjnE
- >>382
kvrは>>1のテンプレにあるじゃん
- 385 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 19:29 ID:saXeZ5oH
- >>384
面白いと思って
- 386 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 03:02 ID:KxZpMIKx
- NomadFactory BlueTubesBundle買った人いますか?
Wavesは高すぎて無理なので、これを狙ってます。
RockAmpLegendsも気になっていたり。 感想聞きたいな、と。
ttp://www.minet.jp/nomad/products/index.html
- 387 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 07:34 ID:e46UC5nW
- NomadFactory BlueTubesBundle
イマイチ。劇的な効果は得られない。見た目は好きなんだが。
がむばってルネッサンス買え。
- 388 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 14:21 ID:jNxt4mhj
- AnalogXのsample slideのようなVSTプラグインってどっかにあります?
- 389 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 14:59 ID:dDovK7VQ
- WavesとBlueTubesはキャラが違う。
BlueTubesはビンテージっぽい音創りに向いている
Wavesはハイファイ志向だと思う。
俺にとってはBlueTubesは手放せないよ。
- 390 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/10 17:57 ID:vUMsmSUq
- STEINBERG VIRTUAL INSTRUMENTS COLLECTION
http://www.japan.steinberg.net/products/svicollection/
>バーチャルドラマー「Groove Agent」、バーチャルギタープイヤー「Virtual Guitarist Electric Edition」、
>ソフトウェアサンプラー「HALion」、コンサートピアノモジュール「The Grand」、
>アナログモデリング/FMシンセサイザー「D'cota」のスペシャル・エディション(SE)が
>セットになったソフトウェア・インストゥルメント・コレクション。
>市場予想価格-税込:19,000円前後
ほー・・・って感じ。
- 391 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 18:08 ID:BNomdqUQ
- >>390
なんとも微妙な機能制限。
http://www.japan.steinberg.net/products/svicollection/feature.html
初心者は買いでしょう。
VSTi1個につき約4000円。
- 392 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 19:28 ID:EZZeS/gd
- protoPSGがバージョンアップしていた、、、
作者さんはこのスレをご覧になってるのかな
素早い対応ありがとうございます
あとビブラートが使えるようになれば個人的には何もいう事はありません、、、(^^;)
- 393 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 22:46 ID:YUCTw4og
- BlueTubes使いこなせる人、羨ましいな。これ、妙に軽いし。
ビンテージ系のコンプとリミッタ欲しかったけど、
目的の音にする方法がイマイチ分らなかったので諦めました。
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 00:19 ID:iXD7gDMF
- >>390
CubaseSEに一緒に入ってるVSTiだけセットにして別売りしてる感じだね。
LogicProに対抗してるのかな。 その割にはお試し版みたいでなんとも微妙だ…
- 395 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 17:47 ID:BjHvJNiN
- VOXENGOってあんまり出てこないけど使ってる人いないのかな。一味
違ったふうで面白いんだが。
- 396 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 19:23 ID:+g8uBKtq
- >>395
http://www.voxengo.com/
だね?>Voxengo。Win onlyだからなのかも。
ここのPristine Space使ってるけど、なかなかいい感じ。
あと、フリーのやつも悪くないかも。
- 397 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 20:11 ID:QfFDewe3
- VSTで
なんかいいヴォコーダないすかね?
orange vocorder持ってるんですが、いまいちなモンで。
- 398 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 23:23 ID:1O7ecTi6
- >>395
Voxengoねぇ。最初期に出したVSTの質が酷く低かったからなあ。
最近のは、あなりチェックしてないけど競合するPSPとかに
比べると落ちるような。。
- 399 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:45 ID:8ob8al5T
- >>398
そんなあなたにデモ。
http://www.voxengo.com/downloads/
- 400 :398:04/08/12 08:45 ID:PRJZHI/U
- ああ、思い出した。オールドスクールリバーブって奴は結構イケテたよ。
但し、一部GUIが生理的に受け付けない。ダサ杉。
あ、・・・・んな、話しはどうでもいいね
だって、WAVESからL3が出出るよYO!!!
http://www.kvr-vst.com/get/1192.html
- 401 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 11:44 ID:n0zcY/lw
- きのうダウソしますた
- 402 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 12:07 ID:QU22KXJa
- >>397
ボコーダーはLRにモジュレータ/キャリアを突っ込める奴が
単純でいいのだがmdaの奴は16バンドで音がいまいち。
アカイのが良かったが、今在庫処分のセット売りしかしてない。
単品で値下げして売って欲しい。
- 403 :397:04/08/12 18:44 ID:mOrmhXvm
- >>402さん
レスどうもです。
mda、自分も使ってみたんですが、しっくり来ず。
アカイの奴、名前なんでしたっけ?
多分、自分も使った事アル奴だと思います。
前にデモ塚使ってみてよかった記憶が。。
- 404 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 19:19 ID:QU22KXJa
- アカイのはD.C. Vocoder。
50バンド固定なので重いが、明瞭な音が好きな人にはいい。
- 405 :397:04/08/12 19:35 ID:mOrmhXvm
- >>404さん
そう、それです。それ使った当初
結構衝撃だったです。
今はセットで売られているんですね。。
検討してみます。どうもでした!
- 406 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 20:52 ID:NN6L4eIS
- http://www.quantum-fx.com/
誰かこれを試した人いないのかな?
とりあえずボリュームとkvrのレビューは凄いんだけど。
- 407 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 21:17 ID:pn8qf9if
- ソフトのボコーダーでは、DirectXだけどSonicism Vintage Vocoderというのが非常に良かった。
今はサイトすらないけど…
- 408 :397:04/08/12 21:50 ID:mOrmhXvm
- >>407
それも良いですよね。
どうにか、DC vocoderのデモ手に入れられました。
orange vocoderと違い、音が太くていいです!
>>404さんもいっている通り
50バンドついてるので、細かい設定できますし。
>>404さん、ホントどうもでした!
- 409 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 23:00 ID:burd5kq2
- 新しいフリーのvstで使えるやつある?
- 410 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 01:41 ID:+w1R++OG
- もう、新しいVSTが出ても同じような機能のVSTが既に
出ているのが普通だね。
もしくは極端にマニアックな物だったり。
(ステレオエンハンサーとeqのバリエーションとかね。)
そこで、注目してるのが以下のようなマルチ。
http://www.kvr-vst.com/get/959.html
ただ、マルチになると作る方も大変だろうね。
- 411 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 02:21 ID:hg/3Y5n1
- delay+filterだな所謂。このあたりは結構出てて、エフェクターマニアック的にはいいんだが
どうしてもSE的なものになるね。
俺が探してんのが、2つ3つ程のディレイがあって単純にそれぞれモジュレーションかけれる様なヤツ。
これが意外とないんだな。以前見つけて喜んだ覚えあったが、どれだったかわからんくなってしもた
- 412 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:16 ID:vjU+ZS4t
- ヴォーカルエフェクトのプラグイン(シェアでも可)で
なにかいいのありませんかね?
steinbergのvst、VoiceMachineを買ったんですが
イマイチだったもので。
皆さんはヴォーカルエフェクトに何を使ってますか?
- 413 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:41 ID:jMFqAn1h
- ボーカルエヘクトったってあーたいろいろあるでげしょ
一体なにがしたいんだ??
- 414 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:47 ID:vjU+ZS4t
- >>413
特別なモンじゃなく、普通のエフェクト処理です。
リバーブとか、コンプレッサーとか。
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 06:22 ID:g8DYRtA9
- だったら特にボーカル用っていうのじゃなくて普通のエフェクト使ったら
- 416 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 06:30 ID:vjU+ZS4t
- >>415
はい。でもなんかしっくりいくものがなくて。
皆は何使っているのかなと聞きたいなと。
よろしかったら、使っているエフェクトを教えてほしいんですが。
- 417 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 06:34 ID:IpMrhUY2
- だからリバーブとコンプだって。
- 418 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 06:45 ID:g8DYRtA9
- ブルーチューブ、ウルトラファンク
- 419 :412:04/08/16 08:48 ID:vjU+ZS4t
- >>418さん
教えてくれてどうもです。
ウルトラファンクよさげですね!
DEMO試してみます。教えてくれてありがとう。
よかったら他の人のも聞いてみたいです。
- 420 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 12:04 ID:J4+vM0E1
- >>411
自分としては、retro delayについて
そこら辺のdelay+filterよりはハッキリとした
方向性と味付けが、感じ取れる。
(揺らぎの有る、暖かい残響といった所。
リバーブもスプリング系だし)
GUIも操作性的に、良く出来ている。
まあ、確かに他のアナログ系ディレイがシンプルで
キャラクター付けが濃い事を考えると、
retro delayはlfoも充実してるしトリッキー
なSEにも向いていると思うけど、
ショートディレイのバリエーションなどが、作りやすくて
重宝してるよ。
- 421 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 13:52 ID:u6AdDG7N
- >>419
VoxCiterつかっとけ。
- 422 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 14:42 ID:vXu+708o
- お前らの大好きな韓国製のLFX-1310はフリーのVSTの中ではかなり使える
というより使いやすい
- 423 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 14:52 ID:F2upRhLk
- 軽くていいな、LFX-1310は。
- 424 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 23:52 ID:UNtux9up
- あとボーカルで定番FXはディえっサーとか?
フリーだと一連のXXフィッシュとかええんでない?コンプ・リミッタ・ディエッサこのあたりが揃ってる
AKAIにもボーカル用バンドルなかったな?いいかどうかしらんが。
- 425 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 00:00 ID:YRERjPJ4
- >>420
見た目から使えそうだよねretroDelay
使い方わからずスルーしちゃったけど、
かつてのロランドスペースエコーなんかのイメージで使うと使い道みつかるかもしれん
- 426 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 00:07 ID:YRERjPJ4
- LFX-1310
へえ、なんか目新しいな。マルチFXでフリーか・・
早速ためしてみよう
- 427 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 08:58 ID:kYMyv11h
- LFX-1310 cube2でエラーでちゃうな。1.6だと読むんだが。まあフリーだけあってチープな感じがよいね。
かつてのmacの拡張機能マネージャーみたいに、VSTでコンクリフト起こしてそうなやつとか、
メモリー消費量とか調べられるユティリティないかな?
- 428 :412:04/08/17 10:06 ID:Dx6NcKqF
- 昨日はいろいろ教えてくれてどうもでした。
>>418さんに教えてもらったウルトラファンクを買おうと思います。
かなり気に入りました。ありがとうございました!
- 429 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 14:21 ID:GsAIvPK0
- LFX-1310とSynth1の日韓コンビだけで作るともの凄く
小さくまとまった音楽ができます。
- 430 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 14:44 ID:tOOo8G0p
- >>429
歴史の浅い韓国と組むからなのか、使う奴が悪いのか、わからんな。
- 431 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 19:00 ID:CJl5pspH
- ( ・∀・)σ)Д`)
- 432 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 12:14 ID:R1pD3wew
- おまいら
ステレオ・イメージャー的なプラグインがあまりなかったので
かってにつくってみました(エキスパンダはあるのになぁ。
よかったらどうぞ。
ttp://up.isp.2ch.net/up/7a26f50ea46f.zip
- 433 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 04:47 ID:/rHkgVFQ
- 唐突に質問で申し訳ない。
今やってる作業でモノ音源をステレオ化するってのがあるんだけど、行き詰まったのでアドバイスを。
流れとしては、フィルター通して欲しい周波数だけ抜き出してマルチトラック化してステレオミックスしたいのです。
取り敢えずシンバル、ベース&キックは分離して新しいトラック作ったんですが、ボーカルとスネアが被って上手く分利できないのです。
ボーカルをキャンセルするか、ボーカルのみ残して他の音を除去できるのが理想なんですが、適したツールってありますか?
通常のフィルターでは限界です。
- 434 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 05:19 ID:+COkpSag
- それは無理だと何度言ったら(ry
- 435 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 10:48 ID:yOQjCOSK
- >>434
433は無理を承知で聞いてるんでしょ。
できてたら、すでにやってるよ。
例えば、ボーカルが休符部分でスネアだけ抜き出して、
オリジナルの演奏と同じタイミングで打ち込んでしまう。
これで、スネアのみにリバーブなどの処理がある程度可能。
かなり無理矢理なのと、オリジナルの演奏に手を加える事になるからソース次第では使えないけど。
ボーカルとスネアは真ん中定位だろうから少々被ってもなんとかなるんじゃないかな。
434よ、どうせなら建設的に考えてみようぜ。
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 11:26 ID:EN10ENJu
- >>434
おまえさん、は、馬鹿、ですね。
モノラル音源でボーカルのみが中央定位???????????????
おめでとうございます。新技術開発ですね。
おめでとうございます。氏ね。
- 437 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 11:42 ID:3vSKgrL4
- 色々ワロタ
- 438 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 11:43 ID:BTU2t2Xn
- >>436
どこへ対するレスなのだ? 433のはムリだし、435はモノ音源から、
っての見逃してるし、ボーカルのみなんて言ってるやつはいないし。
とりあえず、お前は氏んだほうがいいよ。
- 439 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 13:18 ID:rFpcHUFR
- 435はステレオ化できればスネアとボーカルは真ん中定位だろうから被ってても気にするなという意味だわな。
- 440 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 13:23 ID:k2k7w4ao
- ニホンゴムヅカシイネ。
- 441 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 14:33 ID:wgos13ci
- 結論:そんなめんどくさいことやろうとか思うな
- 442 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 15:00 ID:K6P0n7/t
-
擬似ステレオならもっと簡単に実現できる
ステレオのグライコで
左チャンネルを1個おきにブースト
んで、右チャンネルを、1個おきにブースト
ただ、右チャンネルは、左でブーストしていない所を1個おきに
これでOK.
どれだけブーストするかによってもステレオイメージが変わるし
それから、何バンドのイコライザーを使うかによってもイメージが変わる
あんまりやりすぎると歪むけど
けっこう面白いよ
- 443 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 15:19 ID:CmhKp5BZ
- >>442
それでは同じパートでも音階によって定位が左右変わるだろう。
あとやるならブーストではなくカットでな。単純にクリップ歪みの原因になるから。
- 444 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 16:23 ID:IrVxHx2V
- 何だか能く解らんが、全帯域通過フィルタで左右の位相ずらしてやればステレオっぽくなるんでない?
試してみたいのだが、生憎現在VC++の入ってるPCを妹に独占されてる。
- 445 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 19:03 ID:BLAHMAsx
- なんにしろスレ違い
- 446 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 19:40 ID:YTzcxQlz
- >>435と似てるけど、スネオだけ鳴ってるところを取り出して、
ヴォーカルと被ってるところに逆相で重ねればいいんでは。
- 447 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/19 19:44 ID:us0gtxut
- 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \
/ _____/
- 448 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 19:44 ID:3p4CdWCo
- 不覚にも「スネオ」でワラタ
のび太のくせになまいきだ
- 449 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 21:10 ID:BmPpX+6E
- イコライザで左右で鳴らしたい音の周波数を上げ、それを合成する。
- 450 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 22:15 ID:YKXno22E
- >>432
良い感じに使わせてもらってます!多謝!
- 451 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 16:13 ID:RKbdgY15
- >>432
DL出来ないのでよければ再アップシル
- 452 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 18:27 ID:8Nad9T8U
- >>433
http://search.vector.co.jp/search?query=%83%7B%81%5B%83J%83%8B&path=%2Fwin%2Fart%2Fsound%2F
- 453 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 21:58 ID:WQsAdr/F
- 再アップしたよん、よろしければどぞ
ttp://up.isp.2ch.net/up/3e16cd8e6e8d.zip
- 454 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 20:26 ID:mr8zTDrQ
- Ravityって軽いし音いいし何か買いたくなってきたぞ。
- 455 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 21:49 ID:oUCm5zk8
- >>453
遅かった...orz
- 456 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 21:59 ID:oUCm5zk8
- >>453
すいませんダウンロードできました。
こういうの欲しかったんです。どうもありがとうございました。
- 457 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 22:00 ID:xE7XS3GV
- >>453だけど、根性でやったぜ。
結論としてはオケからフィルター通してスネアとボーカルが被っているけど
スネアのアタックがピークに来る箇所を探ってスネアのアタックと薄くボーカルが鳴ってる
トラックを生成した。
で、ブレークでスネアだけ鳴る部分があったのでそこからスネアをサンプリング。
そのスネアを加工して強弱2種をベロシティーで切り替えるパッチを作った。
で、スネアのアタックと薄くボーカルが被ったトラックを使ってトリガーでサンプルした
スネアが鳴るようにした。
うまくトリガーで鳴らなかったり誤作動する部分だけ打ち込みを併用。
単純な8ビートだったのでなんとかごまかせた。
スレ違いだけど、報告まで。
- 458 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 22:01 ID:xE7XS3GV
- ↑
ごめん>>433でした。
- 459 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 22:59 ID:sGSk2giY
- >>457
で、何のためにそんな不毛な事やってたの? お仕事??
- 460 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 23:55 ID:v82PW7mv
- >>459
仕事です。
50年代の某ポップスの楽曲なんですが、ステレオバージョンは発表されてません。
で、これまた某メーカーのユーザー向けイベントでこの楽曲のステレオバージョン
を流したいというオーダー。
本職ではないので、機材は自前の物しか使えず不安でしたが、なんとかなるもんですな。
- 461 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 12:54 ID:2tjiGuxc
- >>460
最初から仕事って書いときゃ〜皆の見方もちょっと変わったやろに。
ただの暇厨かと思った。
まぁスレ違いやけど、お疲れさんどす。
- 462 :412:04/08/23 14:58 ID:mMbeu2aT
- シェアでもかまわないので、良いコンプレッサーありますかね?
よかったらご教授ください。
ちなみに自分はCX1V使ってます。
- 463 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 16:09 ID:KVBshpiV
- 固まり魚最高!
- 464 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 16:41 ID:UZjnHJ/X
- \$Fin最高!
- 465 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 00:27 ID:wOEuSpVS
- モスのフィレオフィッシュ最高
- 466 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 00:30 ID:wOEuSpVS
- ρ
○ノ サァ!
。ノ)
(ヽ
- 467 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 08:52 ID:7zzUrZY7
- ニャーだと思ってた、、、、、orz
- 468 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 11:23 ID:NasoTd2H
- タァ!!だよ。
波形がタの波形だってさ。
- 469 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 12:40 ID:bVwRxu8J
- 愛ちゃんなんて今まで単に老け顔のピンポン餓鬼だと思っていたが、
こんなに魅力的だったとは。萌え氏にそう。
- 470 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/24 13:24 ID:/xYefNcW
- 次の五輪では19歳ですか。
うひょー
- 471 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 18:00 ID:gODYKxtp
- それでも19ですか
そうですか
はあー
- 472 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 19:36 ID:NvWQgCnS
- BlueTubeBundle欲しくなってきた。
動作が軽めというレスを見てしまってなおさら。
>>468
サァで正解。波形はタかも知れないが卓球経験があればわかる。
- 473 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 21:22 ID:AI4eG2Tl
- Waves Diamond Bundle v5.0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40242838
特別価格にてご希望の方は、質問欄からメールアドレスを添えてご連絡ください。
メールにて直接回答させていただきます
- 474 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 21:26 ID:Hh+0i3dp
- ヤッタのタだろ?サァには聞こえないんだけどなぁ・・・
- 475 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 21:41 ID:07iZm/Gw
- 激しくスレ違いじゃが…
本人がインタビューで
『くしゃみをした時に「今何て言ったの?」って聞かれてる感じ』って答えてた。
残念ながら正解なんて無い。
- 476 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 21:50 ID:Hh+0i3dp
- なかなか賢い受け応えだな。見直したぜ。愛ちゃん。
- 477 :名称未設定:04/08/24 22:00 ID:ICZRESrA
- オートワウで良いの無いですかね?
- 478 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:07 ID:eDZB118j
- >>475
TVで波形からタの発音に間違いないと分析してたけどな。
- 479 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:08 ID:sNB897pS
- ……TVの中の人も暇なんだな
- 480 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:13 ID:h5Jl7Wr+
- サもタも舌を口の上につけるでしょ
勢いで言ったらそうなるっしょ
いちいちサとタを区別して発音する状況じゃないんでないの
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:15 ID:e4TA2oWo
- kvrで紹介されてた「SQ4」
http://www.sq4.be/
よーわーらんけど凄いわ。
お前ら使ってみ。で、俺にもっと詳しく教えてみ。
- 482 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:31 ID:Lh9IGc9L
- 漏れは試合中明らかにターって聴こえたときとサーって聴こえたときあったよ
適当なんだろう フムフム
- 483 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:34 ID:Lh9IGc9L
- ってか漏れのはったAAでこんなに盛り上がるとは・・
ちょと流行らせたいな
- 484 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 05:59 ID:vUa570lc
- >>481
ステップシーケンサーがいっぱいてな感じ?
- 485 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 10:16 ID:jVhEGmt/
- 激しく使いにくそうだ。
>481
- 486 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 01:19 ID:Pq8ftgNU
- Waves Diamond bundle
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54261418
私的にはこれがあれば他のプラグインはいらないと思います。
特別価格取引okです。 krog019@yahoo.co.jp 購入意思のある方、
ご理解いただけてる方のみ受付ます。
- 487 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:22 ID:IyHUXTGP
- ツーホーしといた
- 488 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 23:17 ID:LR1GkpRJ
- コーホーコーホー
- 489 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 09:06 ID:vmn1xk/O
- ディレイタイムをサンプル数で設定できるディレイ教えてください。
1サンプルディレイってないですかね?
msで指定するタイプだと
44.1KHzだと0.022675736961451247165532879818594msで設定できないです・・
- 490 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 09:27 ID:bUkKRPYm
- 1ms以下のディレイってあるのか? ていうか、どんな効果を狙いたいの?
- 491 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 09:37 ID:RLLb9Mf5
- もはやディレイじゃないな
- 492 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 10:35 ID:vNddpbXo
- そこまでくるとコーラスじゃないのか?
- 493 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 10:39 ID:CY7tzM5u
- @WAVES Diamond bundle Ver4@cubasemagic
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26689484
- 494 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 10:40 ID:qSFBDZA1
- DAWでトラックごとコピペして、1サンプル分右にずらす。終了
- 495 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 10:41 ID:SuwSiggC
- お、お前頭いいな!
- 496 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 10:47 ID:qSFBDZA1
- ここは糞とクズの巣窟ですか?
- 497 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 12:47 ID:jMheuxIJ
- >>471
DOEPFERのシーケンサーで同じようなのがあったと思う
- 498 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 13:01 ID:CY7tzM5u
- WAVES Diamond bundle
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40426154
WINDOWS環境の方で開始価格にて購入希望の方はQ&AにメールアドレスとYAHOO! IDを書いてご質問ください。
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
- 499 :489:04/08/27 13:16 ID:RnIhKVBj
- >>490-493
1サンプルディレイと位相スイッチで自由度のあるフィルター効果
を出したいんです
リアクターとか買ったほうが早いですかね・・
>>494
それでやってみたら狙った効果が出せました。
24トラック重ねてそれぞれ1サンプルずらしてボリューム
と位相を調節してやってみました。
SIRとかのサンプリングリバーブってこれの数倍の計算してるん
ですよね?物凄い勢いで中の人は大変ですね。
- 500 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 13:19 ID:jCGlWZZE
- >>499
FFTはてふてふでそんな勢いじゃないと思われ
数倍と表現できる君の頭に乾杯 (゚д゚)ノシ
- 501 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 13:20 ID:jCGlWZZE
- さらに付け加えるとサンプル指定のディレイなんて腐るほどある
せめて聞く前に探せ (゚д゚)ノシ
- 502 :489:04/08/27 13:44 ID:RnIhKVBj
- >>(゚д゚)ノシ
えっと・・・5000msのIRでも10000倍くらいじゃないの?
サンプル指定ディレイはLOGIC付属のものしか見つかんなかったです・・
俺の頭は満開 (゚д゚)ノシ
- 503 :武雷禅 ◆6kil8s0KT6 :04/08/27 19:18 ID:+urOy5FM
- >>498
北海道札幌市のギター講師男性(23歳)が逮捕だそうな
どうせAchとかで宣伝してたんだろうね、そりゃACCSも目をつける罠
- 504 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 19:32 ID:1GGGC8Ej
- 買った5人もお咎めあり?
- 505 :489:04/08/27 20:00 ID:Rb9ithAx
- >>503
ttp://www.accsjp.or.jp/news/040826.html
俺も札幌で23歳だったり・・
ところで1サンプルディレ(r
- 506 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 01:58 ID:CEh0r7Pa
- ここで言うのもなんだけど、MIDIエフェクト(MFX)って少ないよねぇー。
- 507 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 03:40 ID:NLB3kq4e
- だねぇ。元々Cakewalkか何かの規格だってきいたけど、そういうのが集まってるサイトとかあるのかな?
- 508 :489:04/08/28 15:03 ID:6qcuBIyD
- VSTSDK2.3ってのにサンプルソースがありました。
でもディレイサンプル数が0〜44099で調整しにくかったので
0〜31にしてみました。
原始的な効果しかえられないけど、ここから色々出来そうです。
逆相はどうすればいいのだろう・・・orz
http://up.isp.2ch.net/up/6a843c4bd401.zip
- 509 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 18:52 ID:CEh0r7Pa
- >>507
MFX作りたいんだけど、どうすればいいかなぁ・・・。
- 510 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 03:08 ID:+7Cu+eIG
- MFX用のSDKがあった気がする。
- 511 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 03:10 ID:8JzGn0b9
- MFXって、閉じた市場だよなあ。
ちょっと多様なグルーブクォンタイズができるだけでシェアウェアだもんな。
- 512 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 12:57 ID:khOrIr90
- やっぱみんな思うことは一緒だな
MFXのFreeでアルペジエーターとグルーブクォンタイズが出ないかな?って
ずっと思ってたし。
ハードのMC303のアルペジエーターとか気合入った人が再現して欲しい・・・
って贅沢言い過ぎかw
- 513 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 13:52 ID:RMpNvqBz
- 自分で打ち込め
- 514 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 21:24 ID:+KupgXYw
- あ 俺もそれ欲しいな。
カーマみたいにフレーズ作ってくれるやつ。
シェアでも欲しい。
ないかなぁ
- 515 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 22:48 ID:SFU/GB5S
- その名もずばりSampleDelayってのあったよね たしか
- 516 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 18:21 ID:IY1iq9JC
- PSPのVintageWarmerってさ、プラグイン情報ではディレイ0になってるけど、
実際は100samplesくらい遅延があるよな?
wavファイルに書き出すと、頭部分がプッツリ切れてしまう・・・orz
- 517 :489:04/08/30 19:09 ID:lATeJoxG
- >>516
2.5msくらい遅れてるみたいですね。
http://up.isp.2ch.net/up/b027e640eb4e.PNG
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 19:45 ID:ueIg+DSb
- 頭? 尻でなく?
- 519 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 20:37 ID:zhB4fgjH
- すまん、尻だっぺ。まだループでしか試してなかったから勘違いしてた
- 520 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 20:49 ID:yBAEtW3r
- VSTじゃないけど、ProsoniqのTimeFactoryに比べたらマシ
あれのブッツリ具合も酷かった。
- 521 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 21:14 ID:2FZT5wLL
- ディレイタイム計算するプラグインってあったっけ?
- 522 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 21:24 ID:JQuZtSvO
- あるよ
ttp://japan.steinberg.net/download/free_dl.html
- 523 :武雷禅 ◆6kil8s0KT6 :04/08/30 21:57 ID:XOuLBkiK
- 処理系の関係でサンプルレート毎にレイテンシが
かわっちゃうんで、プラグイン情報と違うのかとおもいます
そういうプラグイン結構いっぱいありますね、
中にはレイテンシをGUIに表示しているのもあります
- 524 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 22:06 ID:oSAI6iGf
- 書き出すときってディレイ分余分に範囲設定しなくちゃいけないのか。
今頃知ったよ。ありがとう。
- 525 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 10:06 ID:SensOiRg
- ディレイタイム計算なんてこのサイトで十分
http://www.guitar9.com/delaytime.html
- 526 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 11:19 ID:9Xth1Uqx
- イギリスのComputerMusicって雑誌に付録でついてる
MuonのVSTiが欲しい。。
誰かくれ
- 527 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 12:51 ID:Qw3/V54i
- master of cubase sxにも入ってるよ
- 528 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 20:57 ID:ggMDNlgD
- >>526
国内で海外雑誌売ってる所にお願いしたけど2ヶ月以上音沙汰が無いorz
- 529 :武雷禅 ◆6kil8s0KT6 :04/08/31 22:10 ID:w6lnjdxH
- これ?
http://www.muon-software.com/html/sr202.html
そんなに良くなかった希ガス。LoopAZoidとかDR-005で十分
- 530 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 00:46 ID:bgYg0xrL
- DR-005立ち上げると必ず落ちるんだけど、同じ症状の人いる?
Windows XP Professional SP1、Cubase SX2
- 531 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 11:46 ID:GASLqF39
- ノ
原因不明…
- 532 :526:04/09/01 17:08 ID:OxYdBWNV
- >>527
ふぬぁ!漏れはCUBASE VSTだ
>>528
ね。
>>529
あと二つ入ってる。
Battery持ってるから機能はいらない。ただの気分転換どす。
春に旅行したときオランダの空港で確か見かけたんだよなぁ。
でも現地で15ユーロ位してた記憶。
微妙に高かったから買おうとは思わんかった。ペラッペラだしね。
- 533 :530:04/09/01 17:11 ID:7nYOlWrP
- kvrのフォーラムにXPじゃ動かないみたいなこと書いてあった_| ̄|○
ttp://www.kvr-vst.com/forum/search.php?mode=results&sid=0f9406b2d8003fb7727506e76c1a028e
DS8 Drum Worksも試してみたけど上手く動かなかったんだよね。
- 534 :530:04/09/01 17:13 ID:7nYOlWrP
- こっちだった
http://www.kvr-vst.com/forum/viewtopic.php?t=47471
- 535 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 22:06 ID:g3soE9Ah
- うちのソナ3はLoopAZoid動かねぇ・゚・(ノД`)・゚・
- 536 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 00:59 ID:O7XvNLk5
- そうすか
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 01:26 ID:MRgMV54Q
- じゃいじゃいじゃいっ!!
- 538 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 20:29 ID:0c+8HXwl
- VSTのリアルタイムスペアナで軽いのありませんか?
- 539 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 22:18 ID:UIL5co5p
- >>538
Win? Mac?
- 540 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 23:03 ID:3WVUm4Q+
- >>538
WinだったらElemental Audio SystemsのInspectorか
VoxengoのSPAN。
どっちも軽いよ、フリーだしとりあえず試してみ。
個人的にはSPANがお勧め、比べりゃ解るけどアナライズ画面が圧倒的にでかい。
- 541 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 23:16 ID:XmdLtWOP
- スペアナって何につかってるの?みなさん
私はきれいだなあ〜って眺めてるか、
精々このサンプルはどっちが低音でてんだろうってなこと見るぐらいなんですが・・
- 542 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/09/04 23:18 ID:sjAg8fd8
- あなたはmixとかしない人でありますか
- 543 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 23:22 ID:KTvPe3oZ
- スペアナこそPCの恩恵。思えば、神の領域。
- 544 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 23:25 ID:T9QEgBoA
- 何言ってんの、アナログのスペアナとか超綺麗だよ。一回見てみ!
…なんつったりして。
- 545 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 01:42 ID:ivGD9oYA
- >>542
ここら辺がレベル大きいかなー、ぐらいしか分かりません…。
有効に使うポイントを教えてください。
- 546 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 02:28 ID:NJaO2mLn
- ミックス前の各楽器に単独で使った方が効果的かも。
ミックス後のトータルの音にかけてもは、ある程度全体的に出ているので、
あまり参考にならない。常に表示が変化しているので、細かくは確認できないし。
EQを施して、結構音は変わっている筈なのに、見た目はさほど変化していない
かもしれない。変化具合をなかなか確認しずらいかも。
しかし、ミックス前の各トラックに使えば、明確に出ている所とそうでない
部分が判る可能性が高いです。
- 547 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 03:19 ID:+J2MT+NP
- Windows上のスペアナで
最もメイジャーなのは
WaveSpectra
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/wsimage.html
音楽畑ではない人間にも広く使われている。
Waveリサジュー表示もとてもよい。
最近、ASIO対応も果たしたし、
VST版を出してくれたら最高なのだが。
単独アプリケーションです。
- 548 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 12:22 ID:3I8eJXH0
- まず、自分の好きな音源の周波数バランスを見てみるのは基本として、
コンストラクションキット形式のサンプリングCDを見てみるのも勉強。
旋律楽器のローカット具合、バスドラとベースの周波数バランスを
見てみる。ステレオイメージも見れると、更にイイよね。
- 549 :特にミックスはしたことないです・・:04/09/05 16:56 ID:cJRUphrz
- ああ、たしかどっかのスレッドで、ミックスの時音の分離を良くする手段として、
各音源の定位と周波数を調節ってなことがあったな。(うわー15年以上音楽に
パソ利用してんのにこの辺は全く素人で)
そんな細かい作業した事なかった。
精々低音の足りないハード音源を挿したハードミキサーCHのローを持ち上げるくらいで。
しかも何年もそのまま触らずだし。
- 550 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 17:01 ID:cJRUphrz
- あ
>>546,548
参考にします。どもです
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 20:08 ID:apnE5zXH
- >>538 に便乗。 Win用の動作が軽いフリーのリサージュメーターのVSTは無いですか?
FFT4VSTとPSPStereoPackくらいしか知らないので…
FFT4VST
ttp://ourworld.compuserve.com/homepages/NickWhitehurst/index.htm
PSP
ttp://www.pspaudioware.com/indexjp.html
- 552 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 00:25 ID:nPLgc/BN
- うわーリサージュメーターってなんですかあ〜
位相とか、ステレオ分布とかってのがあるみたいだけど
見方とかわかんね
- 553 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 00:54 ID:P3+gtIPS
- >>551
http://askywhale.free.fr/vst/
- 554 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 22:33 ID:McWtzK8o
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17765074
使用しなくなったためお譲りいたします。
マニュアル等紛失した為付属しません。CDのみです。ご了承ください。
また動作環境はWindowsのみです。ご注意ください。送料は当方持ちで発送します。
よろしくお願いいたします。
動作確認用にCubase SX 2.2035 日本語版、Nuendo 2.2035 日本語版、等をおまけでお付けいたします。
- 555 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 21:00 ID:AvRtPq+/
- お坊さんのやつ以外で人の声が再現できるvstiってないですかね?
- 556 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 22:01 ID:9MX/iqL4
- vocaloid
- 557 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 22:14 ID:Ax8wA4TA
- VOCALOIDってかなり音が(・∀・)イイ!!よね。
使うのが厄介そうだが、そこんとこどうなんだろ。
- 558 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 22:42 ID:SCC0XbH/
- 最近、曲作ってないなぁ…
- 559 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 22:53 ID:F/as0eZL
- すいません。
ここでも話が出てたと思いますが、
テープの逆回転効果が出せるVSTなかったでしたっけ?
確か、Tape??ッて奴だと思います。
名前わかる方いませんでしょか?
- 560 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/09/07 23:54 ID:KSi0yWqA
- >>559
逆回転じゃなくて「徐々に停止していく」様子を再現するものだから
違うと思うけど、Tapeなんとかで思い出したのは>>190。
- 561 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 00:12 ID:bRWo+pAl
- >>555
http://www.kvr-vst.com/get.php?mode=results&st=adv&soft=i&type%5B%5D=34&f=0&fe=0&win=1&mac=1&osx=1&free=1&com=1&un=1&sf=0&sort=1&rpp=15&Submit=Search
- 562 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 00:16 ID:ydsVfpI6
- >>559
エフェクトにきちんとオーディオデモがあるのが良いね
- 563 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 00:26 ID:bRWo+pAl
- Delay Lamaの女版とか出してくれないかな。Delay Amaとかさ。
- 564 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 00:58 ID:YkQqxObu
- Delay Amaって言いたかっただけちゃうんかと
- 565 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 02:08 ID:B5VWqIx4
- 小一時間(ry
- 566 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 04:07 ID:UFUKWrYS
- ちょっと上手いなと思った俺は馬鹿?
- 567 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 05:51 ID:EWu6PwhB
- 座布団。
- 568 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 06:03 ID:B5VWqIx4
- 山田君、全部持ってって。
- 569 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 06:31 ID:7GoeRqhW
- Delay L'amant(愛人)
ゴメソ(´・ω・`)
- 570 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 08:22 ID:3J2NSjCe
- Kompakt , Intakt , Xphraze セット!Vsti
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6732314
Kompakt , Intakt , Xphraze セット!Vstiです!使用しなくなった為お譲りいたします。
ユーザー登録済みの為、変更・譲渡は出来ません。付属品は紛失した為つきません。
CDのみです。なお、付属サンプル等は全てつきます。動作環境はWindowsのみです。
ご注意ください。送料当方負担いたします。よろしくお願いいたします。
動作確認用にCubase SX 2.2035(日本語版)をお付けいたします。
- 571 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 09:30 ID:RF5+iGIH
- >>569
考えすぎ
- 572 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 03:49 ID:WI+HEVrR
- やっぱり生理が遅れたりしちゃうんだろうな>Delay Ama
- 573 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 04:23 ID:XTm6By+K
- >>572
つまんねーはははー
- 574 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 05:45 ID:W06DNL2A
- ぎゃはは
- 575 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 12:34 ID:lilJwPdD
- おまいらオヤヂばっかだろ、どわははー
- 576 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 14:03 ID:TQvuLThD
- おじさん達に手本を見せてやってくれよ
- 577 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 15:57 ID:vXbgS31H
- うひょひょ
- 578 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 16:41 ID:27TXd0po
- オソスレ、スペアナの使い道FLStudioスレより引用
>>んで、当然EQやらなんやらで「8kのちょい上を空けて、ここにピアノのディレイ成分がハマって…」みたいな
>>パズル作業をするとき〜〜
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 17:16 ID:LH5WWb7N
- にぱぱぱぱぱぱぱっ!
さっさささ、、、、
- 580 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 18:24 ID:LqwQ0iRe
- しょーもない質問で申し訳ないですが、
フリー・国産もしくは分かりやすい英語・汎用性に富む
VSTiを探しています。それが分かるサイト等でもありがたいので誰か教えていただけませんか?
ジャンルは問いません。。
- 581 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 18:56 ID:OqLpcjVH
- >>580
>>1嫁
おなじみだとは思うが、c3マルチバンドコンプ、いいね。
かなりの所までこれでマスタリング追い込めるよ。
SXも2.2でマルチバンドコンプついたけど、これは
ソフトクリップ機能がいいからそこだけリミッタ替わりに使ってる。
SXの純正VSTも、追い込めばかなり良い感じの物ばかりなのだが、
リバーブはだめぽ。
そんな俺におすすめリバーブを教えてエロイ人。
- 582 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 19:28 ID:I63F3wnz
- >>581
ttp://ren.vis.ne.jp/ext_reverb.html#top
ここはどうよ?
- 583 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/09/09 19:28 ID:2vbv0hUp
- >>581
Ambienceとか・・・
http://www.smartelectronix.com/~magnus/
- 584 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 19:46 ID:1nniVVBD
- >>583
GPOにバンドルされてるやつだね。
- 585 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 20:31 ID:SWkiomjM
- >>583
漏れもそこのリバーブは好きだ。質感がよい。
- 586 :585:04/09/09 20:31 ID:SWkiomjM
- しかし結構メモリ食うけどね
- 587 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 22:01 ID:IoemRxzH
- プラスチックスなど、80年代のニューウェーブ、テクノポップなどに使えそうな、
シンセベースはありませんでしょうか?
シェアでもかまいません。TBL買ったんですが、イマイチだったもので。
- 588 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 22:27 ID:8NwM1tmg
- テクノポップなら、まずはロボット歩きから体得しないとあかん。
- 589 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 23:39 ID:IreNg7ip
- ストロボライトによる、ロボットフレーバーぢゃ駄目ですか。
- 590 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 00:46 ID:1tgaUkIw
- ああ、あのナメクジもロボットダンスをするやつですね?
- 591 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 08:56 ID:GAUftpGt
- >>587
ReFXにプラスチックって名前のVSTiがあった。
関係あるかどうかわからんけど、一応報告。
- 592 :オヤージ:04/09/10 10:22 ID:C8pN0cdp
- そのプラスチックは確かCASIOのCZ系趣味レート
だったように思う。
プラスチックスはSH1でベースやってたように
思うのでマーキュリーが見た目は似てる。
- 593 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 10:38 ID:VQrKPhQ2
- じゃあSH-1001なんかいいんじゃないかな。
- 594 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 12:53 ID:mWIn+I5K
- SH1とSH101は違うんだよ。
101はミッキー吉野系。
ラリって肥満というプラスチックスの対極にある世界。
- 595 :581:04/09/10 13:23 ID:+H1XH8yM
- >>582-583
サンクス!!
早速試してみるよ。
良さそうで楽しみ。
- 596 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 13:23 ID:5PlVjgoB
- 今プラスティクスのLP聴いてみたけど
これって普通のエレクトリック・ベースみたいな音だね。
そこそこ似たようなのならSynth1で簡単に作れそうだ。
- 597 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 01:15:06 ID:AxwYAyw+
- VlevelなコンプレッサーとSSRCなリサンプラーなVSTがあればなぁ…。
- 598 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 03:12:31 ID:bMWYuCVG
- ttp://www14.plala.or.jp/th-electro-lab/
こんなサイト発見。
カウンターからしてガイシュツではないと思うが・・・
ヤフオクで売ってるみたい。フリーもあるよ。
まだ試してないが・・・。
- 599 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 04:03:16 ID:4ZJtf0Ia
- シモンズが結構似てるなー
- 600 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 10:01:46 ID:mz+FnCO8
- サイトとデモ曲は激しく(ry だが、音はよさそう
- 601 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 11:13:42 ID:H5Ojl9Zh
- フリーのADRUMは使える。
- 602 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 15:05:50 ID:a2ihHJEI
- >>598-601
つーか、Syntheditでこんなの簡単に作れるだろ
しかも、自作デザインのパネルも何も無し、
SynthEditのデフォルトじゃん、このVSTiの画面。
フリーウェアならまだしも、売るなよw
さすがにSynthEditで作ったVSTiを売る勇気のある奴ははじめてみたぞ。
売るならパネルぐらい自分でデザインして作れよw
- 603 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 15:13:21 ID:glPy5Xi3
- なんとしてもネットで金儲けしたいタイプなんだろうな・・・。
カンベンしてくれよ。
- 604 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 15:19:48 ID:Kby1GNRr
- >SynthEditで作ったVSTiを売る勇気のある奴
SuperWave他、最近は海外で急増中。
しっかしデフォルトのGUIは勘弁だよな。
それにSynthEdit自体がまだβ版なのに、サポートとかの対応できるのかね。
- 605 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 15:32:39 ID:a2ihHJEI
- 海外で急増中なのかぁ。
うん、売るならせめて、見た目だけでも
Syntheditで作ったとわからなくして欲しいよね。
ツマミだって、パネルだって、フェーダーだって、LEDだって
オリジナルのものが簡単に作れるのに....
しかも2000円は切ないなぁ
- 606 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 16:10:14 ID:WQcHFpi+
- 疑似サラウンド的なステレオミックスが出来るプラグインはありますか?
- 607 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 19:42:31 ID:17RcJ8uY
- こういう方達ってSynthEditの作者には幾分かの金を入れてるのかね?
それとも、ププただで公開してるなんて馬鹿じゃねぇの?まぁせいぜい利用してやるよ(ぷぷ
って感じ?
- 608 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 19:45:59 ID:Gs0BBDaq
- 作者に心から感謝はしつつも金は入れてない
- 609 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 21:13:49 ID:Tg/gA1M9
- >>598のサイト、文字が重なりまくってんだけど、文字サイズの問題かな?
- 610 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 21:46:03 ID:wwDZZbQ5
- >>609
文字を大とかにするとウチでも重なりまくる。中なら大丈夫。
あの時計は何??
しかし、『基本的にノークレーム・ノーサポート・ノーリターンとなりますのでご了承ください』
って、ソフトを売る人間としては最低やな。
- 611 :598:04/09/14 22:28:35 ID:bMWYuCVG
- >>610
ほんとだ・・・最悪じゃん!
ま、フリーのやつしか使わないけど。
- 612 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 23:03:24 ID:DLzL6jm4
- リバース効果の得られる、プラグインエフェクトはありませんでしょうか?
当方、deroizor095使ってるんですが、リバース効果が不規則で
設定しづらいです。単純なリバース効果が欲しいのですが。。
ご教授お願いいたします。
- 613 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 23:09:59 ID:Gs0BBDaq
- リバースくらいプラグインなんて使わんで波形レベルで一度反転させればええやん・・
- 614 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 01:02:09 ID:XPFqIAij
- フリーのチューナーってないですか?
- 615 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 02:11:44 ID:YGXQdz+q
- SuperWaveレベルの物なら、売っても構わん気はする。
結局のところ、買うか買わないかは各自の自由だしね。
見た目も音色も良くないと、なかなか売る事は困難だろう
とは思う。フリーでも高品位の物がいくつかあるしね。
- 616 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 02:22:37 ID:5HiHIsCm
- superwaveのヤツはそんな高くないしいいね
- 617 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 02:55:03 ID:015DUGkY
- 改めてSynth1はすごいと思う
SynthEditで作ったVSTiって音の割りにクソ重いのが多いけど
Synth1は軽いよなー。
あと、NueやCubaseに付いてるA1も音はそこそこだけど動作軽。
- 618 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 07:47:03 ID:dgji5I82
- superwaveって、SynthEditなの?
そうなら感心するなあ。
ソフトシンセスレの方でもちょっと報告出てるけど、
Juno6使ってみた人いる?
- 619 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 12:55:15 ID:UfCwYNU0
- なんか音小さいというかフィルターの加減でほとんど聞こえなくなる場合
があるジュノ6。
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 13:56:26 ID:ygOw2nhs
- k-v-rで探すときについGUIの出来で判断してしまう
- 621 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 14:21:48 ID:pisK6Ae2
- GUIの出来が悪いのは大抵オワットルから大丈夫だ
GUIだけっていう手もあるけどな
- 622 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 14:24:12 ID:20ZmGzfn
- 当方SX2環境
Juno6は突然音色にリセットがかかってBrassに戻る
Beta2の時からそうだったんだが、1.0でも治ってない
音が小さいのはトリムで何とかしてる
あとユニゾン入れると早弾き中とか音が間引きされるね
実機は106しか持ってないからそれも再現のうちなのかと諦めてるが…
- 623 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 14:59:51 ID:AcYsov10
- なんでVSTって普通のソフトウェアよりもデザイン(GUI)に凝ってるのかね?
はじめてVSTを知ったときにGUIの質にびっくりしたわ。
Windows標準のGUIでは駄目なの・・・?
- 624 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 15:21:33 ID:bYpvqTNq
- 凝っているというかFLASHやcssでのホームページデザインみたいなノリでない?
デザインによる操作性の向上ってreakterやmax/mspみたいな結線操作かなぁ・・
あ・でも実機に近いデザインだと確かに解り易かったりしますよね。
他にはslim slow sliderのLinearPhaseGraphicEQ 2やchip32みたいなのは
あのGUIならではですよね。
あとはDelayLamaのXYpadもかなぁー
bram.smartelectronix Cyanide 2.0や
SIRのフィルター部分の操作性もいいですよね。
crystalのページをめくるようなGUIもいいし。
FM系だとアルゴリズムを選ばないでマトリックスでモジュレーションできたり
- 625 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 15:21:41 ID:/3TKZtCw
- >>623
音楽やるやつには、カッコから入るやつが多いから。
- 626 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 15:25:10 ID:bYpvqTNq
- >>625
それだ!
- 627 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 19:55:56 ID:AcYsov10
- なるほど(笑)
デザイン悪いと萎えるのはその所為だったのか。
- 628 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 20:01:27 ID:QsQ3G3uP
- 特に必要がない限り、
mdaみたいなデフォルトのインターフェイスで良いと思うんだけどなあ。
- 629 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 20:22:18 ID:uk20qWGe
- Logic付属プラグインの画面は好きだったな。
- 630 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 22:45:13 ID:Nv7Dk/n/
- mdaのjx10最高だよな。やっぱ
- 631 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 13:26:01 ID:lNsqjqsF
- 暗くて教会音楽/ゴシック的なアプローチに挑戦したく、
バイオリンとパイプオルガン、グランドピアノの音を探してるんですが
それぞれお勧めありませんか???
フリーをちょこちょこ試してますが、なかなか良いものが見つかりません。
そこそこ鳴ってくれれば、後はエフェクト等で好みの質に作っていこうかなと思ってるんですが。
シェアでも構いませんが、TheGrandなどはちょっと高いです、、、
- 632 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 13:37:22 ID:frQxw9VS
- >>631
それなら、sfz というVSTと非常に多くのサンプルが出回っているSoundFontをお勧めしますよ。
sfzはSoundFontを読み込むためのVSTで、SoundFontをダウンロードすれば強力なサンプラーとして使えます。
- 633 :631:04/09/16 14:55:09 ID:WXK8qGNZ
- ありがとうございます!
SFZですか。
ちょっと具具ってみましたが、シンプルそうで気に入りました。
もうちょっと調べてから導入したいと思います。
- 634 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 15:20:36 ID:JWo05uQZ
- >>628
スキンをデフォルトにするスウィッチがあればいいんだけどな。
エディット中はちゃんとしたスキンで
プリセットした音色を使うだけの時はデフォルトとか
- 635 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 15:49:28 ID:DA1Yw5PN
- >>634
VST5だとeditのボタンをalt+クリックでmdaみたいな表示で呼び出せるよ。
SXとか他のホストはわからん。
- 636 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 17:56:41 ID:wzmuxZX4
- <━━━━━━━━>
>━━━━━━━━━━━<
下の線の方が長く見えるのが「錯覚」です。
- 637 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 17:59:34 ID:HS6yOlqN
- どうやって突っ込めばいい?
- 638 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 18:17:09 ID:frQxw9VS
- >>637
的確にかつ迅速にお願いします!
- 639 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 18:39:57 ID:xjaJ5ZQ7
- 懐かしいな。=終了=
- 640 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 20:09:41 ID:Uwxsg5TW
- >>636
錯覚ちゃうやん!
- 641 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 20:12:28 ID:wcsTxxMv
- ━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━
この差
- 642 :631:04/09/16 20:54:19 ID:aSQL0JGb
- sfz導入してみました。
インストーラーで入れたんですが、steinbergフォルダのすぐ下の階層に
何故かVstpluginsってフォルダを作ってその中に居ります。
sf2フォーマットのオルガンを試しに入れてみました。
一応鳴ってくれました。
が、プリセットが数個表示されるのにプログラムを変えても音が変わらない・・・・
それと、ピアノを落としたんですが、何故かsf2ではなく、SFPACKファイルとなってます。
この形式のファイルはsfzでは認識してくれないんでしょうか?
どなたか解決方法おねがいします。。。(´・ω・`) ふう
- 643 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 20:57:44 ID:UPSKT0ik
- >>642
http://www.personalcopy.com/sfpack.htm
- 644 :631:04/09/16 21:14:11 ID:aSQL0JGb
- >>643
親切にどもです!
無事に変換できますた!
- 645 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 07:01:41 ID:U+i6ykWp
- 有料でもかまわないので、エキサイターでオススメってありますか?
音の輪郭をもうちょいスッキリさせたいって時に、マスタリング中にかませそうな感じの。
- 646 :武雷:04/09/17 07:20:00 ID:BXXbRWLV
- >>644
mdriveはどうですか?
- 647 :武雷:04/09/17 07:20:27 ID:BXXbRWLV
- すみません>>645ですだ・・・・・・orz
- 648 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 07:30:23 ID:U+i6ykWp
- >>646-647
muonのm-driveはオーバー・ドライブでは?
- 649 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 07:41:14 ID:xzV9pKTC
- >>645
BBE
- 650 :武雷:04/09/17 08:17:33 ID:BXXbRWLV
- そうなんですが、軽くかますといい感じな気が勝手にしてたので
- 651 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 16:38:57 ID:U+i6ykWp
- >>649
http://www.bbesound.com/products/index.asp
エキサイターが見当たらないんですが・・・
- 652 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 17:05:05 ID:J5SPUaAF
- ttp://www.virsonix.com/products/index.html
- 653 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 17:19:03 ID:U+i6ykWp
- >>652
どうも。調べたらエンハンサーとしてもかなり使えるみたいですね。
ただ、こちら(http://www.cakewalk.com/Products/BBESonicMaximizer/default.asp)の商品と>>651の商品、
GUIのデザインガ違ってるんですが・・・
なにより、「BBE Sonic Maximizer」の情報がk-v-rに見当たらないのが最大の謎。
- 654 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 22:23:56 ID:1BlvXm/o
- フリーウェアで、フォルマントいじれるものって存在しないんでしょうか?
- 655 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 23:10:02 ID:7dHG1sY6
- >>654
これか?
http://www.minijuegos.com/juegos/jugar.php?id=2457
- 656 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 03:55:53 ID:IqIKiYJj
- >>655
????
- 657 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 11:34:49 ID:Ia8ftncA
- m-driveは、実質オーバードライブではないですね。
迫力増加プラグイン的な使い方の方が相応しいかも。
- 658 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 17:17:38 ID:c6t6NQ30
- ベースアンプのシュミレータってありますか?
- 659 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 17:20:15 ID:U72OUAwg
- >>658
シミュレータでは?
- 660 :654:04/09/18 18:14:26 ID:IqIKiYJj
- 654です。
じぶんで一生懸命探してみたんですが、
フリーウェアやシェアウェアでフォルマントシフトできるものは
存在しないみたいですね、いまのところ...
同じ話題が、K-v-Rのフォーラムでも以前話題になっていたようですが、
結局、無いという結論のようで....
- 661 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 19:38:56 ID:utEyuBYN
- アカイのやつ買っとけば
- 662 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 22:59:45 ID:c6t6NQ30
- >>659
そう。それ!!
なんかあります?
- 663 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 23:11:22 ID:QAlD+4Xn
- Amplitube
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 23:22:35 ID:u1UyiPm4
- mdaComboをベースに使ったらいい具合になりそう。
ギターだとこもった感じになるけど、ベースなら割といいような気がするけど、
予測の域を出ない。
フリーだし試す価値はあるでしょ。
- 665 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 23:28:11 ID:c6t6NQ30
- ampegとかをモデリングしてるものとかほしーんだけど。
>>663 >>664
レスサンクスコ
- 666 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 23:39:09 ID:u1UyiPm4
- そういや、ベーアンのシミュレータってプラグインであったっけ?
ギターは山ほどあるのに。
- 667 :オヤージ:04/09/21 10:58:32 ID:niyMzCSU
- GUITAR RIG
- 668 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 20:58:49 ID:OCLSgnQc
- 誰かLittleGreenAmpU持ってる人いない?使ってみたいけど無かった。
GreenMachineAmpは重すぎた(´・ω・`)
- 669 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 23:29:41 ID:0s2eYMJ6
- インストーラー付きのやつならあったけど。バージョンはシラネ。古いかも。
ttp://web.archive.org/web/20040118200351/http://www.greenmachine.opuscases.de/Little_GreenAmp_IIsetup.exe
- 670 :668:04/09/22 13:48:55 ID:iBPk3yPO
- おお、サンクス。ありがたい。
- 671 :668:04/09/22 13:50:52 ID:iBPk3yPO
- と思ったら開けなかった(´・ω・`)
ごめんよ
- 672 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 15:35:32 ID:mahZad/O
- ふとおもいましたが、なぜ世間はSynth1をべた褒めするんでしょうか
軽いといいますが、音波を生成してる部分は全然軽くないし
高音/低音を聞けばわかりますが、オシレータの質もよくない
確かにフリーソフトなので人気があるのはわかるのですが
使い込んでもいないのに
「Synth1マンセイ」の人が多すぎやしませんかね?
- 673 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 15:42:12 ID:17q1iadZ
- 作った人が日本人だからかな
- 674 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 16:39:39 ID:Y/I/tT2b
- フリーであれだけの性能があれば、十分にマンセーするでしょう。
最近の特に若い子は、タダ物に麻痺しすぎなんじゃないか?
- 675 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 16:49:01 ID:mahZad/O
- そういうことをいいたい人ではないのですが
雑誌などのレビューは市販品と変わらぬとか
凄いこと書き立ててる現状に文句をいってるんです
というかSynth1以外のフリーのVSTiに少なからず
格段に質の高いものもありますし
それを差し置いてSynth1ばかりべた褒めされているのは
現実です。なんでなのでしょうか?
たぶん673サンのが答えなのでしょう
ちなみに、674サンは現状を知らないようなのでどうでもよいのですが
市販品のクオリティが上がる⇔フリーのクオリティが上がるであるわけで
麻痺とかそういうのは意識的に間違った発言ですよ
DSP系の論文やサイトを見てください
- 676 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 16:56:41 ID:M+kqgRx/
- Synth1って俺の中ではVSTのカシオトーン。
あえて楽器系の安いシンセ音が欲しいときに使う。
- 677 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 17:04:48 ID:7I0qLFbG
- http://www.kvr-vst.com/ratings/9.html
外人も結構評価してるよ。
- 678 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 17:38:18 ID:VC95DyMN
- > 市販品のクオリティが上がる⇔フリーのクオリティが上がるであるわけで
そうかなぁ…
> 麻痺とかそういうのは意識的に間違った発言ですよ
> DSP系の論文やサイトを見てください
君は読んでるの?たとえばどんな奴?
- 679 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 17:49:20 ID:jlDlk/5U
- >> 675
> Synth1以外のフリーのVSTiに少なからず
> 格段に質の高いものもありますし
最近Synth1ばっかりに頼ってしまうんで、なんかよさげなの具体的にあげてちょ。
ノートなんで軽いほうがいいな。
- 680 :武雷 ◆6kil8s0KT6 :04/09/22 18:06:43 ID:SsMpTEqU
- >>672-679
Synth1を批判すると皆に袋叩きなのか・・・・・orz
> 市販品のクオリティが上がる⇔フリーのクオリティが上がるであるわけで
双方向という意味では同意
フリーソフトに負けまいとガンガルからにゃぁ。
> 麻痺とかそういうのは意識的に間違った発言ですよ
> DSP系の論文やサイトを見てください。
まさかGCの人でつか?ちがう?GCの人ならバリバリ読んでるだろうけどw
- 681 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 19:09:17 ID:7YQR5gfT
- >>675
>>雑誌などのレビューは市販品と変わらぬとか
>>凄いこと書き立ててる現状に文句をいってるんです
そりはその編集者の独断と偏見+αだろ。知識やお耳の問題とか
>>市販品のクオリティが上がる⇔フリーのクオリティが上がるであるわけで
クオリティの向上はさ、フリーとか市販品とか言う以前に
開発サイドの努力で成り立ってきたものだろ。
さらに突っ込むと、クオリティの高いプログラムがタダ出回っていることを当然
なんていう姿勢がヒシヒシと伝わってくるんだが、それは「=麻痺してる」ということじゃないか?
技術者の過去の論文にもちゃんと感謝しような。
- 682 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 19:15:30 ID:NLRfbw4p
- いちいち根っこまで遡って感謝はしません。
- 683 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 19:25:46 ID:0LqK8vBG
- そもそも市販品ソフトシンセの最低レベルは、スゲー低いと思うのだが…。
- 684 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 23:20:29 ID:uyX0sBWS
- DsicoDSPのどの有料シンセよりもパフォーマンスは優れる >Synth1
DsicoDSP、あの音であの重さってなんやねん
- 685 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 00:37:20 ID:P725VYeU
- で結局672はSynth1より優れてると思うフリーVSTi挙げられないわけだな?
単なる釣りネタだろうからいいんだろうけど。
ちなみに個人的にはZR-3はSynth1よりレベル少し上と思う。古いし全然違う方向性だが。
あとフリーとは言えないかもしれんがCubase付属のA1ぐらいか。
- 686 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 01:00:36 ID:occbKAfQ
- JX220とかも好きよ。
- 687 :679:04/09/23 01:21:33 ID:bgDW9EBo
- >>687
さんくす。
ZR-3結構いいね。上とか下とかじゃなく。
A1はどうも満足できる音がなかなかできなくて。JX16もそうなんだけど。なんでやろ。
>>686
JX220のPoly800 foreverは笑った。そうそう、そういう音が出るって。歳ばれるな。
- 688 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 02:03:01 ID:vqF8A3f7
- >>675
・軽い
・UIがなかなか
・出音はしょぼいようだが、素直で扱いやすい。フィルターの出来がかなり良い。
個人的にはReasonのサブトラに近い良さを持ってるとおもう。
地味で、パンチが無いようだけど使い込むとその良さがわかるというか。
それと、KvRの住人がそんなに節穴だとはとても思えないぞ。
日本人どうこう言う前にあそこの掲示板とかレビュー熟読したらどうなんだ?
- 689 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 02:05:39 ID:mauSU/Sw
- Synth1のFMの挙動が好き。
- 690 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 02:50:35 ID:v6Jhm+RZ
- Synth2使ってる人いませんか?
- 691 :武雷 ◆6kil8s0KT6 :04/09/23 05:52:48 ID:2sf2voSX
- >>KvR
こんなこというと怒られちゃうけど
結構節穴よwとくに「フリー」に目がないのは事実で、
評価のとこ読むと大抵のフリーソフトでは
「フリーなのに」とか「ペイする必要がないのも魅力!」とか
フリーソフトとして評価してる節がそうとうあるね。
個人的にはSynth@はパッチ組みまくってるけど実際に曲に使うことはほぼないorz
やっぱSUPERWAVE8に頼りっぱなしw
Synth1よりはpolyIblitの方がダイブ使える気がするけど
みんな使ってないの?
- 692 :味王:04/09/23 06:55:06 ID:m1HIkmSB
- >>691
37台を使い分けて使ってるぞい。
http://page.freett.com/trancemode/VSTi/
- 693 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 09:04:45 ID:XD/Eo7b9
- 漏れはsynth1はかなり使うな。やっぱいろんな種類の音が出るし軽いから。
SUPERWAVE8も結構使うけど派手な音専門だな。polyIbitは曲に使ったことないや
- 694 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 10:46:30 ID:epSwN44Q
- これって好みの問題が大きいと思うんだがな。
Sequential系の音が好きなら意外と使えるでしょSynth1は。
MoogやRoland系が好きな人には合わないんじゃないかな。
- 695 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 11:31:02 ID:s/0o/pEl
- Nordのパッツンパッツンしたアタックの感じは世界一出てると思う。
- 696 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 11:38:55 ID:Q+sEYAkk
- シェアウェアだと良くも悪くも評価が変わるんだろうな。
- 697 :679:04/09/23 12:15:40 ID:bgDW9EBo
- polyIbiitはなかなかよさげね。
- 698 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 15:14:42 ID:I/O+w+vo
- >>696
シェアウェアだと、デモ聴いて音の傾向が気に入った人しか使わないから、
レビューでは音の評価が甘めにでると思う。
- 699 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 16:26:41 ID:RvKUy0Ir
- なるほど。言われてみれば確かに。
- 700 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 22:43:09 ID:6r+el4qC
- Synth700
- 701 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 13:42:06 ID:UjfNkuDX
- Gm701/C -> Am909/D -> Cm909 -> Ab808(#11)
- 702 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 16:34:43 ID:uIkFuKML
- 素人な質問でごめんなさい。
現在Digital Performer 2.7 を使ってるんですが、
デジパフォではVSTを使用することは出来ないんでしょうか?
- 703 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 16:41:52 ID:r0RljY4m
- >>702
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059741329/
ここに書いてあるよ
- 704 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 17:16:54 ID:uIkFuKML
- 書いてなかったじゃ〜ん!!
ウソつきぃぃぃ(ノ_・、)
- 705 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 17:26:16 ID:WF7x+eFM
- VST Wrapperをインスコすれば、一応使える。 あとはミューズテクスに聞いてください。
- 706 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 17:26:46 ID:WMrRV8mF
- >>703のスレタイに答えが書いてある予感。
- 707 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 19:11:06 ID:J3vFIWu3
- すいません、質問させてください・・・
エレハモというメーカーから出てるマイクロシンセをシミュレートしたものが
フリーのVSTプラグインであったんですが、どなたかサイトURLなどをご存知ないでしょうか?
- 708 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 08:47:43 ID:TxSlZt7w
- だれかCrazydiamond持っている人いたらうpきぼん
いつの間にか公式が死んでた
- 709 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 12:48:37 ID:qUkuhmRL
- >>708 建ててくれ。
【発掘】今は亡きV・S・T【共有】
- 710 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 14:10:47 ID:6p53J8Gp
- >>707
「Electro Harmonix vst」で検索すればすぐ出るじゃん
- 711 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 14:14:41 ID:ObUHezXk
- >>709
ダウソ板向きのネタだよな、それ
- 712 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 15:07:50 ID:XmXMkNej
- VSTIを使用できるソフトはどれですか?
- 713 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 15:09:24 ID:TxSlZt7w
- >>708
あ〜スマン。海外だからムリっぽい
- 714 :名無し屋さん ◆77483qp02s :04/09/25 15:15:33 ID:yyVzR8ps
- >>712
どうぞ
http://www.japan.steinberg.net/nuendo/
- 715 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 15:25:36 ID:NeEM6AiD
- >>712
どうぞ
http://www.console.jp/
- 716 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 15:42:36 ID:TxSlZt7w
- >>709勃った
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096094439/
- 717 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 17:11:40 ID:IiUA4hrc
- Internet Archiveで過去の公式サイトを閲覧し、ファイルのURLを調べる。
次にそのファイルのURLをInternet Archiveで検索してみる。あればそこから落とす。
なければファイル名でググる。どっかのサイトがミラーしてるかもしれん。
>>708
ほれ。
ttp://www.plugzilla.com/plugins/database/Plugin.2004-02-07.8736237956
- 718 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:07:01 ID:XmXMkNej
- 712です。
ありがとうございます、このてのソフトでフリーソフトはありますか?
- 719 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:07:46 ID:NVNumFDt
- 自分で探せ、ばーか
- 720 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:13:11 ID:Te/4mphy
- まとめサイト何処に在る?
- 721 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:22:04 ID:qAxFRG6J
- >>718
MusicStudioシリーズのスレ Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091079118/l50
動作保証はない。使い物にならないかも。
- 722 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:31:43 ID:BaBIQbgo
- >>684
ん?DiscoDSPのDiscoveryとかよく出来てると思うが、
- 723 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 19:27:21 ID:jzig/sQg
- 音的にはDiscoveryとSynth1じゃ比較にならんね。
環境によったらDiscoveryは重すぎてブチブチということもあるだろうが
- 724 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 19:43:02 ID:oTRFZwLA
- 比較にならんって・・・・言い過ぎw
- 725 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 21:25:03 ID:PSPlYckn
- ギター向けのVSTエフェクトでアコースティックギターのシミュレーターを探しているんですが知りませんか?
- 726 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 22:58:46 ID:B9kyuxdp
- >>725
昔、デモソングを聞いただけなのでVSTエフェクトかどうかは
わかんないけどFruityLoopsのアコギの音が結構リアルな感じ
だったような気がする。
- 727 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 02:36:01 ID:pajC0Sqq
- >>725
言っている意味がさっぱりわからんが(質問している725もわかってなさそうだが)、
MIDIギター使ってサンプリングのアコギを弾け、とアドバイスしてみるか。
アコギライブラリならYellowToos PureGuitarがいいと思うよ。
- 728 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 00:56:17 ID:WOaOaUVH
- レスありがとうございます。
遅ればせながら状況を説明させてもらうと、ギタリストさんに演奏を頼む際に
アコギの演奏をお願いしたかったんですね。んでギターのエフェクトにアコギシミュレーターなるもの(エレキギターの音をアコギそっくりに変えるという)
があるので、VSTでもそういうのがあればエレキで弾いたギターのテイクを後からエフェクトかけてアコギの音にできるかなと思いまして。
ギタリストがアコギあるいはそのシミュレーターを持っていれば話は早いんですが持ってないんです。
>>726
fruityloopsはVSTやDXi等の流通している以外に独自の規格というものがあるんでしょうか?
(一応検索はしたところVSTではアコギシミュレーターは見つからなかったのですが)
それが自分のcubaseと対応しているか調べてみますね。
>>727
最初に詳しく書かなくて申し訳なかったのですが前述のような状況なのです・・・。
MIDIギターはそういう使い方もあるんですね。
やっぱり出来るならば生演奏をエフェクトで解決できると良いんですが・・・。
- 729 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 04:48:22 ID:irpAX9rq
- ttp://www.studio-jimi.com/cubase/mt/archives/000336.html
ttp://www.studio-jimi.com/cubase/mt/archives/000050.html
こういうやつのこと?
- 730 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 04:51:06 ID:irpAX9rq
- ttp://www.studio-jimi.com/cubase/mt/archives/000162.html
ttp://www.studio-jimi.com/cubase/mt/archives/000232.html
関係あるかわからんけど、一応。
- 731 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 09:46:51 ID:9Zpj1imm
- アコギシミュは、ソフトじゃないけどBOSSから出てるやつを試して、気に入らなかったら諦めれ
- 732 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 11:35:00 ID:kst2iIAp
- 安いアコギ買って弾いた方が早い気がする。
- 733 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 13:43:00 ID:slaL6pB5
- ギタリストさんを他の人にした方が早い気もする。
- 734 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 13:56:08 ID:kst2iIAp
- ところで728のIDは、なんかファンキーだね。
- 735 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 21:39:02 ID:xwvL1zzC
- JXsynth 落としておいた方が良いかもよ??
http://www.jxplugins.co.uk/index.php3?p=3
- 736 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 22:33:35 ID:/tS1xsVz
- なつかしいな。VST初期の頃からあったよな
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 22:40:09 ID:Wyj2uW5T
- JXSynthいつのまにかフリーになってたんだ。知らなかった。
- 738 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 22:50:08 ID:HgbT6OMr
- フリーでスタンドアロンのソフトシンセありますか?
ネットやりながら弾きたいです
- 739 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 23:02:14 ID:Wyj2uW5T
- >>738
NativeInstruments Soundforum Synth
- 740 :名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 23:08:36 ID:HgbT6OMr
- ありがとうございます
- 741 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 09:17:08 ID:KLbMU2yk
- >>738
V-STACKぐらい買えよ
1万円もしないよ
V-Stack買えばフリーのVSTスタンドアロンで使い放題
- 742 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 09:27:51 ID:DEWrn3Wa
- V-Stackってスタイン純正な上に安いよな。 VSTの互換性も気にしなくていいし。
正直スタインがこんなの出すなんて驚いたもんだよ。
- 743 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 09:34:28 ID:OPF3PeDg
- Chainerもあるよ。
- 744 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 13:03:08 ID:ne4MqCBo
- FX-Teleportって使ってる人いる?
- 745 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 13:27:58 ID:UczVx8KN
- >>738
http://www.kvr-vst.com/get/1015.html
安定性云々については自己責任で。
- 746 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 22:10:47 ID:WodlbOdA
- >>729-730
遅レスですみません。結構自分の理想に近い感じです。ありがとうございます!
トライアル版探してみて少し使ってみたいと思います。
>>731
そうなんですけどVSTで解決できた方が場所取らないし将来的にも良いかなと。
>>732-733
確かにそうでもあるんですけど時間的にも自分の人脈的にも物理的にも
VSTでやった方がものすごくメリットが高いもので(汗
>>734
これからももっとファンキーになりたいです
お世話になりますた
- 747 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 00:37:44 ID:6THhdd8d
- 初心者的質問ですいませぬ。
freeのvstエフェクトや、インストゥルメントをvstフォルダに多数入れてるのですが、
やはり多く入れれば入れるほど、DAWの安定性は低くなるのでしょうか?それとも、
ある程度多くのプラグインを入れても、それほどDAW自体の安定性には影響無いもの
なのでしょうか?ぜひ教えてくださいです。。
- 748 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 00:45:49 ID:0blku3kc
- >>747
DAWによるかも知れないがCubaseでは起動時に
フォルダ内の全プラグインをチェックする。
悪質なのがいるとここで落ちちゃったりする事がある。
起動時をクリアすれば、後はフォルダ内に存在
するだけなら使わない限り妙な事にはならないと
思う。
- 749 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 00:53:54 ID:9BlQV96Z
- >741,742
国産で安い「CONSOLE」ではなく「V-Stack」を選んだ理由教えてプリーズ。
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 00:55:04 ID:xC1h1X7E
- >>747
FLだが、vocaloidとかabsynthが入ってると更新したとき落ちる事がある。
単に入ってるだけならいったんはずせばいいのだが、曲のファイルに埋め込まれて二度と開かなくなった事があるよ。
- 751 :747:04/10/08 01:02:02 ID:6THhdd8d
- >>748
即レスありがとうございます。僕もcubase使っているのですが、最初の立ち上げの画面で落ちたことはありません。
フォルダ内に存在するだけなら、DAW自体の安定性はそこまで影響しないということですね!自分はvstフォルダに
結構な数のVSTエフェクトが入ってるのですがその中で、よく利用するものと、ほとんど使わないものがあるので、
使わないエフェクトは、削除したほうがよいのかなと思っていましたので。。でもそこまで影響ないようなら、削除する
必要も無いなと思いました。どうもありがとうございました。みなさんは、VSTエフェクトなどはどのくらい入れてるのでしょう
か??よかったら教えてください!
- 752 :体温+2.5℃の名無し:04/10/09 04:17:49 ID:T2oXGIGd
- さて問題です、次の音は何のVSTを使っているでしょう?
http://www.yonosuke.net/clip/4/15.mp3
※原音です、エフェクト等かかっておりません。
- 753 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 04:34:05 ID:zGBUIIiT
- Rock?
- 754 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 08:12:57 ID:+MPpgCzo
- >>752
Clawですかね。
たしかこんな音が出たような気がするんですけど。
- 755 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 08:43:07 ID:ciem9PJ+
- ReFX系だな。
- 756 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 15:33:34 ID:Y265VxQR
- >752
VANGード
- 757 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 17:35:16 ID:rYbmMx61
- 正解はSynth1でした!
- 758 :体温+1.0℃の名無し:04/10/09 22:33:26 ID:6csLtdcX
- >>757
ちがいます
ひきつづきお楽しみください
- 759 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 22:54:14 ID:97KiwZNK
- >>752
なんだ、Absynthか。
- 760 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 05:38:07 ID:cm4mx7Qm
- slyerとかabstructguitarとかギター系か?
もしくはフリーのヤツだろう。
- 761 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 13:53:56 ID:tSJLwyLV
- 投下した時点でトリップつけてなきゃ言い放題だな
正解は(ry
- 762 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 14:08:59 ID:Amm8xSZh
- >>752
これだけでスレ立ちそうだな。
- 763 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 14:16:16 ID:5K5jaEwK
- 音は別としても変なフレーズ。
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 15:22:38 ID:lNuIw1W+
- >>761
あとは、本当の出題者が同じ音で別のフレーズ添付うpでもしないと
信じてもらえないのであった。
- 765 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 15:28:18 ID:R2vxQ8Td
- つーか今体温上がってるヤシって禅だろ?
- 766 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 15:47:40 ID:lTEpjvio
- これってフリーVSTのところに置いてあったんですけど体鍵版ですよねぇ?
ttp://www.music-boss.com/freeware_plug-in_plagsound.htm
- 767 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 16:06:46 ID:aHbPshrm
- ちゅ〜か、答え書いてあるしwww
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
- 768 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 18:39:04 ID:Z6CBbbe3
- なるほど、すぐに正解が出ちゃったからコメントに困っておったのだな
- 769 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 17:13:23 ID:dkUvc1C/
- 面白い試みだったと思うけどね。
誰かもう一問出してみれ。どうせ暇だし。
- 770 :zen ◆6kil8s0KT6 :04/10/11 18:39:11 ID:lej4pIfw
- (゚д゚)・・・・・・・正解・・・・・
Clawをオクターブずらしてつなげて
もう一匹を軽くつなげてデチューンして混ぜて
キーボードで適当に弾いて完成。
SynthEditいつもながら恐ろしいモジュラーっぷりだ・・・・
- 771 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 18:49:32 ID:HoTh/bgG
- Claw単体にしては音が厚いと思ったが、そんなことしてたら分からんよ。
どうせなら単体で出せ。
- 772 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 18:50:22 ID:zOj84sm9
- 普通に出したらクイズにならないような気がする。
工夫次第で厚い音が出る、という見本になるし。
- 773 :zen ◆6kil8s0KT6 :04/10/11 19:00:34 ID:lej4pIfw
- いやなんつぅか、貧乏を力技でぬっころすために
すんげぇーぜぇフリーソフトすんげぇぜぇ
てなってる勢いです
ちなみにTauProでつくったリードっぽい音がほしくて
体験版つかったら「ザー」ってなるからグライドできなくて
分割録音できず、変わりに上記の音色を
つくったんでさぁ
- 774 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 19:17:39 ID:U1siZqkL
- 貧乏もまたよし
DTMを突き詰めるほどに最後にモノを言うのは主旋律よ
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 22:47:29 ID:FJps4XkF
- いやぁ、誤字ってすごいなぁと思う瞬間があるね。
ぶっこ抜くをぬっこ抜くって書いてあるのを見たことがあるけど、
そこだけてらてらと光ってたもんなぁ。
- 776 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 00:32:29 ID:Y+ZHGJYw
- >>775
もし>>773を受けてのレスならマジレスすると
「ぬっころす」は2ちゃん語の定番中の定番。
- 777 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:25:11 ID:DAtrejV/
- 777
- 778 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 16:58:39 ID:iplmlpEw
- VST System Link使ってる人いますかぁぁー?
- 779 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 16:59:23 ID:iplmlpEw
- ごめんスレ間違えた。
- 780 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 19:10:07 ID:nxwVQoQv
- VST System Linkってなあに?
- 781 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 19:10:38 ID:nxwVQoQv
- VQoQvピースピース
- 782 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 10:56:30 ID:pxep2OYT
- 位相いじったりするフィルター系プラグインのおすすめってな〜に?
- 783 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 14:19:44 ID:AME8fD4V
- >>782
ttp://www.audionerdz.com/index2.htm
- 784 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 03:36:05 ID:/AzOxbla
- http://white.ap.teacup.com/cubasesx/
実質的にここが解かりやすいです。。。。。。。。。。
- 785 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 05:10:18 ID:3KESQNo+
- ↑の宣伝あっちこっちでみかけるんだがうっとうしい
適当に有名どころのVSTのリンク張ってるだけでレビューもないし
- 786 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 05:33:17 ID:vBPi0Sdj
- タップしてTempoを決めれるようなPlubinない?
- 787 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 07:08:43 ID:OiaWavOh
- プラビン
- 788 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 07:11:20 ID:OiaWavOh
- 784のサイト、デザインセンス悪すぎ。 さ○たま愛生会病院かとオモタ
- 789 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 19:01:34 ID:MUDol24p
- >>786
ホストアプリケーションに付いて無いの?
それとも付いてても使えないとか?
- 790 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 19:08:13 ID:TGlC+D73
- >>784
じっしつ-てき 0 【実質的】
(形動)
(1)名目上ではなく、実際の内容にかかわるさま。
⇔形式的
「彼が―なリーダーだ」
(2)外見よりも内容や機能に重点をおいているさま。
「―な設計」
形容動詞で「〜に」って遣い方は明らかにおかしいYO
- 791 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 19:21:17 ID:jM98Hggp
- 件のサイトが実質的かどうかはおいとくとして、
http://ja.wikipedia.org/wiki/形容動詞
↑のwikiペディアだと連用形として出てるが。
- 792 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 19:26:25 ID:89odnEF4
- 日本語厨ウゼーよ、分別有る大人なら推して知るべし
一々んなことに突っ込むな。ハゲんぞ
- 793 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 19:27:06 ID:vBrFfmvJ
- 察するに、日本人じゃないってことだね。
- 794 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 19:38:42 ID:l8kbQHAA
- 小学生か、日本語勉強中の外国人か、どちらかだろうな。
- 795 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 21:03:26 ID:aSvdcg7/
- 後者だ。南アフリカ人アルよ
- 796 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 00:33:44 ID:s+idR60Q
- アパルトヘイト!
- 797 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 03:31:13 ID:pnTn+Hpv
- 「解りやすい」にかかる副詞じゃないの?どっちにしろ変だけど
- 798 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 14:16:52 ID:nFG/QL+a
- 正直どうでもいい
- 799 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 00:41:54 ID:RnCAA4lQ
- VSTスレに質問するのはどうも違うような気がするんだけど、
一応質問させてくれ。スマン。
何のソフトでもいいんだけど(漏れが使ってるのはVegas)
マルチで作ったデータをOMFに吐き出せるソフトってないかな?
- 800 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 13:37:12 ID:FwRQ5Ymb
- >>793
察するの止めろよ!
- 801 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 13:38:44 ID:zU/bTgf8
- わたしたチアは電子音楽共有楽団です。
- 802 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 17:55:19 ID:COPfCL2P
- 793です。 すみません。 もう察しません。 ごめんなさい。
- 803 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 18:29:41 ID:BGUHrHR2
- エレピのVSTi
http://www.bostreammail.net/ers/lazysnake.html
久々にヒットの予感。。
- 804 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 18:33:39 ID:+jk8DFj+
- >>803
Iblitの作者か!
こりゃあ期待できそうだ、さっそくDL
- 805 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 18:48:05 ID:ChHkRYwl
- >>803
こりゃスゴイ。
いい音だ。
こんな音が欲しかったんだよ。教えてくれてアリガト!
- 806 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 23:47:04 ID:GM4/xj39
- では、ageときますね。
- 807 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 00:04:35 ID:WgYyDceB
- うぬぅ、2.3か!
- 808 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 11:15:14 ID:s2E5ILzq
- >>803
LoungeLizardとはまた違う味があって良いね!
- 809 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 15:53:01 ID:hwKOZWhO
- あの、凄く無駄な情報でわるいんだけど、しかも既出くさい
rgc:audioのTriangleIIとかsfzとかについてる
スタンドアロンのホスト(sfz.exeとか)って
MicroHost(?)っていうプロジェクトらしいんだけど
これって、他のVSTiもスタンドアロン化できるよ。
ファイル名を対象のプラグインの名前にするか
バイナリのファイル名を書き換えるか
バイナリに書き足して何でも読み込めるようにするかどれかでw
結構高機能だし軽いから音作りとか生演奏とかだけなら
十分使える。wavまではいてくれる親切さに乾杯!
蛇足
*バイナリ直足しより、ラッピングプラグイン作る方がはるかに簡単だから
*スタンドアロン化させてぇえええってひとは
*VSTホストもどきVSTプラグインを作ろう!結構簡単だ
- 810 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 18:25:14 ID:s2E5ILzq
- VST Plugins Development 1.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1030621741/
作る話ならば、こういうスレがあったりするぞ。
- 811 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 20:47:55 ID:li/K8jxi
- MiniHostじゃ駄目なん?
- 812 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 22:40:44 ID:HPC1Uy3A
- >>809
似たようなので、こんなのもあった。
http://www.hermannseib.com/english/savihost.htm
同じサイトの『VSTHost』ってちょっと触った感じ、結構使えるっぽい。
- 813 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:01:53 ID:pfmv1UBJ
- 凄く胡散臭い気もするが、SP1200のサウンドっぽくなるそうな・・・
Creates a dirty, yet warm effect for that "dirty hip-hop drum" sound,
similar to sampling through an SP1200
http://aparition.presetbank.com/
- 814 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:08:17 ID:qPpzIvn7
- VSTiをマルチ(1〜16ch)にする事はできるのでしょうか?
SXのVSTiウィンドウで音を選んで又別の音を同じVSTiで選ぶ事は可能ですか?
- 815 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:12:57 ID:op0kwxi0
- >ラッピングプラグイン作る方がはるかに簡単だから
ほしいです!
- 816 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:15:03 ID:6hofZNwy
- >>814
まずVSTiについてググってその概念をよく理解してからもう一度質問しなさい
SC88系のVSTiもあればTB303エミュ系のVSTiもあるんだから
- 817 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:16:18 ID:Cjdidagz
- Chainer使えばどんなものでもマルチ出来るでしょ。
- 818 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:31:35 ID:qPpzIvn7
- サンプラーっぽく マルチサンプル取ればそれは可能だと思うのですが,
そうではなく、SXでmidi ch 1〜16を選びmidi 16トラックの状態で同時再生する事は
可能なのかなと思ったので、変な質問に成ってしまってすいません.
どなたか知っている方いませんか?
- 819 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:36:38 ID:R/v/g2vO
- 16本立ち上げればいいんじゃね?
- 820 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:46:30 ID:CJpS5/pX
- ソフトによって違うんじゃ?
- 821 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 02:32:45 ID:Cjdidagz
- そういう時の為のChainerじゃないのか。
- 822 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 04:05:32 ID:ueA+Ejvz
- ちなみにChainerの音声出力は1ステレオです。
マルチアウトしたいならConsoleでも買ってあげてください。
- 823 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 19:35:45 ID:lAnSYeiM
- お勧めのチューナー教えてください。
- 824 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 01:07:06 ID:2hccr3nJ
- >>813
多分、中にインパルスが入ってるわ
- 825 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 07:15:31 ID:TXlCRoFk
- >>824
Synthedit製だが、Syntheditってインパルスにも対応してるのか?
- 826 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 07:21:22 ID:EqbRJr63
- >>825
埋め込める。
- 827 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 07:24:03 ID:TXlCRoFk
- なんかスゴイな、最近のSyntheditって。
- 828 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 08:59:25 ID:wGASdG+l
- >>813
ビットコンバートがウザイから再インパルス化して使おうと思う。
- 829 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 18:41:33 ID:7P/S0sUc
- 既出かもしれないけど『Impulse』と『Organ One』がフリーになってるよん。
http://www.bojo.dk/
- 830 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 19:19:36 ID:/yxwhZoS
- e-muがproteusをソフト化するみたいですね。
まだ公式サイトには情報がないけど。
http://www.kvr-vst.com/ssi/qmenu.html
- 831 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 21:43:18 ID:7P/S0sUc
- こっちだよん。
http://www.kvr-vst.com/get/1353.html
- 832 :830:04/10/29 22:21:14 ID:mBooXzUp
- <<831
うう、変なとこを貼ってしまった…。フォロースミマセン。
- 833 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 22:29:30 ID:SlEWmgHU
- Proteus X Software Sound Module
http://aes.harmony-central.com/117AES/Content/E-mu/PR/Proteus-X.html
これや
- 834 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 22:59:29 ID:UixNZFvF
- これはオーディオI/O込みの製品だな
実質はソフトサンプラーだね
- 835 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 23:50:29 ID:blqkZxng
- >>834
記事をもっかいよく読んでみろや。
- 836 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 00:18:25 ID:toq4i0im
- VoxengoのPristineSpaceって何するものなの?
誰か使っている香具師いる?
ここのプラグイン全般結構気に入って使ってるけど
名前見ただけでは何かよく分からん
ググったら英語サイトばかりだし
- 837 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 00:21:29 ID:NBUi0kNq
- >>836
リバーブ(正確には違うが)畳み込み専用スレあるだろ。
- 838 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 04:55:34 ID:vdqWhKBG
- CyberFREEっていうVstiのサンプラーを入手したいんだけどなんかサイト潰れてて
入手出来ないんだけど。。。誰か持ってない?
- 839 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 09:33:44 ID:PBUKmlTh
- >>838
【発掘】今は亡きV・S・T【共有】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096094439/
- 840 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 12:39:48 ID:dXi86PLC
- スレッド自体が今は亡きなんだが・・
- 841 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 12:44:41 ID:fpawxsu/
- は?
- 842 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 14:48:26 ID:WniABv9r
- >>838
持ってます。 捨てアドください。
送信は今夜10時以降になる予定です。
それまでに他に所有者がいれば送ってあげてください。
- 843 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 15:51:24 ID:UYJj8JvT
- >>838
こっちに移行したんだよん。
http://www.xt-hq.com/download/
デザインが綺麗でイイよね。
- 844 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 15:53:07 ID:PXmzMNW/
- >>838
開発元のサイトで配布してる
ttp://www.xt-hq.com/download/
- 845 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 15:54:15 ID:PXmzMNW/
- うお
重複スマソ…orz
- 846 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 18:37:29 ID:+g2RbNGI
- Impulse、停止しててもメーターが振れてるんだが、バグか?w
- 847 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 19:17:58 ID:EGENEwCD
- 840
失礼
- 848 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 20:45:53 ID:hu3+iVvk
- 毎日K-v-Rから山のようにメールがきてうざくてしょうがない
もちろん捨てアドなのだが
- 849 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 20:53:21 ID:NBUi0kNq
- >>848
ニュースレター受け取る設定でレジストしたんだろ
日記ならレジストリにでも書いてろヴォケ。
- 850 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 21:24:30 ID:2Ncd0kq3
- 甘い少年の人が新しく四つほどプラグ印を作ったらしいぞ。
- 851 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 03:31:10 ID:HoqNFVdI
- >>850
レスポンスがないとか言ってるけど、LinEQのときメール出しても何も帰って
こなかったんだけどなー。スパムフィルタで消されたかしら?
- 852 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 11:30:53 ID:bPi97Z49
- >>851
yahooだからなぁメアドその可能性大だね。
まぁhotmailとかでも(ry
サイトに掲示板が無いからレスポンス返しにくいな。
- 853 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 11:38:02 ID:7LXzwa3Q
- 甘い少年って誰?
- 854 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 11:42:16 ID:9dtioCK5
- 自演房
- 855 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:10:20 ID:bPi97Z49
- そりゃぁ公開もしたくなくなる罠
- 856 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:22:51 ID:bPi97Z49
- >>843-844
情報dクス
>>853-854
自演乙
- 857 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:59:00 ID:9dtioCK5
- ほらね
- 858 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:00:58 ID:7LXzwa3Q
- いや、ふつうに分からんのだが
- 859 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:04:33 ID:bPi97Z49
- 釣れた
- 860 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:04:52 ID:9dtioCK5
- >>858 タイミング良過ぎ(w 英訳してVSTとか付けて検索汁
- 861 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:05:45 ID:9dtioCK5
- ツラレタ!
--- 終了 ---
- 862 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:08:39 ID:bPi97Z49
- 冗談はさておき
Virtual Mixing Consoleってどうなの?
元サイトが落ちてて体験版すら試せないんだが
- 863 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:14:49 ID:9dtioCK5
- http://www.spinaudio.com/products.php?PHPSESSID=a3caa6d1c58c8a15990eb895b7276071
コレか?
- 864 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:16:49 ID:bPi97Z49
- あ、dきゅー
- 865 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:19:14 ID:bPi97Z49
- IDが同じだからいっておくが
甘い少年が自演してるっていわれるのはIDも含めて誤解だと思うぞ。
プラグインの出来は微妙なところだけどな、微妙な。
- 866 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:20:31 ID:bPi97Z49
- ただ、個人的には日本人作者として応援したいんだ。
フリーだしな。VSTiとかも作ってほしいわけで。
- 867 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:21:48 ID:5eGPGpim
- 間違ってSUGARBOYで検索してとんでもないページにたどり着いた俺は死
- 868 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:24:35 ID:7LXzwa3Q
- sweet boyでしょ?KVRで探したけど登録してなかったんだね。
ところでAbsynth3が出るらしいね
- 869 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:26:46 ID:bPi97Z49
- http://www.kvr-vst.com/i/absynth3.jpg
- 870 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:27:02 ID:5eGPGpim
- sweet boyじゃなくてsweetboyが正しいらしい
- 871 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:30:50 ID:bPi97Z49
- Cracker
Glacier
SolidverbPro
StereoStrecher
か?
- 872 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:33:41 ID:AGSh0ziY
- >>869
前のルックスの方が好きだな。
- 873 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:34:56 ID:bPi97Z49
- よくみるとXYパッドまであるな、侮れんAbsynth3
- 874 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 18:09:12 ID:cDrEUhsy
- ChaosPad繋いで使えたら面白いかもシレヌ。
- 875 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:42:30 ID:IT+qoxSa
- Absynth、エディットするとウィンドウが2つになっちゃうのが嫌なんだよなぁ。
タブで切り替えとかだったらいいのに。
音自体はすっごく好きなんだけど。
- 876 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 23:44:05 ID:IT+qoxSa
- >>803
うわー、クセもなくエディットも簡単でメチャ使える!
エレピ、オルガン、マレット何でもござれ!
マジで感謝です!
- 877 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 09:44:08 ID:YSfD5yvh
- K-v-Rに国産プラグインのスレが立ってるぞ
http://www.kvr-vst.com/forum/viewtopic.php?p=782111
- 878 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 12:28:41 ID:2Wt90Xr4
- >>877
このスレ立てした奴はどう考えても
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/
のシンセをsssタンが作ったと思っとるし、
微妙なスレをInstrumentsの位置に立てるな!といってやりたい。
海外の人って「Made In Japan」スレ立てたがるよな・・・妄想だ。
- 879 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 15:14:28 ID:Qe+arguw
- >>878
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/
おお、懐かしい(笑) 通りすがりの上のページの作者です。
>のシンセをsssタンが作ったと思っとるし、
これは訂正しないといけないですね。
ともあれ「試作シンセ」は文字通り試作の仮組み状態で、
まだつぶしきっていないバグがあります。
まー、KvRのスレで書かれていたこともある意味正しいかなと思いました。
VST市場には、日本からはほとんどプロのプログラマが参入していないし
(AkaiやRolandなど数例あるけど)、フリーのプラグインはよほどの好き者で、
しかも時間が有り余ってないと作らないかも。
スレ違い気味なので、このヘンで。
- 880 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 18:12:40 ID:VhXEAcQL
- >>876
いいよねーこれ。
作った人のセンスが感じられる。
洗練されたインターフェース。
- 881 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 18:19:04 ID:QuIYjt7/
- >>879
宣伝乙
>>880
そうか?
- 882 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 21:51:53 ID:rrk/a0wT
- >>880
悔しいが、SONARのVST-Adapterで動作しないよ・・・
- 883 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 22:57:55 ID:GW/FzJtS
- 2.3
- 884 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:11:38 ID:VhXEAcQL
- >>881
デザインという意味ではなく、必要最小限のパラメータの絞り込みとか、効きぐあいのセンスが洗練されてるなあとおもった。
- 885 :876:04/11/02 00:02:36 ID:V3rOk3Fl
- >>880 >>884
いやー、いいっすよコレ。
地味だけどスタンダードっぽいエレピの音が出るのが好印象。
イロモノ系は多々あれど、フツーに使えるFreeのVSTiってそう多くはないよね。
インターフェイスもおっしゃるとおり、こじんまりしててイイ。
- 886 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 01:08:37 ID:uRV4BQPR
- >>879
お久しぶりです。通りすがりの185@sss管理人です。
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/
>のシンセをsssタンが作ったと思っとるし、
本当だ。なんかそういうことになってますね。
やっぱり英語ページ作った方がいいのかな。
>VST市場には、日本からはほとんどプロのプログラマが参入していないし
>(AkaiやRolandなど数例あるけど)、フリーのプラグインはよほどの好き者で、
>しかも時間が有り余ってないと作らないかも。
海外は良質なシェアウェアが多いという印象が。
プロのレベルでフリーウェアをやる人って(digitalfishphonesみたいな)
まぁほとんどいないですよね。この間もtbtが突然閉鎖してしまって…(泣
しかしlazysnake、良いですね。
- 887 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 01:16:50 ID:QsrHTiGN
- sweetboyのSolidverbとか>>871のヤツは試作段階?今は拾えないのかな?
SolidverbはIRとか書いてる所あったけどそうな?
- 888 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 01:24:20 ID:Ssj5s89P
- >>882
動いたよ
SONAR3
- 889 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 06:08:59 ID:oGdsRUT/
- >>887
Solidverbはサンプリングリバーブじゃないってさ。
で、少年はいつ公開するのかね。
- 890 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 10:10:08 ID:PeJGYunt
- >>887>>889
半年前にβが出てた 良いとは思わなかったがな
- 891 :879:04/11/02 13:23:07 ID:hccI0Ou0
- >>886
おー、お久しぶりです。
続きは開発スレの方に書いておきますわ。
- 892 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 16:28:31 ID:UFmaoWYI
- しかし、軽く書き込んだだけで宣伝乙と言われてしまったり、
2ちゃんねるって無意味に辛いインターネッツですね。
2ちゃんねるが原因で閉鎖・開発中止になってるソフト結構ありますし、
もう少し開発者サイドのことを考えましょう。
made in Japan期待age
- 893 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 16:41:36 ID:kXeJ8f3L
- >もう少し開発者サイドのことを考えましょう。
だったら公開すんな、ってのが俺の考え。
宣伝乙とか社員乙は、ベタ誉めなレスがつけばまず出てくるし。
サイトに殴り込んで潰したってのは、DTM板では聞いたことないなぁ。
あんたの知ってるとこでどこがある?
- 894 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 16:44:19 ID:a9NgKksz
- 一番よいのは開発してる人が2ちゃんで名乗らないってことだと思う。
ニヤニヤ(・∀・)しながらスレを眺めるに抑えておいた方がよい。
ユーザとの意見のやりとりが必要なら自分のサイトにBBS置けばよいし。
- 895 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 16:48:49 ID:UFmaoWYI
- >>894
それが開発者が育たない一因かも知れませんね。
海外では大きなコミュニティをソフトウェアの窓口的役割で使う開発者も
多くいて、それが開発の原動力になっているのが見て取れます。
たとえばKvRもそれにあたるのではないでしょうか?
- 896 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 17:35:32 ID:lhJyixCG
- 別でやるしかないでしょ。
例えばWAVES割れてる香具師なんかがどれだけいるか知らんが
ここでの基準(誉められ求められふのは)は、最上級のエフェクトだしさ。
VSTは控えめに言ってもある程度出尽くしたし、いい加減コレクターも飽きたでしょ?
そんななかSynth1とかBuzzRoomなんかが出てきている現状は
決して悪いものではないと思う。
- 897 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 17:58:35 ID:hV5LrGyN
- >>892-893
俺の場合、貴重な作者さんに対しては「公開すんな」とは言わないけど、
作者か利用者かに関係なく「煽り耐性のない人間は2chに近寄るな」と言いたい。
特に「宣伝乙」なんて、2chの中では一種のお約束みたいなもんだから、
この程度で傷つくのなら、見たり書き込んだりするべきではないと思われ。
- 898 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 18:49:40 ID:Mqb/2MBH
- >>897
社員乙
- 899 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 21:10:40 ID:3eeoZbvL
- >>897乙
- 900 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 22:37:14 ID:Qrjf0BTd
- >897
逝ってよし
- 901 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 00:47:44 ID:Yz+wS5rI
- >>897
ハァ?
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 01:04:13 ID:ugLGWz1f
- >>894,895
やっぱり2chのような大きいBBSは「手軽に大勢の人間に見てもらえる、意見がもらえる」というアドバンテージと、
その逆の「どんなヤツにも見られる、どんな事でも言われる(笑)」という
リスクはいつでも背中合わせだな。まあ発表する側の判断ということか。
- 903 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 03:28:29 ID:f14P/E7O
- 2chはリスクが大きすぎる。
でも、2ちゃんねらに認められれば居心地がいいよ。評判もグーンと上がるし。
- 904 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 05:04:26 ID:ugLGWz1f
- シンセのことはよくわかりませんがこんなのはどうなんですか?
http://alex.smartelectronix.com/
- 905 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 05:15:52 ID:ugLGWz1f
- やっぱり、「無記名」掲示板という意味で、だから人が集まるっていうとこと、
そういう中で「ある程度素性を明かした人間」がポツンと飛び込むっていう
微妙なアンバランスさが大きいリスクだあな
上手くすれば君も2chを通してヒーローになれる!
勘違いしたヤツは犯罪者になry
- 906 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 09:41:20 ID:lthMrzNy
- まぁ何書いてもいいし強制もされんしネタをネタ云々がスタンスだろうが、
人間としてクズみたいな厨書き込みしか出来ないやつはそれ以前の問題だけどね。
- 907 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 12:52:13 ID:+lTjf5nZ
- ARP2600だってさ。見た目はカッコイイわ
http://www.kvr-vst.com/get/1361.html
- 908 :897:04/11/03 19:44:57 ID:crdixkOc
- >>898-901
不覚にもワラタ
みんなチームワークいいね
>>906
2行目の汚い語句も、俺には煽り屋の人たちと大差なく見える…。
内容には同意だけどね。
- 909 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 03:05:18 ID:c26Mu0lW
- ステレオファイルのLRを逆転させてくれるようなプラグインないですか?S1とかでも逆まではできないです・・・
- 910 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 03:47:10 ID:29LbuhZN
- >>909
単純にLR入れ替えるだけなら大概のDAWで直接波形編集出来ない?
- 911 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 06:28:06 ID:OD567z34
- ケーブル差し違えれば?
- 912 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 07:17:47 ID:4p0PFGLC
- それかシンセエディットで作るか。
- 913 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 19:19:26 ID:32RoFVZS
- >>909
ほれ。
CFJ Audio
VST Stereo Phase Switch
ステレオ・フェイズ・ミキサー。LRの位相を自在にコントロール。
VST Phase Switch
ステレオ・フェイズ・スイッチ。
ttp://pir.at.infoseek.co.jp/CJF_Audio.zip
we love Cu~に感謝を
- 914 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 19:25:38 ID:SVIIa/re
- >>913
あんたいい人だ。
- 915 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 06:08:12 ID:wET4EFs3
- これって既出だっけ?
ttp://www.mi-7.net/products_item.asp?from=tree&id=642
- 916 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 06:09:04 ID:wET4EFs3
- しまった、こっちのアドレスの方が良さそう。
ttp://www.bornemark.se/bb/
- 917 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 06:20:15 ID:px+kyN8R
- bassのvsti?
- 918 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 10:47:03 ID:gcdsHHQv
- >>916
おもしろいけどデモ聞かぎりはサウンドがグっとこないなぁ
- 919 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 01:47:47 ID:5IYKiXPs
- >>916
良いね!これ。
とりあえずもらっておこう。
- 920 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 01:51:21 ID:34yz4QGl
- 流れを断ち切ってすいません
テンプレにある、VSTHOSTの使い方がわかりません。
プラグインのGUIは表示され、スライダーも動かせるのですが、
これをどうWAVEファイルに反映させるのかまるでわかりません。
ご親切な方どうぞご教授下さい。
- 921 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 14:14:10 ID:SYbG50da
- VSTHostは波形編集ソフトじゃないよん。
VSTiを外部から演奏させるためのソフトだよん。
どうしてもVSTeをVSTHost上でWAVにかけたいなら、
WAVをインポートできるVSTiを使えばいいんじゃないかな。
- 922 :920:04/11/06 16:16:21 ID:34yz4QGl
- >>921さん
おおっ、そうでしたか。大きな勘違いしてました。
ありがとうございます。
Audacityを使っていたのですが、VSTがGUI表示できないもんで
これでできないかと思ってたんですOTZ
- 923 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 17:30:08 ID:9Y69p7Vr
- >>922
VSTとVSTiの区別してますか??
- 924 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 17:47:40 ID:SYbG50da
- >>922
これならGUIも表示できるよん。
http://www.kreatives.org/kristal/index.php
- 925 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 18:18:25 ID:Cq+rBll9
- これってparsonal useでfreeってことだが中々多機能でつかえそうだね >>924
- 926 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 14:42:47 ID:ni1lRucs
- >>920
そんなあなたにwavplay2
Play Wav files in your host (ie chainer), loads as a Vsti.
http://www.topazproductions.co.uk/vst.htm
- 927 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 18:04:15 ID:bWS91eAz
- ttp://www.rockinn.co.jp/digital_lab/synth_key_module/roland_juno_d.html
これのVSTをreFXで発見したのですが同じ音でしょうヵ?
- 928 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 18:06:30 ID:dKuVXBmr
- >>927
ダウソ板から来た香具師だな。全然違うっつーの
- 929 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:53:13 ID:mwRSBjNB
- >>927
え、JUNO-D?w
- 930 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 02:12:23 ID:0QNuf46l
- vstにはなってないの?>927
- 931 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 06:41:08 ID:hNB93MB0
- >>927
Juno-D出してきてる時点で、某板ワレスレのID:FPvvYKeIってバレバレ
死ねよ
- 932 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 09:57:46 ID:NqAy1nkh
- >>931
> 某板ワレスレのID:FPvvYKeIってバレバレ
それを知ってるオマエも相当怪しい。
自分がワレザだと言ってるようなもんだ。
- 933 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 10:18:09 ID:jkDlV0Nm
- ワレザ……懐かしい響きだ。
- 934 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 10:28:40 ID:fs86nAKa
- 近頃はだいぶ幅利かすようになってきたな。
一昨年ぐらいまでは、ほとんど目にすることがなかった気がするけど。
- 935 :強羅温泉:04/11/09 14:45:13 ID:dZedv6yv
- 使えるプリセットが豊富なfreeのVSTiを知りませんかの?
一つはGMシンセ的に使える物。
もう一つはとにかくプリセット一杯の物を探しているんじゃ。
よろしく頼みましたぞ。
- 936 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 15:07:36 ID:dZedv6yv
- わしはホントに老人だから使い勝手が簡単で楽なのも希望じゃ。だからプリセットに拘るんだが。
35才を過ぎると情熱に体力かついていかないものよ。
- 937 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 15:39:09 ID:O1CCqndX
- >>935
Synth1、あとはsfzにGM系のサウンドフォント
- 938 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 15:53:43 ID:ZbrM0vs9
- >>935
Synth 1のプリセットはK-v-Rに沢山ある。
- 939 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 17:40:58 ID:OuSRpNfJ
- >>935-936
久しぶりに殺意を抱きました
- 940 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 18:25:41 ID:mGVn2e3o
- 35才すぎてFreeもの限定であさっておるとはのう
情けない事じゃな
タンクたんでもソニックたんでもええから
どんと大人買いしなされ
- 941 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 18:29:33 ID:1GdIFbB5
- いいじゃないか!洩れもフリーソフトのVSTiに固執してるぞw
まぁ自分で山ほどプリセット作ってるけどね
VSTiのパッチ売ってるサイトもあるね、自分にとってはアホくさいけど
- 942 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 18:32:24 ID:aACRlLZX
- >>939
これって殺人予告ですよね?
殺人予告発見!
急いで通報しますね。
- 943 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 18:33:44 ID:Bue1dpLc
- >>942
空気嫁
- 944 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 18:50:03 ID:MEozfxHO
- >>943
>>943
- 945 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 19:47:10 ID:cY4FINt1
- ↑...(汗
KVRで音の良いVSTを検索したら頭にこのオルガンが出てきた
http://www.kvr-vst.com/get/346.html
ココでは話題にすら上がってないと思ったんだけど、使ってる香具師居ますか??
- 946 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 20:30:11 ID:JEnL2gcW
- >>933
おれwarezをワレズと書き込んだ瞬間に立ち会ったよ。
歴史的な一瞬だった。
「you is fool」
と書いた奴ともやりあった。
良い時代だった。
- 947 :933:04/11/09 20:52:47 ID:hh8OHds6
- you is a big fool man, hehehe
だっけか。なんか有名な言葉だよなぁ。
俺なんかは結局パッケージ厨だったし、CDもソフトも金ある範囲で買ってたけど、
周りはけっこう探し回ってたね。俺も手伝ったりしたし。
まだNapsterなんてもんじゃない時代だったしなぁ。
俺自身はせいぜい買う前にmp3試聴用に落とした位かな、丁度Napsterが出て直ぐ辺りに。
学生ってこんなもんだよな(今はどうだか)。
今も金回らずに苦しんでるけどね。
- 948 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 21:25:27 ID:y1HR1oXL
- juno6のほうはリアルなの?
ttp://ime.nu/sourceforge.net/projects/juno6
プリセット聴く限りチープさを感じるんだけど。
ちなみにハードはカシオトーンくらいしか触ったことありません。
- 949 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 21:30:30 ID:xaWFpcyj
- オルガンならOrganOneがお気に入り。
- 950 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 21:33:41 ID:zqPoaI3E
- >>948
フーバー(スライド)とかレイブ音とかつくれるよ。
もちろん本機もプリセットにはないよ。
フーバーはレガートで打ち込み。
レイブはレゾナンス過多のパワーコード進行で打ち込み。
でビキバキ音も可能!トランス音はむりぽ。(´・ω・`)
- 951 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 21:47:19 ID:dOfFMTla
- 作りすぎw
http://miksybrandt.panicnow.net/downloads.htm
juno6ってミョ〜にボリュウム小さくない?
あとCPU負荷も異様に高い。軽くなったらまたDLしようと思ってる。
- 952 :味:04/11/09 22:07:31 ID:zqPoaI3E
- >>951
なんか、どれもFLやCubaseのおまけシンセみたいだな。
★でレビューしてよ、だれか?
ひまなら、やるけどさ、
- 953 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:12:21 ID:Bue1dpLc
- >>951
おろ?意外に良いかも
- 954 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:17:03 ID:hNB93MB0
- 数えただけで22個…とてもじゃないが試す気にならん
誰かマジで☆使ってインプレしてくれ
- 955 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:22:30 ID:dOfFMTla
- インプレッサーはMiniHostの導入推奨w
http://www.tobybear.de/p_minihost.html
- 956 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 01:29:19 ID:Ig+uz5Oc
- ARP2600
http://www.idecs.co.jp/news/release/041029/index.html
とあと1本、他から出るようだね。
英語からっきしなんでidecs(ARTURIA)版にするけど、
同時に別々の会社から出るなんて珍しい。
- 957 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 08:47:43 ID:kXVrv0/X
- MiniHostだとMIDI鍵盤弾いても音出なかったのでプリセットを
マウスで鳴らしただけなんだけど、ほとんどどれも同じようなプリセットしか
入ってないから判断できない。GTG_xxとかはバージョン違いで音はあまり
違いはないから実質16くらい?
とりあえず個人的にはTranzisterのベースが良いと思った。
- 958 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 18:02:26 ID:wGGQenzw
- ↑乙。
- 959 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 22:25:52 ID:Kl8TSTzC
- juno6でつくったクリスマスソングを保存しようとしたら保存失敗しておちた。
うはっぅ。
- 960 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 22:28:51 ID:4dz2NKtd
- K-v-R : Wusik Wusikstation
http://www.kvr-vst.com/get/1102.html
これ良いと思うんだけど、話題に上ってこないね。どうよ?
- 961 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 22:56:36 ID:6cm0TvCS
- 2ちゃんはKVRとはいつも評価が異なるような希ガス
- 962 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 01:44:08 ID:qWhiwkrq
- その昔、アカイのS-1100をエミュレートだかシュミレートした
VSTがあった様な気がするんだけど、そんなの在りましたっけ?
ふと思い出して、あったら欲しいなと思ったんっだけど
どなたかご存知ありません?
- 963 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 06:51:55 ID:EI0sMFpu
- >>962
あったあった。
消えたね。
- 964 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 17:22:27 ID:qWhiwkrq
- >>963
やっぱりありました?
その時はVSTとかあまり理解してなかったんで興味なかったんですが、
今となってはちょっと欲しかったな。
出来はどうだったんでしょう?あまり良くなかったんですかね?
どうでも良いような質問すんません。
- 965 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 17:56:55 ID:gX7U0Tcz
- あれはVSTiじゃなくスタンドアローンだYO
だからスレ違い
- 966 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 20:34:15 ID:bFl+J4Rj
- 新しい?のかな、FREEのチューナーがとっても良さげ
http://www.kvr-vst.com/get/932.html
- 967 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 21:09:12 ID:JuLOXVwt
- >>965
いや、スタンドアロンがあったかどうか知らんが
少なくともVSTi版はあったよ。
あれ、どこいったかなあ。音もそこそこ良かったような気が。
- 968 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 22:14:32 ID:sVg0LdhX
- >>951
ソング内に音色の設定が保存されないっぽい。(´・ω・`)
- 969 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 08:00:54 ID:BxhGNJiM
- フマスタリング時の高域稼ぎに使えるフリーのエンハンサー(エキサイター)のプラグインでオススメってありませんか?
- 970 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 15:08:45 ID:pSfn288Q
- >>969
http://www.kvr-vst.com/get.php?mode=results&st=adv&soft=e&type%5B%5D=18&f=0&fe=0&mac=1&osx=1&win=1&free=1&sf=0&sort=1&rpp=60
- 971 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 15:36:57 ID:bX4JvrTV
- こんなん来たね。
http://www.steinberg.net/Steinberg/Company/NewsItem.asp?id=3698&Langue_ID=7
http://www.kvr-vst.com/i/b/virtualbassist.jpg
http://www.kvr-vst.com/i/b/virtualbassistfx.jpg
- 972 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 15:48:18 ID:9Lues4zo
- >>971
ベース弾けないから欲しい!
- 973 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 18:07:56 ID:tws4IggK
- スタインの事だからどうせまた糞なんだろうよ
- 974 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 18:16:05 ID:AXOdn3fD
- >>971
チョト期待
- 975 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 18:26:16 ID:irG78bGq
- >>973
VGtと同じで使い方によっちゃぁ使えるんじゃないの
- 976 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 20:42:59 ID:8yApYei+
- GARRITAN ORCHESTRAのVSTiですが、動作環境がWindowsXPに
なってますけど、2000では動きませんか?
クリプトンに電話して聞いたんですけど、「WindowsXP用になります。
Windows2000ではサポート対象外になります」といわれてしまい、
このいい方だと動くのかなぁ、ともとれるのでは購入するかどうか
悩んでいます。
ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
- 977 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 22:31:16 ID:bmBtkeBW
- >>973
V-Gt買ったときこれはマジでぼったくりだ!と思った。
KORGのi3持ってるからなおさらその「使え無さ」に_| ̄|○ だったよ。
- 978 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 01:05:07 ID:i5Z5B6tz
- これめちゃ面白いよ!
www.devine-machine.com/LSRfree.html
曲中のドラムループだけを手早く書き出したいときなんかに便利!
- 979 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 02:49:33 ID:CbPowjRW
- >>977
待てそれはi3って名機ってことか?
- 980 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 02:50:41 ID:z072P7P3
- >>978
おぉ、コレは便利だねー。 素晴らしい。
- 981 :味:04/11/13 09:45:03 ID:HLoqxHbe
- >>951
どれも、B級だった。単に、プリセット違いな感じだった。
- 982 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 11:35:18 ID:9vcHzcAq
- すみません。ファミコンの音が出るVSTiって無いですか?
- 983 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 11:55:46 ID:vRQx8KL6
- >>982
PeachとかToadってやつ。どこで拾ったか忘れたので自分で探してちょ。
- 984 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 12:48:49 ID:QEDmbNMO
- >>983
tweakbenchだな。
- 985 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 13:23:38 ID:c7aQCkhs
- 次スレ建ててみたりして
【VST】VSTプラグインスレ 8.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100319729/
- 986 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 15:22:10 ID:ba8Sqj67
- >>978
これ、イイねっ!!!!
- 987 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 18:30:20 ID:i5Z5B6tz
- 既出かもしれないけど、GUIがカコイイシンセ。
http://www.novakill.com/killerz.htm
>>980>>986
↓これと組み合わせるとさらに楽しいよん。v(*^ヮ^*)v
http://www.kvr-vst.com/get/232.html
- 988 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 19:03:12 ID:L6hoATqW
- >>978>>987
やべーこれ便利すぎ。つまらないうpグレでお布施募るやつ等に
爪の垢を煎じてのませてやりたい
- 989 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 22:26:55 ID:wZAi8yuc
- クソ、英語分かる奴うらやますぃー。
マジでわからん・・・
- 990 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 23:57:53 ID:z072P7P3
- >>989
オレにできることがあれば協力するけど、
何が分からないのか分からない。
まぁ、続きは次スレで。
- 991 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 10:48:58 ID:Va+IoRaO
- >>962
遅レスだが、S&C Developのやつかな?
http://membres.lycos.fr/scdevelop/pict/sampleurmidi2.jpg
機能はReasonのサブストみたいな感じか
- 992 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 11:26:57 ID:zkoxcOGE
- >990
あんた良いヤシだな。一応できるだけがむばってみる。
- 993 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 16:23:54 ID:vWOh2SpV
- >>951
やっぱしセーブできるっぽい。v(*^ヮ^*)v
211 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)