■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コピー防止音楽CD 其の七
- 350 :名無しさん◎書き込み中:04/07/22 21:18 ID:oj1b360f
- 焼きヲタの貴様等にお聞きしたいのですが、
CD-EXTRAの特許番号って何番ですか?
- 351 :ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/07/22 21:44 ID:naqY1A0N
- 【発行国】 日本国特許庁(JP)
【公報種別】 公開特許公報(A)
【公開番号】 特許公開2003−346465
【公開日】 平成15年12月5日(2003.12.5)
【発明の名称】 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
これかな?
- 352 :名無しさん◎書き込み中:04/07/22 22:49 ID:oj1b360f
- >>315
前、検索に挑戦したときに漏れもそれ見つけたんだけど
EXTRA使って何かやる特許だから、EXTRA自体の
特許じゃないと思うんだな。
でもこの特許突き付けて「CCCDはうちらの特許使ってるから
ライセンス料払ってね」ってSQNYが言えそうですな。
しかもフィリップスをスルーして。
引続き検索手伝ってください(・∀・)
- 353 :ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/07/22 23:36 ID:naqY1A0N
- あ、ゴメン。すごくテキトーにググってただけで。
じゃ、次はこれでw。
特許3293651
はい次。
特許3369211
それ以前のはExpired?
- 354 :名無しさん◎書き込み中:04/07/22 23:51 ID:oj1b360f
- >353
戻り杉臭いですなw
- 355 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 08:43 ID:TjIvciN+
- >>354
CD-EXTRA自体は特許じゃないんだと思うよ。商標登録はされてるかも知れんが。
「CD-EXTRA規格に準じたCD」を作るのに必要な技術(?)が特許じゃないのかな。
- 356 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 10:33 ID:Ve2qNaWz
- I‐O DETA DVR-UEH4を持ってますが
CCCDをリッピングするのに使えますか?適さないでしょうか
- 357 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 14:40 ID:BukqSsxk
- >>356
持ってるなら試せば?
- 358 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 21:18 ID:fKyNhuje
- >>356
>I‐O DETA
パチもんか?
- 359 :350:04/07/24 01:41 ID:jSo3kHXR
- レス遅くなってスマソ
漏れがこんな変な質問をしたのはこんな興味深い
ドキュメントをハッケソしたからなのです。
高校レベルの英語だからいっぺん読んでみてくれさい
ttp://www.licensing.philips.com/includes/download.php?id=4971&filename=3400.pdf
ここには「CDDAの特許は既に大半の国で切れたが、CD-EXTRAの
特許はほとんどの国で生きてる」「CCCDやenhanced cdは我々
フィリップスと疎ニーが所有しているCD-EXTRAの特許の技術を
使っているため、特許料を支払わなければならない」って
書いてある。そして最後にはその特許料がいくらなのかを
表で示してある。でもこのドキュメントには特許番号が
書かれていない...orz
>>355のツッコミどおり、邦楽CDについている(CDDA+じゃないほうの)
CD-EXTRAのロゴは疎ニーが登録した商標として登録されている。
で、
>「CD-EXTRA規格に準じたCD」を作るのに必要な技術(?)
が先のpdfで書かれてる「CD-EXTRAの特許」ということに
なるんだろうか?
よくわからんレスになっちまった…
- 360 :350:04/07/24 01:56 ID:jSo3kHXR
- ありますた…。CDのライセンス契約同意書と国別特許番号など。
日本で特許切れになるのは2012年か。
ttp://www.licensing.philips.com/licensees/patent/cd/documents869.html
これで検索した。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=cd-extra+patent+site%3Aphilips.com&lr=
積年の疑問がようやく解決(・∀・)
- 361 :ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/07/24 08:49 ID:7zwQqyER
- 戻り杉だったのか・・・orz
>>353のソースはhttp://www.licensing.philips.com/includes/download.php?id=4711&filename=3593.pdf
2ページ目の5行目から。
Disc Recording MidiumとMethod and Apparatus...は既にExpiredで、現状生きているのは>>353の2本。
あと出願中でMulti Session Disc have...ともう1個が95年に出てる。BlueBook策定の時期とカブるね。
>>359のドキュメントを斜め読みしてみたが、「CD-EXTRAの特許」という表現はなく、あくまでも
「Multi-Session Patent」ということだから、複数のセッションが納められたディスクにそのパテント技術が
使われていれば、データフォームがどうであれ、金払え!ってことだね。
そのためのライセンス要綱がこのドキュメントだと。
この先著作権保護のために第二、第三のCCCDがマルチセッションディスクとして、市場に投入される事が
予想される中で、そろそろ釘を刺しておかなきゃと思い立ったのかな。
- 362 :350:04/07/25 23:14 ID:NuTTrnzt
- 某社が携帯音楽プレイヤ(とある商標名)でしつこく
世界最低認定されたクソcodecを使っているのと
同じノリだと思うがどうか。
でも某社にそれを他社にも押しつける権力があるんだろうか
- 363 :名無しさん◎書き込み中:04/07/26 16:07 ID:xj1XkGc9
- >>357
はい、やってみました
>>358
バチもんとは何ですか?偽物ということでしょうか?
正規品を以前新品で購入しましたがデータをDVD-Rに保存するだけで
あまり使わずにいました。
盤:(タイトル名、洋楽のケリーノーブル東○EMI
CCCDのバージョンはわかりませんが、2004,6,2日です)
吸:(吸い出しドライブI‐O DETA DVR-UEH4・ファームVer購入したままです、出たばかりの頃購入しました)
ソフト:(リッピングソフト名ソフトはCD Manipulator)
状態はファイルとしては、PC上(メディアプレーヤー)で聞くことはできるのですが
CD-Rに焼いて車で聞くことができません。他の音楽は同じ方法・同じCD-Rでも聞けます
お願いします。
- 364 :363:04/07/26 16:13 ID:xj1XkGc9
- 追加
CD Manipulatorでの吸い方は、トラック単位でCDを読み込み、ファイルとし、
その後CD-Rに焼きました。
- 365 :名無しさん◎書き込み中:04/07/26 19:33 ID:huyxRu30
- >>364
CCCDは焼いたCD-Rを聴けなくするほど賢くはない。
焼き方に問題があるんじゃないの?
- 366 :ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/07/26 20:59 ID:R+hk11rQ
- >>364
I・Oの公式HPによると中のドライブはGSA-4040BらしいからCCCDは普通に吸い出せる筈。
問題があるとすればCDMの使い方。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4106/
↑のページ見てもう一度チャレンジしてみたら?それと、
× I‐O DETA (パチモン)
○ I‐O DATA (本物)
- 367 :名無しさん◎書き込み中:04/07/26 23:50 ID:fjQ5c5Sv
- >>365
これに一票。
- 368 :363:04/07/27 16:46 ID:fbLUkcQJ
- >>365
>>366
>>367
トラック単位ではなくhttp://www.geocities.co.jp/Playtown/4106/
のとおりにやりましたらできました、どうもありがとうございます。
- 369 :名無しさん◎書き込み中:04/08/11 12:33 ID:8rZJHPNP
- 先日久しぶりにピーコしようと思ってCrystal KayのCK5借りてきました。
いつのまにかLGCD2とやら採用されていてWMPでリップできませんでした。
使用ドライブは当時これ買っとけみたいに書かれてたCRW-F1です。
とりあえずプレクのプレミアム買っとけってことですかね?一応EACでは認識してくれたみたいですが。
- 370 :名無しさん◎書き込み中:04/08/11 14:07 ID:uNO95IOg
- >>369
そういうこと
- 371 :名無しさん◎書き込み中:04/08/11 14:09 ID:ENS/LRom
- >>369
プレミアムでも一緒だと思うけど?
おいらはLGCDやLGCD2は取り合えずEACでイメージ吸い出して
Daemonでマウントさせてからリップしてる。
理由は、EACのfreecddbがショボイのでGracenote使いたい為。
取り合えずマウントさせれば、winampなどからcddbを持ってこれる。
リップは基本的にEACしか使わない。
EACはちゃんとリップ出来たかデータ残すので安心感がある。
- 372 :名無しさん◎書き込み中:04/08/12 02:11 ID:b1D/Fcap
- >>371
そうなんですか。あまりLGCD2に関する情報がなかったけどプレミアムならいけると思ったんですが。
371さんの方法でEACからDaemonでリプしようと思います。ありがとうございました。
- 373 :名無しさん◎書き込み中:04/08/12 23:48 ID:CatlTKQ0
- >>371
freecddbがショボイと書きましたが、
http://freedbtest.dyndns.org/を使うといいみたいです。
- 374 :名無しさん◎書き込み中:04/08/14 10:41 ID:kuDxOwWW
- >>373
ttp://freedbtest.dyndns.org/でもしょぼい。実際EACで使っているが
CDDB2と比較すると全然ダメね。
まぁEACはフリーだから文句はいえないけど・・・。
- 375 :名無しさん◎書き込み中:04/08/14 18:58 ID:TKAowlC4
- 全然LGCD2吸い出せない…。
EAOもCDManipulatorもCD2wavもみんなみんなデータトラックとしてしか読み込んだくれないんだ…。
何がMAGICLIPですか…。もう…もう…かなり疲れた…。
- 376 :名無しさん◎書き込み中:04/08/14 20:39 ID:kuDxOwWW
- >>375
ドライブの問題だな。
- 377 :名無しさん◎書き込み中:04/08/16 09:09 ID:1tB9Qwp0
- CDManipulatorでCCCD音楽ファイルをHDDに移すことはできますか?
- 378 :名無しさん◎書き込み中:04/08/16 09:19 ID:GTRNMGbx
- >>377
☆CCCD吸い出すリッパーソフトは何がいいのよ?教えてエロい人!
・EAC→本体ダウソは http://www.exactaudiocopy.de/eac6.html
日本語パッチ(EAC V0.9 beta4専用) http://homepage3.nifty.com/eacj/
設定、使用方法等の説明 http://musicpc.fc2web.com/
関連スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022027888/
・CD Manipulator→公式サイト http://www.storeroom.info/cdm/
関連スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063805610/
- 379 :377:04/08/16 09:26 ID:1tB9Qwp0
- >>378
ありがとうございました。
- 380 :名無しさん◎書き込み中:04/08/19 13:12 ID:jIt5MroM
- むっは〜
今までコピーできてたコピーコントロール円盤が矢井田のシングルコレクションで出来なくなった。。。
EACでもリップしようとしたらフリーズするのか
- 381 :名無しさん◎書き込み中:04/08/20 00:22 ID:vhblsxY4
- >>380
そうなの?
- 382 :名無しさん◎書き込み中:04/08/22 14:14 ID:g67aQ45b
- MOOMIN聞いてる人いませんか?
http://www.universal-music.co.jp/moomin/upch1005.html
このアルバム、PX-W5232で吸い出せなかった・・・
ジャケットにも帯にも特にコピー防止に関することは書いてなかったんだけど。
Explorerから直接見てみてもファイル無しになったりごくわずかのファイルがあるだけになったりと挙動不審。
Macではさっくり抜けたんだけど、なんか不満。
- 383 :名無しさん◎書き込み中:04/08/22 22:11 ID:u/rl6Cmd
- >>382
ドライブがヘタってるという線は?
- 384 :名無しさん◎書き込み中:04/08/23 12:34 ID:N/JtnfWY
- セロテープ + クローンCD、これ
- 385 :名無しさん◎書き込み中:04/08/23 19:08 ID:uxXK5HOY
- イメージファイル作るまではいいが焼いてる途中でエラーが起きる
- 386 :名無しさん◎書き込み中:04/08/23 21:47 ID:jyYfIQA7
- >>385
んなこたぁない
- 387 :382:04/08/24 11:19 ID:MwmIVnXH
- >>383
買ってから20枚くらいしか焼いていませんし、プロテクトのかかったゲームをガリガリとコピーするような使い方もしてません。
カーステレオ用にオーディオCDをバックアップするのが主な用途です。
普通のCDはきれいに焼けてますから大丈夫かと・・・
昨晩、PlextoolsProで再度バックアップに挑戦しました。
結果としてはNG。
最後の13トラック目を読んでる最中に99分57秒の位置に飛ばされるらしくエラーが出てストップ。
こうなるとアプリ終了もできず、イジェクトボタンも効かなくなりトレーが出てきません。
再起動以外方法が無くなります。
iTunesでリッピングする時には普通のCD同様に扱えてるようですが・・・
- 388 :名無しさん◎書き込み中:04/08/24 19:12 ID:e+KimQ+I
- >>380
矢井田もポルノ赤青も逝けた。
>>387
ぬぅ。特殊ディスクでなくても、トラックの間隔が短いとかでひっかかる
ドライブもあるようだが、プレクでそれはなさそうだしねぇ。
それとも、例のポニーキャニオンのCCCD問題みたいな、SANYOチップの
別のバグ?
iTunesで抜けるってことは、EACで逝けるんでない?
- 389 :380:04/08/24 23:51 ID:c1EvRI7y
- >>388
友達が矢井田の円盤コピーできたみたいなので、それを借ります。。。
↑の友達はポルは出来なかった様です。
- 390 :名無しさん◎書き込み中:04/08/25 03:34 ID:P6DFOxSB
- ドライブ NEC DV-5700A
m-floのアルバム(THE INTERGALACTIC COLLECTION)
EACで吸い出して何カ所か瞬間的な音飛び&ノイズが出た
- 391 :名無しさん◎書き込み中:04/08/26 09:12 ID:D5TwcQvJ
- 中身がrw9200のドライブってCCCDに対しては有効な方ですか?
いつも一曲目だけ失敗するんですが。
- 392 :名無しさん◎書き込み中:04/08/26 18:59 ID:qhXBqJXe
- >>391
駄目みたいだね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=rw9200++CCCD&lr=
いつも一曲目で失敗してる時点で、向かなそうですが。
- 393 :391:04/08/26 21:06 ID:D5TwcQvJ
- >>392
やっぱりだめですか。今回カンペキに成功とはいえませんが
一応成功したので報告。
175R−夕焼けファルセット(rw9200・EAC)
一曲目がトラックをまたいで全てすい出せたので
バーストモードで指定範囲をコピーで後で切り出しました。
- 394 :名無しさん◎書き込み中:04/08/29 00:25 ID:PLgutu1Y
- もしかしてCCCDを自動再生すると勝手にインストールされる
プレイヤーってMAGIPLIPというのですか?
それとLGCD2もそのプレイヤー使わずにネットにも繋がずに
吸い出す事ってできるんでしょうか?
- 395 :名無しさん◎書き込み中:04/08/29 09:02 ID:Tva1LxP9
- >>394
まずは、CCCDのことを検索して調べて下さい。
- 396 :名無しさん◎書き込み中:04/08/30 00:37 ID:X9BjJR27
- >>395
レスありがとうございます。CCCDで検索して色々と分かりました。
勝手にインストールされるプレイヤーは削除できました。YSS氏のCD-R実験室によると
LGCD2は1よりもプロテクト能力が落ちていて普通の吸い方でOKという事
=わざわざネットに繋がないで焼ける
でよろしいんですよね?
- 397 :名無しさん◎書き込み中:04/08/30 01:00 ID:SimRrhkR
- >>396
そのとおり。
プロテクト能力が落ちたとはいえ、駄目なドライブもあるので注意。
- 398 :名無しさん◎書き込み中:04/08/30 01:18 ID:X9BjJR27
- >>397
>駄目なドライブもある
分かりました。レスどうもありがとうございました!早速試してみます
- 399 :名無しさん◎書き込み中:04/08/30 01:18 ID:SimRrhkR
- ちなみに、YSS氏もLGCDは久々に買ったので間違ってるかもしれない
というようなことを書かれてるとおり、プロテクト能力がおちたのは、
LGCD2の為ではなく、各社のCCCD同様、フェイクTOCのみのバージョン
に移行した為と思われる。
実際、秋頃のLGCDはドライブが違ってもリッピング後のバイナリは一致する。
- 400 :名無しさん◎書き込み中:04/08/30 10:40 ID:kVK93VgG
- 元々PCについてたパイオニアDVR103ではLGCD2(ポルノのベスト)はEACでも吸えなかった
日立LG4040では何の問題もなくEACでもB’sでも吸えた
- 401 :名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:53 ID:AfjSWuCE
- >>399
無事作れました。どうもです。
- 402 :名無しさん◎書き込み中:04/08/31 12:01 ID:qSEBYNxD
- 外付のDVDドライブ買おうと思ってるんですがしっかりCDの吸出しもできるのが
いいんですが・・・おすすめ教えてください。
新製品がいろいろ出ててどれを買えばいいのやら、という感じなんで。教えて君ですんません。
- 403 :名無しさん◎書き込み中:04/08/31 21:17 ID:b40WiC4/
- >>402
スレ違いじゃない?
- 404 :名無しさん◎書き込み中:04/09/01 07:29 ID:ncfZBqgf
- >>403
どうせもうネタが無いんだから、そんな事言わないで
>>402
どっちか好きな方を選びなさい
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh12w/index.htm
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh8/index.htm
- 405 :402:04/09/01 12:39 ID:6ACk6WzF
- >>403
すんません
>>404
ありがとうございます。早速量販店行ってみます。
- 406 :名無しさん◎書き込み中:04/09/03 04:49 ID:kmLIrkCc
- 当然の事だが
EACも設定次第でうまくいくときとそうでないときがあるので試行錯誤は必要。
- 407 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 13:09 ID:Tct4Hdu5
- 過去ログ等読ませてもらいましたがいまいち判らなかったので質問させて頂きます。
>>174-176に合ったようなことが気になっています。
エラー部分も一緒に丸コピしただけではいわゆる音質向上は望めないんでしょうか?
耳で聞いて分かるようなものでもないということは判って居るんですが、試してみたいので、
エラーを除いたコピーというやり方があれば教えてください!
環境はwin2000、NR-9200A+B's GOLD5(CloneCD4)です。
- 408 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 13:52 ID:S1BY5AXZ
- >>407
>音質向上
だめぽ
>やり方
☆CCCD吸い出すリッパーソフトは何がいいのよ?教えてエロい人!
・EAC→本体ダウソは http://www.exactaudiocopy.de/eac6.html
日本語パッチ(EAC V0.9 beta4専用) http://homepage3.nifty.com/eacj/
設定、使用方法等の説明 http://musicpc.fc2web.com/
関連スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022027888/
・CD Manipulator→公式サイト http://www.storeroom.info/cdm/
関連スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063805610/
- 409 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 14:00 ID:Tct4Hdu5
- 超感謝です。・゚・(ノД`)・゚・。
帰ったら早速やってみまし!
実は普通に焼いたんですが全然違いが分からなくて…。意味無かったんですね。
- 410 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 15:12 ID:Tct4Hdu5
- CD Manipulatorはリンク切れだったので探してみました。
ttp://www.qualkup.net/soft/cdm/
EACとCD Manipulatorではどちらが正常音質に近くなるんでしょうか?試した方いらしたら教えてください!
私も帰宅次第両方でやってみます。
しかし耳がそういいわけでもないので、聞き分けられないかも、なので…
- 411 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:00 ID:8vGIh0VI
- EACではなぜか認識してくれなく、仕方なくクローンCDで丸コピして、その後そのコピーをEACで読み出しました。
これって無意味ですか?(汗
- 412 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:12 ID:YW/1yQul
- >>411
無意味
- 413 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:38 ID:8vGIh0VI
- orz
- 414 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 22:57 ID:VFIK7bQO
- やっぱテープ法しかないかなぁ・・・
- 415 :名無しさん◎書き込み中:04/09/09 23:04 ID:8vGIh0VI
- 時間掛かったけどなんとかできた…。
これって本当にCCCDより音いいんだろうか…俺の安物の耳では区別つかん。でも何となくそれだったらうれしい。
- 416 :名無しさん◎書き込み中:04/09/10 00:31 ID:sbmejYgT
- >>410
おれ、LTR-52246sだけど、以前CCCDで9秒ノイズが入ってたので
それ以来、マニプは信用してない。
EACで吸って、9秒ノイズが出たことは一切ない。
CD-EXTRAのコピーでもマニプでなくてNeroを使う。
- 417 :名無しさん◎書き込み中:04/09/13 19:42:08 ID:Dl2UgMkC
- CD ManipulatorでレーベルゲートCDをwav化したら、最初の1分の音が出ない
ドライブもたまにしか正しいトラックを認識しないし…
新しいドライブを買うしかないのかな?
- 418 :名無しさん◎書き込み中:04/09/13 20:17:46 ID:PE974CLe
- ソフト優先にドライブ選ぶか、
ドライブ優先にソフト選ぶか、
どっちなっと好きにすればよろし。
- 419 :名無しさん◎書き込み中:04/09/14 00:08:43 ID:CSYOIAN6
- 松下のレッツノート(CF−W2)を使っている方でCCCDをリッピングできた方いますか??
私はCD ManipulatorとEACを試したんですが両方ともだめでした。
ちなみに内蔵ドライブはUJDA757です。
- 420 :名無しさん◎書き込み中:04/09/14 04:12:47 ID:kTe0CLD7
- >419
CCCDのリッピングはドライブ依存
CD ManipulatorとEACを試して失敗ならUJDA757は
正攻法では無理
UJDA7xxシリーズはたぶん無理かと(当方UJDA730所有)
- 421 :名無しさん◎書き込み中:04/09/14 15:14:33 ID:M4hJPxJZ
- >420
教えてくれてどうもありがとうございます。
何かおすすめのCCCDリッピング成功率が高い外付けドライブとかあればもしよろしければ教えてください。(できれば低価格のもので)
- 422 :名無しさん◎書き込み中:04/09/14 18:21:35 ID:tUfp1d/F
- >>421
藻前、過去スレ見てから言ってるんだろうな?
自分で努力してるのかYO!
逝ってヨシ!(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻--┻
- 423 :名無しさん◎書き込み中:04/09/14 19:22:35 ID:9djLIH4C
- >421
>>6ぐらい読みましょう
- 424 :423:04/09/14 19:23:58 ID:9djLIH4C
- 6じゃなくて>>4だったorz
- 425 :421:04/09/14 21:39:41 ID:pSAB10Mh
- 過去ログみたんですけど古くて検索かけても見つからないので現時点で流通している外付けドライブを教えてください。お願いします。
- 426 :名無しさん◎書き込み中:04/09/14 22:04:34 ID:pSAB10Mh
- PX-W5224TUとPX-W5224TAは外付けと内蔵型の違いだけなんでしょうか??連続してすいません。
- 427 :名無しさん◎書き込み中:04/09/14 22:09:44 ID:vhvb9/Hh
- >426
はい、中身は一緒です
- 428 :名無しさん◎書き込み中:04/09/14 22:10:36 ID:GnECJkws
- なきゃないで、バルクドライブをケースに入れて使うという手もある。
http://www.ratocsystems.com/products/case.html
- 429 :426:04/09/15 00:32:10 ID:ZP38hmnQ
- 丁寧にありがとうございました
- 430 :名無しさん◎書き込み中:04/09/17 16:09:21 ID:TH2vUY0u
- エイベックス、CCCDの採用を弾力化。現場スタッフが採用決定
−HDDプレーヤーへの対応を重視。SACDやDVDオーディオも積極採用
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/avex.htm
avex group プレスリリース
エイベックス、CCCDの採用を弾力化
〜あわせて次世代音楽パッケージ規格の採用を積極化〜
ttp://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040917.html
- 431 :名無しさん◎書き込み中:04/09/17 20:58:36 ID:y5fNwrG4
- >>430
URCのCD化プロジェクトはCCCD拒絶だったわけで。
- 432 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 07:05:08 ID:dNyQGF4J
- 携帯音楽プレイヤーがシリコンオーディオに移行しつつある波には勝てなかったようだ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040918k0000m020161000c.html
CDコピー:ソニーが禁止機能の全廃を検討
大手レコード会社、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は17日、
CDに付けていたコピー禁止機能を全面的に廃止する方向で検討に入った。
パソコンからハードディスクに音楽を取り込むアップルコンピュータの「iPod」など
携帯型デジタル音楽プレーヤーが人気を集める中、
コピー禁止機能があると取り込めないことから、顧客離れにつながりかねないと判断した。
エイベックスも同日、同機能を付けるかどうかを作品ごとに判断する弾力化を発表した。
- 433 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 07:32:58 ID:h78yWOXi
- つまりPCでコピーできるようになる、ってこと?
それはそれでつまらないなw
- 434 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 10:13:51 ID:Tsvs1z/n
- 僕は、COMBO48Xというメーカー不明のCD-Rドライブつかってます。
CCCDは数回焼いて一度も失敗してないですよ。CDMANIPULATORは
使いやすくて便利ですね。あと、B'sも
- 435 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 12:00:39 ID:y6NdKSQT
- CDの売上減はピーコのせいって言ってたくせに、
変わらないどころか予想どおりまじめに買ってる人に大顰蹙買って
これまた予想どおりで笑えるね。
- 436 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 12:24:05 ID:x8/S0JX/
- >>435
そういう話は芸能音楽板でやってくれる? 板違いうざいんだが。
- 437 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 12:33:50 ID:kj2mEI9z
- とりあえずはめでたいニュースだ。
- 438 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 13:38:38 ID:1dzLMAtj
- 板違いでもないだろ
CCCDがらみの話し出し
もしCCCDが完全に無くなればこのスレの存在意味もなくなるな
- 439 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 13:47:40 ID:x8/S0JX/
- >>438
ここはCD-R.DVD板だよ。
芸能とは関係がない。
ドライブを売ってる会社の売り上げならまだしも
レコード会社の売り上げの話はあきらかに板違い。
- 440 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 15:38:43 ID:nYC8811q
- これだけシリコンオーディオとかHDプレーヤーが売れたら
使えないCCCDは消えるよな
- 441 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 15:51:16 ID:ZC4PKqXI
- >>439
友達いないだろ?
- 442 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 16:12:43 ID:hbkBZOE2
- >>439
空気嫁よ、お前が場違いだ。
- 443 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 16:40:28 ID:x8/S0JX/
- >>441
>>442
sageも知らないやつは黙ってろ。
- 444 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 17:26:35 ID:00IB8/xu
- 別にここはsage推奨でも強制でもない。
なのでsageる必要はまったくなーし。
そして、この話題は板違いでもスレ違いでもない。
極一部のキチガイ以外の人にとっては、
コピー防止音楽CDというストライクゾーンのど真ん中の話題だね (´▽`*)アハハ
ところで、みなさんNGID登録はもうしましたか?
独りよがりな人の書き込みだけを見なくすることができます。
やり方は簡単。 NGIDに x8/S0JX/ を登録するだけ ( ´∀`)b
- 445 :名無しさん◎書き込み中:04/09/18 17:50:26 ID:x8/S0JX/
- どうやら、>>1も読めない文盲がいるらしいな。
- 446 :ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/09/18 21:21:16 ID:OZ9hyIBW
- たしか過去スレでも議論になってたような気が・・・。
その時はCD-R,DVD板的見地では単純に「吸えた、吸えない」とかの
情報交換が主で、それ以外は板違いって事になってたと思う。それだけだと味気ないけどね。
>>444
流れで数レス続くのは仕方ないかと思うけど、話題の中心になりそうだったので
>>436は板移動を促したかったんでしょ。まぁどっちもマターリしる。
- 447 :名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:28:00 ID:S5H7tNyp
- I wish 「明日への扉」
リッピングしたら音が所々消えてる。
ちゃんとできた人いる?(もちろん無料で)
こちらの環境はデバイスがNR-7500Aで
使用ソフトはCDマニピュレーターとEAC
あと、失敗WAVでもリッピング毎に課金されてるのでしょうか。
教えて君でスマン。
- 448 :名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:30:04 ID:ACKO8vRq
- >>447
> もちろん無料で
- 449 :名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:51:35 ID:XmWOwUZX
- >>447
30点
- 450 :名無しさん◎書き込み中:04/09/23 17:14:51 ID:TGoSe1Xt
- パイオニアのDVR-104のドライブを使用している人に聞きたいのですが・・・
マニプもEACもいろいろ試したのですが・・ 吸出しはうまくいくのですが、
書き込む事ができません。これは、ドライブが使えないのですか?
いつも挫折しています。 教えてください。
- 451 :名無しさん◎書き込み中:04/09/23 17:30:33 ID:8cy1+2xR
- >>450
君が使えない。
- 452 :名無しさん◎書き込み中:04/09/23 22:53:49 ID:TGoSe1Xt
- 僕が使えないのはわかっているのは解るのですが・・・
- 453 :名無しさん◎書き込み中:04/09/26 12:52:39 ID:humI9AEE
- http://music.yahoo.co.jp/
CCCDの項目あるから投票汁!
- 454 :名無しさん◎書き込み中:04/09/26 14:27:57 ID:jiN+iIOi
- >453
投票しますた!
- 455 :名無しさん◎書き込み中:04/09/26 15:10:56 ID:Wq+v4oQU
- 投票しますた
- 456 :名無しさん◎書き込み中:04/09/26 16:04:55 ID:MnZNlWeV
- 投票してないけど、ゴリエ、チャート1位がよろしくないとw
- 457 :名無しさん◎書き込み中:04/09/26 16:50:15 ID:/O1CV9Ek
- ついつい「韓国ドラマブーム」に清き一票を
- 458 :名無しさん◎書き込み中:04/09/28 23:58:16 ID:FeoFTeCE
- バイオノート+Drag'n Drop CD+DVDでレーベルゲート2吸い出せた。
ソニーのアフォめ
- 459 :名無しさん◎書き込み中:04/09/30 18:30:01 ID:EbcikCBt
- >>458
本当にそうかな?
/`ー───'\
,r \
.| .:| バイナリは一致しているかな?
|. .::::|
|. .::::|
|. .::::|
|. .::::|
|. .::::|
|. .::::|
|. .::::|
|. .::::|
|. (●)(、_, )、(● .::::|
|. ー=ニ=-' .::::|
.| .::::::|
\ .:::::/
/`ー‐--‐一 ´\
- 460 :名無しさん◎書き込み中:04/09/30 22:46:47 ID:zVCp5HeT
- http://www.asahi.com/culture/update/0930/007.html
- 461 :名無しさん◎書き込み中:04/10/01 00:29:40 ID:QK+ZYwdI
- >Drag'n Drop CD+DVDで
>Drag'n Drop CD+DVDで
>Drag'n Drop CD+DVDで
>Drag'n Drop CD+DVDで
EAC以外を使って喜んでる香具師はアフォ
- 462 :名無しさん◎書き込み中:04/10/11 23:24:59 ID:PybRrt57
- レーベルゲートCD2とかエイベックスのCCCDをコピーするのに
プレクスターPX-W5224TUで充分っすか?
- 463 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 12:57:10 ID:6wpvCwc5
- 充分です。
- 464 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 13:54:19 ID:9huLEoEt
- 人気韓国ドラマ「冬のソナタ」「冬ソナ」サントラCD100万枚突破
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_10/g2004101202.html
テレビドラマでのミリオン超は初の快挙
- 465 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 14:37:40 ID:9gM84mdP
- 誰が買ってるんだろう。
- 466 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 18:16:09 ID:CFKqsbyb
- サザンのCD借りたら、
「COMPACT DISC - DIGITAL AUDIO」マークに+がついてた。
これってCCCD?
- 467 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 18:51:46 ID:nXidbDwt
- >>466
マジレスすると、多分CD-EXTRAだと思う。
そもそもCCCDなら「COMPACT DISC - DIGITAL AUDIO」マーク自体つかないので。
- 468 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 19:33:04 ID:D51jmOq7
- ありがとう。迷ってガクブルしてたよ。
- 469 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 22:58:16 ID:YOVdW0z6
- >>463
サンクス
買ってきまつ
- 470 :名無しさん◎書き込み中:04/10/26 13:16:28 ID:nYxHvx7d
- ほsつうううううううううううう
- 471 :名無しさん◎書き込み中:04/11/27 21:26:28 ID:0p1EYHRP
- はうっ
- 472 :名無しさん◎書き込み中:04/11/27 23:42:09 ID:tSmkl9S1
- レーベルゲートってセッション2に問題があるんですか?
セッション2を焼かないようにすれば普通のCDになるんでしょうか?
- 473 :472:04/11/27 23:42:58 ID:tSmkl9S1
- 普通にパソコンで再生したいんです
- 474 :名無しさん◎書き込み中:04/11/28 00:38:47 ID:jLrleoJ+
- >>472
>>1から順番に読めばわかるよ。
- 475 :名無しさん◎書き込み中:04/12/13 11:11:28 ID:lVhKEJNv
- CCCDをウインドウズメデイアプレイヤーにコピーするにはどうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 476 :名無しさん◎書き込み中:04/12/13 12:38:01 ID:eR4RPSAS
- >>475
CCCDに限らず、ウィンドウズメディアプレイヤーにコピーは出来ません。
- 477 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 07:07:59 ID:zeA5dqpE
- ちと古いCDになるが、
EXILESのHEARTofGOLDってのこぴろうと思って、
CD入れてもCDとして認められないのかうんともすんとも言わなかったのね。
で、色々やってたら中のファイルが見える方法発見つけて普通にコピーできたのよね。
別に特別な方法使ったわけじゃないと思うんだけど、
CCCDっていうのか?これはこんなもんなのか?
- 478 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 22:04:50 ID:57jWtxI6
- ドライブが良ければエイベックスのCCCDは何の問題もなく読めるでしょ
- 479 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 22:07:50 ID:zeA5dqpE
- いや、読み込めなかったんだけど、
CD関係のソフトを開きながら参照すると開けて、
でもそれはオーディオファイルというかなんか別なファイルが出てきたけど、
さらに他のソフト開いたらオーディオファイルになった。
なんていうか偶然の組み合わせなのか?
パソコン弱いんで良く分からんが 今後も心配無さそうだ
- 480 :名無しさん◎書き込み中:04/12/15 01:24:07 ID:2PW4okhp
- >>479
日本語話してくれる?
- 481 :名無しさん◎書き込み中:04/12/15 01:30:16 ID:2PW4okhp
- なんとなく想像してみると、
>CD入れてもCDとして認められない
音楽CDとしては認められないけどね(CCCDが規格外という意味じゃなくて、データトラックを含むという意味で)
>色々やってたら中のファイルが見える方法発見
音楽トラックを読めるなら別に珍しくもない。
おそらくきみは、CD-EXTRAでも何か特殊なディスクと思ってしまうんではないだろうか?
- 482 :!num:05/01/01 21:41:23 ID:hTMrskPv
- 保守
- 483 :名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:29:42 ID:gH2y59Rr
- 最近本屋さんで偶然見たのですが、CDなんとかってソフトを使えばできるみたいなこと書かれていたような・・・
どなたかご存知ではないでしょうか?
- 484 :名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:08:00 ID:sl7MZE6W
- CCCDは当然としても悪条件CDからのリップは、プレミアム(CD専用機)のがいいのかな?
PX-716A(兼用機)でも同じなら、こっち買いたい。
- 485 :名無しさん◎書き込み中:05/01/13 03:50:37 ID:Q7NO2hvB
- >>483
最近本屋さんで偶然見た、CDなんとかってソフトについて書かれた本をもう一度見ればよい。
- 486 :名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:31:43 ID:Rkd0iPYE
- >>483
その本買えば万事解決!!
つーか 偶然だけど昨日 それだと思われる本 見たw
- 487 :名無しさん◎書き込み中:05/01/18 03:56:06 ID:KagJTDtG
- サムソンのSM408BってCCCD吸い出しできないですかねぇ?
EAC入れていろいろやってみたんだけどダメでした。
- 488 :名無しさん◎書き込み中:05/01/18 10:02:59 ID:P2Vzu/y+
- >>486
本の名前は?
- 489 :名無しさん◎書き込み中:05/01/18 13:01:16 ID:509WTT02
- >>488
エスパーでないかぎり、>>483が偶然見た本はわからない。
仮に、>>486が見た、それだと思われる本が>>483と違っても
CCCDのコピーについて書かれていれば問題ない。
- 490 :名無しさん◎書き込み中:05/01/18 13:02:44 ID:509WTT02
- >>487
な に や っ て も 駄 目 な ド ラ イ ブ は 駄 目
- 491 :名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:56:56 ID:KagJTDtG
- >>490
それはわかってるんだけどまだ諦められなくてね・・・
CCCD吸い出しについてわかりやすく書いてあるトコでオススメとかないですか?
MUSIC PC氏の所は見てるんで それ以外でないですか?
- 492 :名無しさん◎書き込み中:05/01/19 01:52:08 ID:tv1iBB/l
- >>491
http://www.google.com
- 493 :名無しさん◎書き込み中:05/01/19 21:53:29 ID:3GNJkIDu
- なにやっても駄目なの?
- 494 :名無しさん◎書き込み中:05/01/21 05:45:45 ID:WkG6YxEj
- >>488
黒い表紙にピンクの字の本
IPなんたら・・・だったかな?
- 495 :名無しさん◎書き込み中:05/01/21 20:40:57 ID:OZ/zXsKL
- iP!
- 496 :名無しさん◎書き込み中:05/01/27 20:51:51 ID:mfNyVqea
- フシアナ!
- 497 :名無しさん◎書き込み中:05/01/30 14:36:46 ID:e7bavaDE
- dBpowerAMPって使った事あります?
かな〜り使いやすいのよ
吸出しって言うかコンバート???って感じよ
http://www.dbpoweramp.com/
- 498 :名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:59:30 ID:VVIoj3wM
- コピーガードされているCDはdigital audio playerに取り込むことができないのでしょうか?
- 499 :名無しさん◎書き込み中:05/01/31 01:20:37 ID:QYhVIJOo
- >>497
それ、最新版はMP3への変換が30日間のトライアル過ぎると
使えなくなるから注意な。
- 500 :名無しさん◎書き込み中:05/01/31 11:05:49 ID:02vfd2lK
- とあるレンタルで借りてきたソニー系CD
コピーガードでPCのドライブ入れてドラッグコピーしたとこで無理。
レベルゲートでしか対応してくれない。
おかげでMP3で聞く事も出来ずMDにしか入り層もない。
B's recorder5.0で試しにリッピングしてみた。
MP3になっちゃった
アタリマエの事なのかもしれんが、俺にとっては大きな一歩
- 501 :名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:05:16 ID:zbU2uk4f
- 流石に低調だな・・・・
ageとこう
- 502 :名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:46:23 ID:uy8QT8Sj
- >>501
今更知りたい情報は殆どないな。
ドライブ買い換えた時に、CCCDを読めるかどうか、EACで読み書き出来るか
オフセット値はいくつか位しか興味ない。
- 503 :名無しさん◎書き込み中:05/02/01 17:05:42 ID:nVVjFZ8u
- >>498
digital audio playerってなに?
- 504 :名無しさん◎書き込み中:05/02/09 23:56:17 ID:Zt9WsOl2
- リッピングソフトを使えば、WMPに録音とかはできるかな?
- 505 :名無しさん◎書き込み中:05/02/10 02:41:31 ID:tqhzSFLF
- >>504
WMPに録音ってなんだ?
プレイヤーに録音は出来ないよ。
- 506 :名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:50:28 ID:F+95Q9R8
- あゆの、マイヒストリーを、寝ろでバックアップしたらCDドライブが他のプロテクト無し音楽CDを識別しなくなった。
トラック17までゴミcdaファイルが表示残りして再起動しても消えない。
エロイ人、原因教えて。
- 507 :名無しさん◎書き込み中:05/02/15 02:03:11 ID:KYI9KGgC
- >>506
ヒストリー?
MY STORY(マイ ストーリー)じゃねーの?
これはCCCDじゃないのでスレ違いだし、原因はおまえの頭だよ。
わかったら消えろクズが。
- 508 :名無しさん@書き込み中:05/03/20 23:46:51 ID:t2C6fig3
- 昨日から、パソコン上で音楽を聞こうとすると音飛びがするんです。
変わったことは、CCCDをMP3化したこと。
それまではちゃんと聞けてた気がします。
その音源をWinamp、Mediaplayerどちらで聞いても多少の音飛びがあります。
曲によっては音飛びしないときもあります。
ただ、MP3化してない、今までハードディスクの中にあった音源も音飛びをしてしまうんです。
CCCDを使ったことでハードディスク内の音楽ファイルすべてに影響が及んでしまったということなんでしょうか?
もしそうだった場合、対処法はあるのでしょうか?
- 509 :名無しさん◎書き込み中:05/03/21 01:18:33 ID:yzYfFlXJ
- >>508
リッピングが正常なのに急にCCCDが原因で音飛びするわけないだろ。
元からリッピングに失敗してたか、mp3再生時になんらかの負荷がかかって
一時的に音飛びしたかのどちらかだと思う。
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)